JPS5941258A - ポリエステルフイルム - Google Patents

ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS5941258A
JPS5941258A JP15217882A JP15217882A JPS5941258A JP S5941258 A JPS5941258 A JP S5941258A JP 15217882 A JP15217882 A JP 15217882A JP 15217882 A JP15217882 A JP 15217882A JP S5941258 A JPS5941258 A JP S5941258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
coating
polyester film
polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15217882A
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15217882A priority Critical patent/JPS5941258A/ja
Publication of JPS5941258A publication Critical patent/JPS5941258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンデンサー、磁気テープなどのベースフィ
ルムとなるポリエステルフィルムに関スル。
従来例の構成とその問題点 近年のビデオテープレコーダーの発達は、磁気記録の高
密度化を保進してきた。これに伴って、使用される磁気
テープの磁性層表面も、非常に平滑であることが要求さ
れるので、フィルム表面もまた、非常に平滑なものとし
なければならない。
しかし、ポリエチレンテレフタレートで代表される飽和
ポリエステルは、本質的に摩擦係数が大きく、平滑なフ
ィルムにした場合、すべり性が非常に悪く、走行性の要
求される蒸着用、磁気テープ用には、走行性不良という
致命的な欠点を有している。すなわち、磁気テープでは
、磁気記録性能と共に、テープの走行性能は必要不可欠
であり、コンデンサでは蒸着面のすべり性も必要となっ
てくる。このような要求を満たす為、何らかの方法で表
面に微細な凹凸をつけることが必要とされ、このような
ポリエステルフィルムを得るため、従来から、種々の検
討がなされている。例えば、フィルム用原料中に微細粒
子を添加する方法、平滑フィルムと表面突起を有する易
滑フィルムとの複合フィルムによる方法、化学的処理に
よって表面を粗面化する方法などがあるが、これらの方
法には欠点が多い。
ポリエステル素材中に不溶性の固体微粒子を分散させ、
これを製膜することによって、フィルム表面にそれらの
微粒子を露出させる方法では、ポリエステルに異質のも
のを添加させるために、その界面に不純物が集積し、あ
るいはボイドが形成されやすく、これが電気絶縁性に対
し、悪影響を及ぼしている。壕だ、表面の微粒子が巻取
工程、コーティング工程などにおけるフィルム同志、フ
ィルムと金属との間などで起こるスリップによって、そ
の表面から剥離して、白粉を生じ、これが製品に悪影響
を与えるなどの欠点があった01だ、複合フィルムによ
る方法や化学的処理による方法では、電気特性、磁気特
性を満足させるような緻密な粗面を形成することは困難
であった。
発明の目的 本発明は、少なくとも片面が良好な平滑性を有し、しか
もすべり性、耐摩耗性の優れたポリエステルフィルムを
得ることを目的とする。
発明の構成 本発明によるポリエステルフィルムは、飽和ポリエステ
ルよりなるフィルムの少なくとも片側に、熱可塑性ポリ
エステルおよびポリスチレンから成り、表面に粒状突起
を有している皮膜構造が形成されたものである。
本発明で使用するポリエステルフィルム素材としては、
飽和線状ポリエステルを主体とするものであれば、どの
ようなものでも良い。例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリテトラメチレンテレフタンート、ポリ−1,
4−7クロヘキ/レンジメチレンテレフタレート、ポリ
エチレン−2゜6−ナフタリンジカルボキシレート、ポ
リエチレン−P−オキシベンゾエートなどである。この
ようなポリエステル素材を常法にて一軸あるいは二軸に
延伸して得られるフィルムを支持体として、その表面(
少なくとも片側の面、とくに良好なすべり性が要求され
る場合には両側の面)に、熱可塑性ポリエステルおよび
ポリスチレンを溶解した塗布溶液を塗る。
コーティング方法としては、各種コーティング方法が適
用できる。例えば、ブレードコーティング法、ロッドコ
ーティング法、エアードクターコティング法、リバース
ロールコーティング法、グラヒアコーティンク法、トラ
ンスファロールコーティング法、カーテンコーティング
法などである。
ポリエステルフィルム上に塗布する塗布液は、熱可塑性
ポリエステルおよびポリスチレンを溶解したものである
。熱可塑性ポリエステルとポリスチレンは溶解性に差が
あるため、塗布−鍜週7おいて、析出状態が異なってく
る。すなわち、溶解性の小さい樹脂が先に析出し、つい
で溶解性の大きい樹脂が析出してくる。このような析出
状態によって、塗布されたポリエステル表面に微細な粒
状突起が形成された皮膜が形成される。熱可塑性ポリエ
ステルはポリエステルに対する接着性が良く、捷た、ポ
リスチレンは硬度が高いため、接着性が高くかつ耐久性
のある皮膜が形成される。
本発明の皮膜形成樹脂である熱可塑性ポリエステルとし
ては、溶媒に可溶であれば、どのようなものでも使用で
きるが、溶解性が改良されたポリエステルが望ましい。
たとえばポリエチレンテレフタレート・アジペート、ポ
リエチレンテレフタレート・セバケートなどの共重合ポ
リエステル、およヒ変性エーテル型ポリエステルなどが
用いることができる。
ポリスチレンとしては、ホモポリマーおよびメタクリル
酸メチルとの共重合体、ブタジェンとの共重合体が使用
できる。
また、架橋剤を加えても良い。架橋剤を加えることによ
って、ポリエステル基板への接着性および耐熱性が向上
される。架橋剤としてはイソ/アネート、メラミン、フ
ェノール、エポキ/化合物などが用いることができる。
本発明で用いる樹脂溶液の濃度としては、0.001%
から10%が適用でき、更に好ましくは、1%から0.
01%である。
熱可塑性ポリエステルとポリスチレンの使用割合は、通
常重量比にして90:10〜30ニア0である。
混合割合が上記範囲より少なすぎても、多すきても、耐
久性が低下する。ポリスチレ/の量が少ないと粒状突起
ができにくくなり、滑り性が低下する。多すぎると接着
性が低下する。
本発明によって得られる塗布皮膜の表面粗さは数μmか
ら数十へである。
本発明によって形成された面の摩擦係数は0.2〜0.
4であり、未処理フィルム0.4〜1.0に比べてきわ
めて低い。
また、金属ポスト(SUS)に接触させて100回繰り
返し、接触走行させたところ、膜ハゲやキズは、はとん
ど見られなかった。
コーティング法によるポリエステルフィルムの表面性の
改良については、特開昭53−128683号公報、特
開昭54−94574号公報、特開昭66−10456
号公報などに記載されているが、これらのフィルムにつ
いては、フィルム上に高分子材料を主体とする塗布物を
塗布した後、フィルムの延伸工程において、ミミズ状あ
るいは粒状突起を形成せしめているもので、フィルムm
l内の特定方向に対する異方性を持っているものである
。これに対して、本発明は製膜延伸工程後、コーティン
グ工程のみによって、しわ状あるいは粒状突起を形成す
るもので、製法上において、全く異なるものであり延伸
工程での突起形成よりも、容易であり実用性に富む。ま
た、表面に形成されたしわ状あるいは粒状突起は、フィ
ルム面内の特定の方向に対してほとんど異方性を持たな
いものである。したがって、本発明から得られるポリエ
ステルフィルムをベースフィルムとする製品の特性に異
方性を与えないものである。
実施例の説明 実施例1 表面平滑性良好な厚さ10μの市販ポリエチレンテレフ
タレートニ軸延伸フィルムの片面に、つぎの組成Iの塗
布溶液を、バーコーティング法で塗布した。
その後、90″Cの熱風で乾燥した。表面に粒状突起を
有する皮膜が形成された。
実施例2 表面平滑性良好な厚さ10μの市販ポリエチレンテレフ
タレートニ軸延伸フィルムの片面に、つぎの組成■の塗
布溶液をバークチインク法で塗布した。
その後、90″Cの熱風で乾燥した。表面に粒状突起を
有する皮膜が形成された。
実施例1,2で得られたポリエステルフィルムの表面粗
さ、摩擦係数の測定結果を下の表に示す。
摩擦係数は、鏡面仕上げした5US304を用い測定し
た。
表 発明の効果 以上の実施例からも明らかなように、本発明のポリエス
テルフィルムは、優れた滑性と平滑性を兼ね備えたもの
であって、コンデンサー用、磁気テープ用のベースフィ
ルムとして、実用的価値の非常に高いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平滑なポリエステルフィルム上の少なくとも片側表面上
    に、熱可塑性ポリエステルおよびポリスチレ/から成り
    、表面に粒状突起を有している皮膜構造が形成されてい
    ることを特徴とするポリエステルフィルム。
JP15217882A 1982-08-31 1982-08-31 ポリエステルフイルム Pending JPS5941258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15217882A JPS5941258A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15217882A JPS5941258A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941258A true JPS5941258A (ja) 1984-03-07

Family

ID=15534749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15217882A Pending JPS5941258A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075939A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-14 Teijin Limited Film composite pour condensateur, procede de fabrication de ce film, et film de base pour ce procede

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075939A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-14 Teijin Limited Film composite pour condensateur, procede de fabrication de ce film, et film de base pour ce procede
US6432509B1 (en) 1999-06-08 2002-08-13 Teijin Limited Composite film for capacitor, method for manufacturing the same, and base film therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233352A (en) Polyester film and method of manufacture thereof
EP0245883A2 (en) Polyester film for magnetic recording medium
JPS605183B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPS5840250B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62290535A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルムならびにその製造方法
EP0522507B1 (en) High-density magnetic recording medium
JPS5941258A (ja) ポリエステルフイルム
JPS5939308B2 (ja) 表面の改質されたポリエステルフイルム
JPS5941259A (ja) ポリエステルフイルム
JP2646522B2 (ja) 積層フイルム
JPS6230106B2 (ja)
JPH021005B2 (ja)
JPS60180838A (ja) 被覆フイルム
JPS5838158A (ja) ポリエステルフイルム
JPH10114038A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム、その製造方法およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS5984927A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0461016B2 (ja)
JPS62282917A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS6351091B2 (ja)
JPH0461015B2 (ja)
JPH0241409B2 (ja)
JP3068320B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPH0156908B2 (ja)
JP2920938B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JPS63265636A (ja) 積層ポリエステルフイルム