JPS5941151Y2 - 車輌のゲ−ト板駆動装置 - Google Patents

車輌のゲ−ト板駆動装置

Info

Publication number
JPS5941151Y2
JPS5941151Y2 JP12926779U JP12926779U JPS5941151Y2 JP S5941151 Y2 JPS5941151 Y2 JP S5941151Y2 JP 12926779 U JP12926779 U JP 12926779U JP 12926779 U JP12926779 U JP 12926779U JP S5941151 Y2 JPS5941151 Y2 JP S5941151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate plate
closing
locking
locking body
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12926779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646434U (ja
Inventor
俊文 梶田
Original Assignee
和光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光工業株式会社 filed Critical 和光工業株式会社
Priority to JP12926779U priority Critical patent/JPS5941151Y2/ja
Publication of JPS5646434U publication Critical patent/JPS5646434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941151Y2 publication Critical patent/JPS5941151Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばトラック荷台などのテールゲート板
などを開閉駆動する装置に関するものである。
従来のトラック荷台などのテールゲート板などは、荷の
積み下しの際は地面と荷台の高さとの間で水平状態で昇
降され、また荷台の高さより上昇する際はこのテールゲ
ート板の内端を荷台側の係止部に係止されて中間部のゲ
ート板回動支軸を上昇されるからこの支軸を支点として
先端のみが上昇され、これによって荷台の後部が閉じら
れるものである。
しかしこのような荷台の高さを基準にしてテールゲート
板の水平昇降動作と開閉動作とが区分されるようにした
ものでは、テールゲート板を地面と荷台の高さとの間で
水平昇降するために駆動シリンダのストロークが大であ
るのに対して、テールゲート板を開閉動作するための駆
動シリンダのストロークが小であるから、水平昇降スピ
ードに対して開閉スピードが速すぎることになり、不都
合であった。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、簡単なレ
バー操作によってゲート板の開閉動作領域を広げること
ができ、また構造上耐久性にすぐれたゲート板駆動装置
を提供しようとするものである。
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
車輌としてのトラックの載せ台1の後方両側部に両側の
垂直状の昇降サイドフレーム2をそれぞれ平行四辺形リ
ンク機構を形成するように両側の上下のステイアーム3
およびドライビングアーム4で軸着連結する。
なお5,6,7,8は上記平行四辺形リンク機構の回動
支軸であり、そのうち回動支軸5,6は上記載せ台1の
下方部に支持されている。
また上記両側のドライビングアーム4にこのアーム4を
強制回動する駆動部9を接続する。
この両側の駆動部9の油圧シリンダ11は、シリンダヘ
ッド12を軸13で載せ台1の下方部に回動自在に軸着
し、ピストンロッド14の先端を軸15でドライビング
アーム4の駆動凸部16に回動自在に軸着して戊る。
なお両側のドライビングアーム4はコモンパイプ17で
連結して連動する。
また上記両側の昇降サイドフレーム2の間にテールゲー
ト板18の両側部を上記をレーム2の下部内側面から突
設したゲート板回動支軸19を介して回動自在に軸着す
る。
また上記テールゲート板18の後端の両側部に、上記ド
ライビングアーム4に設けた選択係止体22によって押
下げられゲート板18の先端を上げてこのゲート板18
を閉じるゲート板閉動用の被押下部23を設ける。
この被押下部23は、上記ゲート板18の両側面とその
外方に平行に設けた支持板24との間にローラを軸25
で回動自在に軸着して成るものである。
また上記選択係止体22は、両側のドライビングアーム
4の支持部26間に回動支軸27を回動自在に架は渡し
、この回動支軸27の両側部にほぼコ字形状の金具をそ
の支持部28を容接す゛ることにより固着して戊るもの
である。
なおこの選択係止体22の上側部22aは下側部22b
より長く形成する。
また上記テールゲート板18の両側面中央部にこのゲー
ト板18の閉動係止用の被係止部29を溶接して固着す
る。
この被係止部29の後方部は全体形状が台形になるよう
に傾斜状に切り落しておく。
また上記両側の昇降サイドフレーム2の下部に軸33の
基端を貫通するとともに、この基端と上記フレーム2の
外側面とを溶接して固着し、またこの軸33の基端部の
周囲に板部材21を嵌合するとともに、この板部材21
の外周部を上記フレーム2に溶接し、また上記軸33の
中間部に、先埠が上記閉動係止用の被係止部29に係脱
する閉動係止体32の途中部を回動自在に嵌合し、上記
軸33の先端部に水平係止板31を嵌合して溶接し、こ
の水平係止板31の下端に水平係止部31aを設ける。
この水平係止部31aは、上記ゲート板18の先端が水
平より下降回動しないように上記ゲート板18の後方側
面部の支持板24の上面を係止する。
また上記閉動係止体32の後端を上記ゲート板閉動用の
被押下部23のほぼ上方に位置させるようにし、まはこ
の閉動係止体32の後端に、上記両側のドライビングア
ーム4に架設した上記選択係止体22によって押下げら
れた上記閉動係止体32の先端を上記閉動係止用の被係
止部29から解除する閉動係止解除用の被押下部34を
設ける。
この被押下部34は上記閉動係止体32の後端にローラ
を回動自在←:軸着して戊るものである。
なお上記2種の被押下部23.34は内側と外側とにず
らして位置させ重ならないようにする。
また両側のドライビングアーム4の上辺部に上記選択係
止体22の上面を係止する係止枠35を溶接し、また両
側のドライビングアーム4の内側面に上記選択係止体2
2の下面を係止する係止板36を容接して突設する。
また上記選択係止体22の内側の支持部28に、上記選
択係止体22の上側部22aを上記閉動係止解除用の被
押下部34および上記ゲート板閉動用の被押下部23の
移動経路A、Bと交差する位置か、または上記両方の被
押下部34.23の移動経路A、 Bと交差しない位置
かのどちらか一方に切換操作するレバー37を溶接して
固着する。
また上記選択係止体22の回動支軸27をはさんでこの
回動支軸27の外端の小リンク片30と上記係止枠35
の端面とに係着ピン38.39を突設し、この両方のピ
ン38.39に引張コイルばね41の両端を係着する。
そして上記選択係止体22が係止枠35または係止板3
6に当着した状態で、係着ピン38が係着ピン39と回
動支軸27とを結ぶ直線より下方かまたは上方に位置す
るようにし、これによって上記引張コイルばね41の引
張力により、上記選択係止体22の係止枠35または係
止板36に対する当着が保持されるようにする。
次にこの実施例の作用を説明する。
レバー37を下方へ回動操作しておくと、第1図に図示
するように、選択係止体22の上側部22aの移動経路
りは、載せ台1の下方において被押下部34、23の移
動経路A、Bと交差する。
すなわちテールゲート板18がアーム3,4を介し駆動
部9によって地面から上昇駆動される場合を考えると、
はじめは上記ゲート板18は平行四辺形リンク機構によ
って水平状態で上昇されるが、上記移動経路り、 Aカ
咬差する点p1で、選択係止体22の上側部22aによ
って閉動係止体32の後端の上記被押下部34を押下げ
始められ、この閉動係止体32の先端はゲート板18の
被係止部29がら係止を解除され、さらにゲート板18
が水平上昇した後、上記移動経路り、 Bが交差する点
p2で、選択係止体22の上側部22aによってゲート
板18の後端の上記被押下部23を押下げ始められ、こ
のゲート板18の先端はこの点p2の位置から回動支軸
19を支点として上方に回動しながら上昇する。
そして最後に上記ゲート板18は垂直に回動されて載せ
台1の後部を閉じる。
また逆に同じレバー37の位置で上記ゲート板18を下
降させる場合は、上記点p2までゲート板18は自重で
開きながら下降し、そして点p2でゲート板18は水平
になり、さらに点p2がら点p1までの間で閉動係止体
32の先端が下降して点p1において上記閉動係止体3
2の先端はゲート板18の被係止部29に係着する。
またレバー37を上方へ回動操作してお・くと、第2図
に図示するように、選択係止体22の上側部22aは閉
動係止体32およびゲート板18の後端の被押下部34
.23の移動経路A、 Bより内方に位置されるから、
閉動係止体32は選択係止体22によってゲート板18
の閉動係止作用を解除されず、またゲート板18は選択
係止体22によって閉動されることもなく、ゲート板1
8は水平状態で地面と載せ台1の高さとの間を昇降する
このように本考案によれば、ゲート板18のゲート板回
動支軸19より後方の定位置に、アームに設けた選択係
止体22によって押下げられゲート板18の先端を上げ
てこのゲート板18を閉じるゲート板閉動用の被押下部
23を設け、上記ゲート板18にこのゲート板18の閉
動係止用の被係止部29を設けるとともに、上記昇降サ
イドフレーム2に先端が上記閉動係止用の被係止部29
に係脱する閉動係止体32の途中部を回動自在に軸着し
、この閉動係止体32の後端を上記ゲート板閉動用の被
押下部23のほぼ上方に位置させるとともに、この閉動
係止体32の後端に上記アームに設けた上記選択係止体
22によって押下げられ上記閉動係止体32の先端を上
記閉動係止用の被係止部29がら解除する閉動係止解除
用の被押下部34を設け、上記選択係止体22にこの選
択係止体22を上記閉動係止解除用の被押下部34オよ
び上記ゲート板閉動用の被押下部23の移動経路A、
Bと交差する位置かまたは上記両方の被押下部34.2
3の移動経路A、 Bと交差しない位置かのどちらか一
方に切換操作するレバー37を接続したから、上記レバ
ー37を操作するだけで、荷の積み下し作業時は上記ゲ
ート板18および閉動係止体32を選択係止体22から
解放してゲート板18を水平状態で地面と載せ台1との
間で昇降できるとと7もに、またゲート板18で載せ台
1を開閉する場合は上記選択係止体22の作用によりゲ
ート板18が閉じ始める位置や開き終る位置を載せ台1
の下方に設定することができ、ゲート板18の開閉動作
領域が広がり、たとえば閉じるときは早めに閉じ始めす
るので余裕があり、その動作は緩やかになり、閉じたと
きのショックがなく安全である。
また従来、本考案の被係止部29に相当する部分に係止
カムを回動操作可能に軸着し、閉動係止体32に相当す
る押上リンクをゲート板回動支軸19に嵌着し、選択係
止体22に相当する案内部をアーム4に固着し、そして
上記係止カムを回動操作してこのカムに上記押上リンク
の先端が下方から上方へ移動するのを係止されるように
係合し、昇降サイドフレーム2が上昇するにつれて上記
案内部により上記押上リンクの後端を押下げ、この押上
リンクの先端を上方へ回動するとともに、この押上リン
クの先端に上記係止カムを介して係合するゲート板18
を上方へ回動するようにしたものがあり、このような従
来のものでは上記押上リンクと係止カムとの係合部に過
大な力がががってこわれやすい欠点があったが、本考案
のように横取すればそのような無理が生ずることはなく
、構造上耐久性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の車輌のゲート板駆動装置の一実施例を示す
もので、第1図はその開閉作用を示す側面図、第2図は
その水平昇降作用を示す側面図、第3図はその斜視図、
第4図はその正面図、第5図はその要部の拡大図である
。 1・・・・・・載せ台、2・・・・・・昇降サイドフレ
ーム、3゜4・・・・・・アーム、9・・・・・・駆動
部、18・・・・・・ゲート板、19・・・・・・ゲー
ト板回動支軸、22・・曲選択係止体、23・・・・・
・被押下部、29・・・・・・被係止部、31a・・・
・・・水平係止部、32・・・・・・閉動係止体、34
・・・・・・被押下部、37・・・・・・レバー、A。 B・・・・・・移動経路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車輌の載せ台1の両側部に両側の昇降サイドフレーム2
    をそれぞれ平行四辺形リンク機構を形成するように両側
    の上下のアーム3,4で軸着連結し、このアームにアー
    ムを強制回動する駆動部9を接続し、上記両側の昇降サ
    イドフレーム2間にゲート板18の両側部をゲート板回
    動支軸19を介して回動自在に軸着し、上記昇降サイド
    フレーム2に上記ゲート板18の先端が水平より下降回
    動しないように係止する水平係止部31aを設け、上記
    ゲート板18のゲート板回動支軸19より後方の定位置
    に上記アームに設けた選択係止体22によって押下げら
    れたゲート板18の先端を上げてこのゲート板18を閉
    じるゲート板閉動用の被押下部23を設け、上記ゲート
    板18にこのゲート板18の閉動係止用の被係止部29
    を設けるとともに、上記昇降サイドフレーム2に先端が
    上記閉動係止用の被係止部29に係脱する閉動係止体3
    2の途中部を回動自在に軸着し、この閉動係止体32の
    後端を上記ゲート板閉動用の被押下部23のほぼ上方に
    位置させるとともに、この閉動係止体32の後端に上記
    アームに設けた上記選択係止体22によって押下げられ
    上記閉動係止体32の先端を上記閉動係止用の被係止部
    29から解除する閉動係止解除用の被押下部34を設け
    、上記選択係止体22にこの選択係止体22を上記閉動
    係止解除用の被押下部34および上記ゲート板閉動用の
    被押下部23の移動経路A、 Bと交差する位置がまた
    は上記両方の被押下部34.23の移動経路A。 Bと交差しない位置かのどちらか一方に切換操作するレ
    バー37を接続したことを特徴とする車輌のゲート板駆
    動装置。
JP12926779U 1979-09-18 1979-09-18 車輌のゲ−ト板駆動装置 Expired JPS5941151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12926779U JPS5941151Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 車輌のゲ−ト板駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12926779U JPS5941151Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 車輌のゲ−ト板駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646434U JPS5646434U (ja) 1981-04-25
JPS5941151Y2 true JPS5941151Y2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=29361046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12926779U Expired JPS5941151Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 車輌のゲ−ト板駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941151Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646434U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136752A (en) Hinge and latch structure for vehicle hood
US3977718A (en) Turnable truck gate
US4388038A (en) Automatic locking pin retraction mechanism
US3830542A (en) Movable tailgate for a truck
CN101181884B (zh) 升降装置
US3799373A (en) Valve actuator & safety hook mechanism for vertical closing tailgate
US4371208A (en) Gate panel operator for side dumping vehicles
JPS5941151Y2 (ja) 車輌のゲ−ト板駆動装置
JP3174076B2 (ja) サンルーフ装置
JPS6316588Y2 (ja)
JP4198829B2 (ja) 車両用自動幌装置
KR102436394B1 (ko) 적재함용 리프팅장치
JPH04994Y2 (ja)
JP3045975U (ja) 車両用昇降装置のプラットホームにおけるフラッパーの自動起立装置
JPH0141615Y2 (ja)
JPH0524596Y2 (ja)
JPH0357551Y2 (ja)
JPH0423916Y2 (ja)
JPS6133094Y2 (ja)
JPS6138834Y2 (ja)
JPH0737791U (ja) 平行四辺形リンク機構を備えたバン型車両後部の昇降装置
JPH04992Y2 (ja)
JPS6216822Y2 (ja)
JP2601277Y2 (ja) 荷台アオリのロック装置
JPS5934537B2 (ja) ダンプカ−のレバ−操作装置