JPS5939849A - 含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体 - Google Patents

含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体

Info

Publication number
JPS5939849A
JPS5939849A JP15100882A JP15100882A JPS5939849A JP S5939849 A JPS5939849 A JP S5939849A JP 15100882 A JP15100882 A JP 15100882A JP 15100882 A JP15100882 A JP 15100882A JP S5939849 A JPS5939849 A JP S5939849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluorine
derivative
formula
aliphatic group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15100882A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ishikawa
延男 石川
Takeshi Nakai
武 中井
Yoshio Inoue
義雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP15100882A priority Critical patent/JPS5939849A/ja
Priority to EP83108542A priority patent/EP0103233B1/en
Priority to DE8383108542T priority patent/DE3374684D1/de
Priority to US06/528,134 priority patent/US4578503A/en
Publication of JPS5939849A publication Critical patent/JPS5939849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規で有用な含フツ素脂肪族基置換アルキル化
又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体に関
する。
含フツ素脂肪族基、例えばトリフルオロメチル基を有す
る化合物には、生物活性を示すものが幾つか知られてい
る。このような含CF、化合物を合成する一つの手法と
して、CF、を有するビルディングブロックに種々の炭
素−炭素間結合を生せしめる反応がある。この手法は、
高反応性のCF、基を有するピルデイングブロックをい
かに合成若しくは発生させるかということに左右される
本出願人は、こうしたビルディングブロックとしてのα
−トリフルオロメチルマロン酸エステル等の含フツ素脂
肪酸エステルに注目し、その改良された合成法を特願昭
56−155439号において既に提案した。
そこで、本発明者は、特に上記α−トリフルオロマロン
酸エステルを使用することによって新規で有用なアルキ
ル化又はアルケニル化エステル又はその誘導体を得るこ
とに成功し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、 一般式: %式%) (但、R1は含7ツ*脂肪族基、Rは脂肪族基、水素原
子及はアルカリ金属原子、R′は非置換又は置換脂肪族
基である。) で表わされることを特徴とする含フツ素脂肪族基置換ア
ルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘
導体に係るものである。
本発明による上記工Xチル又はその誘導体は、フッ素の
含有によって含フツ素化合物のもつ優れた特長を有して
いると共に、種々の有用物質(例えばポリアミド、ポリ
エステル)の合成原料として使用可能である。
本発明において、上記一般式のRfは炭素原子数5以下
とするのがよく、フルオロメチル基、フルオロエチル基
、フルオロエチル基等が挙げられる。tた、R及びR′
は、炭素原子数5以下のメチル基、エチル基、プロピル
基等であってよいが、これらにアリール基の置換導入さ
れたもの、或いは炭素原子数5以下のアルケニル基、又
はこれにアリール基の置換導入されたものでおってよい
以下、本発明を詳細に例示して説明する。
−まず、本発明が案出される過程を説明すると、次の反
応式の如く、例えばトリフルオロメチルマロン酸エステ
ル1のα水素は酸性度が高く、塩基を作用させることに
よってそのエノラートイオン2を発生させることはでき
る。
ズ 〇 ”  −1 田 しかし、発生したエフ2−トイオン2は、そのCF。
基からフッ化物イオンを脱離し、ジフルオロメチレンマ
ロン酸エステルユとなnb易く、この1は直ちに求核種
と反応し、fも脱離を繰返し、ついにOF。
基は消滅してしまうことが分った。例えば、上記の主は
酢酸カリウム水溶液中ではカルボン酸土を経て普通のマ
ロン酸エステルとなシ、一方、酢酸カリウムを含むメタ
ノール水溶液中ではトリエステル1となってしまう。そ
して、求核性のない塩基/溶媒系として水素化ナトリウ
ム/DMF(ジメチルホルムアミド)系を用いたところ
、エノラートイオン2が1にマイケル付カルた後、ル脱
離した縮合物色を生成した。
ところが、塩基としてトリアルキ〃アミン、例えば、ト
リエチルアミンを用いると、上記反応において、1は旦
にはならず、エノラートイオン至の段階で止まることが
”FNMRから確認されたのである。
このことは、トリエチルアミンの塩基性が弱いために、
1のα位の水素が完全には引抜かれていない(即ち脱H
Fが生じていない)ためであると考えられる。従・て、
^8脱離しないようにした上記に基く系を用いることに
よって、エノラートイオンlのトラップが可能であると
期待される。
実際、良好な求電子剤であるビニルケトン類とは、夫々
対応するマイケル付加物ヱが次式に示す如くに得られた
。この付加物は脱炭酸で対応するケトンに転化可能であ
る。
CF、CH(CotCH山浸照へCFs ’F(Co、
CHs)を得られたマイケル付加物lを次表−1に例示
する0 表−1 R収率(チ)    bp (℃/mmHf)CH,7
488〜9210.2 C,H,6688〜9110.2 しかしながら、エノラートイオン且に上記の如くヨウ化
メチル旦を作用させても、主のCの位置でのメチル化は
生じず、アミンの四級化が優先的に生じてエノラートイ
オンlは元のマロン酸エステル1となってしまう。
ソコで、本発明者は、マロン酸エステル1(7)/’0
ゲン化アルキルによるアルキル化反応を行なうため、次
のような反応を試みた。
、lピX CFIC(CO,CH,入 し 即ち、塩基として)・化物イオンOBを過剰に用い、主
と1の平衡を一?−側へ移し、ハロゲン化アルキル<d
x)と反応させた。
このF%としてはフッ化セシウムを3当11用いたが、
結果を下記表−2に示す。
表−2 R’X      方法  旦の収率(%)  bp(
℃/+mHの** PhCH,Br      B       45  
  91〜9410.3** CH,=CHCH,Br    B       47
    90〜94/9*方法A : RX 1.1 
ey、室温、12時間**方法B : R’X 2.5
 ey、 70〜75℃、2hrs上記反応においては
、副生物は上述した縮合物見であシ、反応性の低いハロ
ゲン化アルキルではアルキル化物旦は殆んど得られず、
縮合物見が得られるにすぎない。これに対し、上記表−
2のハロゲン化アルキルを用いると、比較的収率良く本
発明によるハロゲン化物旦を得ることができた。このハ
pゲン化物の構造は次の如<、NMRスペクトル分析等
によって同定された。
CH。
MR H: CFs トノケf カ” V 7 トー7.5 
(a )COCHs :  3.81 (a )R(=
CH,) : 1.66 (m)R 1750m (C=0) 元素分析 C: 39.40 H:4.21 MR F : −12,2(a) Co、OH,:  3.73 (II)C迅: 3.5
0 (s) Ph : 7.29 (a) R 1745cm  (C= O) 元素分析 C:53.58 H:  4.49 CF、C(CO,CH,)t : CH,CH= CH。
MR F : −10,6(s) Co、CH,: 3.79 (a) CH,: 2.85(d) R 1755m  (C=O) 元素分析 C:45.19 H:4.54 また、エノラートイオン等価体であるシリルケテン7セ
fi−ル9 t[弐に従ッテ(C1H6)IN/(CH
I)fisict系により合成しようと試みたところ、
期待するケテンアセタール上は得られず、縮合物見のみ
が生成した。
CF、CH(Co、CH,)。
このように、縮合物旦が得られたことは、系中に微量に
存在する^8、−1生成したッ、2ヶヶ、アセタール旦
を巧撃し、裸のエノラートイオン至が発生したために、
水素化ナトリウムを用いた既述した系と同じ結果になっ
たものと説明される。
なお、上記の例において、出発原料としての1は、本出
願人による特願昭56−155439号の方法によって
合成することができる。
CCFa>tCHCF、OCH。
この反応は例えば次の条件で行なわせてよい。
まずOFIB−MeOH付加体に対し、ジメチルホルム
アミドのような非プロトン性極性溶媒中で二尚量のトリ
エチルアミンを作用させ、ヘプタフルオロイソブチルメ
チルエーテル(上記用)を経て四級アンモニウムエノラ
ート(上記且)をin gitu(溶媒をそのまま除去
することなく)生成させ、次に水浴中でメタノールをゆ
っ〈シと滴下させる。
そしてその滴下後に室温で例えば1時間W2fすること
により、少量のモノエステル(上記脛)を含むケテンア
セタール(上記柊)を生成させる。
このケテンアセタールはメタノール中で更に長時間中碇
評するとオルソエステルになるが、この段階で水にあけ
て油層を分離し、この油層を濃硫酸で処理すると、モノ
エステル(上記坦及びU)が同時に加水分解され、目的
とするトリフルオロメチルマロン酸ジメチル(上記上)
に高収率で転化される。
この反応において注目すべきことは上記四級アンモニウ
ムエノラートにアルコールを作用させるに際し、非プロ
トン性極性溶媒を用いること、およびそのアルコールを
一挙に加えるのではなく、徐々に時間をかけて加える(
特に滴下する)ことである。これによって、目的とする
マロン酸エステルに転化されるべき中間生成物を充分に
生成させることかできるので、目的物の収率を大幅に向
上させることが可能となる。
以上に示した例は、本発明を限定するものではなく、本
発明の技術的思想に基いて種々変形が可能である。
例えば、上述の1において、トリフルオロメチル基以外
のフルオロ炭化水素基、メチル基以外の脂肪族炭化水素
基の適用が可能であるし、またCo、Rを加水分解によ
ってC0OHとしたり、或いは水酸化アルカリの作用に
よってアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩)に転化し
てもよい。また、上述の互を得る工程では他の・・ロゲ
ン化アルキル< R1’X )を使用してよく、これに
応じて対応したアルキル化物が得られる。更に、上述の
旦を加水分解又は水酸化アルカリで処理して、対応する
酸又はアルカリ金属塩に導びくこともできる。
代理人 弁理士 逢 坂  宏 (命令)手続補正書(方式) %式% 事件との関係  特許出願人 住 所大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号新版急
ビル4代理人 8、補正の内容 タイプ印書した明細書を別紙の通りに補充します。
−以上− (自発)手続ネM正書 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年  特 許 願第151008号2、発明の
名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (285>ダイキン工業株式会社4、代理人 旌 66補正により増加する発明の数 7.1!正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)、明細書箱4頁1行目の「ポリアミド、ポリエス
テル」を「トリフルオロメチル基含有脂環式又はペテロ
環式化合物」と訂正します。
(2)、同第7頁7fρ未行の と訂正します。
(3)、同第8頁の表−1中、その2行目の「88〜9
210.2 Jを痛〜8910.2 Jと訂正し、その
3行目の188〜9110.2 Jを[89〜9110
.2 Jと訂正します。
(4)、同第13頁下から4行目(IJ ro F I
 B’−M e OHJを「オクタフルオロイーツブテ
ン−メタノール(OF I B−MeOH)Jと訂正し
ます。
(5)、同第15頁未行の後に下記の記載を加入します
[次に、本発明の具体的な実施例を説明する。
実籏別−↓ 乾燥したC s F9.11g (60mmo+)とジ
グリム41m1とジメチル(トリフルオロメチル)マロ
ネート4 g  (20mmol)とヨウ化メチル3.
12 g (22mmol)との混合物を室温で12時
間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、生じた油相と水相
からのエーテル抽出分とを合わせ、これを水洗し、ジグ
リムを除いた。しかる後、Mg5O〆乾燥してから、エ
ーテルを留去し、残渣を蒸留した。これによって、ジメ
チルメチル(トリフルオロメチル)マロネー12.56
 gを収率60%で得た。この生成物の沸点は63〜b の分析データは次の通りであった。
”FNMR:δ−7,5(s、 CL)’HNMR:δ
3.81  (s、6H,COOル)、1.66(s、
C几) 実】■舛−」工 乾燥した粉末伏のCs F9.11g (60mmol
)とベンジシブClフィト8.55g (50mmol
)とジグリム16ml1との混合物に、ジメチル(トリ
フルオロメチル)マロネート4.Ogのジグリム(20
m 12 )溶液を70〜75℃で70分以上添加した
。同温度で50分間攪拌した後、反応混合物を水に注ぎ
、常法に従って処理した。これによって、ベンジル(ト
リフルオロメチル)マロネート2.6 g (収率45
%)を蒸留(91〜94℃10,3 m m Hg )
で得た。
−実JF例−」− 水素化ナトリウム0−36g (15mmol)とN、
N−ジメチルホルムアミド5m7!との混合物に、ジメ
チル(トリフルオロメチル〉マロネー) 2 g (1
0mmo])のN、N−ジメチルホルムアミド(5mj
りf6液を水浴中の容器内にて冷却下に滴下した。室温
で2時間攪拌した後、反応混合物を希HCI!水溶液に
注ぎ、常法に従って処理した。減圧下での蒸留によって
、テトラメチル2,4,4.4−テトラフルオロ−1−
ブテン−1,1,3,3−テトラカルボキシレート1.
27g (収率70%、沸点122〜124°C10,
3mmHg)を得た。この生成物ノ分析データは次の通
りであった。
定量分析:測定値 C40,74%、H3,53%計算
値 C40,01%、H3,36%”FNMR:δ−1
5,1(d、 Cら) 、+10.7(q、=Cヱー) 1HNMR:δ 3.77 (s 、 C,、ji7)
 、3.87(s、  C,flJ) 、3.90 (
s、  COOル)r R: 1665 (C=C) 
、1750cm (C=C)1藤園−土 ジメチル(トリフルオロメチル)マロネート4g(20
mmo+)とメチルビニルケトン1.54 g (22
mmo+)とトリエチルアミン0.3 g (3mmo
l)とピリジン20mj2との混合物を70℃で4時間
加熱した。反応混合物を水に注ぎ、常法に従って処理し
た。これによって、ジメチル1,1.1−)リフルオロ
−5−オキソ−2,2−ヘキサンジカルボキシレーー以
 上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式: %式%) (但、Rfは含フツ素脂肪族基、Rは脂肪族基、水素原
    子又はアルカリ金属原子、R′は非置換又は置換脂肪族
    基である。) で表わされることを特徴とする含フツ素脂肪族基置換ア
    ルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘
    導体。 2、  R,の炭素原子数を特徴とする特許請求の範囲
    の第1項に記載したエステル又はその誘導体。 3、  Rの炭素原子数を特徴とする特許請求の範囲の
    第1項又は第2項に記載したエステル又はその誘導体。 4、R′が炭素原子数5以下のアルキル基又はアルケニ
    ル基である、特許請求の範囲の第1項〜第3項のいずれ
    か1項に記載したエステル又はその誘導体。 5、 アルキル基又はアルクニル基にアリール基が置換
    導入されている、特許請求の範囲の第4項に記載したエ
    ステル又はその誘導体。
JP15100882A 1982-08-31 1982-08-31 含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体 Pending JPS5939849A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100882A JPS5939849A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体
EP83108542A EP0103233B1 (en) 1982-08-31 1983-08-30 A method to trap the enolate ion of the malonic acid or its derivatives
DE8383108542T DE3374684D1 (en) 1982-08-31 1983-08-30 A method to trap the enolate ion of the malonic acid or its derivatives
US06/528,134 US4578503A (en) 1982-08-31 1983-08-31 Alkylated or alkenylated malonic acid or its derivatives having a fluorine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100882A JPS5939849A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939849A true JPS5939849A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15509270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100882A Pending JPS5939849A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523059A (ja) * 2004-01-15 2007-08-16 エヌエスティー・ニューロサバイバル・テクノロジーズ・リミテッド 摂動膜結合性化合物およびその使用法
JP2008163001A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Daikin Ind Ltd 遷移金属錯体触媒を用いたフッ素化合物の製造方法
JP2010517939A (ja) * 2007-01-04 2010-05-27 アポセンス リミテッド 細胞の検出のための化合物および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523059A (ja) * 2004-01-15 2007-08-16 エヌエスティー・ニューロサバイバル・テクノロジーズ・リミテッド 摂動膜結合性化合物およびその使用法
JP2008163001A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Daikin Ind Ltd 遷移金属錯体触媒を用いたフッ素化合物の製造方法
JP2010517939A (ja) * 2007-01-04 2010-05-27 アポセンス リミテッド 細胞の検出のための化合物および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103233B1 (en) A method to trap the enolate ion of the malonic acid or its derivatives
NO177637B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et bifenylderivat
JP2855097B2 (ja) 4−ヒドロキシフェニルベンゾエート誘導体の製造方法
JPS5939849A (ja) 含フツ素脂肪族基置換アルキル化又はアルケニル化マロン酸エステル又はその誘導体
JP3575705B2 (ja) ジンゲロールおよびショーガオールの製造法
JP4467890B2 (ja) チオフェンのクロロメチル化
JPS5939854A (ja) 含フツ素脂肪族基置換マロン酸エステルのエノラ−トイオンのトラツプ方法
JP3542149B2 (ja) ペルフルオロアルカンの製造方法
JP2622747B2 (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JP2691995B2 (ja) 2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタロニトリル及び2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタル酸の製造方法
JPH11279104A (ja) 芳香族アルデヒドの製造法
JPS6310693B2 (ja)
JP2508763B2 (ja) フッ素含有カルボン酸エステルの製造方法
JP2000128868A (ja) テトラアルキルフルオロホルムアミジニウムトリフルオロアセテ―ト及びその製造方法
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
JPS6120540B2 (ja)
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2816618B2 (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法
JP2821630B2 (ja) Z−(アルコオキシカルボニル)エチルホスフィン酸エステルの製造法
JP2545289B2 (ja) γーイオノン類の製造法
JP4424992B2 (ja) 4−(6−ブロモヘキシルオキシ)−ブチルベンゼンの改良された製造方法
JPS5976039A (ja) (s)−2,3−ジアセチル−1−ベンジルグリセロ−ル
JPS6252737B2 (ja)
JP4325023B2 (ja) フタルイミドアルコキシアセト酢酸エステル類の製造方法
JP2000281624A (ja) α−ヒドロキシ酸エステル類の製造方法