JPS5932279B2 - 重量補償系を有する操作装置 - Google Patents

重量補償系を有する操作装置

Info

Publication number
JPS5932279B2
JPS5932279B2 JP54120925A JP12092579A JPS5932279B2 JP S5932279 B2 JPS5932279 B2 JP S5932279B2 JP 54120925 A JP54120925 A JP 54120925A JP 12092579 A JP12092579 A JP 12092579A JP S5932279 B2 JPS5932279 B2 JP S5932279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
hinge
operating device
support
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54120925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544497A (en
Inventor
エルンスト・ツインマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUKA Systems GmbH
Original Assignee
KUKA Schweissanlagen und Roboter GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUKA Schweissanlagen und Roboter GmbH filed Critical KUKA Schweissanlagen und Roboter GmbH
Publication of JPS5544497A publication Critical patent/JPS5544497A/ja
Publication of JPS5932279B2 publication Critical patent/JPS5932279B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0008Balancing devices
    • B25J19/0012Balancing devices using fluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • B25J9/1065Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links with parallelograms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S700/00Data processing: generic control systems or specific applications
    • Y10S700/90Special robot structural element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18928Straight line motions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18944Link connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18952Lever and slide toggle transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20588Levers toggle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自由端部にグリツパ又はその類似物を備えた
アームを有する操作装置であつて、該アームが第1及び
第2のリンク、1つの連結リンク及び1つのウエプリン
クより成る四節連鎖リンク系に配置されており、かつ旋
回可能な重量補償系に支持されており、この場合アーム
は四節連鎖リンク系の第1及び第2の2つのリンクの各
一端がヒンジ及びヒンジを介して連結されていて、上記
ヒンジ及びヒンジ間のアーム部分が四節連鎖リンク系の
連結リンクをなして訃り、かつ上記第1のリンクの他端
は操作装置のブラケツトに対して不動の支承部に旋回可
能に支承されており、上記の第2のリンクの他端は、ブ
ラケツトに対して不動の支承部を中心にして旋回可能な
ウエプリンクにヒンジを介して連結されておジ、上記ウ
エプリンクが重量補償系に作用接続している形式のもの
に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2701151号明細
書によつて提案された上記の形式の操作装置は、例えば
組立、溶接、ボーリング、荷役、搬送、エナメル及ひラ
ツカ塗装作業等に使用される。グリツパを含む操作装置
の一般的な作業形式は、一方において四節連鎖リンク系
がグリツパの全体としての三座標軸による運動を可能に
すると共に、グリツパ自体が同様に三座標軸による運動
を行なうようにするものである。四節連鎖リンク系によ
る運動の三座標軸はこの場合基本軸と呼ばれ、グリツパ
の運動の三座標軸は手一軸と呼ばれる。これらの運動に
よれば、工作物又は工具をある特定の点から任意の場所
へ移し、かつこ\で任意の姿勢(位置状態)にすること
ができる。公知の操作装置(例えばフランス国特許第2
348020号明細書)では手一軸は平行四辺形一リン
クを介して動かされ、手一軸の運動のために大きな動力
が必要であり、この場合、三座標軸の旋回範囲にそのつ
ど応じて、要するにアームの構成にそのつど応じて、異
なつた、自重及び荷重からの力が生じ、これらの力は一
定不変のカウンタカの発生によつて支持される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2701151号明細
書による提案によれば、平行四辺形リンクの代りに長さ
の異なるリンクを有し従つてヒンジ点に訃けるリンク角
度の異なる四節連鎖が利用されており、これは著しく僅
かな動力しか必要としない。
この不規則的な四節連鎖の支持はしかし、重量補償が不
完全であるという結果を生じた。この重量補償は例えば
圧力媒体を負荷されるピストンよ如成り、該ピストンが
四節連鎖リンク系の外方又は内方への旋回範囲にそのつ
ど応じて、より大きな又はより小さなカウンタウエイト
を生ぜしめる。このピストンはグリツパの水平方向での
走入及び走出のさいには運動しない。従つて荷重の場所
が変化した場合支持力の変化は全く生じない。ピストン
に負荷される力はグリツパの上昇及び下降のさいにのみ
、それもピストンに負荷される圧力媒体の圧縮もしくは
膨張によつて、変化する。本発明の課題は、重量補償系
を改良し、荷重の場所のいかなる場化にも適合し、その
結果荷重モーメントと支持モーメントとがグリツパの場
所変化に拘らず互いは相対的に補償されるようにするこ
とにある。この課題は本発明によれば、はじめに述べた
形式の操作装置において、重量補償系が旋回可能に支承
された支持レバーを有しており、該支持レバーに第1及
び第2の2つの連結レバーの各一端が1つの共通のヒン
ジを介して連結されており、上記第1の連結レバーの他
端が、ウエプリンクに上記の第2のリンクが連結されて
いる上記のヒンジに、連結されていて上記の第2のリン
クを支持して}り、かつ上記の第2の連結レバーが上記
の第1のリンクにあるヒンジに連結されてお如、該ヒン
ジが、ウエプリンクと上記の第2のリンクとを連結して
いる上記ヒンジの側へ向つて、ブラケツトに対して不動
の支承部から離して配置されていることによつて、解決
されている。
本発明によれば、変化する力に適合する重量補償系を提
供することができる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図に示されている四節連鎖リンク系として構成され
た操作装置はアーム1を有し、このアーム1には種々異
なる方向に運動可能なグリツパ2が取付けられている。
四節連鎖リンク系自体は2つの長さの異なる長い第1及
び第2のリンク3,4、媒介節としての1つの連結リン
ク5及び所謂ウエブとしての1つのウエプリンク6から
成つている。連結リンク5はアーム1の構成部分である
。ウエプリンク6及び一方の第1のリンク3はブラケツ
ト7に対して不動の支承部cに旋回可能に支承されてい
る。ウエプリンク6の他方のヒンジdは通常の形式で高
さ調節可能に、図示されていない駆動装置に連結されて
いる。四節連鎖リンク系の4つのヒンジ点は符号A,b
,c,dで示されている。ブラケツト7はロール又はそ
の類似物上で回転する回転テーブル8に不動に結合され
てふ・り、この回転テーブル8は上記ロール等を介して
不動のテーブル上に支持されていて水平方向で360回
転することができる。重量補償は圧力空気シリンダ9に
よつて行なわれ、この圧力空気シリンダ9はブラケツト
7のヒンジ10に旋回可能に連結されていて、この圧力
空気シリンダ9のピストンロツドは重量補償系の支持レ
バー17として不規則的な四節連鎖リンク系を支持して
いる。
アーム1の走入及び走出のさい支承部c(ヒンジ点)及
びヒンジdは空間的に不動にとどまつている。圧力空気
シリンダ9のピストンロツドは三角形の頂点をなすヒン
ジ14に連結された第1の連結レバー15及び第2の連
結レバー13を介して四節連鎖リンク系A,b,c,d
に連結している。
第2のリンクレバー13は一方に訃いてはリンク14で
圧力空気シリンダのピストンロツドに連結されていると
共に、他方に}いては支承部cに旋回可能に支承されて
いる上記第1のリンク3の短い脚状部12のヒスジc′
に連結しており、この脚状部12は上記第1のリンク3
の剛性の構造部分であつてヒンジdに向つて、支承部c
に対して偏心的な位置にある。上記のヒンジ14は付加
的支持のため第1の連結レバー15を介して四節連鎖リ
ンク系のヒンジdに連結されている。
ところでこの四節連鎖リンク系が第2図に図示されてい
る走入した作業位置から、第1図に図示されている走出
した作業位置へ運動する場合、第1のリンク3とその脚
状部12とが不動に連結されていることに基いて、圧力
空気シリンダ9の先端は下向きに旋回せしめられ、これ
により、支持モーメントは荷重モーメントの変化に適合
する。圧力空気シリンダ9のヒンジ14に働く相応する
力は第3図及び第4図に詳細に示されている。
図から判るように、走入した状態(第4図)では、シリ
ンダの力F9は、第1の連結レバー15及ひ第2の連結
レバー13から発する力Fl5もしくはFl3の合力と
して、走出した状態に卦けるシリンダの力と正確に等し
い。力の関係を以下に説明する。
グリツパによつて保持された荷重を有する四節連鎖リン
ク系の走入及び走出のさい、ヒンジ10を中心とする圧
力空気シリンダ9もしくはシリンダ軸線の旋回による走
入状態(第2図)では、第1の連結レバー15に働く力
の、ブラケツト7の支承部cに関するモーメントは、走
出状態(第1図)の場合よりも小さい。
走入もしくは走出状態に卦ける両方の力成分Fイ5(こ
の場合15aは走出状態の力成分を、15eは走入状態
の力成分を示す)は従つて下側の短いウエプリンク6に
、それもブラケツト7の支承部cに関して、異なる大き
さの左回りのモーメントを生ぜしめる。長い方の第2の
リンク4の両ヒンジ点に関する支持力F4は、支承部c
に関して、異なる大きさの右回りのモーメントを生ぜし
める。連結レバー13及び15並びに第1のリンク3に
対する脚状部12のヒンジc′の配置及び寸法は、グリ
ツパによつて保持されている荷重を変り易い状態に訃い
て保持するために、左回り及び右回りの上記のモーメン
トが生じるように、選択されている。このことは、圧力
空気シリンダから生ぜしめられる力F9がコンスタント
であることを意味する。一般に、自由に旋回可能な長い
方の第2のリンク4に第1図及び第2図に詳細に示され
ている力F4が作用した場合、第1の連結レバー15に
作用する力について以下の式が成立する。
第2のリンク4に作用する力F4は、第1図及−}び第
2図から判るように、方向が変らない力Fs(自重及び
荷重の力)及びFb(四節連鎖リンク系のヒンジbにか
かる力)の力の平行四辺形によつてえられ、この場合こ
の力の作用点は四節連鎖リンク系の、アーム1上の重心
点16である。
第1の連結レバー15にかかる、上記の式によつてえら
れる力Fl5から、第3図及ひ第4図に示されているよ
うに、力の分解により力F9及び力Fl3がえられる。
本発明は原理的に図示の実施例に制限されるものではな
い。
本発明は、四節連鎖リンク系の重心点に、種々異なる作
業位置に基いて種々異なる力が作用する場合に常に用い
ることができる。四節凛錆リンク系白体と重量補償系と
の間の本発明による連結レバー機構の動作により、はじ
めに既に述べたように、殊に、四節連鎖リンク系の旋回
のための所要駆動力を少なくすることができる。なお、
第1図及び第2図に図示されている操作装置における重
量補償系は、四節連鎖リンク系全体に力が対称に作用す
るようにするために、例えば複式に、それも中心平面に
関して対称に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は走出状態における操作装置の略示側面図、第2
図は走入状態に}ける第1図の操作装置の略示側面図、
第3図は第1図の走出状態における支持力を示す図、第
4図は第2図の走入状態における支持力を示す図である
。 1・・・アーム、2・・・グリツパ、3・・・リンク、
4・・・リンク、5・・・連結リンク、6・・・ウエプ
リンク、a・・・ヒンジ、b・・・ヒンジ、c・・・支
承部、c′・・・リンク、d・・・リンク、7・・・ブ
ラケツト、8・・・回転テーブル、9・・・圧力空気シ
リンダ、10・・・ヒンジ、12・・・脚状部、13・
・・連結レバー、14・・化ンジ、15・・・連結レバ
ー、17・・・支持レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自由端部にグリツパ2又はその類似物を備えたアー
    ム1を有する操作装置であつて、該アーム1が第1及び
    第2のリンク3、4、1つの連結リンク5及び1つのウ
    ェブリンク6より成る四節連鎖リンク系3、4、5、6
    に配置されており、かつ旋回可能な重量補償系9に支持
    されており、この場合アーム1に四節連鎖リンク系3、
    4、5、6の第1及び第2の2つのリンク3、4の各一
    端がヒンジa及びヒンジbを介して連結されていて、上
    記ヒンジa及びヒンジb間のアーム部分が四節連鎖リン
    ク系の連結リンク5をなしており、かつ上記第1のリン
    ク3の他端は操作装置のブラケット7に対して不動の支
    承部cに旋回可能に支承されており、上記の第2のリン
    ク4の他端は、ブラケット7に対して不動の支承部cを
    中心にして旋回可能なウェブリング6にヒンジdを介し
    て連結されており、上記ウェブリング6が重量補償系9
    に作用接続している形式のものにおいて、重量補償系9
    が旋回可能に支承された支持レバー17を有しており、
    該支持レバー17に第1及び第2の2つの連結レバー1
    3、15の各一端が1つの共通のヒンジ14を介して連
    結されており、上記第1の連結レバー15の他端が、ウ
    ェブリング6に上記の第2のリンク4が連結されている
    上記のヒンジdに、連結されていて上記の第2のリンク
    4を支持しており、かつ上記の第2の連結レバー13が
    上記の第1のリンク3にあるヒンジc′に連結されてお
    り、該ヒンジc′が、ウェブリンク6と上記の第2のリ
    ンク4とを連結している上記ヒンジdの側へ向つて、ブ
    ラケット7に対して不動の支承部cから離して配置され
    ていることを特徴とする、重量補償系を有する操作装置
    。 2 ウェブリング6のヒンジdの側へ向つて支承部cか
    ら離して配置されているヒンジc′がブラケット7に対
    して不動の支承部cに旋回可能に支承されている上記第
    1のリンク3の短い脚状部12に配置されている特許請
    求の範囲第1項記載の操作装置。 3 上記第1の連結レバー15によつて支持された第2
    のリンク4が四節連鎖リンク系のグリツパ2側にある特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の操作装置。 4 支持レバー17が旋回可能に支承された圧力空気シ
    リンダ9内に支持されている特許請求の範囲第1項記載
    の操作装置。
JP54120925A 1978-09-22 1979-09-21 重量補償系を有する操作装置 Expired JPS5932279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2841183A DE2841183C2 (de) 1978-09-22 1978-09-22 Handhabungsgerät mit einem Auslegerarm
DE000P28411838 1978-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544497A JPS5544497A (en) 1980-03-28
JPS5932279B2 true JPS5932279B2 (ja) 1984-08-07

Family

ID=6050082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54120925A Expired JPS5932279B2 (ja) 1978-09-22 1979-09-21 重量補償系を有する操作装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4297908A (ja)
JP (1) JPS5932279B2 (ja)
DE (1) DE2841183C2 (ja)
ES (1) ES484346A0 (ja)
FR (1) FR2436656A1 (ja)
GB (1) GB2033336B (ja)
IT (1) IT1123241B (ja)
SE (1) SE445097B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754089A (ja) * 1980-09-14 1982-03-31 Dainichi Kiko Kk
NO147229C (no) * 1981-02-11 1983-03-02 Kverneland As Anordning ved hengsle, saerlig for jordbruksredskaper
DE3107013A1 (de) * 1981-02-25 1982-09-30 GdA, Gesellschaft für digitale Automation mbH, 8000 München Vorrichtung zum gewichtsausgleich bei einem industrieroboter
EP0069991B1 (de) * 1981-07-15 1988-03-23 Emil Dautel Gmbh Hebezeug zum manuellen Bewegen von Lasten
EP0074830A3 (en) * 1981-09-14 1983-09-21 University Of Surrey A robotic arm
US4527446A (en) * 1982-03-26 1985-07-09 U.S. Automation Company Cam-actuated robotic manipulator system
DE3570058D1 (en) * 1984-02-27 1989-06-15 Thyssen Industrie Manipulator
DE3524033A1 (de) * 1984-09-25 1986-04-03 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne Zweizylinder-dickstoffpumpe mit rohrweiche
DD229387A1 (de) * 1984-12-07 1985-11-06 Vta Leipzig Paul Froehlich Veb Hubvorrichtung, insbesondere fuer gabelstapler
US4635493A (en) * 1985-04-01 1987-01-13 Rimrock Corporation Reciprocator for die-casting machine
DE3617981A1 (de) * 1986-05-28 1987-12-03 Overbeck Gmbh & Co Vorrichtung zum halten und/oder positionieren von werkstuecken und/oder werkzeugen oder dergleichen
US4756204A (en) * 1987-02-11 1988-07-12 Cincinnati Milacron Inc. Counterbalance assembly for rotatable robotic arm and the like
DD260053B5 (de) * 1987-04-23 1998-10-01 Heinz-Juergen Ostermeyer Hubvorrichtung insbesondere fuer Gabelstapler
SE457744B (sv) * 1987-05-29 1989-01-23 Asea Ab Utbalanseringsenhet foer t ex en roerlig arm i en industrirobot
DE8803290U1 (ja) * 1988-03-11 1988-04-28 Baeder, Wilfried, 7305 Altbach, De
JP2627648B2 (ja) * 1988-08-22 1997-07-09 株式会社ナブコ 駆動装置及びその駆動装置を用いたブレーキ装置
US5141165A (en) * 1989-03-03 1992-08-25 Nordson Corporation Spray gun with five axis movement
CA2010247C (en) * 1989-03-03 2000-08-01 John Sharpless Spray gun with five axis movement
SE466244B (sv) * 1990-02-28 1992-01-20 Asea Brown Boveri Balanseringssystem foer robot
US5214749A (en) * 1991-06-12 1993-05-25 Massachusetts Institute Of Technology Dynamic control of a robot with its center of mass decoupled from an end effector by a redundant linkage
JP2647301B2 (ja) * 1992-03-05 1997-08-27 ファナック株式会社 ロボットアームのバランサ装置
US5316219A (en) * 1992-07-08 1994-05-31 Nordson Corporation Coating apparatus with pattern width control
ITGE940057A1 (it) * 1994-05-11 1995-11-11 Sasib Spa Dispositivo trasferitore ed in particolare macchina impacchettatrice di sigarette, o simili provvista di detti dispositivi trasferitori.
US5462511A (en) * 1994-07-14 1995-10-31 Giddings & Lewis, Inc. Tool changer configured for use with machine tools
US5569328A (en) * 1995-01-10 1996-10-29 Petvai; Steve I. Silicon semiconductor wafer test
DE29506008U1 (de) * 1995-04-07 1996-08-14 Kuka Schweissanlagen & Roboter Industrieroboter mit Massenausgleich
JP3614383B2 (ja) * 2001-07-30 2005-01-26 川崎重工業株式会社 ロボット
NL1024253C2 (nl) * 2003-09-10 2005-03-14 Arie Koenraad Janrokus Horden Samenstel van een balanceerinrichting en een gereedschap zoals een sloophamer.
US7971503B2 (en) * 2006-01-13 2011-07-05 Nabtesco Corporation Joint mechanism
DE102006022889A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Kuka Roboter Gmbh Gelenkroboter
US8219245B2 (en) 2006-05-15 2012-07-10 Kuka Roboter Gmbh Articulated arm robot
ATE458594T1 (de) * 2006-09-27 2010-03-15 Abb Ab Industrieroboter mit druckluftzufuhr in gewichtsausgleichsvorrichtung
US7918636B1 (en) * 2007-10-24 2011-04-05 T&T Engineering Services Pipe handling apparatus and method
US9556689B2 (en) 2009-05-20 2017-01-31 Schlumberger Technology Corporation Alignment apparatus and method for a boom of a pipe handling system
US9476267B2 (en) 2013-03-15 2016-10-25 T&T Engineering Services, Inc. System and method for raising and lowering a drill floor mountable automated pipe racking system
CN104959998B (zh) * 2015-06-30 2017-04-12 山东科技大学 机械手大臂支撑力可调平衡装置及其参数优化设计方法
CN104989914B (zh) * 2015-07-07 2017-03-22 北京工业大学 一种高适应多功能管道机器人

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1282853A (en) * 1917-10-05 1918-10-29 Sears B Condit Jr Straight-line motion.
US2767262A (en) * 1954-02-02 1956-10-16 Gen Electric Sequential switch
US3181408A (en) * 1960-12-21 1965-05-04 J A Richards Co Reciprocating tool actuated by toggle joint means
FR1397240A (fr) * 1964-01-27 1965-04-30 Entech Corp Appareil d'équilibrage, de levage et de mise en place d'une pièce à usiner, d'un outil mécanique et d'objets similaires
US3263516A (en) * 1965-09-10 1966-08-02 Dow Chemical Co Mechanical linkage for generating a curved surface
SE331969B (ja) * 1966-12-22 1971-01-18 Contractors Plant Ltd
FR2348020A1 (fr) * 1976-04-12 1977-11-10 Signaux Entr Electriques Structure articulee perfectionnee du genre compas, notamment pour manipulateurs industriels

Also Published As

Publication number Publication date
SE7907819L (sv) 1980-03-23
FR2436656A1 (fr) 1980-04-18
US4297908A (en) 1981-11-03
ES8100946A1 (es) 1980-12-01
DE2841183A1 (de) 1980-04-03
DE2841183C2 (de) 1982-07-15
IT1123241B (it) 1986-04-30
GB2033336B (en) 1983-02-09
ES484346A0 (es) 1980-12-01
JPS5544497A (en) 1980-03-28
FR2436656B1 (ja) 1984-06-15
SE445097B (sv) 1986-06-02
GB2033336A (en) 1980-05-21
IT7925862A0 (it) 1979-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932279B2 (ja) 重量補償系を有する操作装置
US3995746A (en) Hydraulic crane mechanism operable to provide enlarged parallel movement
KR940007206B1 (ko) 산업용 로보트
JP3614383B2 (ja) ロボット
AU2008247290B2 (en) Adjusting mechanism for a winch
EA013204B1 (ru) Рабочая стрела, в частности, для больших манипуляторов и автобетононасосов
JPS6312752B2 (ja)
US4659278A (en) Manipulator based on the pantograph principle
US4666364A (en) Low friction cylinder for manipulators, based on the pantograph principle and equipped with a pneumatic balancer control
US3982715A (en) Adjustable tool positioning structure
US4455120A (en) Apparatus for weight balancing an industrial robot
KR101480346B1 (ko) 평행링크 구조를 갖는 수직 다관절 로봇의 중력 보상 장치
JP4669801B2 (ja) 無慣性タイプの荷重取扱装置
JP3075658B2 (ja) マスタスレーブ形マニプレータのスレーブアーム
JPH0619432Y2 (ja) ワ−ク保持装置
KR19980034790A (ko) 수직 다관절 로보트의 아암 연결 구조
CN112405505A (zh) 一种便于伸缩调节的工业生产机械手
JP2607558Y2 (ja) 多関節ロボット
JPS5841965B2 (ja) 工作機械のバランス装置
JP2567085B2 (ja) 産業用ロボットのアーム支持構造
JPH0131367Y2 (ja)
JP2553995Y2 (ja) 産業用マニプレータ
SU1217651A1 (ru) Манипул тор
SU1253942A1 (ru) Кран-манипул тор
JPH0450302Y2 (ja)