JPS5858379B2 - 難燃性ポリエステル組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS5858379B2
JPS5858379B2 JP8600775A JP8600775A JPS5858379B2 JP S5858379 B2 JPS5858379 B2 JP S5858379B2 JP 8600775 A JP8600775 A JP 8600775A JP 8600775 A JP8600775 A JP 8600775A JP S5858379 B2 JPS5858379 B2 JP S5858379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
flame
polyester
terephthalate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8600775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5210351A (en
Inventor
和之 北村
司 島
弘 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8600775A priority Critical patent/JPS5858379B2/ja
Publication of JPS5210351A publication Critical patent/JPS5210351A/ja
Publication of JPS5858379B2 publication Critical patent/JPS5858379B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリアルキレンテレフタレートを主成分とする
難燃性ポリエステル組成物に関するものである。
さらに詳しくいえば本発明はアリールホスホン酸単位を
多量に含む共重合ポリエステルをポリアルキレンテレフ
タレートに配合することにより高度な難燃性を付与した
ポリエステル組成物物に関するものである。
従来、ポリアルキレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルは高結晶性、高軟化点を有し、また耐薬品性
、耐光性、強度等の点ですぐれているため、繊維または
フィルム成型材料として、工業的に大きな価値を有して
いることは良く知られている。
ところで、ポリエステルは本質的に可燃性であり、ひと
たび着火すると、はげしく燃焼するという好ましくない
性質を有している。
近年、火災予防的現地から燃焼しゃすいポリマーよりな
る繊維またはフィルムに難燃性を与える方法が検討され
はじめ、難燃化剤、特にハロゲン含有化合物、リン含有
化合物などをポリエステルの成形前に添加混合する方法
が提案されている。
しかるにハロゲン含有化合物を添加したものは良好な難
燃性を与える一方繊維の耐光性を著しく低下させるし、
またリン含有化合物例えばリン酸エステル、亜リン酸エ
ステル、ポリホスフェート、ポリホスホネートなどをポ
リエステルに添加混合すると、ポリエステルの粘度を著
しく低下させ、紡糸を著しく困難にするだけでなく、得
られた糸の物性を著しく低下させるなどの欠点がみられ
る。
そのほか、各種のリン酸エステル、ホスホン酸エステル
を共重合する方法も提案されているが、三次元化したり
、あるいは反応が進みにくいなどの欠点を有している。
本発明者らは上記のような欠点のない難燃性ポリエステ
ルを得る方法を検討した結果、先にアリールホスホン酸
を共重合させて得たポリエステルを用いることによりそ
の目的を達成しうろことを見い出したが、このようにし
ても十分な難燃性を得るには、アリールホスホン酸の共
重合量を多くしなければならず、そのため溶融紡糸した
糸の強度、収縮率があるようになる。
本発明者らはかかる欠点を改良すべくさらに検討を重ね
た結果、アリールホスホン酸がランダムに分散している
よりもブロック状に集まっている方が難燃性効果がすぐ
れたものとなることを見い出し、本発明に至ったもので
ある。
すなわち、本発明はアルキレンテレフタレート単位に基
づきアリールホスホン酸を15モル係以上50モル俤未
滴の割合で共重合させた共重合ポリアルキレンテレフタ
レートを、全組成物中のアルキレンテレフタレート単位
に基づきアリールホスホン酸単位が3〜15モル係にな
るようにポリアルキレンテレフタレートに配合したこと
を特徴とする難燃性ポリエステル組成物を提供するもの
である。
本発明で用いるアルキレンテレフタレート単位に基きア
リールホスホン酸を15モルφ以上50モルφ未満の割
合で共重合させて共重合ポリアルキレンテレフタレート
は、例えばビス(ω−ヒドロキシアルキル)テレフタレ
ートまたはその低重合体あるいはその両方を重縮合反応
させるに際し、該テレフタレート単位に基づき15モル
係以上50モル係未満に相当する量のアリールホスホン
酸を添加し、次いで重合を完結することにより得られる
この場合、得られた共重合ポリエステルの軟化点を向上
させるために、アリールホスホン酸添加後30分以内に
減圧を開始し、減圧開始後90分以内で5imHg以下
の圧力とし重縮合反応を完結させることが望ましい。
また、ポリアルキレンテレフタレートの低分子量オリコ
マ−あるいはアリールホスホン酸共重合ポリエステルの
低分子量オリゴマーを媒体としてテレフタル酸およびア
リールホスホン酸とアルキレングリコールのエステル化
により、該共重合ポリエステルの低分子量オリゴマーを
生成させ、次いで重縮合を行っても得られる。
さらにポリアルキレンテレフタレートの低分子量オリゴ
マーあるいはアリールホスホン酸共重合ポリエステルの
低分子量オリゴマーとアリールホスホン酸をエチレング
リコールと共に反応系の温度を一定に保つように添加し
、該共重合ポリエステルの低分子量オリゴマーを生成さ
せ、次いで重縮合を行うことによっても得られる。
本発明で用いられるポリアルキレンテレフタレートは、
酸成分として炭素数2〜12のα、ω−アルキレングリ
コールを含んでいるポリエステルである。
本発明で用いられるポリエステルは、ポリアルキレンテ
レフタレートを主体とするが、1種以上の第3成分を共
重合成分として少量含んでいてもよい。
このような第3成分としては、アジピン酸、セバシン酸
などの脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン
酸、p−ヒドロキシ安安息香酸、ω−ヒドロキシエトキ
シ−p−安息香酸のようなオキシ酸、1,2−プロパン
ジオール、2.3−ブタンジオール、シクロヘキサン−
1゜4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタツ
ールなどの2価アルコール、グリセリン、ペンタエリス
リトールなどの多価アルコール、ポリエチレンクリコー
ル、ポリプロピレングリコールなどのポリオールなどを
あげることができる。
本発明において共重合ポリエステルをポリアルキレンテ
レフタレートに配合するのは、常法に従って行うことが
できる。
例えば共重合ポリエステルとポリアルキレンテレフタレ
ートをチップ状態でタンブラ−型あるいはかくはん翼付
きのブレングー中で混合したのち、溶融成形すする方法
あるいは共重合ポリエステルとポリアルキレンテレフタ
レートをチップ状態で混合したのち、溶融押出しし、チ
ップ化し、該チップを溶融成形する方法あるいは共重合
ポリエステルとポリアルキレンテレフタレートを融解状
態で混合したのち、チップ化し、該チップで溶融成形す
る方法あるいはポリアルキレンテレフタレートを溶融成
形するに際し共重合ポリエステルを溶融混合する方法な
どが用いられる。
共重合ポリエステル中のアリールホスホン酸の共重合割
合はアルキレンテレフタレート単位当り15モル多以上
50モル俤未満の範囲である。
共重合割合が15モル係以下では、ポリアルキレンテレ
フタレートに配合した時に、難燃性の向上が不十分であ
るし、また、アリールホスホン酸の量があまり多くなる
と、所望の共重合ポリエステルを得ることが困難になる
共重合ポリエステルとポリアルキレンテレフタレートの
配合割合は、共重合ポリエステル中のアリールホスホン
酸の共重合割合によって異なるが、あまり少ないと十分
な難燃性が得られず、逆に余り多いと得られたポリエス
テルの物性を低下させるため、全組成物中のリン含量が
3〜15モル係となるように配合させることが必要とな
る。
アリールホスホン酸としては、フェニルホスホン酸、ナ
フチルホスホン酸、オクチルフェニルホスホン酸、ノニ
ルフェニルホスホン酸、2,5ジクロロフエニルホスホ
ン酸、2,5−ジブロモワエニルホスホン酸などがあげ
られる。
本発明の第1の特徴は、得られた組成物中のリン含量が
少ないにもかかわらずすぐれた難燃性を付与しうる点に
ある。
本発明の第2の特徴は、得られた組成物を溶融成形する
際の粘度低下が小さい点にある。
本発明の第3の特徴は従来のものに比し、糸の強度、収
縮率の低下が小さい点にある。
本発明方法によれば極めて容易にポリエステルにすぐれ
た難燃性を与えることができるので、その工業的価値は
著しく高いものである。
次に本発明方法を実施例にあげて具体的に説明間するが
、本発明方法は、これらの実施例より限定されるもので
はない。
なお、実施例中、部とあるのは重量部を意味し、ポリエ
ステルの固有粘度〔η〕は0−クロルフェノール中35
℃で常法により求めたものである。
融点はペネトロメーター法による。
難燃性は特にことわりのない限り得られたポリエステル
のllnm角の粉砕物をプランジャー型簡易紡糸機で押
出し成形し、得られた糸状物を長さ1OcrrL、重さ
1gになるように引きそろえたのち、上端から1cIr
Lの*個所を糸で固定し燃焼用サンプルとし、該サンプ
ルをJIS規格G−4309に適合する直径0.5rI
LrILの硬質ステンレス鋼線で作った内径10間、線
相互間隔2皿、長さ150mmの支持コイル中に入れ、
燃焼試験脳中に45°の傾斜法に従って支持したのち、
炎長4cfrLのアルコールランプの炎を重合体の下端
に接炎し、着炎後3秒間で除炎し、継続着炎秒数を調べ
、消炎後再び重合体下端に接炎し、着炎させ、これを試
験体が下端より9CrrLまで燃焼するまでくり返し、
接炎回数、1回当りの平均着炎秒数をもって燃焼性の判
定を行う方法に従った。
実施例 l ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール
69部を仕込み、エステル交換触媒として0.05部の
酢酸マンガン四水塩の存在下で完全なエステル交換に対
する理論量のメタノールが留出するまで165℃〜21
0℃の温度に加熱した。
ついで第1表に示した化合物をジメチルテレフタレート
に対して20モル饅添加したのち、250℃で60分反
応させた。
次いでトリメチルホスフェート0.03部、三酸化アン
チモン0.1部、二酸化チタン0.5部のエチレングリ
コールドープをそれぞれ添加したのち、0.1 mmH
g以下の圧力及び280℃の温度になるように30分間
で減圧昇温し、しかるのちに120分間重縮合させた。
このようにして得られた共重合ポリエステルの物性を第
1表に示した。
このようにして得られた共重合ポリエステルを全組成物
中のエチレンテレフタレート単位に対してホスホン酸誘
導体が10モル饅になるように、ポリエチレンテレフタ
レートに配合し、オートクレーブ中減圧下280℃で2
0分間溶溶融金した。
得られたポリエステル組成物の物性を第2表に示した。
溶融混合による粘度低下は非常に小さいことを示してい
る。
比較例 l ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール
69部を仕込み、エステル交換触媒として0.05部の
酢酸マンガン四水塩の存在下で完全なエステル交換に対
する理論量のメタノールが留出するまで165℃〜21
0℃の温度に加熱した。
次いで第1表に示した化合物をジメチルテレフタレート
に対して10モル係添加したのち、250**℃で60
分反応させた。
しかるのちにトリメチルホスフェ−)0.03部、三酸
化アンチモン0.1部、二酸化チタン0.5部のエチレ
ングリコールドープをそれぞれ添加したのち、0.1
vtmHg以下の圧力及び280℃の温度になるように
30分間に減圧昇温し、しかるのちに120分間重縮合
した。
得られた結果を第3表に示した。
実施例1と比較例1を比較すると、同一アリ−ルホスホ
ン酸含量であるにもかかわらず、アルキレンテレフタレ
ート単位に基づき10モル係のアリールスホン酸を共重
合させただけの比較例に比べて、先ず20モル係のアリ
ールホスホン酸を共重合させたマスターチップを調製L
、これを配合してアルキレンテレフタレート単位に基づ
き10モル係の組成物とした実施例の方が難燃性におい
て一段とすぐれているばかりでなく、融点も高いことを
示している。
実施例 2 反応器に平均重合度4のポリエチレンテレフタレートオ
リゴマー500部を入れ、250℃に窒素ガスを流しな
がら加熱昇温した。
引き続き加熱を続けながら、フェニルホスホン酸100
.0部(テレフタレート繰り返し単位当り26.2モル
係)をエチレングリコール50部に加熱溶解した溶液を
反応温度が249〜251’Cになる速度で滴下した。
エステル化により生成した水は蒸留塔によりエチレング
リコールと分離し、反応器外へ除いた。
全ての溶液を滴下するのに75分要した。得られた共重
合オリゴマー103部にトリメチルホスフェート0.0
3部、三酸化アンチモン0.1部、二酸化チタン0.5
部を加え圧力0.1 mmHg、温度280℃となるよ
う30分間で減圧昇温し、次いで120分間重縮合を行
った。
得られた共重合ポリエステルの粘度は0.71、軟化点
は206.8℃であった。
また接炎回数7回、平均着火秒数1.0秒と難燃性?u
’u )でもすぐれたもので数次。
このようにして得られた共重合ポリエステルを全組成物
中のエチレンテレフタレート単位に対してホスホン酸誘
導体が第4表に示したモル饅になるようにポリエチレン
テレフタレートと配合し、オートクレーブ中減圧下28
0℃で20分間溶融混合した。
得られたポリエステルの物性を第4表に示した。
比較例 2 反応器に平均重合度4のポリエチレンテレフタレートオ
リゴマー500部を入れ、250℃に窒素ガスを流しな
がら加熱昇温した。
引き続き加熱を続けながら、テレツクレート繰り返し単
位当り第5表に示したモル係のフェニルホスホン酸をエ
チレングリコールに溶解した溶液を反応温度が249〜
251’Cになる速度で滴下したエステル化により生成
した水は蒸留塔によりエチレングリコールと分離し、反
応器外へ除いた。
全ての溶液を滴下するのに60分を要した。
得られた共重合オリゴマー103部にトリメチルホスフ
ェート0.03部、三酸化アンチモン0.1部、二酸化
チタン0.5部を加え、圧力0.1 mmHg温度28
0℃となるように30分間で減圧昇温し、次いで120
分間重縮合を行った。
このようにして得られたポリエステルの物性を第5表に
示した。
実施例 3 ジメチルテレフタレート25000部とエチレングリコ
ール17600部をオートクレーブ中でエステル交換触
媒として15.0部の酢酸カルシウムの存在下で完全な
エステル交換に対する理論量のメタノールが留出するま
で160℃〜220℃に3時間加熱する。
次に亜リン酸の20係エチレングリコール溶液47.5
部を添加腰次いで三酸化アンチモン50部を添加したの
ち、フェニルホスホン酸5000部を添加した。
しかるのちに徐徐に反応温度と真空度を上昇せしめ、4
5分後に最終的に0.5 mmHgの圧力及び285℃
の温度に到達させた。
この状態でかきまぜながら反応を続け、かきまぜ機のト
ルク変化が2時間で所定の値に達したときにポリマーを
取り出した。
得られたポリエステルの固有粘度は0.76、軟化点は
220.6℃であった。
得られた共重合ポリエステル3000部とポリ玉子しン
テレフタレート2500部を回転式真空乾燥機中で混合
しつつ乾燥したのち、エクストルーダー型紡糸機を用い
290℃で紡糸した。
得られた未延伸糸の固有粘度は0.72と非常に高いも
のであった。
該未延伸糸を延伸速度500m/mvr延伸倍率3.5
倍、目標繊度75 a/36 fitの条件で延伸した
得られた延伸糸の強度は5.151/d伸度は24.8
係であった。
該延伸糸の180℃空気中での収縮率は9.8係、沸騰
水中での収縮率は、7.1係であった。
該延伸糸をフェトメーター中100時間照射後の強度は
4.6g/d、伸度は28.3%であった。
該延伸糸をツツミ精機製TC−E2型筒編機でくつ下状
に編み上げ、この試料について自治省令第3号に示され
た45°傾斜法中のコイル法により接炎回数を求めたと
ころ5回であった。
また、この布を5回洗濯後同様に燃焼性を測定したとこ
ろ、接炎回数5回であった。
比較例 3 ジメチルテレフタレート25000部とエチレングリコ
ール17600部をオートクレーブ中でエステル交換触
媒として15.0部の酢酸カルシウムの存在下で完全な
エステル交換に対する理論量のメタノールが留出するま
で160℃〜220℃123時間加熱する。
次に亜リン酸の20俤エチレングリコール溶液47.5
部を添加し、次いで三酸化アンチモン50部を添加した
のち、フェニルホスホン酸2500部を添加した。
しかるのちに徐々に反応温度と真空度を上昇させ、45
分後に最終的に0.5mmHgの圧力及び285℃の温
度に到達させた。
この状態でかきまぜながら反応を続け、かきまぜ機のト
ルク変化が2時間で所定の値に達したところでポリマー
を取り出した。
得られたポリエステルの固有粘度は0.76、軟化点は
241.3℃であった。
得られた共重合ポリエステルを真空乾燥後エクストル−
ター型紡糸機を用い290℃で紡糸した。
得られた未延伸糸の固有粘度は0.69であった。
該未延伸糸を延伸速度500m/m1II延伸倍率3.
5倍、目標繊度75d/36filの条件で延伸した。
得られた延伸糸の強度は4.79/d、伸度は26.3
%であった。
該延伸糸の180℃空気中での収縮率は17.0%
沸騰水中での収縮率は10.7係であった。
該延伸糸をフェードメーター中100時間照射後の強度
は4.1,9/d、伸度は30.8%であった。
該伸糸をツツミ精機製T c −H2型筒編機でくつ平
伏に編み上げた。
この試料を自治省令第3号に示された45°傾斜法中の
コイル法により接炎回数を求めたところ4回であった。
またの布を5回洗濯後同様に燃焼性を測定したところ、
接炎回数4回であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルキレンテレフタレート単位に基づきアリールホ
    スホン酸を15モル係以上50モル係未満の割合で共重
    合させた共重合ポリアルキレンテレフタレートを、全組
    成物中のアルキレンテレフタレート単位に基づきアリー
    ルホスホン酸単位が3〜15モル係になるようにポリア
    ルキレンテレフタレートに配合したことを特徴とする難
    燃性ポリエステル組成物。
JP8600775A 1975-07-14 1975-07-14 難燃性ポリエステル組成物 Expired JPS5858379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8600775A JPS5858379B2 (ja) 1975-07-14 1975-07-14 難燃性ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8600775A JPS5858379B2 (ja) 1975-07-14 1975-07-14 難燃性ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5210351A JPS5210351A (en) 1977-01-26
JPS5858379B2 true JPS5858379B2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=13874629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8600775A Expired JPS5858379B2 (ja) 1975-07-14 1975-07-14 難燃性ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457675U (ja) * 1987-10-02 1989-04-10
JPH0198289A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Fujitsu Ltd 電源装置使用の電解コンデンサの接続方法
JPH01143164A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Ibiden Co Ltd 表面実装用プリント配線板
JPH02120866U (ja) * 1989-03-15 1990-09-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2498612A1 (fr) * 1981-01-26 1982-07-30 Peters Ligatures Nouveaux polymeres insolubles a biodegradabilite reglable a volonte, leurs procedes de preparation et leur application en tant que biomateriaux

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457675U (ja) * 1987-10-02 1989-04-10
JPH0198289A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Fujitsu Ltd 電源装置使用の電解コンデンサの接続方法
JPH01143164A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Ibiden Co Ltd 表面実装用プリント配線板
JPH02120866U (ja) * 1989-03-15 1990-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5210351A (en) 1977-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO139351B (no) Tungt oppflambare og selvslukkende lineaere polyestere
IE920015A1 (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
CA2085541A1 (en) Flame resistant, low pilling polyester fiber
US3932351A (en) Method of preparing phosphorus-bromine containing fire retardant polyester fibers
JP2020517786A (ja) 難燃性ポリマー、その製造方法及びそれを含有する熱可塑性ポリマー組成物
JPH05230345A (ja) 耐炎性ポリエステル
TW200521152A (en) Phosphorus-containing co-polyesters modified to be flame-retarding, their use and method of preparing them
JPS5858379B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
KR100449383B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP2008179714A (ja) 難燃性ポリエステル共重合体組成物及び難燃性ポリエステル繊維
KR0175691B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
KR100308541B1 (ko) 난연성 폴리에스터섬유의 제조방법
US3931099A (en) Fire retardant polyester fibers
US4028330A (en) Fire retardant polyester fibers
JP2883778B2 (ja) 難燃ポリエステル繊維の製造方法
KR100341940B1 (ko) 난연성 폴리에스터의 제조방법
JP2007119571A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JP3685308B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂及びそれを用いた難燃性ポリエステル繊維
JP2007084648A (ja) 安定化されたポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
KR20000020667A (ko) 고 난연성 폴리에스테르 복합섬유의 제조방법
JP3051586B2 (ja) 難燃性ポリエステル共重合体
KR930011322B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
KR100236755B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법
KR0170068B1 (ko) 난연성 폴리에스테르의 제조방법