JPS593456A - 中継トレ−を有する両面画像記録装置 - Google Patents

中継トレ−を有する両面画像記録装置

Info

Publication number
JPS593456A
JPS593456A JP11201582A JP11201582A JPS593456A JP S593456 A JPS593456 A JP S593456A JP 11201582 A JP11201582 A JP 11201582A JP 11201582 A JP11201582 A JP 11201582A JP S593456 A JPS593456 A JP S593456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer paper
tray
roll
relay tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11201582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Tonomura
外村 喜信
Yasuto Suga
菅 康人
Teruo Komatsu
小松 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11201582A priority Critical patent/JPS593456A/ja
Publication of JPS593456A publication Critical patent/JPS593456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等の画像記録装置において転写シート(
以下転写紙とする)の給紙装置に関するもので、特に転
写紙の両面に画像記録を行う両面画像記録時に、その片
面に画像Met録を行った転写紙を一時貯容し、この後
他の面に画像記録を行う時に給紙する転写紙の搬送機構
に関するものである。
一般に、複写機等の画像記録装置における転写紙の給紙
は、ゴムローラ等の給紙ローラを回転させ、積載状態に
ある転写紙の上面にこの回転する給紙ローラを接触させ
て、ある接触圧をもたせることによシ転写紙に送シの力
を与えるようにしたものが多く、またこのときに積載転
写紙の最上層紙のみを送シ出すように、重送防止手段を
設けている場合が普通である。
そして、上m己した接触圧を付与する為には、一般には
転写紙の送り出しレベルを一定とするように給紙ローラ
は固定しておき、他方積載転写紙の収納トレーの底部に
中板を配し、該中板にバネ力等により上方への力を与え
る事により行っておシ、またi′送防止は、例えば送シ
方向へ回転するローラに対し摩擦部材を接触させ、その
間に転写紙を送り込んで該転写紙にいわゆるしごきを加
える事によシ行っているものが多く、この摩擦部材の代
シに逆方向に回転するローラを配して行っているものも
ある・ このような転写紙の給送とこの給送時における車送防止
の手段は、転写紙の両面に画像記録を行なうために複写
機等に設けている中継トレー、すなわち片面画像記録後
の転写紙を一時的に貯容する所謂7時貯容トレーにおい
ても同様に設けることが普通である。
ところで、一般に両面画像記録を行う時は、片面に画像
記録した転写紙を更に原、稿を第、二面用としてセット
した後、片面記録済の転写紙の再給紙を行って第二面を
画像記録させるのであるが、この場合に必要とされる給
紙のために、例えば中継トレーの中板に付与された・々
ネカは、他方中継トレーに転写紙を搬入させる場合には
この搬入をさまたける事がない様に解除する必要、し1
1えば強制的に中板を押し下げておくことが必要となる
なお、前記した例えば中板に付与したノ々ネの解除(接
触圧の解除)は再給紙時にジャムした転写紙をIvl、
!、l除くことを目的とした中継トレーの引き出しの操
作のためにも配慮されねばならない。
これらのことを総合すれば、前記した中継トレーにおい
て転写紙全給紙ローラに接触係合させるべく与えている
押圧係合の状態は、例えばこれを中板に付与したパネカ
によシ積載鴨写紙を上方に押上げるようにして与えてい
るならば、非再給紙時には中板を押しFけることによっ
て解除しておくことが望ましいという事に・J、す、ま
た、前述したよりな重送防止装置におけるローラと摩擦
部材の接触は、非再給紙時にはローラを摩耗させる事に
なるので好ましくなく、更に中継トレーの引き出しの際
にも逃がす(接触を解除する)必要がある。
以上のことを別の観点よシみるならば、片面画像記録を
行なった転写紙を中継トレーに搬入する(送シ込む)際
には、前記した中継トレーに付属する給紙ローラは不要
であシ、他方他面画像記録のために転写紙を中継トレー
から送シ出しする際には、給紙ローラは必要であるが中
継トレーへの転写紙送9込み用の給送ローラは不要にな
ることが認められる。
本発明は、以上の問題点に鑑享なされたものであ夛、中
継トレーの給紙時および非給紙時(片面画像記録済転写
紙の送多込み時)において望まれる異なった機能状態に
合わせ、転写紙搬送の機構が2様の動作状態を簡易にと
シうるようにしたものである。
而して本発明の要旨は片面画像記録後の転写紙が搬入収
容される中継トレーを有する両面画像り己録装置におい
て、転写紙に摺擦して回転することによシ該転写紙に搬
送力を付与する給紙ローラを、片面画像記録後の転写紙
を前記中継トレーに送9込みさせるための第1の位置と
、中継トレー内の内容転写紙を他面画像記録のために送
シ出しする第2の位置との間で切換え可能に設けたこと
を特徴とする中継トレーを有する両面画像記録装置にあ
る。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図面は、本発明よりなる中継トレー(一時貯容トレー)
の一実施例の構造を示しておシ、転写紙搬入ガイド1、
及び転写紙搬出ガイド2を図中矢印Aに示すシート送り
方向の前後に備えた中継トレー筐体3には、中板昇降軸
5に枢支された中板6が配されている。該中板6上方に
は給紙ローラ軸12が配置され、給紙指令によシ図中矢
印B方向に回転するようにクラッチ等を介して駆動源に
接続されておシ、該軸12の回転によシ、同様に給紙ロ
ーニア13も図中矢印B方向に回転するように設けられ
ている。この点は斐に後述する。
そして中板6の、下方には、この中板6上に積載される
転写紙(図示せず)t1前記給紙ローラ13に所定圧力
で接触させることにより図の矢印入方向に送り出させる
ため、中板バネ16が諏゛5置されている。
また中継トレー匣体3の転写紙送シ出し部分には、電送
防止ロー215(給紙ローラ13と同方向に回転される
)と、この正送防止ローラ15が軽く摩擦接触する摩擦
部材11とが配置され、この接触部を転写紙が通過しよ
うとするときには、車送中の上側紙には送シカが強く作
用するため送シ出しされるが、他方下側紙は摩擦部材1
1の摩擦抵抗によって込シ出しが規制され、このことに
よυ重送が防止されるようになっている。
なお、図中14は重送防止ローラ15の回転軸である。
また本実施例における給紙ローラ13および重送防止ロ
ーラ15は、各軸12.14がリンクによって共通支持
されておシ、中継トレーかう転写紙を送り出す際には図
の実線位置にあるが、片側画像記録終了後の転写紙を該
中継トレーに送シ込みする際には、軸14を中心に給紙
ロー213が回転し、転写紙送)込みガイド18側に揺
動させて図の一点鎖線位置に移行させ、固定配置のロー
ラ17と協働して送シ込みローラの機能をなすように構
成されている。このようにすれば、給紙ローラ13の位
置切換えのみで、転写紙の中継トレーへの図のD方向の
送p込みと、中継トレーからの送シ出しく給紙)の両機
能を得ることができ、構造的に簡単で、かつ機構の兼用
によシコストの低廉化も図ることができるという利点が
ある。
第2図はこのような給紙ローラ13の位置切換え、およ
び駆動力伝達のための構造を更に詳細に示したものであ
るが、本図においては図面が繁雑となるため重送防止ロ
ーラ15につい°Cはその図示を省略した。
すなわち、給紙ローラ13の軸12を軸支するクランク
20は、そのL型の屈曲部で固定部に支承された回転1
141121(回転中心軸)に支承され、付勢バネ22
によって第2図の時計回り方向(給紙ロー213を中継
トレー内の積載転写紙上面に押付ける方向)にパネカが
付与され、切換カム23の回転によりその姿勢が切換え
られるように構成されている。23mは切換カム23の
回転中心軸である。
そして第2図の鎖線で示すクランク20の姿勢は、切換
カム23を回転させて給紙ロー213の位置を切換偏倚
させた状態を示し、この擬勢では、該給紙ロー213は
前記第1図で示した固定配置のロー217と候触する位
置、すなわち片面画像日己録済の転写紙を中継トレーに
送シ込みする機能位置となる。17mは前記ローラ17
を軸支する固定支承軸である。
24は軸12および21のグーリー25 、26の間に
架設きれたタイミングベルト、27は軸21のノーリー
28と駆動軸29上のグーリー30の間に架設されたタ
イミングベルトであり、クラッチ31の接続時に駆動軸
29の回転がタイミングベルト27 h・よび24を介
して給紙ローラ】3の軸12に伝えられるように構成さ
れている。
このような構成によれば、給紙ロー213は、切換カム
23の操作によって、第・2図の実線で示す第lの位置
、すなわち転写紙を中継トレーから送シ出しするように
機能する位置と、iA2図の鎖線で示す第2の位置、す
なわち転写紙を中継トレーに送り込みするように機能す
る位置との間を随時選択することができることになる。
なお、このような給紙ローラ13の位置切換制御と合わ
せて、転写紙を中板6上に確実に載置させるためには、
中板6を上方に押上げている中板バネ16に抗して該中
板6を下方に(軸5を中心として)傾動させることが必
要となるが、本実施例においては、中板6に中継トレー
筐体3の下方への突出腕部6aを設け、この突出腕部6
aの先端折曲部に、軸7によって回動されるカム8を係
合させ、このカム8の回動位置によシ、図の実線位置と
、一点鎖線位置の姿勢をとれるように構成している。
このカム8による中板6の姿勢切換えの制呻け、手動操
作によって行なってもよいが、前記給紙ロー213の転
写紙送り込み側への揺動時には、必す中板16の押圧力
に抗して下側(実線位置)に傾動している必要があるた
め、機構的に給紙ローラ13の揺動とカム8の回動を同
期させてもよい。
また、中継トレイ筐体3の装置外部への引き出しのため
には、給紙ローラ3の位置如何によらず、中板6を下側
(図の実線位置)に傾動させる必要があυ、このために
、手動操作によシ、あるいは引き出しの際の装置本体(
複写装置等の本体)の開閉部の開放に連動してカム8を
図示の位置に位置させるようにしてもよい。
更にまた本実施例においては、重送防止のための摩擦部
材11が、中継トレイ機体3の中板6下側位置で軸9に
より枢着され又いるリンク部材lOの延出先端に形成さ
れた構成をなしておシ、このリンク部材10は、通常は
弾性部拐等(図示せず)によ9図のC方向に押圧され、
中板6の先端鉤部6bが該中板6のカム8によシ下側位
置に傾動したときには、前記先端鉤部6bがリンク部材
10を押して重送防止ローラ15との接触を離すように
設けられている。すなわち、カム8の図示位置への回動
時には、中板6が実線位置に押し下げられ、同時に電送
防止用の摩擦部材11も実線位置に下げられて、重送防
止ロー215との接触が離れるようになっているのであ
る。
以下の様な構成によれば、中継トレーは、片面画[象記
録済の転写紙が送9込まれる場合と、中板上に該送り込
まれた転写紙が積載され、これをもう−面の画像記録の
ために送シ出す(#紙)する場合との各々の場合に応じ
て、給紙ローラ13の位置姿勢を2様に切換え、またこ
れに合わせて、重送防止の機構における可動部分の無用
な摩耗を避けるようにiJ動部拐(重送防止ローラ15
)と静止部材(摩擦部材11)の接触を)眸除させるこ
とができるという効果が得られる。
なお、中板6の上方への抑圧と、重送防止は、要するに
中継トレーからの給紙時に行なえばよいのであシ、その
他の場合には、常にカム8によって中板6の下側への傾
動と重送防止機能の解除を行なうようにしておくことが
実用上望ましい。
以上述べた如く、本発明よシなる両面画像記録装置の中
縦トレーの構造は、この種の中継トレーにおいて望まれ
る良好な給紙動作と、非給紙時における良好な転写紙送
り込み性並らびに部材の耐久性向上とを、少ない部品で
簡易なる構成によって達成するようにしたものでアリ、
その有性は犬なるものである。
”、−?1w’4え。いフイ1.2.[41やカケイ4
9.3・・・中継トレー筐体、  4a、4b・・・足
、5・・・軸、       6・・・中板、6a・・
・突出腕部、   6b・・・先端鉤部、7・・・軸、
        8・・・カム、9・・・軸、    
    10・・・リンク部材、11・・・摩擦部利、
   12・・・軸、13−゛給紙°−ラ・   14
°°゛軸・       A15・・・重送防止ローラ
、16・・・中板・ぐネ、17・・・固定ローラ、  
 17a・・・軸、18・・・転写紙送り込みガイド1 .20・・・クランク、    21・・・回転軸、2
2・・・バネ、      23・・・切換カム、24
・・・タイミングベルト、25・・・プーリー、26・
・・プーリー、     27・・・タイミングベルト
、28・・・ノーIJ−129・・・駆動軸、30・・
・プーリー、    31・・・クラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面画像記録後の転写紙が搬入収容される中継トレーを
    有する両面画像記録装置において、転写紙に摺擦して回
    転することによシ該転写紙に搬送力を付与する給紙ロー
    ラを、片面画像記録後の転写紙を前記中継トレーに送シ
    込みさせるための第1の位置と、中継トレー内の収容転
    写紙を他面画像記録のために送シ出しする第2の位置と
    の間で切換え可能に設けたことを特徴とする中継トレー
    を有する両面画像記録装置。
JP11201582A 1982-06-29 1982-06-29 中継トレ−を有する両面画像記録装置 Pending JPS593456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201582A JPS593456A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 中継トレ−を有する両面画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201582A JPS593456A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 中継トレ−を有する両面画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593456A true JPS593456A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14575836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201582A Pending JPS593456A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 中継トレ−を有する両面画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238761A2 (en) * 1985-12-30 1987-09-30 Xerox Corporation Reprographic machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238761A2 (en) * 1985-12-30 1987-09-30 Xerox Corporation Reprographic machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178535B2 (ja) シート分離/送り装置
JP3302670B2 (ja) 印刷機器の給紙装置
JP3056421B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPS593456A (ja) 中継トレ−を有する両面画像記録装置
JPH03100642A (ja) 画像形成装置
JP3665765B2 (ja) 画像形成装置
JPH10236689A (ja) 原稿搬送装置
JPH0565416B2 (ja)
JP3028522B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁方法
JP2000118747A (ja) 給紙装置
JP2930336B2 (ja) シート搬送装置
JP2001233525A (ja) 用紙搬送構造
JP2543636B2 (ja) 冊子の頁めくり装置
JP2760610B2 (ja) コピー仕上げ装置
JPS59201073A (ja) 原稿送り装置
JPH03138229A (ja) 画像形成装置
JPH0223146A (ja) 原稿搬送装置
JPH04371423A (ja) シート搬送装置
KR20000006233U (ko) 프린터의 용지 중송 방지장치
JPS63147729A (ja) 両面画像形成装置
JPH0213534A (ja) 画像形成装置
JPH0213536A (ja) 画像形成装置
JPH04201951A (ja) 再給紙装置
JPH03161736A (ja) 画像形成装置
JPH03233441A (ja) 画像形成装置