JPS5939308B2 - 表面の改質されたポリエステルフイルム - Google Patents

表面の改質されたポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS5939308B2
JPS5939308B2 JP51000939A JP93976A JPS5939308B2 JP S5939308 B2 JPS5939308 B2 JP S5939308B2 JP 51000939 A JP51000939 A JP 51000939A JP 93976 A JP93976 A JP 93976A JP S5939308 B2 JPS5939308 B2 JP S5939308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
smooth
silicone
surface modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51000939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5284264A (en
Inventor
和男 岡部
安紀 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP51000939A priority Critical patent/JPS5939308B2/ja
Publication of JPS5284264A publication Critical patent/JPS5284264A/ja
Publication of JPS5939308B2 publication Critical patent/JPS5939308B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気テープ用、離型用、光学用電子複写用、
コンデンサー用ならびに包装用のベース用途を主体とす
る表面の改質されたポリエステルフィルムに関する。
近年、磁気テープ、とくにビデオテープ分野に使用され
るベースについては磁性体塗布面についての平滑性の要
求が強まつているが、磁気テープ固有の機能としての走
行特性もまた、それ以上に重要である。
この走行特性は、一般にはテープの巻き形態、使用寿命
などに影響を与え、これらは通常、表面の平滑さを損な
ラ手段により改良されていた。すなわち、走行性能を充
足するためには、まず、摩擦係数を低下させることが必
要であるが摩擦係数の低下はポリエステル中に無機微粒
子などの固形物を添加させたり、重合触媒を析出させだ
りすることによりフィルム表面に突起をつくることで達
成されていた。しかしながら、かかる方法では、必然的
にフィルム表面の平滑さは損なわれる欠点がある。また
最近のコンデンサー用のポリエステルフィルムも電気特
性上からフィルム表面の平滑性が必要とされ、さらに素
子巻きする場合の易滑性も要求されている。つぎに、ベ
ースフィルムの耐摩耗性を向上させることが重要である
が、従来、この耐摩耗性についても、ベースフィルム上
に粗大な突起をつくることが有効とされており、これに
ついても当然、ベースフィルムの平滑性も損なわれるの
である。
本発明は、かかる欠点を解消するもので、平滑性を有し
、しかも走行特性、耐摩耗性のすぐれたポリエステル゜
フィルムを提供することを目的とするものである。本発
明は、上記目的を達成するために、つぎの構成を有する
すなわち、平滑なポリエステルフィルムの片面に、架橋
性シリコーン皮膜が粒状に形成されてなる片側表面が改
質され他方の面が平滑なポリエステルフィルムに関する
ものである。ここに、平滑なフィルムとは、成型および
延伸されたシートならびにフィルムのラち、光学的顕微
鏡50〜200倍の拡大率での観測で、任意に認められ
る表面構造の高さが、光干渉縞による測定で、0.2μ
以下の表面組成を有するものであり、また、ポリエステ
ルプールみとは、溶融成型、ならびに延伸可能なポリエ
ステルで、具体的代表例としてはポリエチレンテレフタ
レート単独およびそれを主体とする結晶性の共重合体、
混合重合体ポリエチレン2、6ナフタレートの単独およ
びそれを主体とする結晶性共重合体、混合重合体等が挙
げられる。また、架橋性シリコーンとしては、架橋反応
を起しうるものであればよく例えばつぎのものがあるが
、特にこれに限定されるわけではない。
(1) 0H基含有ジメチルポリシロキサンで、この場
合、架橋剤としてアルキルシラン誘導体、架橋促進剤と
して有機金属化合物などを用いることができる。(2)
エポキシ化ジメチルポリシロキサンであり塩化マグネシ
ウム系などの架橋促進剤を添加することができる。
(3) メチルハイドロジエンポリシロキサンであり、
有機酸金属塩などを添加できる。
上記(1),(2),(3)の他、メラミン、アミン、
その他で変性したものを使用できる。
また、これらの物質が、その基本特性を損なわない範囲
で、他のポリ有機シロキサン、触媒雑査、滑剤、消泡剤
、増粘剤、界面活性剤などの添加剤との併用も可能であ
る。架橋性シリコーン樹脂の塗布方法としては、配向又
嘩未配向のシート状ポリエステルフイルムの一面に塗布
される。
塗布は公知のコーターで行ない、塗布されたシートまた
はフイルムは急激に乾燥された後、20%以上、100
0%以下の延伸を施こされ、さらに150℃以上の温度
に加熱される。ここで、シリコーン塗布後の乾燥条件が
とくに重要であり、乾燥を完結させずに延伸した場合は
シリコーン皮膜が粒状になりにくくすぐれた滑性は得ら
れない。本発明においては、前述の如く、架橋性シリコ
ーン皮膜が粒状に形成されることが必要であり、かかる
状態でないと滑性の改良効果が少ない。
また、この粒状皮膜は、延伸と同時に形成させないと、
粒状物の形成が認められず、また、耐摩粍性が悪い。こ
こでいう粒状皮膜とは、第1図に示したごとく、架橋性
シリコーン皮膜が粒状に形成されたものであり、その粒
状体の大きさは特に限定されないが、長径に対する短径
の比が1/10以上、好ましくは1/5以上であり、長
径は1〜100μ、好ましくは2〜50μで、かつ、そ
れぞれが独立して存在する皮膜を指すものである。なお
、当然のことながら第2図に示したフイルム表面全面に
形成された面状の皮膜は含まれないのである。また、単
一フイルムによる前述の如き矛盾を解消するため、異種
原料による2層複合フイルムにより、平滑面、粗面を、
それぞれ別々の面に有するフイルムとする試みもあるが
、フイルムを巻いたときの粗面と、平滑面との接触によ
り、平滑面が変形を受けるなどの問題があり、完全では
ない。
本発明においても、その幾何学的な形態を全く無視する
ことはできないが、通常の方法により、その突起高さを
実測し得ない程の低粗度の領域で、フイルムの易滑性と
同時に耐摩耗性を改良できる。すなわち、本発明は、磁
気記録を含めた各種記録テープとして、一面に高記録密
度を可能とする平滑面、他面に易滑、耐摩耗にすぐれた
面を有するフイルムとすることにより、平滑性、耐摩耗
性、走行特性が共にすぐれたものが得られるのである。
また、前述の如く定義された平滑なフイルムの表面にの
み改質の目的が限定されるのであり、表面粗度が0.2
μを越えるものについては、その効果は認められない。
つぎに、実施例により本発明を説明する。
実施例 1 厚さ100μの非晶性無配向のポリエチレンテレフタレ
ートのシートに、トーレシリコーン製のシリコーンエマ
ルジヨンSH88OOl%、シラン0.5%を含むエマ
ルジヨンを固形分として0.005y/ml塗布し、1
10℃、9.6m/秒の熱風で10秒間加熱し、縦方向
3倍、横方向3.2倍延伸した。
次いで、この延伸フイルムの片面は、平滑で、シリコー
ン塗布面は、第1図(写真1、倍率:200倍)に示す
ように粒状の突起が生成した。このフイルムの表面粗さ
、摩擦係数、耐摩耗性は表1の通りであつた。シリコー
ン塗布しなかつたフイルムに比較して、きわめて改良さ
れており、本発明品の非処理面は磁性体塗布に好適な面
を有し、処理面は、金属ガイド、プラスチツクガイドと
の摩耗性がすぐれており、走行に好適な面を有していて
、磁気テープ用表材としてすぐれている。実施例 2 実施例1と同様で、延伸ならびに予熱温度をそれぞれ8
5゜Cに低下させ、乾燥を完結させずに、延伸を施こし
た結果、第2図(写真2、倍率:200倍、)のように
、表面に粒状の構造は認められず、滑性は改良されなか
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る表面改質フイルムを示す顕微鏡写
真、第2図は従来品を示す顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平滑なポリエステルフィルムの片面に、架橋性シリ
    コーン皮膜が粒状に形成されてなる片側表面が改質され
    他方の面が平滑なポリエステルフイルム。
JP51000939A 1976-01-07 1976-01-07 表面の改質されたポリエステルフイルム Expired JPS5939308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51000939A JPS5939308B2 (ja) 1976-01-07 1976-01-07 表面の改質されたポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51000939A JPS5939308B2 (ja) 1976-01-07 1976-01-07 表面の改質されたポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5284264A JPS5284264A (en) 1977-07-13
JPS5939308B2 true JPS5939308B2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=11487635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51000939A Expired JPS5939308B2 (ja) 1976-01-07 1976-01-07 表面の改質されたポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939308B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035267B2 (ja) * 1978-01-09 1985-08-13 東レ株式会社 表面の改質されたポリエステルフイルム
JPS57195321A (en) * 1981-05-08 1982-12-01 Teijin Ltd Metallic thin film magnetic recording medium
JPS57162123A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Teijin Ltd Magnetic recording medium
JPS5814319A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Teijin Ltd 垂直磁気記録媒体
JPS5862048A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 東レ株式会社 ポリエステルフイルム
JPS6027539A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 帝人株式会社 易滑性ポリエステルフイルム
JPS60117414A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜型磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5284264A (en) 1977-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233352A (en) Polyester film and method of manufacture thereof
JPS6351090B2 (ja)
US4550049A (en) Laminated film and magnetic recording medium made therewith
US5370930A (en) Laminated polyester film
JPS60254415A (ja) 磁気による情報支持体用の多層二軸延伸支持シ−ト及び該シ−トの製法
JPS605183B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH0635153B2 (ja) 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法
JPS5939308B2 (ja) 表面の改質されたポリエステルフイルム
JP2782832B2 (ja) 2軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JPS5938898B2 (ja) 表面の改質されたポリエステルフイルム
JPS6050150B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH0480825B2 (ja)
JP2854012B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS5941863B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2977287B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH021005B2 (ja)
JPS5941259A (ja) ポリエステルフイルム
JPS62198445A (ja) 滑りシ−ト
JPS6351091B2 (ja)
JP3212827B2 (ja) 積層フイルム
JPS5862048A (ja) ポリエステルフイルム
JPS61255939A (ja) 塗布層を設けたポリエステルフイルム
JPS61149353A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム積層物及びその製法
JPS5941258A (ja) ポリエステルフイルム
JP3254915B2 (ja) ポリエステルフイルム