JPS5938541A - 定風量室間微差圧制御空調方法 - Google Patents

定風量室間微差圧制御空調方法

Info

Publication number
JPS5938541A
JPS5938541A JP57147548A JP14754882A JPS5938541A JP S5938541 A JPS5938541 A JP S5938541A JP 57147548 A JP57147548 A JP 57147548A JP 14754882 A JP14754882 A JP 14754882A JP S5938541 A JPS5938541 A JP S5938541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
exhaust
fan
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57147548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213217B2 (ja
Inventor
Takaki Yoshida
隆紀 吉田
Toshio Hayashi
利雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP57147548A priority Critical patent/JPS5938541A/ja
Publication of JPS5938541A publication Critical patent/JPS5938541A/ja
Publication of JPH0213217B2 publication Critical patent/JPH0213217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気密性能が要求される施設の各室において、
定風計定差圧を維持するさいにこれを省エネルギー的に
実施できるようにした空調設備の定風量微差圧制御方法
に関する。
バイオハザード、P3筐たケP4レベルの実験室などの
高度安全設備、高レベル放射性廃棄物処理施設、実験動
物飼育室、などはもとより、一般の建物においても、気
密性能が要求される室−17tld室の集合に対する空
調設備としてに、定められ1ζ差圧に一定に制御される
ことが望快しい。
本発明の目的とするところは、この室間差圧を少なくし
ながら定風量制御ali省エイ・ルギー的に行なうこと
である。
この目的において本発明は、図面の実施例に示したよう
に、給気ファン1の吐出側に給気主ダクト2全施設し、
この給気主ダクト2刀・ら各室の吹出口に通ずる給気分
岐ダクト6全施設してなる給気系統と、排気ファン4の
吸込側に排気主ダクト5から各室の吸込口に通ずる排気
分岐ダンl−64フ施設してなる排気系統と、からなる
空調設備において、各々の給気分岐ダクト6に定風量弁
7′f:介装し、定風量弁7のいづれもが全開に至らな
いときは給気ファン1の送風能力を減じ、定風量弁7の
いづれη11つが過量状態となったときに給気ファン1
の送風能力を増加する給気系送風量制御と、各々の排気
分岐ダクト6vc各室の室間微差圧に応じて開度調整さ
れるダンパ8を介装し、このターンパ8のいづれもが全
開に至らないときに排気ファン4の送風能力に減じ、ダ
ンパ8のいづjtか1つが過量状態となったときに排気
ファン4の送風能力を増加する排気系送風量制御と、全
各々独立し2て行なうようVC(、た定風量室間微差圧
制御空調方法全提供するものである。
より具体的π説明すると、第1図は説明の便宜」二6室
を定風量室間定微差圧制御する場合の機器配置系統を示
しており、給気系と排気系げ相互に独立した系統を構成
している。給気系においては、空調機16刀1ら給気フ
ァン1全用いて各室に調和空気全供給し、この給気系に
示され1ζ17は風量制alコントローラ、18ハ風量
センサー、19ケ給気フアン能力制御器を示している。
一方、排気系に示された20は差圧センサー、21に差
圧制御用コントローラ、22U排気フアンの能力制御器
を示している。差圧センサー20ケ、各室への通路(前
室)と各室との間の差圧を検出する。
給気分岐ダクト3の各々に介装される定風量弁7は、送
風量制御ダンパ′!、りげVAVユニット’を使用し、
排気分岐ダクト6に介装されるダンパ8は、室間差圧に
応じて開度調整されるダンパを使用する。これらはいづ
れも、全開信号接点および過開信号接点全備えたものに
構成する。
給気系の定風量弁7として送風量制御ダンパを使用する
場合に、排気系の室圧制御ダンパ8と同じ機構の全開お
よび過量信号接点とすることができる。これを第2図に
示した。ダンパ翼12に、定風量弁7の場合は風量セン
サー1Bの信号を受ケアcコントローラ17ニよってそ
の開度が調整され、排気系の室圧制御ダンパ8として使
用される場合に、差圧センサー20の信号を受けたコン
トローラ21ニよってその開度が調整されるが、このダ
ンパ内1/Cは、流路断面が最大となったときに閉じる
過量信号接点10と、流路断面が最大の1歩手前Vcな
つlこときに閉じる全開信号接点11.とが、ダンパ翼
12Vcよって導通寸たに遮断動作されるように設置さ
れる。
給気系の定風量弁7として、絞り型VAV(jたはCA
V )ユニットを使用する場合に、第6図に示すように
、流路断面が最大となつグこときに閉じる過量信号接点
13と、流路断面が最大の1歩手前[なったときに閉じ
る全開信号接点14が、この絞り型vAV (捷11c
HCAV )ユニットの羽根151C,J:つて導通ま
たは遮断するように設置される。羽根15の開度に、こ
のユニット」二流側の静圧に応じて変動すると共に、室
内ザーモの指令にJ、リレバー16を動作させることに
よって調整される。室内サーモによる設定値が定まると
、ユニット上流側の静圧が変動した場合、この羽根15
の開度げ風量が一定となるように変化する。24はこの
羽根17の開度動作を調節するスプリ/グであるが、本
発明の設備にこのユニット全適用するさいVcに、排気
系の制御の影響が給気系に現われないようVCするため
に、このスプリング241C緩衝器25ヲ取付けるとよ
い。第4図は羽根15が最大に絞られ流路断面が最大と
なった過量状態を示しており、この場合、接点14と共
に接点13も導通し、過量信号を発する。第5図は全開
状態を示しており、全開接点14ニ閉じているが過量接
点13に開い1乙11であり、全開信号を発する。
以下に、本設備の制御動作について説明する。
制御は給気系と排気系をそれぞれ独立に行ない、給気系
と排気系のそれぞれの制御動作が相互に干渉しないよう
に制御パラメータの設定を行なう。
(A)給気系の制御 給気ファ71を1基用いた給気系統において、各室(使
用中の室)への給気風量は、外乱や系圧損の経時変化に
か刀1わらず、一定とする。非使用室に対しては供給を
停止またげ減少させる制御を行なう。これらの制御を本
発明でげ給気ファン1の動力の低減を図りながら行う。
第6図π給気風量制御のフローを、1だ第7図に給気フ
ァ/1の能力制御のフローをそれぞれ示した。
1ず第6図の給気風量制御においては、各室ごとに行な
い、前述の定風量弁71C,l:って設定風量に制御す
る。定風量弁として開度調整ダン・ζを使用する場合は
、風量センサー1Bの指令によりコントローラ17によ
り設定風量になるようにダンパの開度を調整する。この
コントローラ17トシてに、公知のPPIやPID動作
コントローラを使用することができる。定風量弁として
絞り型VAVユニットを使用する場合は、サーモ指令に
よる設定風量に定められるとダクト内静圧が変化しても
風量は一定になるように羽根の開き角度が自動的に調整
δれる。いづれの場合も、このようにして設定風量に一
定となるように給気風量が制御さルる。
この場合、室の使用状況全検出し、送風を要しない室に
対しては定風量弁7を全閉して送風を停止する。
第7図の給気ファンの能力制御においては、定風量弁7
のいづれか1つが過量信号を発し1こときけ、この信号
ケ受け1ζ給気フアン能力制御器19が給気ファン1の
能力を上げるように制御する。
この制御動作rJフローテング動作等の簡単な制御でよ
く、給気ファンの能力開側1ホ例えば可変速モータの回
転数制御、可変ピッチ制御、ピッチ角制御等によって行
なう。そして、過量信号を発するものがなく全開信号を
発するものがないときに、給気ファン1の能力を下げる
ように制御する。これにより、給気糸において、各室の
要求風量を必要最小限の給気ファン動力[J:つて1刀
・なうことができることになる。
(B)排気系の制御 排気ファ74を1基用いた排気系統において、対象と1
−る空間の差圧を一定とする制nlk行なうが、本発明
ではこれ全排気77/4の動力の低減を図りながら行う
。排気系に設置される制御/ステムげ室間症微差圧シス
テムと排気ファン能力制御ンステムである。前者の制御
フローを第8図に、ま1こ後者の制御フローを第9図に
示した。
第8図の室間症微差圧システムにおいては、各室ととL
これを行ない、ダンパ8の開度調整vcより対象空間の
差圧が微差圧1cIるように制御−r7)。
すなわち、差圧検出センサー20Vcより対象室間の差
圧全検出し、コントローラ211Cエリダンパ開度全制
御する。この場合も、室の1史用状況全検出し、排気を
要しない室に対してはダンパ8を全閉とする。
第9図の排気ファン能力割部1に吐いては、ダンパ8の
いづれか1つが過量信号を発したときに、この信号を受
け1ζ排気フアン能力制薗器22が排気ファン4の能力
を上げるように制御する。この制御動作は給気ファン1
の場合と同様の機構を用いて行なうことができる。そし
て、過量信号と全開信号の両方がキャッチされない場合
に、排気ファン能力制御器22は排気ファン4の能力を
下げる。これにより、排気系において室間症微差圧を保
持するに必要な要求排風量を、必要最小限の排気ファン
動力vcよってまかなうことができる。
以上のようにして本発明によると、冒頭に述ベアこ省エ
イ・ルギー的に各室の定微差圧制御卸を行なうという目
的が、効果的に達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図a本発明の1実施例を示す機器配置系統図、第2
図は全開信号接点および週間信号接点を備えたダンパの
略縦断面図、第3図は本発明の定風量弁として適用可能
な絞り型VAV (またげCAV )ユニットの略縦断
面図、第4図に第5図のユニットの過量信号接点が閉じ
た状態図、第5図は第3図のユニットの全開信号接点が
閉じた状態図、第6図は給気風量の制御フロー図、第7
図は給気ファン能力の制(財)フロー図、第8図に排気
風量の制御フロー図、第9図に排気ファ/能力の制御フ
ロー図である。 1・・・給気ファン、2・・・給気主ダクト、3・・・
給気分岐ダクト、4・・・排気ファン、5・・・排気主
ダクト、6・・・排気分岐ダクト、7・・定風量弁、8
・・・開度調整ターンバ、11.14・・・全開信号接
点、10.16・・・過量信号接点、17・・・コント
ローラ、1日・・・風量センサー、19・・・給気ファ
ン能力制御器、20・・・差圧検出センサー、21・・
・コントローラ、22・・・排気ファン能力制御器。 第2図 第4図        第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  給気ファン1の吐出側に給気主ダクト2を施
    設[7、この給気主ダクト2力)ら各室の吹出口に通ず
    る給気分岐ダクト3を施設し−てなる給気系統と;排気
    ファン4の吸込側に排気主ダクト5を施設し、この排気
    主ダクト5から各室の吸込口に通ずる排気分岐ダクト6
    を施設してなる排気系統と;からなる空調設備において
    、各々の給気分岐ダクト5に定風量弁7を介装し、各定
    風量弁7のいづれもが全開に至らないときけ給気ファン
    1の送風能力を減じ、定風量弁7のいづれ刀・1つが過
    量状態となったときに給気ファン1の送風能力を増加す
    る給気系送風量制御と、各々の排気分岐ダクト6Vc−
    各室の室間微差圧に応じて開度調整されるダンパ8を介
    装し、このダンパ8のいづれもが全開に至らないときに
    排気ファン4の送風能力を減じ、ダンパ8のいづれか1
    つが過量状態となったときに排気7アン4の送風能力ゲ
    増加する排気系送風量制御と、を各々独立して行なうよ
    うにした定風量室間微差圧制御空調方法。
  2. (2)流路断面が最大となったときに閉じる過量信号接
    点10と、流路断面が最大の1歩手前VCなったときに
    閉じる全開信号接点11全、ダンパ舅12によって導通
    または遮断動作させるようにし1ζ特許請求の範囲第1
    項の方法に使用する定風量弁筐たけダンパ。
  3. (3)流路断面が最大となったときに閉じる過量信号接
    点16と、流路断面が最大の1奥手前Vr−すったとき
    に閉じる全開信号接点14を、絞り型VAVユニットの
    羽根15Vcよって導通または遮断動作させるようにし
    た特許請求の範囲第1項の方法に使用する定風量弁、。
JP57147548A 1982-08-27 1982-08-27 定風量室間微差圧制御空調方法 Granted JPS5938541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147548A JPS5938541A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 定風量室間微差圧制御空調方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147548A JPS5938541A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 定風量室間微差圧制御空調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938541A true JPS5938541A (ja) 1984-03-02
JPH0213217B2 JPH0213217B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=15432809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147548A Granted JPS5938541A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 定風量室間微差圧制御空調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938541A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217043A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Shinko Kogyo Kk 風量制御方法
US4741257A (en) * 1985-01-09 1988-05-03 Air Monitor Corporation Fume hood air flow control
JPS6433462A (en) * 1987-07-28 1989-02-03 Taikisha Kk Air conditioner
JPS6433447A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Taikisha Kk Air conditioner
JPH0373848U (ja) * 1990-11-07 1991-07-25
JPH03233250A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
US5329659A (en) * 1993-05-10 1994-07-19 Reinert Sr Gary L Laundering facility and method
US5413528A (en) * 1988-08-12 1995-05-09 Audi Ag Air conditioning system for motor vehicles
US5511263A (en) * 1993-05-10 1996-04-30 Reinert, Sr.; Gary L. Laundering liquids process and decontamination facility
US5513407A (en) * 1993-05-10 1996-05-07 Reinert, Sr.; Gary L. Reinforced full body suit
US5538471A (en) * 1994-11-15 1996-07-23 Innovative Air Systems, Inc. Dynamic particulate control system and method of operation
JPH09273800A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Tadahiko Ibamoto 変動風発生装置
JP2002188838A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 集中排気設備の運転制御システム
EP1512921A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-09 Lg Electronics Inc. Method for controlling flow rate of ventilating air in air conditioner
JP2005325591A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Penta Ocean Constr Co Ltd 洗浄可能な部屋構造及び部屋の洗浄方法
JP2006144585A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd ファン装置
US7201787B2 (en) 2003-09-15 2007-04-10 Lg Electronics Inc. Air cleaner and method of controlling operation thereof
CN102519120A (zh) * 2011-12-09 2012-06-27 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 一种开闭式系统车站地铁站台通风排烟方法
CN103673231A (zh) * 2013-12-27 2014-03-26 联方云天科技(北京)有限公司 一种数据中心新风控温系统和控温方法
CN105841286A (zh) * 2016-04-28 2016-08-10 潘经坤 一种消防防排烟智能联动控制系统
JP2018021714A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 三菱電機株式会社 換気装置および給気量調整方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334068B2 (ja) * 1996-01-31 2002-10-15 株式会社山武 Vav制御システム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741257A (en) * 1985-01-09 1988-05-03 Air Monitor Corporation Fume hood air flow control
JPS62217043A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Shinko Kogyo Kk 風量制御方法
JPS6433462A (en) * 1987-07-28 1989-02-03 Taikisha Kk Air conditioner
JPS6433447A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Taikisha Kk Air conditioner
US5413528A (en) * 1988-08-12 1995-05-09 Audi Ag Air conditioning system for motor vehicles
JPH03233250A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JPH0373848U (ja) * 1990-11-07 1991-07-25
US5513407A (en) * 1993-05-10 1996-05-07 Reinert, Sr.; Gary L. Reinforced full body suit
US5421048A (en) * 1993-05-10 1995-06-06 Reinert, Sr.; Gary L. Laundering decontamination facility and method
US5511263A (en) * 1993-05-10 1996-04-30 Reinert, Sr.; Gary L. Laundering liquids process and decontamination facility
US5329659A (en) * 1993-05-10 1994-07-19 Reinert Sr Gary L Laundering facility and method
US5538471A (en) * 1994-11-15 1996-07-23 Innovative Air Systems, Inc. Dynamic particulate control system and method of operation
JPH09273800A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Tadahiko Ibamoto 変動風発生装置
JP2002188838A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 集中排気設備の運転制御システム
EP1512921A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-09 Lg Electronics Inc. Method for controlling flow rate of ventilating air in air conditioner
US7201787B2 (en) 2003-09-15 2007-04-10 Lg Electronics Inc. Air cleaner and method of controlling operation thereof
JP2005325591A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Penta Ocean Constr Co Ltd 洗浄可能な部屋構造及び部屋の洗浄方法
JP2006144585A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd ファン装置
CN102519120A (zh) * 2011-12-09 2012-06-27 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 一种开闭式系统车站地铁站台通风排烟方法
CN103673231A (zh) * 2013-12-27 2014-03-26 联方云天科技(北京)有限公司 一种数据中心新风控温系统和控温方法
CN103673231B (zh) * 2013-12-27 2016-06-08 联方云天科技(北京)有限公司 一种数据中心新风控温系统和控温方法
CN105841286A (zh) * 2016-04-28 2016-08-10 潘经坤 一种消防防排烟智能联动控制系统
JP2018021714A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 三菱電機株式会社 換気装置および給気量調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213217B2 (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5938541A (ja) 定風量室間微差圧制御空調方法
US4821526A (en) Air conditioning apparatus
US4160407A (en) Ventilating system
US6386281B1 (en) Air handler with return air bypass for improved dehumidification
US4836096A (en) Variable air volume air distribution system
CN109556219B (zh) 变风量空调机组及其控制方法
CN105352105A (zh) 旁通结构、换气设备及换气方法
EP0667006B1 (en) Remote region vacuum regulator
JPH026425B2 (ja)
JPS6064145A (ja) 同一空気系内複数室の各室を特定室内圧に保持する給排気制御方式
JPH0252775B2 (ja)
JPS61217641A (ja) 空調換気設備における室内絶対圧制御法
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
CN205156238U (zh) 旁通结构及换气设备
KR20030063844A (ko) 환기장치 및 그 운용방법
JP7355546B2 (ja) 室圧制御システム
JPH0118341B2 (ja)
JPH0692835B2 (ja) 室圧制御システム
JPS62119334A (ja) 個別形空気調和機の換気量調節装置
JPH01256743A (ja) 複数室用室圧調整装置
JPS6215758B2 (ja)
JP2898944B2 (ja) 空間内圧制御用空調装置
JPS6262269B2 (ja)
JPS5969645A (ja) 空気調和装置
JPS5664242A (en) Air conditioner