JPS5935910Y2 - 記録再生システム - Google Patents

記録再生システム

Info

Publication number
JPS5935910Y2
JPS5935910Y2 JP5687676U JP5687676U JPS5935910Y2 JP S5935910 Y2 JPS5935910 Y2 JP S5935910Y2 JP 5687676 U JP5687676 U JP 5687676U JP 5687676 U JP5687676 U JP 5687676U JP S5935910 Y2 JPS5935910 Y2 JP S5935910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
monitor
reproducing
terminal
tape recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5687676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52147411U (ja
Inventor
義一 前川
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP5687676U priority Critical patent/JPS5935910Y2/ja
Publication of JPS52147411U publication Critical patent/JPS52147411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935910Y2 publication Critical patent/JPS5935910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、記録再生装置を少くとも1台含み、直流電源
を共用する記録再生システムに関するものである。
たとえば直流電源を共用するテープレコーダとラジオ受
信機との間で音声信号を伝達する場合としては、テープ
レコーダの再生のモニタをラジオ受信機のスピーカで行
なう場合や、ラジオ受信機からの番組内容をテープレコ
ーダで録音する場合などがある。
いまモニタの場合について第1図および第2図とともに
説明すると、テープレコーダ101とラジオ受信機1.
02はともに共用電源103(こより直流電力が供給さ
れている。
テープレコーダ101のモニタ出力端子112および共
通端子111を、ラジオ受信機102のモニタ入力端子
122および共通端子121に接続し、切換スイッチ1
14を再生モードlこ、切換スイッチ124をモニタモ
ードに切換えてやれば、テープ゛″レコーダ101の再
生モニタがラジオ受信機102のスピーカIこより行な
われる。
なおテープレコーダ101の端子111,112等は、
具体的には第2図に示すようなモニタ出力回路のモニタ
出力ジャック(第2図ではイヤホンジャックと兼用)1
05が用いられ、接続コードの一端に設けられたプラグ
(図示せず)をこのモニタ出力ジャック105に挿入し
、他端のプラグをラジオ受信機のモニタ入力ジャック(
図示せず)に挿入することにより、ワンタッチで接続が
行なえるようになっている。
ところがこのような構成では、テープレコーダ101の
共通端子111、ラジオ受信機102の共通端子121
、および直流電源のアースラインを通ってアースループ
(第1図破線参照)が形成され、このアースループを介
してテープレコーダ101内部のモニタ雑音等がラジオ
受信機102に伝達されてしまう。
このためラジオ受信機102のスピーカからモニタ音に
雑音が混入し、良好な再生モニタが行なえないという不
都合が生ずる。
またラジオ受信機102からの番組内容をテープレコー
ダ101で録音する場合にも、同様にアースループが形
成され、モータ雑音等も録音されてしまう。
本考案は上記実情に鑑みてなされたもので、アースルー
プが形成されず、モータ雑音等の混入が生じない記録再
生システムの提供を目的とする。
以下本考案の好ましい実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第3図(こおいて、たとえばテープレコーダやビデオテ
ープレコーダなどの記録再生装置1は、たとえばラジオ
受信機やテレビジョン受像機などの受信装置2とともに
、共用直流電源3により電力供給される。
記録再生装置1は入出力端子11゜12.13を、受信
装置2は入出力端子21゜22.23を有しており、こ
れら入出力端子11゜12と2L22との間、および端
子11.13と2L23との間にはトランス41および
42が挿入接続されている。
すなわち記録再生装置1の切換スイッチ14を操作して
第3図のように再生モード(こすると、モニタ入力端子
12と共通端子11との間には再生出力が生じ、これが
トランス41を介して受信装置2のモニタ入力端子22
と共通端子21との間に印加される。
受信装置2の切換スイッチ24はモニタモードに切換え
られており、このとき前記再生出力は受信装置2のスピ
ーカや受信管(CRT)等に伝達され再生モニタされる
この場合Gこは前述したアースループがトランス41(
こより切断されるため、記録再生装置1のモータ(図示
せず)から生ずる雑音等が受信装置2に伝達されない。
次lこ切換スイッチ14および24を切換えて記録(録
音、録画)動作を行なう場合には、受信信号出力端子2
3と記録信号入力端子13との間に挿入接続されたトラ
ンス42cこよりアースループがしゃ断され、モータ雑
音等は記録されない。
第4図は他の実施例として、記録再生装置%(こテープ
レコーダの入出力端子部、たとえばモニタ出力ジャック
5にトランス43を挿入接続したものである。
すなわちモニタ出力ジャック5(こ接続される各端子5
1〜56のうち、再生アンプ61の出力は端子55(こ
印加され、端子56と接地との間(こトランス43の1
次側が、端子51と53との間に2次側が接続される。
このモニタ出力ジャック5にプラグが挿入されていない
とき(こは、端子55は端子54に接続されている。
切換スイッチ14を再生(こ切換えれば、前記再生アン
プ61の出力は端子55から54を通り、記録再生装置
のスピーカ62を駆動し、さらに切換スイッチ14を介
して接地される。
欠番こ、ラジオ、テレビ等の受信装置のスピーカでモニ
タする場合(こは、受信装置のモニタ入力端子(こ接続
されている接続コードの端部に設けられたプラグ(図示
せず)をジャック5(こ挿入する。
このときプラグの互いに絶縁分離された2つの接触部は
ジャック5の接触片γ1,72にそれぞれ接触する。
これら接触片7L72は端子51゜53を介しトランス
43の2次側(こ接続されている。
またプラグの挿入に応じて接触片72が弾性変形し、端
子55は端子56(このみ接続される。
したがって再生アンプ61の出力は端子55から56を
介し、トランス43の1次側を通って接地される。
トランス43の2次側に生じた再生出力はモニタ出力ジ
ャック5の接触片71.72からプラグ、接続コードを
介し受信装置のモニタ入力端子に伝達され、受信装置の
スピーカで再生モニタが行なわれる。
この場合再生アンプ61の再生出力は、トランス43で
電気的に分離された状態で端子51゜53に印加され、
他の受信装置等lこ伝達されるため、前述のようなアー
スループは形成されない。
以上の説明力)ら明らかなように、記録再生装置と他の
装置との信号伝達線路の途中(こ挿入接続されたトラン
ス4L42あるいは43のため、共用直流電源を用いて
アースライン等を共通にしても、アースループは形成さ
れず、記録再生装置のモータ雑音等の混入が防止でき、
良好なS/Nで記録および再生が行なえる。
なお上記2実施例では記録再生装置と受信装置との間の
信号伝達についてのみ説明したが、この他複数台の記録
再生装置間での信号伝達などにも容易(こ適用できるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示し、第1図は記録再生
システムの模式図、第2図はモニタ出力ジャックを説明
するための回路図、第3図は本考案の実施例を示す模式
図、第4図は他の実施例のモニタ出力シャックを説明す
るための回路図である。 1・・・・・・記録再生装置、2・・・・・・受信装置
、3゜103・・・・・・共用直流電源、41,42,
43・・・・・・トランス、5,105・・・・・・モ
ニタ出力ジャック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録再生装置と、他の記録再生装置又は受信装置と、こ
    れら各装置に共通して直流電力を供給する共用直流電源
    と、前記記録再生装置と他装置との信号伝達線路中Oこ
    挿入接続されたトランスとを備えることを特徴とする記
    録再生システム。
JP5687676U 1976-05-06 1976-05-06 記録再生システム Expired JPS5935910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5687676U JPS5935910Y2 (ja) 1976-05-06 1976-05-06 記録再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5687676U JPS5935910Y2 (ja) 1976-05-06 1976-05-06 記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52147411U JPS52147411U (ja) 1977-11-08
JPS5935910Y2 true JPS5935910Y2 (ja) 1984-10-03

Family

ID=28515815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5687676U Expired JPS5935910Y2 (ja) 1976-05-06 1976-05-06 記録再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935910Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52147411U (ja) 1977-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046973A (en) Combined portable tape recorder and stereophonic receiver system
US4151470A (en) Combined portable tape recorder and stereophonic receiver system
US5418577A (en) System for receiving the audio portion of a TV signal at a remote location
JPS5935910Y2 (ja) 記録再生システム
US6512880B2 (en) Remote control system, video output apparatus, recording medium reproduction apparatus and remote control method
JPH0535663Y2 (ja)
JPS59122188A (ja) ビデオ入力端子回路
JP3006062B2 (ja) 電子機器におけるステレオ入力装置
JPS6235182Y2 (ja)
JPH079272Y2 (ja) ビデオプレーヤ
JP2547591B2 (ja) 電子機器のリモートコントロール装置
JPS6241431Y2 (ja)
JPH0713112Y2 (ja) 外部電源式電子装置
JPS6329341Y2 (ja)
JPS6144247Y2 (ja)
JPS633232Y2 (ja)
JPS5923280Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPH03171895A (ja) 音声信号入力装置
JPH084773Y2 (ja) 電話音声の録音再生送受信装置
US4466085A (en) Tape reproducing apparatus combined with a radio set
JPH0333923Y2 (ja)
JPS643254Y2 (ja)
JPH0636452A (ja) 視聴者が希望する再生状態を記録するビデオテープ レコーダー
KR19990013794U (ko) 브이씨알의 입출력단자 결합구조
JPS61162807A (ja) 記録再生装置