JPS5941325A - 耐熱性樹脂の製造法 - Google Patents

耐熱性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS5941325A
JPS5941325A JP57152110A JP15211082A JPS5941325A JP S5941325 A JPS5941325 A JP S5941325A JP 57152110 A JP57152110 A JP 57152110A JP 15211082 A JP15211082 A JP 15211082A JP S5941325 A JPS5941325 A JP S5941325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
polymer
norbornene
water
opening polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242095B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Teruhisa Goto
後藤 輝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57152110A priority Critical patent/JPS5941325A/ja
Priority to DE3331011A priority patent/DE3331011C2/de
Priority to US06/528,539 priority patent/US4503194A/en
Publication of JPS5941325A publication Critical patent/JPS5941325A/ja
Publication of JPH0242095B2 publication Critical patent/JPH0242095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [1]  発明の背景 技術分野 本発明は重合体主釦中に五員環と二重結合を持った耐熱
性が高くしかも剛性および耐衝撃性に優れた(か1脂の
製造法に関する1゜ 現在、石油化学1柴においては、石油留分のナフサを熱
分解させてエチレン、プロピレンなどのオレフィン類ヲ
製造し、これらオレフィンを用いてエチレンオキサイド
、アクリル酸などの各租!化学原料やポリエチレン、ポ
リプロピレンなどの樹脂製品として利用している。
(2かしながら、該ナフサの熱分解の中で副生ずる炭素
数5のC5留分けほとX7ど利用さねておらず、わずか
にイソプレンが合成ゴム原料として工栗的に利用されて
いるにすぎなくその大半は燃料用として消費されている
のが現状である。
先行技術 これらC5留分の中で最も含有−hlが多いのけシクロ
ペンタジエンであす、このシクロペンタジェンは反応性
が高いためシクロペンテンやノルボルネン誘導体などの
新規な高付加価値製品としての利用展開が期待できるも
のでおる。
なかでもノルボルネン誘導体をモノマートシてタングス
テンやモリブデンなどのメタセシス触媒により開環重合
させた重合体は、新規なエンジニアリングプラスチック
として興味深いものである。
特にシクロペンタジェンとアクリル酸ヲティールス・ア
ルダ−反応させた5−ノルボルネン−2−カルボン酸の
開環重合体は、カルボン酸基を有するために耐熱性の高
いエンジニアリングプラスチックとなる可能性を有して
いる。
しか12、かかる単計体は、カルボキシル基の強い極性
によ・り開環重合しない。したがって現状では5−ノル
ボルネン−2−カルボン酸誘導体を直接重合することは
T業的に成功してい々い。
特開昭56−65018は、ノルボルネン誘導体をエス
テル型とし、これを開壌重合し−f−c4&、エステル
を加水分解することによって5−ノルボルネン−2−カ
ルボン酸の開環重合体を得る方法を提案している。
しかし、この方法は、重合体をアセトン等の有機溶媒に
溶解してアルカリを加えるととによって一段で加水分解
を行ってお杓、耐熱性が充分でけ々い。
本発明者等は、耐熱性、剛性の向上を図ることを鋭意研
列し、二段階の加水分解処理を行なうことによって耐熱
性等が著しく向−卜することを見出し本発明を達成1ま
た。
1町 発明の概要 要旨 一般式 (但(−11(1け水素原子、アルキル基またはフェニ
ル基を、R2け水素原子捷たけアルキル基を、l’?3
はアルキル基を衣わず。) で表わされる繰返し単位から構成される5−ノルボルネ
ン−2−カルボン酸エステル訪導体の開環−!11−合
体を、水と相容性を有する有機溶媒に溶解し、アルカリ
を加えて前記開環重合体の少な(とも一部が析出するま
で加水分解し、次いで水を加えて析出【7た開環重合体
を溶解して再度加水分解処理に付した後、酸を加えてケ
ン化物を中和することを特徴とする耐熱性樹脂の製造法
を提供するものである。
効果 このような二段加水分解法を用いることにより、従来の
一段加水分解法によって得られた開環重合体に比して、
耐熱性が格段に向する他、触媒残渣が減少して色相透明
性が向上(〜、−また、中和が不完全であることに岨因
するアルカリ残渣′ff:減少させることができる。
また、三点曲げ剛性や剪断強度の様な機構的性質の向上
した樹脂が得られる。
特に、加水分解率が35係以上の高加水分解樹脂におい
てその効果は顕著である。
rlll)  発明の具体的欽、明 誘導体の開環重合体 本発明で用いられる5−ノルボルネン−2−カルボン酸
エステル誇導体は一般にシクロペンタジェンとアクリル
酸エステル誘導体又はα−アルキル置換アクリル酸エス
テル詩導体とをディールス・アルダ−反応させて合成さ
7する。
これらエステル基を有するノルボルネン銹導体モノマー
例えば5−ノルボルネン−2−カルボン酸メチル、5−
ノルボルネン−2,2−メチルカルボン酸メチル、5−
ノルボルネン−2−カルボン酸エチル、5−ノルボルネ
ン−2−カルボン酸オクチル等は特開昭49−7799
9号明細書などに記載されるタングステンやモリブデン
化合物に代表されるメタセシス触媒により容易に開環重
合する。
メタセシス触媒としては遷移金属成分にタングステン化
合物、モリブデン化合物が用いられ、特にタングステン
のノ・ロゲン化合物が活性が高く好適である。有機アル
ミニウム成分は特に制限がなく、通常のアルキルアルミ
ニウム、例えばトリエチルアルミニウム、ジエチルアル
ミニウムモノクロライト、エチルアルミニウムセスキク
ロライド等が用いられる。第3成分種としては、アルコ
ールの様な酸素系配位子、ピリジンの様なナツツ系配イ
\ン子、トリフェニルポスフィンの様なリン系配位子が
用いられる。
溶媒としては、ハロゲン化炭化水素、芳香族系炭化水素
、ハロゲン化芳香族炭化水素が用いられるが、特にトル
エンの様な芳香族炭化水素、クロルベンゼンの様なハロ
ゲン化力香族炭化水素が11ン率よく重合体を得られる
点で好適である1、重合圧力は大気圧で充分であり、特
に加圧下で重合を行なうこともできる。
重合温度は、−20℃から70℃範囲で用いられるが、
温変が低くすぎると活性が著しるしく低下するので0℃
場上であることが好°ましい。
開州重合し−C得られた開環重合体は 一般式 (但し、RIは水素原子、アルキル基またはフェニル基
を、R2け水素原子邊たけアルキル基を、R3はアルキ
ル基を表わす。アル手tt/%tx、et〜こz6?°
°ある。)で表わされる繰返し単位がら構成さiする5
−ノルボルネン−2−カルボン酸エステル誘導体の開環
重合体で、一般に極限粘度が0.3〜4.(lの範囲内
のものが用いられ右。
捷だ、開環重合体としては、構成単位中に含まれる二重
結合に起因する立体構造のトランス型が40φ以上、*
F−*t、<は45係JソーF1のものが用いら)1.
る。かかる立体構造)ま、重合条件を調節することによ
って得ることができる。
しかしながらこの開環重合9勿自体はエステル基を有す
るために耐熱性に低い。従ってこのエステル置4偽体の
みでは側熱性樹脂と1〜では実用に供1゜得ない。
前記−c スf ルK f 有する5−ノルボルネン−
2−カルボン酸エステル誘導体の開環重合体を水と相容
性分有する有機溶媒に溶解する。
重合のために用いた芳香族炭化水素等の溶媒が加わるこ
とは排除するものではないが、開環重合体の溶解、アル
カリの添加の条件が厳しくなるため、開環重合体を分離
し、重合用溶媒は除去するのが望ましい。
開環1B合体の分離は、重合によって得られた重合体溶
液にメタノール等の開環重合体に対して非溶解性の溶剤
を添加して開環重合体を析出せしめ、必要に応じて乾燥
する。
開環重合体を溶解し、かつ水に相容性を有する有機溶媒
としては、ケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、ジメチルポルムアミド、ジメチルスルホキシド等を用
いることができる。
これら有機溶媒の使用t[k−、F 、前記開環重合体
の種類φ粘1Wによって異々るが、重合体1山量部に対
し、5〜50重相部加えることが一般的である。
この程度の−°を加えることによって開環重合体を絢−
に溶解することができる。
3 第一段加水分解 水に相容性を有する有機溶媒に溶解された開環重合体は
、加水分解工程に供される。
使用されるアルカリとしては、アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属との水酸化物あるいけ、これ等の弱酸との塩
が用いらtするが、ξれらアルカリの中で特にアルカリ
金属の水酸化物である水酸化ナト1月ンム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウム及び弱酸との塩である炭酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸カリウムが
好壕シい。
これ等アルカリは、水あるいけ水・アルコール混合液等
の水性に液として加えるのが一般的である。
るのが望ましい。0.35モル以下では、加水分解率が
低くなり、次いで行なわれる水の添加の際開環重合体が
均一に溶解【2難く々る。
また使用されるアルカリの全%1. Iす、目的とする
重合体の加水分解率によって決゛まる。即ち、耐衝撃性
及び成形性をを求する場合は、加水分解率は35%〜9
0φであり、この場合の使用されるアルカリ惜の全h+
はエステル基ユニット1モルhfc90.35〜0.9
2モルである。また耐熱性を8皆とする場合は、70%
〜100%であり、この場合の使用さノ]るアルカリの
全Mは、エステル基ユニット1モルあたり0.7〜3モ
ルである。
便用さねるアルカリの金剛°を、第一段加水分解下程で
全i1添加[7てもよいし、−また、最低必要」11を
第一段加水分解工程で添加し、残りのυ「要用を第二段
加7に分解工程で添加してもよい。
液相力;層分離を起し2層に分離することは、必ず1〜
も排除されるものではないが、第一段加水分解の程度を
制御し難くなるため、均一相を形成するのが望ましい。
水の使用情け、一般に、開環重合体を溶解するのに用い
た有機溶媒100重量部に対して10〜100重情部が
適当である。
加水分解温Bは40〜20 (1℃までの間で任意であ
るが、50〜80℃で充分進行する。反応が進行すると
反応糸は不均一となってくる。圧力は常圧でも加圧下で
もよい。
4、第二段加水分解 開環重合体が部分的に加水分解さ〕1、固体が析出I7
たところで水を加え、析出した固体開環重合体を溶解す
ると共に第二段加水分解処理を行なう〇添加する水の扇
け、析出(また重合体が再び溶解する量が用いらil、
一般に開環重合体1重量部に対して3重量部以上好−ま
1.くけ、5〜20部が用いられる。
水を添加した後、加熱を1.て有機溶媒を留去しながら
水又はアルカリ水溶液を添加することが望−ましい。有
機溶媒を留去1.々いとき1F、水の添加量は、第一段
加水分解時に用いた水の用との合計#を仕込まれた有機
溶媒に対1.て同計以上とする。
アルカリは、製品の所望加水分解率を得るに必要な槍か
ら第一段加水分解工程で添加したアルカリ量を減じた搦
が加えら1する。
アルカリの添加tよ、前述の添加水に溶解して加えても
よい[2、別途アルカリ水溶液を用意してこれを添加し
てもよい。
処理温度は特に制限はないが、一般に室温〜100℃、
好捷しくけ、80〜100℃で攪拌しなからO,F1〜
3時間程1相行なう。
第二段加水分解処理は、水を加えて水性溶液とした後、
アルカリを加えまたは加えることなく、加水分8ff処
理工程を継続する工程であって、第一段加水分解によっ
て得られた開環重合体の加水分解率が第二段加水分解に
よってかならずしも上昇する必要にない。水性層で青変
処理することによって耐熱性は向上される。その理由は
、加水分解を受けたエステル基の分布状態が変るためと
推測L?!+るが、はぼ100%加水分解し2だ」混合
においても物性の向上がみられることからその理由は明
らかでない。
し、かじ、第二段加水分解処理によって、更に5チ好ま
しくけ10≠以上加水分解が進行するようにすれば耐熱
性、剛性等を更に向」ニすることができる。
最終の加水分解率は、35%す」二、好捷しくけ40〜
98%、更に好ましくは43〜95チである。
5、 中本11 ついで開環重合体中のカルボン酸塩を酸を加えることに
よってカルボン酸基に変え、生成物を沈殿として得る。
酸成分として&:[、塩酸又は硝酸・酢酸・硫酸等一般
の酸を用いることができ、その添加量はカルボン酸塩に
対し1〜10当址が望ましい。用いる酸の溌rlに(t
it ’4!rに限定はない。
生成物をスラリーとして摺るには、攪拌下特に高速攪拌
下でカルボン酸塩に対し、0.2〜0.7当量、好捷し
くけ0.4〜(1,6当士M入れ、その1ま約0.5〜
3時間攪拌]7、その後伐りの酸成分を徐々に添加する
と良好な粉末状となる。
この中和反応で、所定量の酸成分を一度に系中に添加す
ると、中■1[は可能となるがアルカリ残量が増加し、
生成物の流動性は低下しかつ着色しゃすいため分割して
徐々に加えるとよい。
得られた開環重合体は洗浄後、乾燥して製品とする。
6 分析・物件測定 生成物の組成比は、赤外緑吸収スペクトル法により定は
化した。
1k、トランス含有Mトけ、13C−NMRスペクトル
法を用いて定1a化した。
生IJk物中の島・11媒残渣、残アルカ+7 ロt 
(Naけ除く1を螢光X線により分析した。
極限枯変(vs/C)はテトラヒドロフラン中(t>J
50.I W/lie )、30℃で6川定した。
熱変形温度はJIS・K−7207−1974、アイゾ
ツト衝撃強度はJIS・T<−71’I O−1971
(2咽厚試験片3+′i重ね法)、三点曲げ剛性はJI
S−に−7203−1973、剪断強廉はI< −72
14にもとづいて各々測定した。
以下実l血例により詳細に説明する。
C実施例−1〕 乾燥り、たフラスコf1:窒素で置換した後、溶媒と1
〜でトルエンを400■敞部、単11体として5−ノル
ボルネン−2−カルボン酸メチルを100重財部仕込み
、液温金15℃としfc。こののち六塩化タングステン
を2.6i9量部添加し、ついで水塩11、タングステ
ンにン寸1,3倍モルのジェチルア!レミニウムモノク
ロライドを添加し、さらに六塩化タングステンに対し、
2倍モルのn−ブタノ−ルを添加し、10時間開環重合
を行った。重合反応終了;後、仕込みのトルエンに対1
73倍容0メタノールに15重階部の濃塩酸を加えて、
この溶液をフラスコに添加し、触媒分解を行っ/ζ。そ
の後テトラヒドロフランを良溶媒と12、メタノールを
貧溶媒と(7て再沈梢製法を二t5行い、乾燥L7た所
、重合体f 99重量部得た。この重合体のluf<限
枯I8′VrO155であった。
次1/(r3/7ラスコにIBM Q4−jli合体1
oO重M部を仕込み、その後アセトン2 +、o o 
o−tB植郡部7JIl、温1B二を56℃に上げ、攪
拌下でポリマーを完全に溶解させる。次いで6(10重
1部の水に50を置部の苛性カリを溶解させ、これを反
応系の温間が低下(2ないように徐々に開環重合体のア
セトン溶液に添加する。エステル加水分解の進行ととも
に開環重合体は系中VC析出する(加水分解率推定50
〜60チ)。
2時間後に600重量1部の水を系中1/(加え、反応
温度を一定に保ち1時間反応を継←にする。水の添加後
析出17ていた開環重合体は溶液に溶は均−系となる。
ついで94山1+1部の酢酸を170″I[I′針部の
水でイ6釈1〜で開明1(1合体の水溶液に添加する。
牛ド°まで添加L fc段階で添加を一旦停止12.1
時間4η拌f継続(7、その後+Mりの全量を添加する
と開環重合体に白色の粉床となって沈殿する。こねを濾
過することにより、目的とする5〜ノルボルネン−2−
カルボンr夛と5−ノルボルネン−2−カルボン酸メチ
ルの開填共車合体が得ら′i1k。
生成物の物件f+#を「表1〕に示す。
〔“夷b(11しll−23 実酢j1例−1の介・件で苛性カリのINを50小用部
から30 ’Qi’61部I/(疫少させたυ外V1°
実り嗣シリ−1と同様の手法で反応させた。
生成物の((勿付値を〔宍l〕に示す。
1実施セ1−33 実願1例−1の条件で苛性カリのfIJを50重ki部
カラ2071’t 441i1(kc (′1.N、少
させた以外iJ実MU pH−]と同様の手法で反応さ
せた。
生成物の物性値を1表1〕に示す。
〔実姉例−4〕 実%li例−1で用いた苛性カリの変りに苛性ソーダ3
67JrThf部に変更した以外V1実姉例−1と同様
の仕込み条件、反応条件でエステルの加水分解を行った
生成物の物件値をr−#1 )に示す。
〔実姉例−5〕 実M11例−3で用いたアセトンの変りにテトラヒドロ
フランに変更り、たリグ1v1゛実1)(!1例−3と
同様の仕込み条件、反応条件でエステルの加水分解を行
った。
生1jk物の物性値をr表1日こ示す。
C実施例−6〕 実)t(b例−1で用いた5−ノルボルネン−2−カル
ホン酸メチル単一1一体の変り&(,5−ノルボハネン
ー2−カルボン酸オクナル単相体に変更し、開環重合体
を14Iだ。生成物t′r什限粘度0.62で97電樋
部であった。
実施例−2と同様の仕込み条件、反応条件で加水分解を
行った。
生成物の物性値を1表1〕に示す。
〔実施例−7〕 実施例−1で使用する苛性カリ50重針部のうち30市
針部を先ず使用し、二段目で残りの苛性カリ全水溶液と
して添加した以外は実施例−IJ同様の仕込み条件、反
応条件で加水分解を行った。
生成物の物性価を〔表1〕に示す。
〔比較例−1〕 実施例−1と同様の仕込み条件で反応を行い、二段目の
水添加を行わずに酸を加えて開環重合体fイ(Iた。
〔比較例−2〕 実施例−2と同様の仕込み条件で反応を行い、二1タ目
の水添加を行わずに6〜を加えて開環重合体分得た。
〔比較例−3〕 実施例−3と同様の付込み条件で反応を行い、二段目の
水添加を行わずに酸を加えて開復市合体を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (但し、R+け水素原子、アルキル基またはフェニル基
    を、R2け水素原子またはアルキル基を、R3けアルキ
    ル基を表わす。) で表わされる繰返し単位から構成される5−ノルボルネ
    ン−2−カルボン酸エステル誘導体の開環重合体を水と
    相容性を有する有機溶媒に溶解し、アルカリを加えて前
    記開環重合体の少なくとも一部が析出するまで加水分解
    し、次いで水を加えて析出した開環重合体を溶解i−で
    再度加水分解処理に付した後、酸を加えてケン化物を中
    和することを特徴とするiii’l熱性樹脂の製造法。
JP57152110A 1982-09-01 1982-09-01 耐熱性樹脂の製造法 Granted JPS5941325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152110A JPS5941325A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 耐熱性樹脂の製造法
DE3331011A DE3331011C2 (de) 1982-09-01 1983-08-27 Verfahren zur Herstellung wärmebeständiger Harze
US06/528,539 US4503194A (en) 1982-09-01 1983-09-01 Process for preparing heat-resistant resins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152110A JPS5941325A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 耐熱性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941325A true JPS5941325A (ja) 1984-03-07
JPH0242095B2 JPH0242095B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=15533271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152110A Granted JPS5941325A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 耐熱性樹脂の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4503194A (ja)
JP (1) JPS5941325A (ja)
DE (1) DE3331011C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256559A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Jsr Corp 光学フィルムとその製造方法
JP2010053247A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Jsr Corp 成形体の加工方法および光学部品
JP2010053306A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Jsr Corp 環状オレフィン樹脂およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052801A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光フアイバ−被覆体
KR100948708B1 (ko) * 2002-04-08 2010-03-22 니폰 제온 가부시키가이샤 노보넨계 개환중합체, 노보넨계 개환중합체 수소화물 및이들의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1546775A (en) * 1976-05-27 1979-05-31 Ici Ltd Ring-opened norbornyl polymers
JPS57159815A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256559A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Jsr Corp 光学フィルムとその製造方法
JP2010053247A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Jsr Corp 成形体の加工方法および光学部品
JP2010053306A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Jsr Corp 環状オレフィン樹脂およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3331011A1 (de) 1984-03-01
US4503194A (en) 1985-03-05
JPH0242095B2 (ja) 1990-09-20
DE3331011C2 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI294874B (ja)
US2828286A (en) Polymerization of formaldehyde
JPH01138257A (ja) シクロオレフィンの水素化開環ポリマーから構成された組成物
JPS5941325A (ja) 耐熱性樹脂の製造法
TW200806692A (en) Method for producing cyclic ester modified glucan derivatives
US4412044A (en) Ring-opened norbornyl polymers
TW201120074A (en) Process for purifying polymer and purified polymer
WO2004033525A1 (ja) 環状オレフィン系開環共重合体およびその製造方法並びに光学材料
JPH0819219B2 (ja) 新規な開環重合体の水素添加物
JP3106811B2 (ja) 環状オレフィン系開環重合体の精製方法
US3137683A (en) 1, 2-isotactic polybutadiene and process for producing the same
JPH0816160B2 (ja) 樹脂の硬化方法
TW574203B (en) Purified salt of beta-hydroxyethoxy acetic acid, purified 2-p-dioxanone, and manufacturing method therefor
JPS5941326A (ja) 剛性の優れた重合体
JPH02215831A (ja) ハイドロキノン―ビスフエノール環式コポリカーボネートからの線状コポリカーボネート
JP2008133223A (ja) エキソ型ヒドロキシテトラシクロドデカンカルボン酸類及びその製造方法
JP3140752B2 (ja) 樹脂状シクロオレフィン単量体の製法および重合体を製造する方法
JP3082354B2 (ja) メタセシス共触媒、それを含む触媒系およびシクロオレフィンの重合方法
JPH04208279A (ja) ビス無水トリメリット酸ビスフェノール類エステルの製造方法
JPS63264626A (ja) 開環重合体およびその製造方法
TWI445712B (zh) 金屬氫化物錯合體,環狀烯烴系開環聚合物之氫化方法及環狀烯烴系開環聚合物氫化物之製造方法
US3539542A (en) Process for producing alpha-methylacrylonitrile polymers
JPS642610B2 (ja)
WO2022184170A1 (zh) 聚合物材料及其制备方法、组合物、光学部件和设备
JPS587425A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法