JPS5936933B2 - 耐炎性ポリエステルの製造法 - Google Patents

耐炎性ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS5936933B2
JPS5936933B2 JP6100376A JP6100376A JPS5936933B2 JP S5936933 B2 JPS5936933 B2 JP S5936933B2 JP 6100376 A JP6100376 A JP 6100376A JP 6100376 A JP6100376 A JP 6100376A JP S5936933 B2 JPS5936933 B2 JP S5936933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
flame
minutes
parts
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6100376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52142796A (en
Inventor
健 村山
喬雄 相原
秋忠 尾浴
誠司 遠藤
淳 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP6100376A priority Critical patent/JPS5936933B2/ja
Publication of JPS52142796A publication Critical patent/JPS52142796A/ja
Publication of JPS5936933B2 publication Critical patent/JPS5936933B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた耐炎性を有する繊維、フィルム、ボード
などの成形品を形成することのできる耐炎性ポリエステ
ルの製造法に関する。
近年人間尊重の立場から繊維をはじめ種々の成形物にお
いて難燃化の必要性が叫ばれ、いろぃろな努力が払われ
ていろ。
線状ポリエステルから製造されろ成形品においても耐炎
性を付与するために、ポリマー製造時に耐炎性付与物質
を添加して共重合またはブレンドさせろ方法、成形品の
製造時に線状ポリエステルに耐炎性付与物質を練り込む
方法あるいは線状ポリエステルからの成形品を後加工す
ることにより耐炎性を付与する方法などが提案されてい
ろ。これらの方法の中で工業的価値を考慮に入れた場合
、一番容易でかつ得られる成形品の諸性能を損わないと
いう点でポリマー製造時に耐炎性付与物質を添加して共
重合する方法が有利であり、この目的のために従来から
種々のリン系化合物が用いられている。リン系化合物を
ポリエステル製造時に添加する場合には、従来リン酸ト
リフェニルのようなリン酸エステル類やベンゼンホスホ
ン酸誘導体のようなホスホン酸類などが用いられてきた
。しかしこのような化合物を用いる場合には、ポリエス
テルの製造時に触媒の失活現象が起つたり、エーテル結
合が生成するために得られろポリマーの融点が低下した
り、またポリマーのゲル化の原因になつたりするだけで
なく、ポリエステル製造系からリン化合物の飛散が大き
いために難燃性の優れたポリマーを得ろのが困難であり
、さらに飛散したリン化合物により環境が汚染されるな
どの種々の問題点があつた。また特開昭50−5648
8号公報では次のような構造を有するリン化合物を用い
て耐炎性ポリエステルを製造することが提案されていろ
。このような化合物を用いる限り、リン原子の飛散やゲ
ル化は防止できるが、リン原子に直結したエステル形成
性基(上記一般式の水酸基)の反応性が低いために末端
停止剤として作用し、重合速度の遅延をきたしたり、リ
ン原子に直結したエステル結合がポリマー主鎖中に導入
されるため生成ポリマーや成形品の加水分解安定性を著
しく低下させるという欠点があるために実用的価値は低
い。
本発明者らは上記の事情に鑑み、耐炎性の優れたポリエ
ステルを与え、しかもゲル化しない添加効率の極めて高
いリン化合物を探索した結果、極めて好適な化合物を見
出し、以下に示す本発明を完成するに至つた。すなわち
本発明は一種以上の芳香性ジカルボン酸もしくはそのエ
ステル形成性誘導体と一種以上のジオールもしくはその
エステル形成性誘導体より耐炎性ポリエステルを製造す
るに際し、ポリエステル中のリン原子含有量が500〜
50000Pとなるように下記一般式〔1〕で示される
リン化合物を存在させることを特徴とするものである。
(式中Rl,R2はそれぞれ同じかまたは異なる基であ
つて、ハロゲン原子を含むかまたは含まない炭素原子数
1〜18の炭化水素基、R3は八 八一COOR4
または{→}{−を介してA,と環状を形成する2価の
エステル形成性官能基、A,は2価もしくは3価の有機
残基を表わす。
またR4は水素原子または炭素原子数1〜18の1価の
有機基、nは1または2の整数を表わす。)本発明II
C卦いて耐炎性ポリエステルを製造する際に用いられる
リン化合物は前記一般式〔1〕で示されるものであるが
、式中Rl,R2としては具体的には炭素原子数1〜1
8のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基が挙げ
られる。
R3としてはカルボキシル基、カルボキシル基のアルキ
ルエステル、シクロアルキルエステル、もしくはアリー
ルエステルなど、ヒドロキシアルコキシカルボニル基、
卦よび−C−0−C−で示される基を介してAを環状を
形成する2価の基などが挙げられる。一方、Aとして好
ましいものはメチレン、エチレンなどの炭素原子数1;
声の低級アルキレン基卦よび+CH2+−..CR5、
(R5,R6,R7,R8,R9,Rlアは水素原子ま
たはメチル、エチルなどの炭素原子数1〜8の低級アル
キル基を、N2,n3,n4,n,はOまたは1〜3を
表わす。
)で示される3価の基が挙げられる。
な卦上記の炭化水素基は塩素原子、臭素原子などのハロ
ゲン原子で置換されていてもよい。
前記一般式〔1〕で示されるリン化合物の具体的な例と
しては次に示すものが挙げられる。(1,2−ジカルボ
キシエチル)ジメチルホスフインオキシド、(1,2−
ジメトキシカルボニルエチル)ジメチルホスフインオキ
シド、(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ジメチ
ルホスフインオキシド、(1,2−ジフエノキシカルボ
ニルエチル)ジメチルホスフインオキシド、〔1,2−
ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)エチル]ジメ
チルホスフインオキシド、(1,2−ジカルボキシエチ
ル)ジエチルホスフインオキシド、(1,2−ジカルボ
キシコチル)メチルフエニルホスフィンオキシド、(1
,2−ジカルボキシエチル)ジフエニルホスフインオキ
シド、(1,2−ジカルボキシ−2−メチル−エチル)
ジメチルホスフインオキシド、(2,3−ジカルボキシ
プロピル)ジメチルホスフインオキシド、(2,3−ジ
メトキシカルボニルプロピル)ジメチルホスフインオキ
シド、〔2,3−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニ
ル)プロピル〕ジメチルホスフィンオキシド、(2,3
−ジカルボキシプロピル)ジフエニルホスフィンオキシ
ド、(カルボキシエチル)ジメチルホスフインオキシド
、(メトキシカルボニルエチル)ジメチルホスフインオ
キシド、(エトキシカルボニルエチル)ジメチルホスフ
インオキシド、(フエノキシカルボニルエチル)ジメチ
ルホスフインオキシド、(β−ヒドロキシエトキシカル
ボニル)エチル〕ジメチルホスフインオキシド、(カル
ボキシエチル)ジエチルホスフィンオキシド、(カルボ
キシエチル)メチルフエニルホスフインオキシド、(カ
ルボキシエチル)ジフエニルホスフインオキシド、(カ
ルボキシ一2−メチル−エチル)ジメチルホスフインオ
キシド、(カルボキシプロピル)ジメチルホスフインオ
キシド、(メトキシカルボニルプロピル)ジメチルホス
フインオキシド、(β−ヒドロキシエトキシカルボニル
プロビル)ジメチルホスフインオキシド、(カルボキシ
プロピル)ジフエニルホスフインオキシド、υ 上記の化合物は次のようにして合成することができる。
例えば(1,2−ジカルボキシエチル)ジメチルホスフ
インオキシドは、ジメチルホスフィンオキシドをマレイ
ン酸に付加させることにより合成することができる(ド
クレディ・アカデミイ・ナウク・エスエスエスアール(
DOkl.Akad.Nauk.SSSR)85,34
9(1952)参照)。他のリン化。物も同様にして合
成することができる。本発明Vc卦いて一般式〔1〕で
示されるリン化合物はポリマー中にリン原子として50
0〜50000P含まれるように使用するのが適当であ
り、特に通常の繊維用ポリエステルでは1000〜10
000PVCなるように使用するのが好ましい上記リン
化合物の使用量が上記の範囲より小さくなれば所望の耐
炎性を有するポリエステルを得るのが困難になり、一方
使用量が上記の範囲より大きくなれば、得られるポリエ
ステルの物理的性質が低下するだけでなく、またポリエ
ステルを製造する際の操業性が低下するので好ましくな
い。
本発明Vc卦いて、上記リン化合物を存在させると共に
下記一般式〔〕で示されるホスホン酸誘導体をポリエス
テル主鎖中に入れるか、あるいは単に存在させることに
より、ポリエステルの耐炎性がさらに改善される。(た
だし式中、RlO,R,lはそれぞれ同じかまたは異な
る基であつて、ハロゲン原子を含むかまたは含まない炭
素原子数1〜18の炭化水素基あるいは水素原子を表わ
し、R,2はエステル形成性官能基を表わし、A2は2
価の有機残基を示す。
)上記一般式〔〕で示されるリン化合物の具体例として
は例えばメトキシカルボニルメチルホスホン酸ジメチル
、エトキシカルボニルメチルホスホン酸ジエチル、2−
エトキシカルボニルエチルホスホン酸ジメチル、2−エ
トキシカルボニルエチルホスホン酸メチルエチル、2−
メトキシカルボニルエチルホスホン酸ジメチル、2−エ
トキシカルボニルエチルホスホン酸ジエチル、2−エト
キシカルボニルエチルホスホン酸ジブロムエチル、2−
(2−ヒドロキシエトキシカルボニル)エチルホスホン
酸ジメチル、2−(2−ヒドロキシエトキシカルボニル
)エチルホスホン酸ジエチル、2−エトキシカルボニル
エチルホスホン酸ジフエニル、2−エトキシカルボニル
プロピルホスホン酸ジエチル、4−エトキシカルボホル
ブチルホスホン酸ジエチル、2−ヒドロキシエチルホス
ホン酸ジエチル、4−メトキシカルボニルフエニルホス
ホン酸ジメチルなどが挙げられる。
な卦、一般式〔1〕卦よび〔〕で示されるリン化合物は
同時に反応系に添加してもよいし、また別々に添加して
もよい。
本発明VC卦いて耐炎性ポリエステルを製造する際に上
記リン化合物をポリエステル製造系に添加する方法につ
いては特に限定されない。
すなわち例えばジカルボン酸ジエステルとジオールとの
いわゆるエステル交換法によりポリエステルを製造する
際にはエステル交換反応の際に上記リン化合物を添加し
てもよいし、エステル交換反応後の重縮合反応前または
重縮合反応の比較的初期段階で添加することもできろ。
またジカルボン酸とジオールとのいわゆるエステル化法
によりポリエステルを製造する際に卦いても任意のエス
テル化段階で添加することができる。本発明に卦いて耐
炎性ポリエステルを製造するために用いられろジカルボ
ン酸成分としてはテレフタル酸、イソフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカル
ボン酸、4,4′−ジフエニルジカルボン酸、ビス(4
一カルボキシフエニル)エーテル、ビス(4−カルボキ
シフエニル)スルホン、1,2−ビス(4ーカルボキシ
フエノキシ)エタン、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、2,5−ジブロムテレフタル酸、テトラブロムテレ
フタル酸などの芳香族カルボン酸が挙げられろ。
一方ジオール成分としてはエチレングリコール、1,2
−ブロピレングリール、トリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ネオベンチルグリコール 1,
4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサン
ジメタノール、ジエチレングリコール、ポリエチレング
リコ―ル、ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレー
トなどが挙げられるが、下記一般式で表わされるジオー
ルを共重合成分に用いる場合には得られるポリエステル
の耐炎性は一層良好となる。
珍(式中、Xは・・ログン原子を表わ
し、Yはアルキリデン基、シクロアルキリデン基、アリ
ールアルキリデン基−一S−,−SO−, −SO2−
または−0−を表わす。またmは1〜4の整数を表わす
。)本発明Vc卦いて耐炎性ポリエステルは上記の芳香
族ジカルボン酸成分、ジオール成分卦よび一般式〔1〕
で示されるリン化合物より製造されるが、ポリエステル
の製造方法、例えばエステル交換またはエステル化、重
縮合などの条件は従来公知の方法に準じることができる
例えばポリエステルを形成するためのジカルボン酸成分
としてテレフタル酸、ジオール成分色してエチレングリ
コールを用いて本発明の耐炎性ポリエステルを製造する
場合について述べれば、エステル交換反応には従来公知
のアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、マンガン、
コバルト、チタンなどの金属化合物を触媒に用いて15
0〜240℃の温度で、一方エステル化反応にはエステ
ル交換反応に用いられるのとほぼ同じ金属化合物を触媒
に用いて常圧〜5蛇/Crll−Gの圧力下、200〜
280℃の温度で行つて所定の反応生成物を得て、これ
をアンチモン、ゲルマニウム、チタンなどの金属化合物
の存在下に1m7!1Hi以下の゛高真空下に250〜
320℃の温度で重縮合することにより目的とするポリ
エステルを得ることができる。すなわち本発明の最大の
特徴は従来公知の方法を殆んど踏襲して耐炎性の優れた
ポリスチルを得られることである。また本発明に}いて
耐炎性ポリエステルを製造する場合、前記一般式〔1〕
で示されるリン化合物はのように、ポリエステル主鎖中
に導入されるが、リン原子はポリエステル主鎖中に入ら
ず、ペンダントとして存在するため通常使用されるリン
化合物を用いる場合に比較して極めて熱的に安定である
また本発明のリン化合物は用いる触媒の活性を低下させ
ないので重縮合時の操業性が極めて高い。更に本発明で
はポリエステル主鎖中にリン原子に直結したエステル結
合が導入されないために未改質のポリエステルと同等の
耐加水分解性を有する成形品を製造することが可能であ
る。また本発明により耐炎性ポリエステルを製造する際
に通常用いられる添加剤、例えば有機アミン、有機カル
ボン酸アミドなどのいわゆるエーテル結合の抑制剤、酸
化チタン、カーボンブラツクなどの顔料、更に安定剤、
可塑剤、制電剤などを用いることは本発明の趣旨よりは
ずれるものではない。以下実施例をあげて本発明を具体
的に説明する。
な卦実施例中、部とあるのは重量部を、パーセントとあ
るのは重量バーセントを意味し、固有粘度はフエノール
一1,1,2,2−テトラクロルエタン混合溶媒(重量
比3:2)中30℃で測定した値より求めたものである
。耐炎性は、ポリエステル重合体を常法により紡糸延伸
して得た糸をメリヤス編みとし、その1グラムを長さ1
0cmにまるめて径10mmの針金コイル中に挿入して
45まの角度に保持し、下端から点火し、火源を遠ざけ
て消火した場合は再び点火を繰返し、全試料を燃焼しつ
くすのに要する点火回数を求め、5個の試料についての
平均値で表わしたものである。実施例 1582部のジ
メチルテレフタレート、372部のエチレングリコール
、ジメチルテレフタレートに対し、0.12(F6の酢
酸カルシウム、}よび0.02(f)の二酸化ゲルマニ
ウムからなる混合物を150〜230℃で130分間加
熱しエステル交換を行つた。
この反応系に0.4部のリン酸トリメチル卦よび15.
9部の〔1,2−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニ
ル)エチル〕ジメチルホスフィンオキシドを添加した後
、系の温度を40分間で275℃に、系の圧力を徐々に
減じて40分後に0.1闘Htとし、この条件下で更V
C8O分間反応を続けた。得られたポリマーは固有粘度
0.59、融点256℃、ポリマー中のリン原子残存率
は90%であつた。また耐炎性は4.6回であつた。実
施例 2 582部のジメチルテレフタレート、372部のエチレ
ングリコール、13.3部の(2,3−ジメトキシカル
ボニルプロピル)ジメチルホスフインオキシド、ジメチ
ルテレフタレートに対し0.04(fl)の酢酸亜鉛、
卦よび0.05%の三酸化アンチモンからなる混合物を
150〜230℃で130分間加熱しエステル交換を行
つた。
ついで系の温度を40分間で275℃に、系の圧力を徐
徐に減じて40分後に0.1mmHfとし、この条件下
で更に60分間反応を続けた。得られたポリマーは固有
粘度0.63、融点256℃、ポリマー中のリン原子残
存率は94%であつた。また耐炎性は4.7回であつた
。比較例 1 582部のジメチルテレフタレート、372部のエチレ
ングリコール、ジメチルテレフタレートに対し、0.0
3q1)の酢酸亜鉛、卦よび0.05(f)の三酸化ア
ンチモンの混合物を150〜230℃で130分間加熱
し、エステル交換を行つた。
この反応系に18.4部のリン酸トリフエニルを添加し
、ついで系の温度を40分間で275℃に、系の圧力を
徐々に減じていつたところ急激に粘度が上昇しゲル状と
なつた。このため目的とするポリエステル繊維が得られ
なかつた。比較例 2 582部のジメチルテレフタレート、272部のエチレ
ングリコール、7.0部のベンゼンホスホン酸ジメチル
、ジメチルテレフタレートに対し0.09%の酢酸亜鉛
、卦よび0.05q1)の三酸化アンチモンからなる混
合物を150〜230℃で130分間加熱しエステル交
換を行つた。
ついで系の温度を40分間で275℃に、系の圧力を徐
徐に減じて40分後に0.1j!1Hfとし、この条件
下で更VC,6O分間反応を続けた。得られたポリマー
は固有粘度0.65、融点257℃、ポリマー中のリン
原子残存率は38(f)であつた。また耐炎性は3回以
下であつた。実施例 3 582部のジメチルテレフタレート、372部のエチレ
ングリコール、ジメチルテレフタレートに対し、0.0
3%の酢酸亜鉛、卦よび0.05q1)の三酸化アンチ
モンからなる混合物を150〜230℃で130分間加
熱しエステル交換を行つた。
この反応系に11.2部の〔2,3−ジ(β一ヒドロキ
シエトキシカルボニル)プロピル〕ジメチルホスフィン
オキシドを添加した後、系の温度を40分間で275℃
に、系の圧力を徐々に減じて40分後に0.1nHVと
し、この条件下で更に60分間反応を続けた。得られた
ポリマーは固有粘度0.62、融点258℃、ポリマー
中のリン原子残存率は96%であつた。このポリマーを
常法に従つて温度290℃、紡糸速度300m/分で紡
糸を行い未延伸糸を得、ついでこの未延伸糸をホットピ
ン温度87℃で常法に従い4.5倍で延伸を行い完成糸
を得た。このフイラメントは固有粘度0.58、強力5
.1t/デニール、伸度31%を有した。このフイラメ
ントをイオン交換水中で130℃、120分間処理した
後の固有粘度の保持率は92.9%であつた。比較例
3 582部のジメチルテレフタレート、372部のエチレ
ングリコール、10.1部の(2−エトキシカルボニル
エチル)フエニルホスフイン酸エチル、ジメチルテレフ
タレートに対し0.05%の酢酸亜鉛、および0.05
%の三酸化アンチモンからなる混合物を150〜230
℃で130分間加熱しエステル交換を行つた。
ついで系の温度を40分間で275℃に、系の圧力を徐
々に減じて40分後に0.1關Htとし、この条件下で
更に80分間反応を続けた。得られたポリマーは固有粘
度0.58、融点258℃、リン原子残存率は93q6
であつた。このポリマーを実施例3と同様に紡糸延伸し
た。得られたフィラメントは固有粘度0.53、強力4
.0t/デニール、伸度30%を有した。またイオン交
換水中で同様処理した後の固有粘度の保持率は85%で
あつた。実施例 4 498部のテレフタル酸、372部のエチレングリコー
ル、12.5部の(2,3−ジカルボキシプロピル)ジ
フエニルホスフインオキシド、および1.5部のトリエ
チルアミンからなる混合物を2230℃、2.5h/C
ril下で加熱し120分間エステル化を行つた。
ついで反応生成物を重縮合用反応容器に移し、0.06
部の酢酸亜鉛、および0.29部の三酸化アンチモンを
添加し、糸の温度を230℃から275℃へ40分間か
かり上昇させ、圧力を徐々に減じ最終的に0.1m?R
Hfとした。更に275℃、0」1鵞Htの条件下に6
0分間反応を続けた。
得られたポリマーは固有粘度0.61,融点256℃、
リン原子残存率は97q6であつた。また耐炎性は4.
1回であつた。
実施例 5 562部のジメチルテレフタレート、372部のエチレ
ングリコール、ジメチルテレフタレートに対し0.03
%の酢酸亜鉛、および0.05%の三酸化アンチモンか
らなる混合物を150〜230℃で130分間加熱しエ
ステル交換を行つた。
この反応系に43.5部の2,2−ビス( 3,5−ジ
プロム一4−ヒドロキシエトキシフエニル)プロパン、
および14.2部の〔2,3−ジ(β−ヒドロキシエト
キシカルボニル)プロビル〕ジエチルホスフインオキシ
ドを添加した後、系の温度を40分間で275℃に、系
の圧力を徐々に減じて40分後に0.1m7!IH,と
し、この条件下で更に80分間反応を続けた。得られた
ポリマーは固有粘度0.58、融点252℃、ポリマー
中のリン残存率は97%であつた。また耐炎性は5.0
回であつた。実施例 6 582部のジメチルテレフタレート、372部のエチレ
ングリコール、ジメチルテレフタレートに対し0.03
%の酢酸亜鉛および0.05%の三酸化アンチモンから
なる混合物を150〜230℃で130分間加熱しエス
テル交換反応を行つた。
この反応系に23.3部の下記一般式で示されるリン化
合物を添加した後、系の温度を40分間で275℃に昇
温し、同時に系の圧力を徐々に減じて40分後に0.1
mmHVとし、この条件下で更に80分間反応を続けた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一種以上の芳香族ジカルボン酸もしくはそのエステ
    ル形成性誘導体と、一種以上のジオールもしくはそのエ
    ステル形成性誘導体より、耐炎性ポリエステルを製造す
    るに際し、ポリエステル中のリン原子含有量が500〜
    50000ppmとなるように下記一般式〔 I 〕で示
    されるリン化合物を存在させることを特徴とする耐炎性
    ポリエステルの製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕(式中、R
    ^1、R^2はそれぞれ同じかまたは異なる基であつて
    、ハロゲン原子を含むかまたは含まない炭素原子数1〜
    ¥18¥の炭化水素基、R^3は−COOR^4、また
    は▲数式、化学式、表等があります▼を介して¥A_1
    ¥と環状を形成する2価のエステル形成性官能基、A_
    1は2価もしくは3価の有機残基を表わす。 またR^4は水素原子または炭素原子数1〜18の1価
    の有機基nは1または2の整数を表わす。)
JP6100376A 1976-05-25 1976-05-25 耐炎性ポリエステルの製造法 Expired JPS5936933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100376A JPS5936933B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 耐炎性ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100376A JPS5936933B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 耐炎性ポリエステルの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14894176A Division JPS607640B2 (ja) 1976-12-11 1976-12-11 新規含リン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52142796A JPS52142796A (en) 1977-11-28
JPS5936933B2 true JPS5936933B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=13158734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100376A Expired JPS5936933B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 耐炎性ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936933B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102619962B1 (ko) * 2023-02-23 2023-12-29 우미숙 포장용기 뚜껑의 가스 배출장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102619962B1 (ko) * 2023-02-23 2023-12-29 우미숙 포장용기 뚜껑의 가스 배출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52142796A (en) 1977-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1077499A (en) Phosphorus-containing compounds
US4031165A (en) Process for preparing polyester elastomers
IE42101B1 (en) Process for the preparation of flame retarding linear polyesters
JPH05230345A (ja) 耐炎性ポリエステル
US4087408A (en) Bromine and phosphorus containing polyester
JPH06287414A (ja) 難燃性ポリエステルの製造方法
US4940772A (en) Process for producing flame resistant polyester
JPS5936933B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JP3407225B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
KR790001435B1 (ko) 내염성(耐炎性)폴리에스테르의 제조방법.
KR0175691B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
KR930011322B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPS62172017A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS5858379B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP3292330B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS5845450B2 (ja) タイエンセイポリエステルノ セイゾウホウ
JP3141478B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS6038417B2 (ja) ポリエステル組成物
KR100200417B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
JP3141477B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS59193920A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JP3051586B2 (ja) 難燃性ポリエステル共重合体
US3879351A (en) Flame-resistant high molecular weight linear polyesters
JPS5943488B2 (ja) ポリエステルの製造方法
KR910003587B1 (ko) 난연성 폴리에스텔의 제법