JPH11279104A - 芳香族アルデヒドの製造法 - Google Patents

芳香族アルデヒドの製造法

Info

Publication number
JPH11279104A
JPH11279104A JP10199998A JP10199998A JPH11279104A JP H11279104 A JPH11279104 A JP H11279104A JP 10199998 A JP10199998 A JP 10199998A JP 10199998 A JP10199998 A JP 10199998A JP H11279104 A JPH11279104 A JP H11279104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
lithium
lower alkyl
aromatic aldehyde
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10199998A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ito
信彦 伊藤
Akio Hasebe
昭雄 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soda Aromatic Co Ltd
Original Assignee
Soda Aromatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soda Aromatic Co Ltd filed Critical Soda Aromatic Co Ltd
Priority to JP10199998A priority Critical patent/JPH11279104A/ja
Publication of JPH11279104A publication Critical patent/JPH11279104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】工業的に有利であり、より穏やかな条件下で、
しかも一工程で芳香族アルデヒドを高収率で製造する方
法を提供する。 【解決手段】一般式[I] 【化1】 (但し、R1〜R5は少なくとも同時に2つ以上の低級ア
ルキル基であり、その可能な範囲で残基は水素原子を表
し、Xはハロゲン原子を表す)で示される芳香族化合物
を溶媒存在下でマグネシウムまたはリチウムを反応させ
て得られるグリニャール試薬もしくはハロゲン原子のリ
チウム置換体に、特定のホルムアミド化合物または蟻酸
誘導体からなるホルミル化剤を反応させることによっ
て、芳香族アルデヒドを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式[IV]
【0002】
【化5】 (但し、R1〜R5は少なくとも同時に2つ以上の低級ア
ルキル基であり、その可能な範囲で残基は水素原子を表
す)で示される、それ自身が香料として利用されると共
に香料や医薬品などの中間体として広く知られている芳
香族アルデヒドの製造法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、芳香族アルデヒドを合成する際に
利用されている方法としては、エーテル溶媒下におい
て、例えば、オルト蟻酸エチルエステルを加えてアセタ
ール化物を作り、次に酸加水分解を行なう方法(J. Che
m. Soc., 1958, 58, 1)が知られている。また別に、エ
ーテル溶媒下において、N−エトキシメチレンアニリン
を加え、次に酸加水分解を行なう方法(J. Org. Chem.,
1941, 6, 489)も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
J. Chem. Soc., 1958, 58, 1 もしくは J. Org. Chem.,
1941, 6, 489に記載の方法は、工業的に実施する場合に
種々の問題がある。すなわち、これらの方法では、反応
が急激な発熱を伴って急激に進行すること、さらに溶媒
に引火点の低いエーテルを用いるために製造する上で非
常な危険を伴うことが考えられる。また、前者の方法で
オルト蟻酸エチルエステルを使用した場合は、中間体と
してアセタール類が生成し、また、後者のN−エトキシ
メチレンアニリンを使用する場合は、中間体としてイミ
ン類が生成するため、いずれも全体の反応が二段階反応
となる。更に、これらの反応の収率はたかだか80%程
であり、更なる収率の向上が望まれる。
【0005】本発明は、このような従来技術のかかえる
課題を解決するものであり、工業的に有利であり、より
穏やかな条件下で、しかも一工程で芳香族アルデヒドを
高収率で製造する方法を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、次の構成を有するものである。すなわ
ち、本発明の芳香族アルデヒドの製造法は、一般式[I]
【0007】
【化6】 (但し、R1〜R5は少なくとも同時に2つ以上の低級ア
ルキル基であり、その可能な範囲で残基は水素原子を表
し、Xはハロゲン原子を表す)で示される芳香族化合物
を溶媒存在下でマグネシウムまたはリチウムを反応させ
て得られるグリニャール試薬もしくはハロゲン原子のリ
チウム置換体と、一般式[II]
【0008】
【化7】 (但し、R6〜R7は低級アルキル基、芳香環残基もしく
はピリジン環骨格を含有する官能基、またはR6とR7
環を形成していてもよい)あるいは一般式[III]
【0009】
【化8】 (但し、R8は低級アルキル基またはリチウムもしくは
マグネシウムハライドを表す)で示されるホルミル化剤
を反応させることを特徴とする一般式[IV]
【0010】
【化9】 (但し、R1〜R5は少なくとも同時に2つ以上の低級ア
ルキル基であり、その可能な範囲で残基は水素原子を表
す)で示される芳香族アルデヒドの製造法であり、ここ
では、前記溶媒として環状エーテルが好ましく用いられ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者等は、上述の課題を解決
するために検討を重ねた結果、適当な溶媒とホルミル化
剤を用いて反応を行なうことで、芳香族アルデヒドを一
工程、かつ高収率で製造することが可能であることを見
出し、本発明に達した。
【0012】本発明の芳香族アルデヒドの製造法では、
上記一般式[I]で示される芳香族化合物を溶媒存在下で
マグネシウムまたはリチウムを反応させて得られるグリ
ニャール試薬もしくはハロゲン原子のリチウム置換体を
用い、これと一般式[II]あるいは[III]で示されるホル
ミル化剤を反応させる。
【0013】本発明で用いられる一般式[I]で示される
芳香族化合物としては、2,6−ジメチルクロロベンゼ
ン、2,3,4−トリメチルクロロベンゼン、2,3,
6−トリメチルクロロベンゼン、2,3,5−トリメチ
ルクロロベンゼン、2,4,6−トリメチルクロロベン
ゼン、2,4,5−トリメチルクロロベンゼン、2,
3,5,6−テトラメチルクロロベンゼン、2,6−ジ
メチルブロモベンゼン、2,3,4−トリメチルブロモ
ベンゼン、2,3,6−トリメチルブロモベンゼン、
2,3,5−トリメチルブロモベンゼン、2,4,6−
トリメチルブロモベンゼン、2,4,5−トリメチルブ
ロモベンゼン、2,3,5,6−テトラメチルブロモベ
ンゼン、2,6−ジメチルヨードベンゼン、2,3,4
−トリメチルヨードベンゼン、2,3,6−トリメチル
ヨードベンゼン、2,3,5−トリメチルヨードベンゼ
ン、2,4,6−トリメチルヨードベンゼン、2,4、
5−トリメチルヨードベンゼン、および2,3,5,6
−テトラメチルヨードベンゼン等が挙げられるが、これ
らに限定されない。
【0014】本発明では、かかる芳香族化合物とマグネ
シウムまたはリチウムを反応させてグリニャール試薬と
するが、その際、反応溶媒を使用する。本発明の実施で
用いられる好適な反応溶媒としては、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピランおよびジオキサンなどの環状エ
ーテルが挙げられ、テトラヒドロフランが特に好ましく
用いられる。
【0015】また、本発明では、一般式[I]で示される
芳香族化合物において、ハロゲン原子のリチウム置換体
が用いられる。ハロゲン原子のリチウム置換体として
は、2,6−ジメチルフェニルリチウム、2,3,4−
トリメチルフェニルリチウム、2,3,6−トリメチル
フェニルリチウム、2,3,5−トリメチルフェニルリ
チウム、2,4,6−トリメチルフェニルリチウム、
2,4,5−トリメチルフェニルリチウム、2,3,4
−トリメチルフェニルリチウム、および2,3,5,6
−テトラメチルフェニルリチウム等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0016】更に、本発明の実施で用いられるホルミル
化剤は、上述の一般式[II]で示されるホルムアミド化合
物、および一般式[III]で示される蟻酸誘導体である。
【0017】一般式[II]で示されるホルムアミド化合物
としては、N,N−ホルミルモルフォリン、1−ホルミ
ルピペリジン、N−メチル−N−(2−ピリジル)ホル
ムアミド、N−エチル−N−(2−ピリジル)ホルムア
ミド、N−プロピル−N−(2−ピリジル)ホルムアミ
ド、N−ブチル−N−(2−ピリジル)ホルムアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホル
ムアミド、N,N−ジプロピルホルムアミド、N,N−
ジブチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N
−エチルホルムアニリド、N−プロピルホルムアニリド
およびN−ブチルホルムアニリドなどが挙げられるが、
これらに限定されない。
【0018】また、一般式[III]で示される蟻酸誘導体
としては、蟻酸メチルエステル、蟻酸エチルエステル、
蟻酸プロピルエステル、蟻酸ブチルエステル、蟻酸-マ
グネシウムハライド塩および蟻酸-リチウム塩などが挙
げられるが、本発明ではこれらに限定されない。
【0019】ホルミル化剤の使用量は、好ましくは基質
である一般式[I]で示される芳香族化合物の1〜8倍モ
ルを使用するが、1〜2倍モルがより好ましい。
【0020】また、反応温度は、−50℃〜60℃、特
に0℃〜40℃が好ましい。本発明の反応時間は、反応
温度や使用する試薬などによって適宜選択されるが、
0.1時間〜24時間、特に1時間〜4時間が好まし
い。反応は、常圧並びに加圧下で行なうことができる。
【0021】反応終了後は、好適な後処理を施すことが
できる。例えば、水あるいは飽和塩化アンモニウム水溶
液で処理し、ヘキサン、酢酸エチル、ベンゼンなどの有
機溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、例えば、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、有機溶媒を留去することによ
り、反応生成物である前記一般式[IV]で示される芳香族
アルデヒドを得ることができる。
【0022】反応生成物の単離、精製は、蒸留や各種カ
ラムクロマトグラフィーなどのそれ自体公知の単位操作
により行なうことができる。かくして、本発明では安価
な試薬を用い、一工程でしかも簡単な操作で、かつ高収
率で一般式[IV]で示される芳芳香族アルデヒドを得るこ
とができる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0024】[実施例]撹拌装置、温度計および滴下ロ
ートを取り付けた三つ口フラスコに、マグネシウム
(5.05g,0.208mol)、テトラヒドロフラ
ン(20ml)を加え、撹拌下に2,3,6−トリメチ
ルブロモベンゼン(38.0g,0.191mol)と
テトラヒドロフラン(73ml)の混合溶液を滴下し、
グリニャール試薬を調製した。次に、フラスコに、N,
N−ジメチルホルムアミド(15.21g,0.208
mol)とテトラヒドロフラン(102ml)の混合溶
液を、14℃〜18℃で1時間かけて滴下した。18℃
〜20℃の温度で更に2時間撹拌した後、得られた反応
溶液を、冷却した飽和食塩水、水および飽和食塩水の順
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、溶
媒を減圧留去し、27.58gのオイルを得た。このオ
イルを減圧分別蒸留し、沸点63℃〜64℃/26.6
Paの留分24.57gの2,3,6−トリメチルベン
ズアルデヒドを得た。収率は、2,3,6−トリメチル
ブロモベンゼンに対し、90%であった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、芳香族アルデヒドを穏
やかな条件下、一工程、簡単な操作でかつ高収率で製造
することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 (但し、R1〜R5は少なくとも同時に2つ以上の低級ア
    ルキル基であり、その可能な範囲で残基は水素原子を表
    し、Xはハロゲン原子を表す)で示される芳香族化合物
    を溶媒存在下でマグネシウムまたはリチウムを反応させ
    て得られるグリニャール試薬もしくはハロゲン原子のリ
    チウム置換体と、一般式[II] 【化2】 (但し、R6〜R7は低級アルキル基、芳香環残基もしく
    はピリジン環骨格を含有する官能基、またはR6とR7
    環を形成していてもよい)あるいは一般式[III] 【化3】 (但し、R8は低級アルキル基またはリチウムもしくは
    マグネシウムハライドを表す)で示されるホルミル化剤
    を反応させることを特徴とする一般式[IV] 【化4】 (但し、R1〜R5は少なくとも同時に2つ以上の低級ア
    ルキル基であり、その可能な範囲で残基は水素原子を表
    す)で示される芳香族アルデヒドの製造法。
  2. 【請求項2】 前記溶媒が、環状エーテルであることを
    特徴とする請求項1記載の芳香族アルデヒドの製造法。
JP10199998A 1998-03-30 1998-03-30 芳香族アルデヒドの製造法 Pending JPH11279104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199998A JPH11279104A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 芳香族アルデヒドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199998A JPH11279104A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 芳香族アルデヒドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279104A true JPH11279104A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14315521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199998A Pending JPH11279104A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 芳香族アルデヒドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279104A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132296A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha 三環性ケトンの製造方法
WO2008143264A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited ベンズアルデヒド化合物の製造方法
JP2009184976A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Central Glass Co Ltd 1−ブロモ−3−フルオロ−5−ジフルオロメチルベンゼンの製造方法
WO2016071920A3 (en) * 2014-11-07 2016-07-21 Excel Industries Ltd. A process for preparation of 3,4-dimethylbenzaldehyde

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132296A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha 三環性ケトンの製造方法
EA013473B1 (ru) * 2005-06-09 2010-04-30 Кабушики Каиша Якулт Хонша Способ получения трициклического кетона
US8067595B2 (en) 2005-06-09 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Process for producing tricyclic ketone
US8466287B2 (en) 2005-06-09 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Process for producing tricyclic ketone
WO2008143264A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited ベンズアルデヒド化合物の製造方法
JP2009001554A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ベンズアルデヒド化合物の製造方法
EP2149545A1 (en) * 2007-05-22 2010-02-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing benzaldehyde compound
US7994367B2 (en) 2007-05-22 2011-08-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing benzaldehyde compound
EP2149545A4 (en) * 2007-05-22 2012-05-30 Sumitomo Chemical Co METHOD FOR PRODUCING A BENZALDEHYDE COMPOUND
JP2009184976A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Central Glass Co Ltd 1−ブロモ−3−フルオロ−5−ジフルオロメチルベンゼンの製造方法
WO2016071920A3 (en) * 2014-11-07 2016-07-21 Excel Industries Ltd. A process for preparation of 3,4-dimethylbenzaldehyde

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007511558A (ja) ビタミンb6の製造
WO2016058896A1 (en) Process for the preparation of 1-(3,5-dichloro-4-fluoro-phenyl)-2,2,2-trifluoro-ethanone
JPH11279104A (ja) 芳香族アルデヒドの製造法
CN115322100A (zh) 一种δ,ε-烯基酮类化合物及其制备方法与应用
Berens et al. The First Stereoselective Synthesis of Racemic. beta.-Multistriatin: A Pheromone Component of the European Elm Bark Beetle Scolytus multistriatus (Marsh.)
CA3174197A1 (en) Catalytic cannabigerol processes and precursors
Youn et al. Highly diastereoselective additions of methoxyallene and acetylenes to chiral α-keto amidesElectronic supplementary information (ESI) available: synthesis and spectroscopic data for 4b, 5g, 6b and 7b. See http://www. rsc. org/suppdata/cc/b1/b100355k
Caccia et al. Synthesis of (+)-(S)-4-s. Butyl and (+)-(S)-2-Methyl-4-s. Butylpyridine
JP3610014B2 (ja) 不斉水素化のための改良された製法
Ishihara et al. Highly efficient and stereoselective route to threo-and erythro-α-allylated α-fluoro-β-hydroxy esters via radical allylation reaction
CN110746278B (zh) 一种非金属催化的基于炔酮制备1,3-二酮类化合物的方法
JP2622747B2 (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JPH0696564B2 (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JPS6254416B2 (ja)
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JP3817351B2 (ja) アルコール類の製法
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
JP2653138B2 (ja) ハロアリルフランカルビノール類およびその製法
JP3650156B2 (ja) トリアルキルシリルトリアルキルシロキシメチレン化合物の製造方法
JP2791572B2 (ja) 大環状化合物及びその製造法
JPS58118536A (ja) ジヤスモン類の製造方法
JPH0584298B2 (ja)
JPS6254413B2 (ja)
SU427918A1 (ru) Способ получения третичных ениновыхспиртов
JP4294130B2 (ja) α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610