JPS5933318A - ポリエポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

ポリエポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5933318A
JPS5933318A JP14438282A JP14438282A JPS5933318A JP S5933318 A JPS5933318 A JP S5933318A JP 14438282 A JP14438282 A JP 14438282A JP 14438282 A JP14438282 A JP 14438282A JP S5933318 A JPS5933318 A JP S5933318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
reaction
effecting
epichlorohydrin
polyepoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14438282A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Kawaguchi
川口 定彦
Akiyoshi Itou
伊藤 章芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP14438282A priority Critical patent/JPS5933318A/ja
Publication of JPS5933318A publication Critical patent/JPS5933318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬化剤の存在下で耐熱性に優れる硬化物を与え
る液状のジアミノジフェニルメタンのテトラグリシジル
化合物の製造方法に関するものである。本発明の実施に
より得られたポリエポキシ化合物は耐熱性に優れた硬化
物を与えるのでカーボン繊維補強■樹脂(以下、rcF
RPiという)用樹脂材料、電気部品用封人材もしくは
注型材として有用である。
エポキシ樹脂で総称される一群の樹脂は、優れた物理的
、化学的および電気的特性を有し、各種のコーティング
材料、電気絶縁材料、積層材料、構造材料および土木建
築材料などとして広く利用されている。
現在、広く使用されているエポキシ樹脂硬化物は、活性
水素基含有化合物とエピクロルヒドリンとの付加縮合反
応により得られるポリエポキシ化合物を主剤とし、とれ
をアミン系または酸無水物系などの硬化剤を用いて硬化
させたものである。
かかる活性水素基含有化合物としてはフエ2ノール系化
合物、芳香族アミン等が著名であり、ビスフェノールA
が最も人孔に用いらノIていフイ)。
ビスフェノールA型のポリエポキシ化合物d1一般にビ
スフェノールAとエビリロルヒドリンとを苛性ソーダの
存在下に反応させて得られている。
このビスフェノールA型ポリエポキシ化合物はそれ自身
、粘度が100〜+40ボイズ(25℃)と高く、プチ
ルクリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシジルエー
テル等の反応性希釈剤により希釈して用いるのが実情で
ある。
このビスフェノールA型のポリエポキシ化合物を酸無水
物で硬化させて得らtする硬化物の熱変形温度は100
〜120℃と低く、また、弾性率も低いためCFRP用
樹脂材料としては改良が要求されている。
かかるビスフェノールA型ポリエポキシ化合物の欠点を
改良するポリエポキシ化合物ト1〜テ、一般式(1’l
、 (11 で示されるテトラグリシジル化合物がチバ社より”MY
−720″の商品名で、東部化成■よりYH−434’
の商品名で販売されている。
この四官能のエポキシ化合物は硬化剤により耐熱性、機
械的強度に優れた硬化物を与える。
この四官能のエポキシ化合物はジアミノジフェニルメタ
ンとエピクロルヒドリンとを触媒の存在下で付加反応さ
せた後、該反応生成物に水酸化ナトリウムを添加して脱
塩酸反応を行なうことにより得られている。
しかし、従来法では後段の脱塩酸反応に長時間(具体的
には15〜20時間)要するとともに、得られるポリエ
ポキシ化合物は、式(1)において、末端の1,2−エ
ポキシ基の一部が次式で示される可鹸化塩素を有する基 CH2−CH−CH2− C1OT( におき代ったエポキシ化合物f:F+〜8重量%の割合
で含有する。
生成物が可鹸化塩素含量が高いポリエポキシ化合物は、
硬化剤による硬化速度が遅いとともに、得られる硬化物
の電気特性、耐熱性、機械的強度が低下するので、税塩
酸反応終了後、得たポリエポキシ化合物をトルエン、メ
チルイソブチルケトン等の溶剤に溶解し、再び水酸化ナ
トリウムを添加し、加熱して可脱塩酸反応を行って可鹸
化塩素含量を1重・帛チ旬下に低減させている。
しかし、可脱塩酸反応の実施は製品のコストを押し上げ
るし、寸だ、製品の着色も進行するので好オしくない。
本発明は、可脱塩酸反応を行うとと在<、可鹸化塩素含
量が1重8%以下のポリエポキシ化合物を短時間で得る
方法を提供するものである。かかる目的は、脱塩酸反応
を特定の溶媒中で行なうことにより達成できる。
即ち、本発明は、エピクロルヒドリンとジアミノジフェ
ニルメタンオたけそのアルキル置換体もしくはこのハロ
ゲン置換体とを伺加反応させた後、該反応生成物に閉環
剤であるアルカリ金属水酔化物と、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、N、N−ジブチルアセトアミド、N−メチ
ル−2−ピロリドン、ヘキサメチルホスホルアミドより
選ばれた溶媒を添加して脱塩酸反応を行なうことを特徴
とするポリエポキシ化合物の製造方法を提供するもので
ある。
本発明において、エピクロルヒドリンと反応するアミン
フェノールまたはそのアルキル置換体もしくはその・・
ロゲン置換体は、一般式(n)、〔式中、XはHまたは
Ct、 Br、 I、もしくは炭素数1〜4のアルキル
基である〕 で示されるもので、具体的には4,4′−ジアミノジフ
エ二ノ1メタン、3.3’−ジアミノジフェニルメタン
、213′−ジアミノジフェニルメタン、2,4′−ジ
アミノジフェニルメタン g、2r−ジアミノジフェニ
ルメタン、2,4′−ジアミノ−3,3′−ショート−
ジフェニルメタン、2.2’−ジアミノ−5,5′−ジ
ブロム−ジフェニルメタン、イ、イ′−ジ了ミノー3,
3′−ジクロルージフェニルメタンリ1−があげらねる
これらの中でも4,4′−ジアミノジフェニルメタンが
よ暁優れた耐勲、性を有する硬化物をカえるので好まし
い。
ジアミノジフェニルメタンまたはそのアルギル置換体も
しくにそのハロゲン置換体(以下、ジアミノジフェニル
メタンで代表する)とエピクロルヒドリンとからポリエ
ポキシ化合物を製造する反応は、ジアミノジフェニルメ
タン1モルに対し、エピクロルヒドリンを8〜20モル
、好オしくけ9〜12モル配合し、て4o〜100℃で
5〜30時間、好ましくは70〜qo℃で7〜15時間
付加反応[第1段階〕を行ない、次いで、該反応生成物
に前記溶媒を添加後、所定州のアルカリ金属の水酸化物
を徐々に添加し、70℃以下の温度で2〜10時間脱塩
酸反応〔第2段階〕させることによ抄得られる。
前段の付加反応は、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ジエチレンクリコール等ノ沸点が120℃以
上の多価アルコールの存在下で行うこともできる。その
場合は付加反応時間を1〜5時間に短縮することができ
る。
次に、第2段階の脱塩酸反応前に添加される溶媒は、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルホ
スホルアミドより選ばれた沸点が100℃を越える水溶
性のアミンであり、とilらは生成物である一般式(+
)で示されるポリエポキシ化合物の良溶媒でもある。こ
れらアミンは単独で、または二種以上併用して用いられ
る。これら溶媒は、原料のジアミノジフェニルメタン1
009量部に対し、2〜50重量部、好ましくけ3〜2
0重量部の割合で用いる。2重量部未満では反応時間の
短縮、得られるポリエポキシ化合物の可鹸化塩素含畢の
低減化の効果が小さい。逆に50重量部を越えると生成
物のポリエポキシ化合物を含む有機層と水層との分離が
悪く、水洗、精製が困難となり収率が低下する。
更に第2段階の脱塩酸反応に供せられるアルカリ金属水
酸化物としては水酸化ナトリウム、水酸化カリが好適で
あり、これらは固形で用いることもできるが、水溶液と
して反応系に添加するのが好ましい。
脱塩酸反応が終了した後、未反応のエピクロルヒドリン
および水等を減圧留去させ、残渣部分をトルエン、キシ
レン、メチルエチルケトン等の水との相溶性に劣る溶剤
に溶解せしめる。該混合物を水で数回洗浄し、副生じた
アルカリ金属基および前記水溶性の溶媒であるアミンを
水とともに除去する。
然る後、前記水との相溶性に劣る溶剤を留去させて目的
の四官能のエポキシ化合物を得る。
かくして得られる四官能のエポキシ化合物は淡黄色ない
し黄色の粘稠物で、その25℃における粘度が2,00
0〜5,000ボイズ、50℃における粘度が50〜1
50ポイズのものであり、寸だ、その可鹸化塩素含喰も
1.01量係以下と低いものである。
この四官能のエポキシ化合物に硬化剤を配合して加熱硬
化させたものは、耐熱性に優れ、強靭で有機溶剤に不溶
の硬化物である。
かかる硬化剤としては、たとえば窒素原子に直結した少
なくとも1個の水素原子をもつアミノ化合物、たとえば
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、キシ
レンジアミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、アニリン
ホルムアルデヒド樹脂:これらのアミン化合物とエポキ
シ基含有化合物、アクリロニトリル、アクリル酸エステ
ルなどの他の化合物とのアダクト、たとえば脂肪族ポリ
アミンと不飽和脂肪酸のダイマー酸とから誘導されるポ
リアミドアミンなど;ポリカルボン酸又はその無水物、
たとえば無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘ
キサヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメヂレンテトラ
ヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸、ドデセニル無水
コハク酸など;ポリチオール、たとえばビス−(2−ヒ
トロチオニチロキシ)メタンなど:二級ないし三級アミ
ン類、たとえばベンジルジメチルアミン、トリス−(ジ
メチルアミノメチル)フェノール、イミダゾール、ピリ
ジン、ピペリジン、トリエタノールアミンなど:その他
ジシアンジアミド、BF3・アミン塩々どがあげられる
本発明の製造方法に従えば、短時間で脱塩酸反応を終了
させることができ、また、得られる四官能のポリエポキ
シ化合物の可鹸化塩素合邦も1重量係以下と低い利点を
有する。
以下に実施例をもって本発明を更に詳細に説明する。な
お、実施例中の部およびqbは重用゛基準である。
実施例1 内容積1tの40ガラスフラスコ内に、ジアミノジフェ
ニルメタン30部(0,15モル)およびエピクロルヒ
ドリン224部(2,40モル)全仕込み、70℃で1
5時間、付加反応を行った。
次いで、該フラスコ内にN、N−ジメチルホルムアミド
5部を添加した後、更に咳フラスコ内に48チの水酸化
ナトリウム水溶液60部(1モル)を反応液の温度を5
0℃以下に保ちながら約1時間かけて滴下し、同温度で
2時間攪拌して閉環反応を終了した。
その後、反応系内を減圧(20〜30mm)If>にし
て、約60℃で未反応原料および水等を留去し、更にエ
ピクロルヒドリン層と水層とを分離12てエピクロルヒ
ドリン140部を回収した。
次いで蒸留残渣にメチルイソブチルケトン200部、7
0℃の水300部を加え、約15分間攪拌した後、水層
を除去した。同様に水250部を用いて該有機層を2回
洗浄したのち(この時の水層c7)pHは約8である)
、有機4を125℃、約20〜30+mnHf にて減
圧蒸留を行ない、メチルイソブチルケトンとN、N−ジ
メチルホルムアミドを留去して残渣として前記一般式(
+)で示される四官能のエポキシ化合物60部を得た。
得た生成物は淡黄色の粘稠液で、物性は次の通りであっ
た。
エポキシ尚所    116 粘 度(50℃)   60ポイズ 可鹸化塩素含隼   0,1% 実施例1で得た四官能のエポキシ化合物100部と硬化
剤のジアミノジフェニルスルホン52部を混合し、14
0℃で脱泡処理を施した後、型内に注入し、180℃で
1時間、190℃で3時間加熱して硬化反応を行ない、
40℃に冷却後硬化物を離型し、縦12胡、横120問
、肉厚6簡の製品を得た。
このものの熱変形温)f(Asi”M  D−648)
は240℃であり、引”飛弾性率(JIS K−6c+
+t )け38,0OOKり/dであった。
また、電気物性は次のとおりであった。
実施例2〜7、比較例1〜3 実施例1において、後段の脱塩酸反応における溶媒N、
N−ジメチルホルムアミドの代りに表1に示す溶媒を用
い、または溶媒を用いないで、かつ、脱塩酸反応時間を
同表に示すように変更した他は同様にして表1に示す物
性のポリエポキシ化合物を得た。
なお表中の溶媒の略号は次の通りである。
DMF  :N、N−ジメチルホルムアミドNMP:N
−メチル−2−ピロリドン DMAA: N、N−ジメチルアセトアミドHMPA:
ヘキザメチルホスホルアミドMIBK:メチルイソブチ
ルケトン (以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)、エピクロルヒドリンとジアミノジフェニルメタン
    またはそのアルキル置換体もしくはそのハロゲン置換体
    とを付加反応させた後、該反応生成物にアルカリ金属水
    酸化物およびN。 −N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
    アミド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルホ
    スホルアミドより選ばれた溶媒を添加して脱塩酸反応を
    行なうことを特徴とするポリエポキシ化合物の製造方法
    。 2)、アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムである
    ことf特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法
    。 3)、ジアミノジフェニルメタン捷たはそのアルキル置
    換体もしくけそのハロゲン置換体100重量部に対し、
    溶媒が2〜50重量部の割合で用いられることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP14438282A 1982-08-20 1982-08-20 ポリエポキシ化合物の製造方法 Pending JPS5933318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438282A JPS5933318A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ポリエポキシ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438282A JPS5933318A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ポリエポキシ化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933318A true JPS5933318A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15360826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14438282A Pending JPS5933318A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 ポリエポキシ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104558519A (zh) * 2014-12-19 2015-04-29 常州市尚科特种高分子材料有限公司 四缩水甘油基4,4’-二氨基二环己基甲烷环氧树脂的制备方法
CN114989394A (zh) * 2022-07-20 2022-09-02 杜彪 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104558519A (zh) * 2014-12-19 2015-04-29 常州市尚科特种高分子材料有限公司 四缩水甘油基4,4’-二氨基二环己基甲烷环氧树脂的制备方法
CN114989394A (zh) * 2022-07-20 2022-09-02 杜彪 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用
CN114989394B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO157174B (no) Diglycidyletere.
JPS6120553B2 (ja)
CA1222521A (en) Triglycidyl compounds of aminophenols
KR960015443B1 (ko) 에폭시화합물 및 그것을 함유하는 에폭시 수지 조성물
JPH06184131A (ja) エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JPS5933318A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPS58194874A (ja) 四官能性エポキシ化合物
JPS59175482A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPH08239454A (ja) ノボラック型樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05287052A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製法及び半導体封止材料
JP4743824B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2774345B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂及びその製造法
JPS5973577A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPS6213351B2 (ja)
JPS629128B2 (ja)
JPS5978178A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPH07157546A (ja) 新規な共縮合樹脂、該共縮合樹脂をエポキシ化したエポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂組成物
JPH08134173A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2898383B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP2713281B2 (ja) 半導体封止材料用エポキシ樹脂組成物
JP4466907B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4548647B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH06298904A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂配合物およびその硬化物
JPS623168B2 (ja)
JPH04142326A (ja) エポキシ樹脂及びその製造法