JPS5934473Y2 - 洗たく機 - Google Patents

洗たく機

Info

Publication number
JPS5934473Y2
JPS5934473Y2 JP1976166130U JP16613076U JPS5934473Y2 JP S5934473 Y2 JPS5934473 Y2 JP S5934473Y2 JP 1976166130 U JP1976166130 U JP 1976166130U JP 16613076 U JP16613076 U JP 16613076U JP S5934473 Y2 JPS5934473 Y2 JP S5934473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contact
washing
closed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976166130U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5382575U (ja
Inventor
輝明 増田
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP1976166130U priority Critical patent/JPS5934473Y2/ja
Publication of JPS5382575U publication Critical patent/JPS5382575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934473Y2 publication Critical patent/JPS5934473Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は洗たく機に関するものである。
この考案の洗たく機は電磁給水弁による給水、それにひ
きつづいて洗たくまたはすすぎ運転を自動的に開始、停
止し、排水を手動操作により行うようにしたものである
この洗たく機は洗たくまたはすすぎ前の給水作業を作業
者が監視することが不要で、しかも従来の自動洗たく機
のように洗剤液を一回きりで使いすてにすることなく、
洗剤液を反復使用することができ、実用上きわめて便利
である。
しかし、排水弁を開放したまま給水を開始することが往
々にしてあり、新しく供給した水を無駄に排出してしま
うことがある。
この考案は上記欠点を解消し、排水弁を開放したまま給
水を開始し、または給水中に排水弁を開放したときには
、作業者に警告を発して注意をうながすようにするもの
である。
以下この考案を二槽式脱水機付洗たく機に具体化した図
面にしたがって詳しく説明する。
第1図において10は洗たく機の本体で、洗たく槽11
と脱水受槽12とを並べて内装する。
13は洗たく槽11の底部に設けられたパルセータで、
モータ14によりベルトおよびプーリを介して駆動され
る。
15は脱水受槽12内に設けられた脱水能で、モータ1
6により駆動される。
17は排水ホースで、洗たく槽11底部の排水口に排水
弁(図示せず)を介して連通し、同種の溢水口に常時連
通し、また脱水受槽12にも常時連通している。
18は本体上部に設置された制御パネルで、洗たく、脱
水の各運転時間を制御する各タイ77、排水、すすぎ切
替装置などを内装する。
19は洗たく槽への給水を制御する電磁給水弁で、ホー
ス20により水源(例えば水道蛇口)に接続される。
第3図は電気回路図で、図中22は電源である。
21はタイマで、主接点21aと、その主接点の開放数
秒前に閉成される報知接点21bとを有する。
このタイマはゼンマイ駆動式のものか、ワーレンモータ
駆動式のものが使用される。
ゼンマイ駆動式の場合、設定操作の当初主接点を閉成し
て給水が完了するまで時計機構を電磁掛止装置により停
止しておく構造のものか、給水予定時間だけ余計に時間
設定をして全設定時間の当初に給水をし、残りに洗たく
をする構造のものが使用される。
第1,2図における21cはタイマのつまみである。
25.26は洗たく槽11内の水位に応動する高水位お
よび低水位スイッチで、フロート(図示せず)によりそ
れぞれの水位で閉成される。
30は水位切替スイッチで、高水位および低水位スイッ
チ25.26を選択的に電源に接続する。
第1図において30aはその水位切替31インチの切替
つまみである。
31はリレーコイルで、高低両水位スイッチ25.26
と直列に接続され、水位切替スイッチ30および高低両
水位スイッチ25゜26と並列に自己保持のためのリレ
ースイッチ31aを有する。
31bはリレースイッチ31aと連動してはたらくリレ
ースイッチで、リレーコイル31の非付勢時に閉成され
る接点aに電磁給水弁19が、付勢時に閉成される接点
すにモータ14がそれぞれ接続される。
23は排水弁を開閉操作する手動切替つまみ23aに連
動して開閉されるスイッチで、リレースイッチ31bと
並列に接続される。
手動切替っまみ23aを第2図において「溢水すすぎ」
位置へ操作したときに閉成される接点aに電磁給水弁1
9が、「排水」位置へ操作したとき閉成される接点すに
報知装置たるブザーBZが接続され、「洗た<」「ため
すすぎ」位置へ操作したときいずれの接点にも接触しな
い中立位置で開放される。
ブザーBZはタイマ21の報知接点21bに直列に接続
される。
洗たく作業をするために手動切替つまみ23aを「洗た
く」指標に合わせ、排水弁を閉じる。
そしてタイマのつまみ21cを任意の時間セットすると
、主接点21aが閉じられ、リレースイッチ31bの常
閉接点aを介して電磁給水弁19に給電される。
水位切替スイッチ3.0によって選択された高低いずれ
かの水位スイッチ25,26が閉成されると、リレーコ
イル31が付勢され、それによってリレースイッチ31
aが閉成されてそのリレーコイルのための自己保持回路
が形成される。
そしてリレースイッチ31bも接点aから接点すへ切替
えられ、給水が停止されると同時にモータ14が駆動さ
れる。
タイマがセットした全時間を消化する数秒前に報知接点
21bが閉成され、ブザーBZにより洗たくの終了が報
知される。
そして主接点21aが開放され、全運転が停止される。
手動切替つまみ23aの標示する「ためすすぎ」は上記
の洗たく作業と全く同様に行なわれる。
また「溢水すすぎ」はつまみ23aと連動してスイッチ
の接点aが閉成され、連続して給水しながら前記と同様
に行なわれる。
排水作業をするために手動切替つまみ23aを「排水」
指標に合わせると、排水弁が開放されると同時にスイッ
チ23の接点すが閉成される。
これによってブザーBZがスイッチ13を介して主接点
21aに接続される。
ふつう排水するのは、洗たく、すすぎが終わって主接点
21aが開放さるているときであるから、ブザーBZは
鳴らない。
しかし、給水中や洗たく、すすぎ中に排水しようとする
と、ブザーBZは鳴って警告を発する。
作業者は洗たく、すすぎ作業が終わると手動切替つまみ
23aを「排水」位置へまわしっばなしにしておくのが
ふつうである。
これに気づかずに再び洗たく作業をしようとタイマのつ
まみ21cをまわすと、給水する一方で新しい水を排出
してしまうことになる。
特にこの洗たく機は給水から洗たくまで自動的に遂行す
るから、タイマをセットしてすぐ作業者が洗たく機から
離れることが在住にしてあり、水の流失に気づくのが遅
くなる。
しかし、手動切替っまみ23aが「排水」位置にあるま
まタイマのつまみ21cをまわすと、主接点21aとス
イッチ23の接点すとを介してブザーBZが電源に接続
され、警告を発するので、作業者はすぐそれを気づくこ
とができる。
第4,5図はこの考案の他の実施例を示す。
りイマや水位スイッチ、リレーコイルなど前述の実施例
と同様の部分は図示を省略してあり、図示部分において
前述の実施例と同一部分には同一符号を付しである。
第4図の実施例において手動切替つまみ23aに連動す
るスイッチは2個23b。
23cある。
一方のスイッチ23bは手動切替つまみ23aが「溢水
すすぎ」位置にあるとき閉成されるスイッチで、リレー
スイッチ31bと並列に接続される。
他方のスイッチ23cは手動切替つまみ23aが「排水
」位置にあるとき閉成されるスイッチで、リレースイッ
チ31bの給水弁側接点aとブザーBZとに直列に接続
される。
手動切替つまみ23aが「排水」位置にあるとき、タイ
マのつまみ21cをセットすると、ブザーBZがスイッ
チ23c、リレースイッチ31bの接点a、主接点21
aを介して電源に接続され、ブザーBZが警告を発する
この実施例の場合、洗たく、すすぎ運転中に手動切替つ
まみ23aを「排水」位置へまわしても、ブザーBZは
鳴らない。
第5図の実施例において手動切替つまみ23aに連動す
るスイッチは2個23d 、23eある。
一方のスイッチ23dは二接点切替スイッチで、その可
動接点が電磁給水弁19に接続され、一方の固定接点a
がリレースイッチ31bの給水弁側接点aに接続され、
他方の固定接点すがリレースイッチ31bと並列な電路
を介して主接点21aに接続される。
そのスイッチ23dはつまみ23aが「洗た<」「ため
すすぎ」位置にあるとき接点aに「溢水すすぎ一1位置
にあるとき接点すにそれぞれ接触し、「排水」位置にあ
るとき両接点のいずれにも接触しない中間位置で切れる
他のスイッチ23eはつまみ23aが「排水」位置にあ
るとき閉成されるスイッチで、ブザーBZと主接点21
aとの間に介挿される。
この実施例において手動切替つまみ23aが「排水」位
置にあるときタイマのつまみ21cをまわすと、ブザー
BZが鳴るのは前述の実施例と同様であるが、このとき
スイッチ23dが中立位置で切れているので、給水も開
始されない。
以上のようにこの考案は、排水弁を開放したまま給水を
開始した場合、報知装置により作業者に警告を発するよ
うにしたから、作業者はすぐそれに気づくことができ、
水の無駄づかいを極力おさえることができる。
また正常に排水弁を閉じてから給水を開始すれば報知装
置は動作しないから、実用上使いやすいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を二槽式脱水機付洗たく機に具体化し
た正面図、第2図は制御パネルの要部拡大図、第3図は
電気回路図である。 第4,5図はこの考案の他の実施例を示す要部電気回路
図である。 付号の説明、14・・・・・・モータ、19・・・・・
・電磁給水弁、21a・・・・・・主接点、23a・・
・・・・手動切替つまみ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.洗たく槽内の水位に応動して切替わるスイッチと そのスイッチの規定水位以下のときに閉成される接点に
    接続され、前記洗たく槽内への給水をする電磁給水弁と
    、 前記スイッチの規定水位のときに閉成される接点に接続
    されたパルセータ駆動用モータと、前記スイッチの各接
    点と直列に接続された時限接点を、操作つまみの操作に
    より設定した時限だけ閉成するタイマと、 洗たくおよびすすぎ指標と排水指標とに択一的に操作可
    能で排水指標に合わせたとき洗たく槽からの排水をする
    排水弁を開放し洗たくおよびすすぎ指標に合わせたとき
    その排水弁を閉じるように排水弁に作動連結した手動切
    替つまみと、 前記手動切替つまみを排水指標に合わせたときそれに連
    動して閉成するスイッチを介して前記タイマと直列に接
    続した報知装置と、 を備え、排水弁の開放と給水作用とが重なったとき前記
    報知装置による警告を発するようにしたことを特徴とす
    る洗たく機。 2、前記報知装置は、前記タイマの開放直前に閉成され
    る接点と直列に接続され、洗たく運転の終了を報知する
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項記載の洗たく
    機。
JP1976166130U 1976-12-10 1976-12-10 洗たく機 Expired JPS5934473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976166130U JPS5934473Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 洗たく機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976166130U JPS5934473Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 洗たく機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5382575U JPS5382575U (ja) 1978-07-08
JPS5934473Y2 true JPS5934473Y2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=28773873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976166130U Expired JPS5934473Y2 (ja) 1976-12-10 1976-12-10 洗たく機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934473Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015430U (ja) * 1973-06-05 1975-02-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512787Y2 (ja) * 1974-04-06 1980-03-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015430U (ja) * 1973-06-05 1975-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5382575U (ja) 1978-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03258293A (ja) 洗濯機の制御装置
JPS5934473Y2 (ja) 洗たく機
JPH1015276A (ja) 二槽式洗濯機
JPS6012540Y2 (ja) 二槽式洗たく機
JPS5934468Y2 (ja) 洗濯機の制御装置
JPS5945398B2 (ja) 洗濯装置
JPS5944079B2 (ja) 洗濯装置
JPS5817597Y2 (ja) 洗たく機
JPS5938231Y2 (ja) 自動洗たく機
JPS6033911Y2 (ja) 排水ポンプ付洗濯機
JPS5845677Y2 (ja) 洗たく機
JPS596795Y2 (ja) 自動給排水装置付き洗たく機
JPS6050477B2 (ja) 洗濯装置
JPS6149997B2 (ja)
JPS5822710Y2 (ja) 二槽式脱水洗濯機の制御装置
JPS6035511Y2 (ja) 脱水すすぎ装置
JPS5820234Y2 (ja) 全自動洗たく機
JPS6364236B2 (ja)
JPS5818862Y2 (ja) ジドウセンタクキノ セイギヨソウチ
JPS582713B2 (ja) 全自動洗たく機
JPH0616625Y2 (ja) 洗濯機
JPS582717B2 (ja) 自動洗濯機の制御装置
JPS6241748Y2 (ja)
JPH0538717Y2 (ja)
JPS6035512Y2 (ja) 脱水機