JPS5933352B2 - 醸造酢の製造方法 - Google Patents

醸造酢の製造方法

Info

Publication number
JPS5933352B2
JPS5933352B2 JP56127836A JP12783681A JPS5933352B2 JP S5933352 B2 JPS5933352 B2 JP S5933352B2 JP 56127836 A JP56127836 A JP 56127836A JP 12783681 A JP12783681 A JP 12783681A JP S5933352 B2 JPS5933352 B2 JP S5933352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
acetic acid
fermentation
alcoholic
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56127836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831985A (ja
Inventor
知栄子 熊谷
裕一 秋山
利雄 田中
直人 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUZEICHO CHOKAN
Original Assignee
KOKUZEICHO CHOKAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUZEICHO CHOKAN filed Critical KOKUZEICHO CHOKAN
Priority to JP56127836A priority Critical patent/JPS5933352B2/ja
Publication of JPS5831985A publication Critical patent/JPS5831985A/ja
Publication of JPS5933352B2 publication Critical patent/JPS5933352B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 酢酸菌の酒精酸化作用によって造られる食酢は醸造酢と
呼ばれ、日本酢では米酢、かす酢、酒精酢などがあり、
穀類を原料とする醸造酢は総称して穀物酢といわれてい
る。
食酢の製造工程は、米、麦などの穀類又は芋類などので
んぷん質原料の場合、これらを加熱若しくは蒸煮してα
−化し、その一部で造ったこうじ若しくは酵素によって
α−化でんぷんを糖化し、そこにできた糖を酵母の発酵
作用で酒精に変え、さらに酢酸菌の酸化作用で酢酸にま
で変える、糖化、発酵、酸化の3工程からなる。
また、酒類及び酒かすを原料とする場合は、酢酸発酵の
みの1工程で食酢となる。
しかし、酒類及び酒かすを得るためには、その原料であ
る穀類の糖化、酒精発酵が必要である。
でんぷん質原料を糖化するためには、従来から加熱又は
蒸煮によるα−化が不可欠の工程であった。
従って、でんぷん質を原料とする醸造酢の製造にとって
も、この工程は不可欠の工程と言わねばならない。
本発明は、昭和55年特許願第74910号「酒類製造
法」及び昭和55年特許願第105129号「こうじ及
び種こうじの製造法」にかんがみ、α−化しない無蒸煮
の穀類及び無蒸煮穀類に力・びを生育させたこうじ、麦
芽及び酵素単独並びにこれらの併用によって当該原料を
糖化し、併行して酒精発酵させた後、又は無蒸煮の穀類
にかびを生育して製造したこうじそのものを糖化、酒精
発酵させた後、製放した酒類、酒かす及び酒かす抽出物
を酢酸発酵させて食酢を製造する方法並びに当該原料を
糖化、酒精発酵したもろみに直接あるいは加水して食酢
を製造する方法である。
本発明による利点は穀類の加熱蒸煮に要する熱エネルギ
ー、設備及び労力の節約に役立つとともに、無蒸煮原料
の糖化、酒精発酵によって、例えばアミノ酸を主とする
可溶性窒素成分が多くなるなど調味料としての好ましい
特徴があるため、香味の優れた食酢の製造が可能である
以下、その実施例について説明する。
実施例 1 生米から製造した酒類を原料とする醸造酢の製造 昭和55年特許願第74910 @ r酒類製造法」に
準じて、精米歩合75係の無蒸煮白米から製造した酒類
5tに水]Otを加えて3倍に希釈したもの3本に、あ
らかじめHe n n e b e r g培地500
77430℃で培養しておいた3種類の酢酸菌(Ace
tobacter aceti 2株及びGl uco
nobac−ter 5uboxydans 1株)を
それぞれ種酢として加えた後、30℃で15日間静置法
で酢酸発酵させ、菌体を除去して醸造酢を製造した。
原料とした希釈後の酒類及び酢酸発酵3目皿、10日目
皿びに製放した醸造酢を国税庁所定分析法に準じて分析
した結果を第1表に示した。
なお、酢酸濃度は0.IN NaOHで標定した酸度か
ら次の式で換算した。
ちなみに、本発明により製造した食酢を比較する資料と
して市販3社の食酢を同じ方法で分析した結果を第2表
に示した。
また、製造した食酢の香気成分の比較資料としてガスク
ロマトグラフ・ヘッドスペース法(吉沢:醸協68.5
9、(1973))で分析した原料の希釈酒類、製造し
た食酢及び市販食酢のガスクロマトグラフを図面に示し
た。
本発明で製造した食酢はいずれもアミノ酸が多く、マイ
ルドな味わいであり、市販食酢に比較し酢酸発酵後に生
成した香気成分の内容にも富み、酢酸独特の刺激臭がこ
れら香気成分によってカバーされ、ともにマイルドな香
味の高級食酢と言えるものであった。
実施例 2 生くず米及び中破砕米を糖化、酒精発酵させたもろみか
ら醸造酢を製造する方法 精米に先立ち、選米機で選別されたくず米において、こ
の中から異物を取り除き、これを75係に精米したくず
米及びみそなどの食品原料として広く利用されている安
価な破砕米を無蒸煮で仕込みもろみを製造した。
もろみの仕込配合は、第3表に示したとおり、清酒醸造
法に準じて原料を配分、3段仕込法で行い、くみ水は1
30水と190水の2例、原料の糖化は市販醸造用酵素
剤であるグルタ100(天野製薬株式会社製)、ユニア
ーゼK(近畿ヤクルト株式会社製)を1係それぞれ原料
当りで用い、くみ水量比に配分、くみ水に溶解して加え
た。
もろみの仕込温度並びに仕込経過温度は全て常温で行っ
た。
仕込み、温時には種酵母として、日本醸造協会発売のア
ンプル人清酒酵母・協会7号をo、57と乳酸酸性にす
るため、加工水(KH2PO43,9f、Nac/!−
0,75f、75係乳酸18m1!、を水に溶解して3
00m1にしたものン*を2加彷口え、順次、仲、留と
仕込配合の原料、くみ水、酵素剤を仕込み並行複発酵を
行わせた。
酒精発酵は10日目皿2週間目で停止したが、もろみの
熟成、原料の溶解を図るため、そのまま常温で放置し、
20日目のもろみを酢酸発酵の原料とした。
もろみ20日目の成分を第4表に示した。
各もろみとも酒精18%以上で、アミノ酸が多いのが特
徴であり、しみ水130水の場合は血糖の残存量が高く
、くみ水190水では、当然酒精収得率が高いことから
、血糖が少なかった。
酢酸発酵は、原料もろみが2.5倍になるように加水し
て酒精分を希釈した後、Henneberg培地20T
llに培養した酢酸菌(Acetobacter a
ceti)を種酢として加え、30℃で発酵させた。
酢酸発酵25日目で酢酸菌及び固形部を遠心分離して醸
造酢を得た。
第5表に製放酢の製放量及び成分を示した。
仕込方法において、くみ水130水の方が酢製放量が少
ないが、血糖残存量が多いのに対して、くみ水190水
の方は血糖が低いが酢製放量が多くなり、仕込方法の差
異によって特徴のある酢を製造することが可能である。
製放酢は市販の食酢に比較し、pHが高く、アミノ酸量
が多いことで、調味料としての資格が充分であり、ガス
クロマトグラフィーの結果も図面と同じパターンを示し
、香気成分に富み、官能的には実施例1と同じく香味に
優れた高級酢と言えるものであった。
実施例 3 生米で製造したこうじで糖化又は当該こうじを糖化し、
酒精発酵させたもろみから醸造酢を製造する方法 昭和55年特許願第105129号「こうじ及び種こう
じの製造法」に準じて、精米歩合75ヂの無蒸煮米に黄
こうじ菌を接種して製造したこう神*じを原料として、
又は実施例2で用いた無蒸煮の破砕米半量と前記無蒸煮
米のこうじ半量とを原料として、酵素剤は使用せずに実
施例2に準じた仕込方法、仕込経過で醸造酢を製造した
第6表に酒精発酵後のもろみの成分、第7表に製放酢の
製放量及び成分を示した。
製放酢の香味は、他の実施例と同様に優れたものであっ
た。
実施例 4 無蒸煮のトウモロコシ、大麦及び小麦を原料とした醸造
酢の製造法 コーンフラワー(株式会社サニーメイズ製)並びに精麦
せず破砕した大麦及び小麦(精麦した場合は、粒状のま
まで可能である。
)を無蒸煮のまま原料とし、酵素剤を使用して実施例2
に準じた仕込方法、仕込経過で醸造酢を製造した。
第8表に酒精発酵後のもろみ及び製放酢の成分を示した
製放酢には米を原料とした前記実施例とは異な・*す、
原料に由来するされやかな香りがあり、ドレッシングな
どの洋風調味料に向く香味であった。
【図面の簡単な説明】
図中1は無蒸煮米で製造した酒類を3倍に希釈したもの
、2は1を原料として製造した醸造酢。 3は市販米酢のそれぞれをヘッドスペース法(吉沢:醸
協、68.59、(1973))で行ったガスクロマト
グラムで、■イソーブチルアルコール、■イソーアミル
アルコール、■酢酸イソアミルに相轟する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α−化しない無蒸煮の穀類及び無蒸煮穀類にかびを
    生育させたこうじ(麹)を原料として製造した酒類、か
    す(粕)、かす抽出物若しくはこれらを混合したもの、
    又は当該原料を糖化し、並行して酒精発酵させたもろみ
    に種酢(酢酸菌)を加え、酢酸発酵させ醸造酢を製造す
    る方法。 2 酢酸発酵において、発酵助剤、副原料、調味料、調
    味液体又は酒精を加える特許請求の範囲第1項記載の醸
    造酢製造方法。
JP56127836A 1981-08-17 1981-08-17 醸造酢の製造方法 Expired JPS5933352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127836A JPS5933352B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 醸造酢の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127836A JPS5933352B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 醸造酢の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831985A JPS5831985A (ja) 1983-02-24
JPS5933352B2 true JPS5933352B2 (ja) 1984-08-15

Family

ID=14969857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127836A Expired JPS5933352B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 醸造酢の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933352B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266618A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Pioneer Electron Corp ポケットベル付音響機器
JPH0984082A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nec Corp ポケットベル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130387A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Yamaguchiken 醸造酢の製造方法
JPS61119183A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Nakano Vinegar Co Ltd 食酢の製造方法
JPS6244165A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Tamanoisu Kk 無蒸煮アルコ−ル醪からの酸調味料の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266618A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Pioneer Electron Corp ポケットベル付音響機器
JPH0984082A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nec Corp ポケットベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831985A (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012239460A (ja) 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法
CN107034087B (zh) 一种基于多酶系的酒醪制备方法及其在食醋酿造中的应用
CN109468211B (zh) 糯高粱酿造老陈醋的生产工艺
CN105950434B (zh) 一种酿造红曲陈醋的方法
AU2006293297B2 (en) Method of producing liquid koji having enhanced plant fiber degradation enzyme, liquid koji obtained by the method and use thereof
KR20180068380A (ko) 연질미를 이용한 쌀맥주의 제조방법
CN103468559B (zh) 一种静置液态保温发酵法生产黄酒糟醋的工艺
CN110734830B (zh) 一种固液结合发酵生产清芝风格白酒的方法
CN110218663B (zh) 高产α-糖苷酶抑制剂的解淀粉芽孢杆菌Q4菌株及功能性黄酒和制备方法
JPS5933352B2 (ja) 醸造酢の製造方法
WO2014098277A1 (ko) 주박으로부터 효소분해와 유산균발효의 연속 공정에 의한 조미 소재의 제조 방법
JPS6210635B2 (ja)
KR20190102504A (ko) 천연발효에 의한 현미식초 및 그 제조방법
JPS6054033B2 (ja) 食酢の製造方法
JP3296433B2 (ja) 酒類の製造法
CN114276886A (zh) 一种板栗果酒及其制备方法
CN108165417B (zh) 一种提高浓香型白酒香味的制酒方法
JPH06303959A (ja) 麦酒類似の新規な発泡酒の製造法
JP4339060B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造法
CN109112030A (zh) 红薯甜酒的制备方法
JPS6161797B2 (ja)
JPH0195765A (ja) 蒸留酒の製造方法
JPH07168A (ja) ビール類似の新規な発泡酒の製造法
JP7471096B2 (ja) みりん類の製造方法
JP6709301B2 (ja) コク感が増強された麦芽発酵飲料