JPS5940396A - 連想メモリ装置 - Google Patents
連想メモリ装置Info
- Publication number
- JPS5940396A JPS5940396A JP15031182A JP15031182A JPS5940396A JP S5940396 A JPS5940396 A JP S5940396A JP 15031182 A JP15031182 A JP 15031182A JP 15031182 A JP15031182 A JP 15031182A JP S5940396 A JPS5940396 A JP S5940396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory device
- signal
- associative memory
- absence signal
- pout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C15/00—Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
- G11C15/04—Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements
Landscapes
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は連想メモリ装置の改良に関するものである。
第1図は従来の連想メモリ装置100一般的な構成のブ
ロック図を示ず。このような連想メモリ装置は[大規模
連想メモIJ L S I J信学技報、5SD80−
56に詳細に述べられている。第1図の連想メモリ装置
はmワードのものの例を示す。11は書込み/読出し回
路、12は検索データレジスタ、13は連想メモリ・セ
ル・プレイ、14は複数選択分離回路、15はワード線
駆動回路、16はワード線である。
ロック図を示ず。このような連想メモリ装置は[大規模
連想メモIJ L S I J信学技報、5SD80−
56に詳細に述べられている。第1図の連想メモリ装置
はmワードのものの例を示す。11は書込み/読出し回
路、12は検索データレジスタ、13は連想メモリ・セ
ル・プレイ、14は複数選択分離回路、15はワード線
駆動回路、16はワード線である。
検索データレジスタ12に検索データがセットされると
、連想メモリ・セル・アレイ13内の記憶データとの検
索動作が行なわれ、各ワード毎の検索結果が複数選択分
離回路14に出力される。複数選択分離回路14は検索
動作において複数個のワードが選択された場合に、その
中の1個のワード選別指示してワード線駆動回路15に
信号を与えると共に、検索動作によって選択されたワー
ドがあるか否かを示す選択ワード有無信号Poutを作
成し出力する。ワード線駆動回路15は複数選択分離回
路14で選別指示されたワードのワード線16を駆動し
、書込み/読出し回路11を介して読出す。
、連想メモリ・セル・アレイ13内の記憶データとの検
索動作が行なわれ、各ワード毎の検索結果が複数選択分
離回路14に出力される。複数選択分離回路14は検索
動作において複数個のワードが選択された場合に、その
中の1個のワード選別指示してワード線駆動回路15に
信号を与えると共に、検索動作によって選択されたワー
ドがあるか否かを示す選択ワード有無信号Poutを作
成し出力する。ワード線駆動回路15は複数選択分離回
路14で選別指示されたワードのワード線16を駆動し
、書込み/読出し回路11を介して読出す。
第2図は複数選択分離回路14の最も基本的な論理構成
を示す図である。K1〜Kmは各ワードからの検索結果
であり、ANDゲー) 14 aに入力されて、上位の
ワードが選択されていなければ複数選択分離結果として
出力される。又401(ゲー) 141)を介して下位
のワードに対応する部分に与えられ、上位が選択されな
いようにする。これから、1個でも選択されればPou
tが出力されることがわかる。
を示す図である。K1〜Kmは各ワードからの検索結果
であり、ANDゲー) 14 aに入力されて、上位の
ワードが選択されていなければ複数選択分離結果として
出力される。又401(ゲー) 141)を介して下位
のワードに対応する部分に与えられ、上位が選択されな
いようにする。これから、1個でも選択されればPou
tが出力されることがわかる。
第3図は連想メモリ装置10をフード方向に拡張使用す
る場合の構成を示す。この場合、上位装置のPou t
が下位のP i nに接続されるので、上位装置からの
Pinが各装置の複数選択分離回路をリップルしながら
伝搬して行くことかわかる。このため、1装置あたりの
複数選択分離動作に要する時間をT、拡張した装置数を
Nとすると、全装置にわたる複数選択分離動作に要する
時間は、TxNとなる。これは、Nが太き(なったとき
膨大なものとなり、装置としてのスループットが著しく
低下することを意味する。
る場合の構成を示す。この場合、上位装置のPou t
が下位のP i nに接続されるので、上位装置からの
Pinが各装置の複数選択分離回路をリップルしながら
伝搬して行くことかわかる。このため、1装置あたりの
複数選択分離動作に要する時間をT、拡張した装置数を
Nとすると、全装置にわたる複数選択分離動作に要する
時間は、TxNとなる。これは、Nが太き(なったとき
膨大なものとなり、装置としてのスループットが著しく
低下することを意味する。
このように、従来の連想メモリ装置では、ワード方向に
拡張して用いるとき、その動作にきわめて長い時間を要
し、装置としてのスループットの低下を招くという欠点
があった。
拡張して用いるとき、その動作にきわめて長い時間を要
し、装置としてのスループットの低下を招くという欠点
があった。
本発明の目的はワード方向に拡張した場合にも高速に動
作する連想メモリ装置を提供することにある。
作する連想メモリ装置を提供することにある。
しかして本発明は、自装置の選択ワード有無信号と他の
連想メモリ装置における選択ワード有無信号とから外部
への選択ワード有無信号を作成して出力すると共に、メ
モリ動作を制御する内部信号を作成することを特徴とす
る。
連想メモリ装置における選択ワード有無信号とから外部
への選択ワード有無信号を作成して出力すると共に、メ
モリ動作を制御する内部信号を作成することを特徴とす
る。
第4図は、本発明の一実施例であって、ワード方向に拡
張して用いる場合にも高速に動作する連想メモリ装置の
部分的な論理ブロック構成図である。以下、本説明は、
すべて正論理を用いて行なう。これは、負論理を用いて
同様に説明できる。
張して用いる場合にも高速に動作する連想メモリ装置の
部分的な論理ブロック構成図である。以下、本説明は、
すべて正論理を用いて行なう。これは、負論理を用いて
同様に説明できる。
第4図において、20は第2図に示すような複数選択分
離回路、21は第2図のPinに、22は第2図のPo
+1tに対応する。この場合、Pinには常に0を入力
しておく。乙は外部入力信号と選択ワード有無信号Po
・口t22との論理をとり外部へ出力する論理ブロック
であり、冴は第1の外部入力信号Pexinの入力端子
であり、5は論理をとった結果の信号Pexoutの外
部への出力端子である。26は外部入力信号を選択ワー
ド有無信号によって活性化するだめの論理ブロックであ
り、27は第2の外部からの入力信号C3TTLの入力
端子であり、あは論理ブロック26の出力C8である。
離回路、21は第2図のPinに、22は第2図のPo
+1tに対応する。この場合、Pinには常に0を入力
しておく。乙は外部入力信号と選択ワード有無信号Po
・口t22との論理をとり外部へ出力する論理ブロック
であり、冴は第1の外部入力信号Pexinの入力端子
であり、5は論理をとった結果の信号Pexoutの外
部への出力端子である。26は外部入力信号を選択ワー
ド有無信号によって活性化するだめの論理ブロックであ
り、27は第2の外部からの入力信号C3TTLの入力
端子であり、あは論理ブロック26の出力C8である。
29は2人力ORゲート、30は否定ゲート、3]は2
人カNORゲート、32は2人力ANDゲートである。
人カNORゲート、32は2人力ANDゲートである。
以下、第4図を用いて本連想メモリ装置の動作を説明す
る。まず、ワード方向に拡張使用しない場合の動作を説
明する。この場合、Pexinには“O″を入力してお
く。このとき、PeXoutは、Poutと一致し、選
択ワード有無信号が出力されることがわかる。またこの
とき、csとPout、C8T、Lの関係は次式(1)
で表わされる。
る。まず、ワード方向に拡張使用しない場合の動作を説
明する。この場合、Pexinには“O″を入力してお
く。このとき、PeXoutは、Poutと一致し、選
択ワード有無信号が出力されることがわかる。またこの
とき、csとPout、C8T、Lの関係は次式(1)
で表わされる。
CS =CS T TL @Pou t
illすなわち、C3TT1はPoutによって
活性化され、C8T、L=1でかっ、Pout=1のと
きC3=1となる。この場合、C”rrpは通常のラン
ダムアクセスメモリで用いられるチップセレクト信号と
同じものである。C8T、L−1,であっても、Pou
u=00ときは選択されているワードが存在せず、内部
チップセレクト信号C8ばII OIIである。C3T
TL=1でかつPout二1のとき、本連想メモリ装置
へのデータ入出力等のアクセスが可能となる。このよう
に、本連想メモリ装置が、ワード方向へ拡張使用しない
場合、従来の連想メモリ装置と同様に動作することが理
解できる。
illすなわち、C3TT1はPoutによって
活性化され、C8T、L=1でかっ、Pout=1のと
きC3=1となる。この場合、C”rrpは通常のラン
ダムアクセスメモリで用いられるチップセレクト信号と
同じものである。C8T、L−1,であっても、Pou
u=00ときは選択されているワードが存在せず、内部
チップセレクト信号C8ばII OIIである。C3T
TL=1でかつPout二1のとき、本連想メモリ装置
へのデータ入出力等のアクセスが可能となる。このよう
に、本連想メモリ装置が、ワード方向へ拡張使用しない
場合、従来の連想メモリ装置と同様に動作することが理
解できる。
次に、本連想メモリ装置をワード方向へ拡張使用する場
合の動作を説明する。第5図に本連想メモIJ R置を
フード方向へ拡張使用する場合の接続図を示す。第5図
の場合は、3個の装置を接続しているが、これは、任意
個数の装置を接続した場合も同様に説明できる。第5図
において、4oはそれぞれ本連想メモリ装置であり、4
1.42.43はそれぞれの装置のPexin入力端子
であり、44.45.46はそれぞれの装置のPexo
ut出力端子であり、47.48.49はそれぞれの装
置のC3TTL入カ端子である。第4図、第5図の端子
間の関係は、第4図の24.5.26がたとえば第5図
の各端子42.45.48に対応する。
合の動作を説明する。第5図に本連想メモIJ R置を
フード方向へ拡張使用する場合の接続図を示す。第5図
の場合は、3個の装置を接続しているが、これは、任意
個数の装置を接続した場合も同様に説明できる。第5図
において、4oはそれぞれ本連想メモリ装置であり、4
1.42.43はそれぞれの装置のPexin入力端子
であり、44.45.46はそれぞれの装置のPexo
ut出力端子であり、47.48.49はそれぞれの装
置のC3TTL入カ端子である。第4図、第5図の端子
間の関係は、第4図の24.5.26がたとえば第5図
の各端子42.45.48に対応する。
以下、第4図、第5図を用いて動作を説明する。
連想メモリ装置40のpexin入力端子41には°°
0゛′を入力しておく。最下位の連想メモリ装置40の
Pexout出力端子46からの出力が、拡張使用した
場合の全体の選択ワード有無信号P、。。8、に対応す
る。P、。。8□は第4図、第5図から明らかなように
、各装置のうち、Pout=1の装置が1つでもあると
P、。い、=1となり、これが全体の選択ワード有無信
号であることがわかる。
0゛′を入力しておく。最下位の連想メモリ装置40の
Pexout出力端子46からの出力が、拡張使用した
場合の全体の選択ワード有無信号P、。。8、に対応す
る。P、。。8□は第4図、第5図から明らかなように
、各装置のうち、Pout=1の装置が1つでもあると
P、。い、=1となり、これが全体の選択ワード有無信
号であることがわかる。
まず、拡張使用した場合の高速な複数節板分離動作を説
明する。第4図、第5図から明らかなように、各装置4
0の複数選択分離回路は、並列、独立に動作し、各装置
40内のPoutが同時に確定する。各装置内でPou
tで確定したのち、各装置では、第4図の23に対応す
る論理ブロックにおいて、Pexinすなわち隣接する
上位装置のPexoutとPoutとの論理和をとり、
これを下位装置へ伝搬する。このように、各装置の第4
図の乙に対応する論理ブロックを通じて信号がリップル
し、全体の選択ワード有無信号P が確定する。
明する。第4図、第5図から明らかなように、各装置4
0の複数選択分離回路は、並列、独立に動作し、各装置
40内のPoutが同時に確定する。各装置内でPou
tで確定したのち、各装置では、第4図の23に対応す
る論理ブロックにおいて、Pexinすなわち隣接する
上位装置のPexoutとPoutとの論理和をとり、
これを下位装置へ伝搬する。このように、各装置の第4
図の乙に対応する論理ブロックを通じて信号がリップル
し、全体の選択ワード有無信号P が確定する。
TOO1
2のような、全体の複数選択分離動作に要する時間T
は、1装置あたりの複数選択分離動作TO陳1 に要する時間をT、第4図の乙に示す論理ブロックの動
作時間をΔT、拡張した装置数をNとすると、次式(2
)で与えられる。
は、1装置あたりの複数選択分離動作TO陳1 に要する時間をT、第4図の乙に示す論理ブロックの動
作時間をΔT、拡張した装置数をNとすると、次式(2
)で与えられる。
T =T+ΔT x N i2)
oeal 第2図、第4図から明らかなように、T>>ΔTであり
、式(2)のTTOl;a□は、従来装置の場合に必要
な時間TxNと比較して、きわめて高速化されているこ
とがわかる。
oeal 第2図、第4図から明らかなように、T>>ΔTであり
、式(2)のTTOl;a□は、従来装置の場合に必要
な時間TxNと比較して、きわめて高速化されているこ
とがわかる。
次に、データ入出力に関する動作を説明する。
第4図に示すCSとC3,L、 Pout 、 Pex
inの関係は次式(3)で示される。
inの関係は次式(3)で示される。
(3)
上式の()内Pexin−Poutは、Pout=1で
かつPexinが′0″′のときのみn I I+とな
る。Pexinは、この場合、隣接する上位装置のPe
xoutであり、これは第4図から明らかなように、上
位にあるすべての装置の中、Pout=1の装置がある
かないかを示している。このように、ある装置内におけ
るPexin −Poutは、その装置より上位の装置
のうち、pout=、1の装置が存在せず、かつ、その
装置自身のPoutが1゛°のときのみ、+I I I
+をとる。
かつPexinが′0″′のときのみn I I+とな
る。Pexinは、この場合、隣接する上位装置のPe
xoutであり、これは第4図から明らかなように、上
位にあるすべての装置の中、Pout=1の装置がある
かないかを示している。このように、ある装置内におけ
るPexin −Poutは、その装置より上位の装置
のうち、pout=、1の装置が存在せず、かつ、その
装置自身のPoutが1゛°のときのみ、+I I I
+をとる。
すべての装置に同じC3TTL−1を入力してデータ入
出力を行なおうとすると、Pout:=1であるもつと
も上位にある装置のC8のみが°゛1′°となり、他の
装置のC8は°゛0″となり、選択されたワードのうち
、もつとも上位の装置内にあるワードに対するデータ入
出力が自動的に行なえる。
出力を行なおうとすると、Pout:=1であるもつと
も上位にある装置のC8のみが°゛1′°となり、他の
装置のC8は°゛0″となり、選択されたワードのうち
、もつとも上位の装置内にあるワードに対するデータ入
出力が自動的に行なえる。
このように本発明によって、ワード方向に拡張使用した
場合にも、きわめて高速に動作する連想メモリ装置が実
現できることがわかる。
場合にも、きわめて高速に動作する連想メモリ装置が実
現できることがわかる。
本実施例では、メモリ動作に必要な内部信号を生成する
ため選択ワード有無信号Poutと、いわゆるチップセ
レクト信号C8とPexinとの論理をとっているが、
これは、他のライトイネーブル信号等の制御命令やイン
ストラクションであっても同様に考えることができる。
ため選択ワード有無信号Poutと、いわゆるチップセ
レクト信号C8とPexinとの論理をとっているが、
これは、他のライトイネーブル信号等の制御命令やイン
ストラクションであっても同様に考えることができる。
さらに、PoutとPexinとの論理をとった結果で
、複数選択分離回路の各ワード毎の出力結果(第2図の
B i −i = l−mに対応)を活性化したり、不
活性化したりする方式も容易に考えることができる。
、複数選択分離回路の各ワード毎の出力結果(第2図の
B i −i = l−mに対応)を活性化したり、不
活性化したりする方式も容易に考えることができる。
以上述べたごとく本発明によれば、ワード方向へ拡張し
て使用したときにも高速に動作する連想メモリ装置が実
現できる。1つの連想メモリ装置あたりのワード数には
限界があり、ワード方向へ拡張して使用することは必要
不可欠であるが、本発明によれば、このような多くのワ
ード数を必要とする応用に対して、スルーブツトを著し
く低下させることなく連想メモリ装置を適用可能とする
。
て使用したときにも高速に動作する連想メモリ装置が実
現できる。1つの連想メモリ装置あたりのワード数には
限界があり、ワード方向へ拡張して使用することは必要
不可欠であるが、本発明によれば、このような多くのワ
ード数を必要とする応用に対して、スルーブツトを著し
く低下させることなく連想メモリ装置を適用可能とする
。
第1図は従来例を示すブロック図、第2図は複数選択分
離回路を示す図、第3図は従来の連想メモリ装置をワー
ド方向に拡張使用する場合の接続図、第4図は本発明の
一実施例を示す部分的な論理を示すブロック図、第5図
は第4図の例をワード方向へ拡張使用する場の接続図で
ある。 22・・・選択ワード有無信号、24・・・外部入力信
号、5・・・外部出力信号、40・・・連想メモリ装置
。 第1図 pout 第2図 第3図 out
離回路を示す図、第3図は従来の連想メモリ装置をワー
ド方向に拡張使用する場合の接続図、第4図は本発明の
一実施例を示す部分的な論理を示すブロック図、第5図
は第4図の例をワード方向へ拡張使用する場の接続図で
ある。 22・・・選択ワード有無信号、24・・・外部入力信
号、5・・・外部出力信号、40・・・連想メモリ装置
。 第1図 pout 第2図 第3図 out
Claims (1)
- (1)記憶データと検索データとの検索動作を行ない、
該検索動作によって選択された選択ワードが有るか否か
を示す選択ワード有無信号を作成する連想メモリ装置に
おいて、上記選択ワード有無信号と他の連想メモリ装置
における選択ワード有無信号とから外部への選択ワード
有無信号を作成して出力すると共に、メモリ動作を制御
する内部信号を作成することを特徴とする連想メモリ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15031182A JPS5940396A (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | 連想メモリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15031182A JPS5940396A (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | 連想メモリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5940396A true JPS5940396A (ja) | 1984-03-06 |
JPH0352160B2 JPH0352160B2 (ja) | 1991-08-09 |
Family
ID=15494237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15031182A Granted JPS5940396A (ja) | 1982-08-30 | 1982-08-30 | 連想メモリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940396A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6267794A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Hitachi Ltd | 内容呼び出しメモリ |
US4853892A (en) * | 1986-01-17 | 1989-08-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Associative memory device including write inhibit circuitry |
US5568416A (en) * | 1994-03-24 | 1996-10-22 | Kawasaki Steel Corporation | Associative memory |
-
1982
- 1982-08-30 JP JP15031182A patent/JPS5940396A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6267794A (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-27 | Hitachi Ltd | 内容呼び出しメモリ |
US4853892A (en) * | 1986-01-17 | 1989-08-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Associative memory device including write inhibit circuitry |
US5568416A (en) * | 1994-03-24 | 1996-10-22 | Kawasaki Steel Corporation | Associative memory |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0352160B2 (ja) | 1991-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6027964A (ja) | メモリアクセス制御回路 | |
US4346441A (en) | Random access memory system for extending the memory addressing capacity of a CPU | |
US4706214A (en) | Interface circuit for programmed controller | |
JPS5940396A (ja) | 連想メモリ装置 | |
JPS5995660A (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPH0227759B2 (ja) | ||
US5373438A (en) | Sequence controlling method | |
JPS62216046A (ja) | 論理シミユレ−シヨン装置の記録制御方式 | |
JPH0315772B2 (ja) | ||
JPH05314786A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS59114657A (ja) | マイクロコンピユ−タのメモリ用インタ−フエイス回路 | |
JPH06251589A (ja) | 連想メモリ入出力制御回路 | |
JPS63142446A (ja) | アドレス生成方式 | |
JPH05289889A (ja) | 優先レベル判定回路 | |
JPS6269321A (ja) | プロセススイツチ方式 | |
JPH0660019A (ja) | データ格納方式 | |
JPS58179979A (ja) | メモリバンク切換方法 | |
JPH03141099A (ja) | メモリ集積回路 | |
JPH06161945A (ja) | メモリデータ転送装置 | |
JPH09128233A (ja) | 中央処理装置 | |
JPS62209639A (ja) | メモリモデイフアイライト回路 | |
JPH0419898A (ja) | 自動読出し回路付き不揮発性メモリ | |
JPS6180331A (ja) | 可変長デ−タ処理装置 | |
JPH02162458A (ja) | 並列処理装置 | |
JPH06301629A (ja) | 主記憶装置 |