JPS5939535Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS5939535Y2
JPS5939535Y2 JP3728580U JP3728580U JPS5939535Y2 JP S5939535 Y2 JPS5939535 Y2 JP S5939535Y2 JP 3728580 U JP3728580 U JP 3728580U JP 3728580 U JP3728580 U JP 3728580U JP S5939535 Y2 JPS5939535 Y2 JP S5939535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
steam
heating chamber
side wall
drip pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3728580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140010U (ja
Inventor
由次 湯浅
通治 川島
Original Assignee
リツカ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リツカ−株式会社 filed Critical リツカ−株式会社
Priority to JP3728580U priority Critical patent/JPS5939535Y2/ja
Publication of JPS56140010U publication Critical patent/JPS56140010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939535Y2 publication Critical patent/JPS5939535Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスチーム発生装置を備えた調理器のドア下部に
設けたスチーム用水滴受に関するものである。
スチーム発生装置を備えた調理器にお(・て、スチーム
加熱調理を行なうとドアガラスやドア裏板に水滴が付着
し、ドアを開けた時にドアに付着した水滴が床等にこぼ
れるので、ドア裏面下部に水滴受を設けて水滴がこぼれ
るのを防いでも・る。
すなわち、従来は第1図、第2図に示すように、調理器
本体1の加熱室2の開口部に開閉自在に取付けられたド
ア3の裏面下部に設けられた凹部3aにスチーム用水滴
受4を取付け、加熱室前板9のスチーム用水滴受4と対
向する部位に設けた凹部9bとドア3の裏面下部の前記
凹部3aとからなる空間に前記スチーム用水滴受4を位
置させて、ドア3に組込まれたドアガラス5及びドア裏
板6に付着した水滴をスチーム用水滴受4で受け、加熱
室2下方に設けた水タンク7に流していた。
またさらに、横開き型のドアでは、スチーム用水滴受4
内にある湯水が、ドア3の開時に遠心力によりドアヒン
ジ8側と反対側の端部4aからスチーム用水滴受4外部
に飛出して火傷等の危険があるため、スチーム用水滴受
4のドアヒンジ8側と反対側の端部4a近傍の両側壁の
上辺に傾斜部4bを設け、端部4aの側壁を高くして湯
水の飛出しを防止していた。
このため、ドア3を閉じた時にスチーム用水滴受4の端
部4aが加熱室前板9に当たらないように、加熱室前板
9の前記凹部9aには三角状の切欠部9aを作り、さら
に内部と仕切るために切欠部9aに別部品で切欠部カバ
ー10を装着しなければならなかった。
そのため、構造が複雑となり、コストが高くなるという
欠点があった。
本考案はスチーム用水滴受の一方の端部近傍の両側壁の
上辺に傾斜部を設けて端部の側壁を高くすると共に、該
端部近傍の加熱室側の側壁に傾斜面を設けて該側壁をド
ア側に傾斜させて端部側壁がドア内部側に位置するよう
にして、ドア閉時における加熱室前板とスチーム用水滴
受の端部側壁との接触を無くし、さらに該端部上面に蓋
を固着したもので、簡単な構造でドア開時の遠心力によ
るスチーム用水滴受内の湯水の外部への飛出しを防止す
ることができるようにしたもので、以下本考案の実施例
を図面につ(・て説明する。
第3図は本考案の実施例の斜視図、第4図は同じくその
要部断面図、第5図は本実施例に用いるスチーム用水滴
受の第3図におけるA祖国(平面図)、第6図は同じく
そのB祖国(正面図)である0 第3図、第4図において、調理器本体1の加熱室2の開
口部にはドア3がドアヒンジ8によって横開きに開閉自
在に取付けられている。
ドア3の裏面にはドア裏板6が装着され、ドアガラス5
が組込まれていて、ドア3を閉じるとドア裏板6は加熱
室前板9と密着して加熱室2を密閉するようになってい
る。
またドア3の裏面下部に設けられた凹部3aにスチーム
用水滴受4が取付けられている。
スチーム用水滴受4はドアガラス5及びドア裏板6表面
に付着した水滴を下方から受けるためのものであるので
、スチーム用水滴受4の加熱室2側の側壁4cはドア裏
板6表面より加熱室2側に突出している(第4図参照)
そのため加熱室前板9にはスチーム用水滴受4に対応す
る位置に四部9bを形成している。
スチーム用水滴受4は第5図、第6図に示すように、ド
アヒンジ8側と反対側(第5図、第6図において左側)
の端部4a近傍゛の両側壁の上辺に傾斜部4bを設けて
端部4aの両側壁を高くすると共に、端部4a近傍の加
熱室2に対面する側の側壁4cの上辺に前記傾斜部4b
を有する部位に傾斜面4dを設けて側壁4Cをドア3側
に傾斜させ、端部4a近傍の側壁4Cがドア裏板6表面
よりもドア3内部側に入るようにし、ドア3の閉時に高
くなっている端部4aの側壁が加熱室前板9と接触する
ことのないようにしている。
また、スチーム用水滴受4の端部4aの上面には蓋11
を固着し、湯水が外部に飛出すのを防止している。
なお、スチーム用水滴受4の内部底面4eには、一端に
設けた排出口4fに水滴が流れるように傾斜を持たせ、
排出口4fの下方には水タンク7を設けている。
以上のように本考案によれば、スチーム用水滴受のドア
ヒンジ側と反対側の端部の側壁を高くし、さらに端部上
面には蓋を固着しているので、ドア開時の遠心力により
スチーム用水滴受内の湯水が移動しても、湯水は端部の
高い側壁及び蓋に遮られ、外部に飛出すことはない。
また端部近傍の側壁に傾斜面を設けてドア閉時における
該端部と加熱室前板との接触を避けているので、加熱室
前板に切欠部を加工して切欠部カバーを装着する必要は
なく、単に凹部を加工するのみでよいので構造が簡単で
、コストが安くなる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来品の斜視図、第2図は従来品の要部断面図
、第3図は本考案の実施例の斜視図、第4図は同じくそ
の要部断面図、第5図は本実施例に用いるスチーム用水
滴受の第3図におけるA祖国(平面図)、第6図は同じ
くそのB祖国(正面図)である。 1・・・・・・調理器本体、2・・・・・・加熱室、3
・・・・・・ドア、3a・・・・・・凹部、4・・・・
・・スチーム用水滴受、4a・・・・・・端部、4b・
・・・・・傾斜部、4C・・・・・・加熱室側の側壁、
4d・・・・・・傾斜面、5・・・・・・ドアガラス、
6・・・・・・ドア裏板、7・・・・・・水タンク、8
・・・・・・ドアヒンジ、9・・・・・・加熱室前板、
9a・・・・・・切欠部、9b・・・・・・凹部、10
・・・・・・切欠部カバー 11・・・・・・蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱室開口面にドアヒンジにより横開きに開閉自在に取
    付けられたドアの裏面下部に設けられた凹部と、前記ド
    アの裏板表面より前記加熱室開口面側に一側壁が突出す
    るように前記凹部に取付けられるスチーム用水滴受と、
    前記加熱室開口面の前記スチーム用水滴受に対向する部
    位に設けられた凹部とを有するスチーム発生装置を備え
    た調理器において、スチーム用水滴受のドアヒンジ側と
    反対側の端部近傍の両側壁の上辺に傾斜部を設けて該端
    部の側壁の上辺を高くすると共に、前記加熱室開口面側
    の側壁の前記端部近傍をドア内部側に傾斜させて前記端
    部の側壁が前記ドアの裏板表面よりドア内部側に位置す
    るようにし、かつ前記端部の上面に蓋を固着したことを
    特徴とする調理器0
JP3728580U 1980-03-24 1980-03-24 調理器 Expired JPS5939535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3728580U JPS5939535Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3728580U JPS5939535Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140010U JPS56140010U (ja) 1981-10-22
JPS5939535Y2 true JPS5939535Y2 (ja) 1984-11-05

Family

ID=29632853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3728580U Expired JPS5939535Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939535Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140010U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205612285U (zh) 一种防溢电饭煲
JPS5939534Y2 (ja) 調理器
JPS5939535Y2 (ja) 調理器
CN209995904U (zh) 一种气密性好的炒菜机
JPS6032484Y2 (ja) 調理器
JPH11318701A (ja) 電気調理器
CN216020576U (zh) 一种煎烤机
CN214072869U (zh) 烹饪器具
CN210961425U (zh) 烹饪器具
CN214317813U (zh) 一种蒸汽阀组件及烹饪器具
CN211748798U (zh) 使用方便的蒸汽饭煲
JP3684923B2 (ja) シチリン
CN216166958U (zh) 一种煎烤机
JPH0425068Y2 (ja)
JPS5851859Y2 (ja) 調理器
JPS6028352Y2 (ja) 湯沸しポツト
JPS591605Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
JPS637154Y2 (ja)
JPH11244138A (ja) 炊飯器
JPS5839302Y2 (ja) 調理装置
JP2004135852A (ja) グリル
JPS6327628Y2 (ja)
JPS5917227Y2 (ja) 炊飯器
JP3703965B2 (ja) 組合せ式調理器具に使用するスペーサ
JPS6327636Y2 (ja)