JPS5931780B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS5931780B2
JPS5931780B2 JP52035976A JP3597677A JPS5931780B2 JP S5931780 B2 JPS5931780 B2 JP S5931780B2 JP 52035976 A JP52035976 A JP 52035976A JP 3597677 A JP3597677 A JP 3597677A JP S5931780 B2 JPS5931780 B2 JP S5931780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
speed
state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52035976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120509A (en
Inventor
章 二神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP52035976A priority Critical patent/JPS5931780B2/ja
Publication of JPS53120509A publication Critical patent/JPS53120509A/ja
Publication of JPS5931780B2 publication Critical patent/JPS5931780B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録及び再生時における記録媒体の移15動速
度を少くとも2種類に切り換えられるようにした記録再
生装置に関し、特にVTR、EVR、テープレコーダ等
に用いて最適なものである。
磁気テープに映像信号を記録し、またこれにより映像信
号を再生するVTR等の記録再生装置に20おいて、記
録及び再生時のテープの送り速度を二通りに切り換える
ようにしたものが考えられる。即ち、記録時にテープの
送り速度を所定の第1速度vsと、この第1の速度Vs
よりも小さい所定の第2の速度(例えば第1の速度Vs
の1/225の速度VL)とに切り換えることが考えら
れる。この場合、第1の速度Vsにおいては、第1図の
左側の部分に示すように、1フィールドの映像信号につ
いて1本づつのトラックTsが、Psなるピッチでかつ
その間にいわゆるカードバンドGが30存在する状態で
、テープ上に形成され、そこに映像信号が記録される。
また第2の速度VLにおいては、第1図の右側の部分に
示すように、1フィールドの映像信号について1本づつ
のトラックTlが、PL=1/2Psなるピッチでかつ
カー35ドバンドが存在しない状態で、テープ上に形成
され、そこに映像信号が記録される。このような記録再
生装置によれば、テープの送り速度を第1の速度8にす
るときは、例えば1時間分の記録しかできないが、その
反面、トラツクT8の巾を大きくでき、しかもガードバ
ンドが存在するので、S/N比がよくなる。
一方、テープの送り速度を第2の速度VLにするときは
、S/N比は若干悪くなるが、長時間の記録(例えば2
時間分)ができる。このように、記録時におけるテープ
の送り速度を二通りに切り換えた場合、再生時には、記
録時と同じ送り速度にする必要がある。
即ち、第1の速度sで記録されたテープ部分を再生する
ときは、テープの送り速度は第1の速度Vsにし、第2
の速度VLで記録されたテープ部分を再生するときは、
テープの送り速度は第2の速度VLにしなければならな
い。そしてこの場合、この再生時におけるテープの送り
速度の切り換えは、テープに記録された信号により自動
的になされることが望ましい。上述のように映像信号を
磁気テープに記録する場合、第1図に示すように、テー
プ1の一側縁にトラツクTAを形成して音声信号を記録
する。
これと同時に、テープ1の他側縁には垂直同期信号(V
D)を1/2に分周して得た30Hz(VD/2パルス
)の等間隔のコントロールパルスを記録する。
以下このようなコントロールパルスをCTLパルスと称
する。第2図は、従来公知のVTRにおけるこのような
CTLパルスの記録部及び再生部並びに再生CTLパル
スの周期判別部を示すプロツク回路図である。
なお第3図は第2図の各部の波形図である。第2図にお
いて、記録時には、切り換えスイツチ44がREC接点
側に切り換えられるので、第3図pに示す垂直同期信号
Dは1/2分周器42で周波数が1/2に逓降された後
(第3図q)、CTL記録アンプ43及び切り換えスイ
ツチ44を経てCTL記録/再生ヘツド49に供給され
、CTLパルスがテープ送り速度VsまたはLに応じて
所定ピッチP8またはPLで記録される。
この場合、第1図に示すように、テープの送り速度を第
1の速度Vsとして記録するようにしたとき、従つて映
像信号のトラツクTsのピッチがPsとなるようにした
ときは、CTRパルスの記録跡Csのピツチは2Psと
なる。一方、テープの送り速度を第2の速度VL(−1
/2s)として記録するようにしたとき、従つて映像信
号のトラツクTLのピッチがPL(−1/2Ps)とな
るようにしたときは、CTLパルスの記録跡CLのピッ
チは2PL(−Ps)となる。再生時には、切り換えス
イツチ44がPB側に切り換えられるので、テープ1上
に記録されたCTLパルスが、CTL記録/再生ヘッド
49、切り換えスイツチ44、CTL再生アンプ45を
経て再生される。
但し、通常磁気ヘツドは直流分を再生しないので、再生
CTLパルスは第3図rに示すようにVD/2パルスの
立上り及び立下り部分を微分した正及び負の微分パルス
となる。この場合、再生時において、記録時に第1の速
度Vsで記録されたテープ部分がこれと同一の第1の速
度sで再生されるときは、第3図rに示すように、再生
されたCTLパルスは周波数が正規の30Hz(即ち周
期が33.3msee)となる。しかしこのようなテー
プ部分が第2の速度VLl/2Vsで再生されると、第
3図sに示すように、CTLパルスは周波数が15Hz
(即ち周期が66.6msec)となる。また再生時に
おいて、記録時に第2の速度L−1/2Vsで記録され
たテープ部分が同じ第2の速度VLで再生されるときは
、再生されたCTLパルスは周波数が正規の30Hz(
即ち周期が33.3msee)となる。しかしこのよう
な第2の速度で記録された部分が第1の速度Vsで再生
されると、第3図tに示すように、CTLパルスは周波
数が60Hz(即ち周期が16.6msec)となる。
従つて、再生時にCTLパルスの周波数あるいは周期を
判別し、周波数が30Hzでないとき、即ち15Hzあ
るいは60Hzになるときには、判別出力によりテープ
の送り速度を自動的に他方側に切り換えれば、常に記録
時と同一の送り速度にすることができる。
このようにすることによつて、映像信号及び音声信号を
正しい時間関係及び周波数で再生することができる。第
2図において、このようなCTLパルスの周波数あるい
は周期を検出する周期検出回路46としては、例えば、
CTLパルスから一定時間遅れた第3図wに示すような
三角波を形成する三角波発生回路と、この三角波の傾斜
部分をサンプリングして、そのサンプリング電圧をホー
ルドするサンプリング・ホールド回路とから構成されて
よい。
そしてサンプリングをするためのゲートパルス(第3図
u)は、これをCTLパルスから形成するようにしてよ
い。例えば、正常な再生を行なつている場合、CTLパ
ルスは30Hzとなり、ゲートパルスuは第3図Uf)
Cで示す位置で得られるので、第3図wに示すようにサ
ンプリング電圧はVcとなる。また速度Vsで記録され
たテープを速度VLで再生するとき(即ちCTLパルス
が15Hz)には、ゲートパルスは第3図u(7)Dで
示す位置で得られるので、サンプリング電圧は、cより
低い電圧。となる。また速度Lで記録されたテープを速
度8で再生するとき(即ちCTLパルスが60Hz)に
は、ゲートパルスは第3図uのEで示す位置で得られる
ので、cより高いサンプリング電圧Eが得られる。
これらのサンプリング電圧E,VC,VD(VE<Vc
くD)は、レベル判別回路47a,47bに供給されて
電圧レベルの判別が行なわれる。
このようなレベル判別回路は、例えば、レベル判別回路
47aはサンプリング電圧がD(低レベル)のときオン
となるようなPNPトランジスタであり、またレベル判
別回路47bはサンプリング電圧がE(高レベル)のと
きオンとなるようなNPNトランジスタであつてよい。
このレベル判別回路47a,47bの出力信号はフリツ
プ・フロップ48のセツト及びりセツト端子に夫々供給
される。従つてCTLパルスが60Hz(第3図t)の
ときはフリップ・フロツプ48がリセツト状態となり、
またCTLパルスが15Hz(第3図s)のときはフリ
ップ・フロップ48はセツト状態となる。そしてCTL
パルスが正規の30Hz(第3図r)のときはフリツプ
・フロップ48の状態は変化しない。このようにしてフ
リツプ・フロツプ48の状態によつてキャプスタンモー
タの速度切り換えを行うようにしている。
即ち、フリツプ・フロツプ48のセツト側出力Qが゛1
゛のときは、1時間記録テープを2時間再生モードで再
生している状態(CTLパルスが15Hz)であるので
、このセツト側出力でテープ1の送り速度を高速側Vs
に切り換え、またセツト側出力Qが1『゛のときは、2
時間記録テープを1時間再生モードで再生している状態
(CTLパルスが60Hz)であるので、この場合には
、テープ1の送り速度を低速側VLに切り換えるように
している。このようにしてどのような記録状態のテープ
であつても、常に正常な再生動作が自動的に行なわれる
ようにしている。しかしながら、上述のように再生時に
CTLパルスの周期を検出して、それを判別し、記録時
と同じテープ走行速度に自動的に切り換え得るようにし
たTRにおいては、再生時に、ポーズ釦を押して再生待
機状態(即ち、ポーズ状態)にした場合、CTLパルス
が得られない状態になる。
この場合、CTLパルスの周期が無限大となつたのと等
価であるので、上述のCTLパルスの周期判別部は、テ
ープ送り速度が記録時の速度より低速(即ち、CTLパ
ルスが15Hz)であると判別する。従つて、ポーズの
場合、フリツプ・フロツプ48がセツト状態となつてキ
ヤプスタンモータは必ず1時間再生モードの回転速度(
高速)になる。従つて、例えば、2時間記録されたテー
プを再生しているときRcポーズ釦を押すと、キヤプス
タンモータが高速側の1時間再生モードで回転するよう
になる。
そしてその後ポーズ釦を解除すると、CTLパルスの周
期が判別されてからキヤプスタンモータの回転速度は低
速側の2時間再生モードに再び戻る。このためこの間キ
ヤプスタンモータの減速をしなければならない。しかし
このようなキャプスタンモータに使用されるDCモータ
等は通常加速は速やかであるが、特にブレーキ機構を設
けない限り減速には時間がかかる。特に上記キャプスタ
ンモータとして直流ブラシレスモータを使用する場合、
無騒音、長寿命等の利点がある反面、イナーシヤが大き
くて減速応答特性が悪いため、上述の欠点は特に顕著に
現われる。本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもの
であつて、その第1の発明は、記録の際に、記録媒体の
移動速度を少なくとも2種類の第1及び第2の速度に選
択的に切り換えて記録し、この際、いずれの場合にも共
通の一定周波数信号を記録し、再生の際には、上記第1
及び第2の移動速度に応じたピツチで記録されている一
定周波数信号の再生信号の周期を判別してこの判別結果
を保持手段で保持し、この保持手段の出力に基いて上記
移動速度を記録時と同一の速度に切り換えて再生するよ
うにした記録再生装置において、少くとも再生時におい
ては、上記記録再生装置の一時停止操作手段の一時停止
状態への操作に関連して動作するスイツチ手段を設け、
少くとも再生時において、このスイツチ手段の上記動作
によつて、上記保持手段の保持内容を上記一時停止操作
部材の操作前の状態に固定するようにしたものである。
このように構成することによつて、記録再生装置を一時
停止状態にしたときに、記録媒体駆動手段が一時停止状
態となる以前の駆動速度を維持し、このためにこの一時
停止操作状態を解除したときに記録媒体駆動手段の駆動
速度を減速または加速する必要がなく、記録再生装置を
速かに元の再生状態に戻すことができるようにしている
。またその第2の発明は、上記第1の発明において更に
、上記固定状態を制御する遅延回路を設け、上記一時停
止状態の解除後に、上記遅延回路の出力信号によつて上
記固定状態が所定時間遅延されて解除されるように構成
したものである。このように構成することによつて、上
記一時停止状態を解除したときに記録媒体駆動手段の駆
動速度が過渡的に変動して、この間CTLパルスが変動
しても、CTLパルスの周期検出系がこの変動に応動せ
ず、従つて記録媒体の移動速度が不必要に切り換えられ
ることのないようにしている。以下本発明をTRに適用
した一実施例を図面を参照して説明する。
第4図は、VTRのヘッドサーボ系及びキャプスタンサ
ーボ系と共にテープ走行系の一部を示すプロツク回路図
である。
また第5図〜第8図は第4図の各部の波形を示す波形図
である。磁気テープ1はピンチローラ8をキヤプスタン
7に圧着することによつて第4図の矢印方向に走行され
る。
このテープ1はヘッドドラムに巻回され、回転ビデオヘ
ッド2,3によつて、第1図に示すテープ1上の所定の
映像信号用トラックT8またはTLに、1フイールドご
との映像信号が記録されるようになつている。この映像
信号はビデオ系回路11の記録アンプから供給される。
また再生時においては、これらのビデオヘツド2,3か
ら得られた再生映像信号はビデオ系回路11の再生アン
プに供給され、この再生アンプの出力によつて所定の再
生画像が得られるようになつている。なおこれらのビデ
オヘツド2,3はへツドモータ4によつて回転1駆動さ
れる。モータ4はフレーム周波数(30Hz)で回転す
る。
このモータ4をサーボするためのへツドサーボ回路35
は、記録時には記録すべき映像信号の垂直周期信号にそ
の回転位相が同期し、また再生時にはCTLパルスにそ
の回転位相が同期するように、上記モータ4を制御する
。また記録時には音声信号は、オーデイオ系回路12か
らオーデイオ記録/再生ヘツド5を介して、第1図に示
すテープ1の一側縁のトラツクTAに記録され、また再
生時には再生音声信号がヘツド5を介してオーデイオ系
回路12に供給され、スピーカーを通じて再生される。
記録時において、記録すべき映像信号の垂直同期信号D
(60Hz)が1/2分周器42で30HzのD/2信
号に変換される。
この・゛VD/2信号は記録CTLアンプ17及び記録
/再生切り換えスイッチ26a(71)REC接点を経
てCTL記録/再生ヘツド6に供給される。この結果、
第1図のCsあるいはCLで示すように、CTLパルス
がテープ1の他の側縁に記録される。テープ1の送り速
度は、キヤプスタンモータ9によつて回転駆動されるキ
ャプスタン7の回転速度で定まる。このキャプスタンモ
ータ9の回転数は例えば、1時間記録のとき30Hzで
あり、また2時間記録のとき15Hzである。このキャ
プスタン駆動モータ9の駆動は、速度サーボ系及び位相
サーボ系によつて制御される。第4図に示すように、速
度サーボ系は、キヤプスタンモータ9の回転速度を検出
するための周波数発電機10、パルス整形回路18、単
安定マルチバイブレータ19、遅延回路20、比較信号
形成回路21.サンプリング・ホールド回路22、DC
アンプ23及びサンプリングパルス形成回路24から構
成されている。位相サーボ系は、1/6カウンタ25、
単安定マルチバイブレータ27、比較信号形成回路28
、サンプリング・ホールド回路29、DCアンプ30及
びサンプリングパルス形成回路31から構成されている
なお上記1/6カウンタ25と単安定マルチバイブレー
タ27との間には、記録/再生切り換えスイッチ26b
が設けられている。そして記録時には、周波数発電機1
0から得られた周波数信号をパルス整形回路18におい
てパルス整形した後に1/6カウンタ25において1/
6にカウントダウンした信号が、切換えスイッチ26b
のREC接点から位相サ=ボ系に供給される。一方、再
生時には、CTLパルスが再生CTLアンプ14及び切
り換えスイッチ26bのPB接点を経て位相サーボ系に
供給される。なお再生時に位相サーボ系に供給される位
相基準信号は、ビデオヘッド2,3の回転位相を表わす
位相信号であつて良く、また外部から供給される基準周
波数信号(例えば基準周波数発振器から得られる信号も
しくは電源周波数等)であつて良い。また再生時にCT
L記録/再生ヘツド6で再生されたCTLパルスは切り
換えスイッチ26aのPB接点及び再生CTLアンプ1
4を経て、第2図と同様な周期検出回路15に供給され
る。この周期検出回路15の出力信号はレベル判別回路
47a,47bに供給され、このレベル判別回路の夫々
の出力信号に基いてフリツプ・フロツプ48の状態設定
(1時間再生モードと2時間再生モード)がなされる。
上記記録及び再生モードの状態設定用のフリツプ・フロ
ツプ48のセツト及びりセツト入力端子には、1時間記
録及び2時間記録の選択を行なうための1時間/2時間
切り換えスイツチ32が設けられている。
更に、このフリツプ・フロツプ48の入力側には、ポー
ズ釦を押したときに、それに連動して閉じるスイッチ5
0aと、このスイツチ50aの動作に伴なつてポーズ時
にフリツプ・フロツプ48をポーズ前の状態に固定する
スイツチ回路51とが設けられている。また上記スイツ
チ50aと連動してポーズ釦を押したときに開状態とな
るスイツチ50bと、このスイツチ50bの動作に伴な
つて再生画像及び音声をミユーテイングするミユーテイ
ング回路52とが設けられている。次に第4図に示すT
Rのヘッドサーボ系及びキヤプスタンサーボ系の動作を
第5図〜第8図の波形図と共に説明する。
まず記録時を以下に説明する。
記録時には、記録釦(図示せず)に連動して各記録/再
生切り換えスイツチ26a,26b,26cがREC接
点側に切り換えられる。この操作によつてVTRのビデ
オ系回路11及びオーデイオ系回路12が記録モードに
なり、またモータ4,9が起動されてビデオヘッド2,
3の回転及びテープ1の走行が開始される。この際1時
間/2時間切り換えスイッチ32を手動操作することに
より、テープ1の送り速度が1時間記録(S接点側)も
しくは2時間記録(L接点側)の速度に切り換えられる
。スイツチ32がS接点側に切り換えられた場合、スイ
ツチ26c(7)REC接点、スイツチ32のS接点及
びダイオード33を介して直流電源電圧+Vがフリツプ
・フロツプ48のセツト端子Sに供給される。このため
フリツプ・フロツプ48がセツト状態となつて、その一
方の出力端子Qが゛1゛となる。この1時間記録モード
を表わすフリツプ・フロップ48のQ出力信号゛1゛は
、遅延回路20の制御端子D及び比較信号形成回路21
の制御端子Fにそれぞれ供給される。ビデオ系回路11
からは、映像信号がビデオヘツド2,3に供給され、画
像及び音声がテープ1の所定のトラツクに記録される。
このテープ1を走行させるキャプスタンモータ9に取り
付けられた周波数発電機10の歯数は、例えば12であ
る。従つて1時間記録モードのときモータ9は30Hz
で回転するので、周波数発電機10から得られるほぼ正
弦波状の周波数信号は、360Hz(周期2.78ms
ec)となる。この周波数信号はパルス整形回路18に
供給され、このパルス整形回路から第5図aに示す矩形
波の周波数信号aが得られる。この周波数信号aは単安
定マルチバイブレータ19に供給され、ここで第5図b
に示す一定パルス巾のパルス信号bが形成される。この
パルス信号bは遅延回路20に供給される。この遅延回
路20は、詳細には図示しないが、制御端子Dに供給さ
れるフリップ・フロツプ48からの゛1゛またば0゜゛
の信号(即ち、1時間記録モードまたは2時間記録モー
ド)に応じて、サーボ系の比較基準となる遅延量がτ1
またはτ2に選定されるように構成されている。
この遅延量の切り換えは、1時間記録モード及び2時間
記録モードに応じて2種類の回転数に設定されるモータ
9を制御する速度サーボ系を、これらの2種類の状態に
適応させるために行なわれる。例えばこのような遅延回
路20は、抵抗及びコンデンサから成る時定数回路と、
この時定数回路の出力によつてトリガされるシユミツト
・トリガ回路とから構成することができる。そして制御
端子Dに供給される信号に応じて時定数回路の抵抗値又
は容量値を2種類に切り換えることによつて、遅延量を
τ1またはτ2に切り換えるようにしてよい。更にこの
遅延回路20の他の制御端子Eには、位相サーボ系から
の位相誤差電圧が供給される。この位相誤差電圧によつ
て上記時定数回路への供給電圧が制御されるので、この
遅延回路20の遅延時間τ1またはτ2がモータ9の回
転の位相誤差に応じて制御される。この結果、モータ9
は所定の速度及び位相で回転する。1時間記録モードの
ときは、遅延回路20の遅延量はτ1に設定され、パル
ス信号bの立下りから第5図cに示すような一定パルス
巾τ1の基準パルスcが形成される。
この基準パルスcは比較信号形成回路21に供給される
。この比較信号形成回路21は速度サーボ系の周波数誤
差を電圧レベル誤差に変換するためのものであつて、こ
こでは第5図dに示すように所定の傾斜を有する比較用
三角波信号dが基準パルスcの゛0゛の間形成される。
このような比較信号形成回路21は、例えばコンデンサ
を定電流で充電する定電流充電回路あるいはミラー積分
回路でもつて構成することができる。そしてこの回路に
は記録モードに応じて選択される容量値の異なる2種の
コンデンサが設けられている。この比較信号形成回路2
1の制御端子Fには、1時間または2時間の記録モード
に応じて、フリツプ・フロツプ48から゛1゛またば0
゛の信号が供給される。この信号によつて上記2種の充
電用コンデンサが選択されるので、2種の記録モードに
応じて比較用三角波信号dの傾斜が変化し、このために
モータ9の速度に応じて速度サーボ系が適切な応答特性
及びロックレベルを有するようにしている。この三角波
信号dはサンプリング・ホールド回路22に供給される
。一方、周波数発電機10の出力信号を波形整形して得
られた周波数信号aはサンプリングパルス形成回路24
に供給される。そしてこのサンプリングパルス形成回路
において、第5図eに示すサンプリングパルスeが周波
数信号aの立下りの時点で形成される。このサンプリン
グパルスeはサンプリング・ホールド回路22のゲート
に供給され、このサンプリングパルスeによつて三角波
信号dの傾斜部分がサンプリング電圧はサンプリング・
ホールド回路22で次のサンプリングが行われるまで保
持されるので、この回路から第5図に示すサンプリング
ホールド電圧fが得られる。そしてこのサンプリングホ
ールド電圧fはDCアンプ23を介してモータ9に供給
される。この場合、正常状態の1時間記録モードにおい
ては、この速度サーボ系は上記遅延回路20で形成され
る比較基準パルスcのパルス巾τ1を基準としロツク状
態になつているので、モータ9は30zで回転する。
このためキャプスタン7が所定回転数で回転し、テープ
1は1時間記録モードの送り速度Vsで走行される。一
方、周波数発電機10から得られた周波数信号a(36
0Hz)は、第7図gに示すように、1/6カウンタ2
5において周波数が1/6に逓降されるので、60Hz
のパルス信号gが形成される。
このパルス信号gは、切り換えスイッチ26bのREC
接点を通つて位相サーボ系の単安定マルチバイブレータ
27に供給される。この単安定マルチバイブレータ27
のパルス巾τ3は、1時間記録モードのときに周波数発
電機10から得られる周波数信号を1/6に分周して形
成されたパルス信号g(60Hz)の周期Ts(16.
7msec)と、2時間記録モードのときのパルス信号
g′(30Hz)の周期TL(33.3msec)の間
のパルス巾に選定されている。すなわちTsくτ3〈T
L(例えばτ3−25msec)となるように単安定マ
ルチバイブレータ27の時定数が定められている。従つ
て単安定マルチバイブレータ27は1時間記録モードの
ときは1/2分周器として動作し・、このために第7図
hに示すパルス信号hが得られる。このパルス信号hは
比較信号形成回路28に供給される。比較信号形成回路
28は、位相サーボ系の位相誤差を電圧レベル誤差に変
換するためのものであつて、ここでは第7図1に示すよ
うに所定の傾斜を有する台形波信号1が形成される。
この比較信号形成回路28は、例えばCR積分回路で構
成されてよく、位相サーボ系が適当な応答特性を持つよ
うに、台形波信号1の傾斜(即ちCR積分回路の時定数
)が定められている。この台形波信号1はサンプリング
・ホールド回路29に供給される。一方サンプリングパ
ルス形成回路31には、記録すべき映像信号の垂直同期
信号を1/2に分周したVD/2信号(30Hz)が位
相サーボ系の基準信号として供給される。従つてサンプ
リングパルス形成回路31から第7図jに示すサンプリ
ングパルスjが形成され、これがサンプリング・ホール
ド回路29に供給される。サンプリング・ホールド回路
29においては、台形波信号1の立下りの傾斜部分がサ
ンプリングパルスjでサンプリングされ、サンプリング
ホールド電圧(第7図k)が得られる。
このサンプリングホールド電圧kはDCアンプ30を介
して前記遅延回路20の制御端子Eに供給されるので、
遅延回路20の時定数回路への供給電圧が制御される。
従つて1時間記録モードのとき、このサンプリングホー
ルド電圧kによつて、速度サーボ系の基準信号となる遅
延回路20の遅延量τ1が制御されるので、キヤプスタ
ン7の回転位相は、記録すべき映像信号より得られた垂
直同期信号を1/2に分周した基準の位相信号(VD/
2信号)に同期するように位相制御される。このように
してテープ1には1時間記録がなされる。
次に、2時間記録の場合には、切り換えスイッチ32が
L接点側に切り換えられる。
この場合には、直流電源電圧+が、スイツチ26cのR
EC接点、スイッチ32のL接点及びダイオード34を
介してフリツプ・フロツプ48のリセット端子Rに供給
される。
このためフリツプ・フロツプ48がりセツト状態となつ
てその出力端子Qが゛0”となり、このためにキヤプス
タンサーボ系は2時間記録モードとなる。このモードに
おいては、モータ9の回転数が15Hzとなるように速
度サーボ系が切り換えられる。従つて周波数発電機10
から得られる周波数信号を整形した信号a′は第6図a
/に示すように180Hz(5.56msec)となる
。フリツプ・フロツプ48の出力信号゛0゛は、遅延回
路20及び比較信号形成回路21のそれぞれの制御端子
D及びFに供給される。
このため遅延回路20の遅延量は、第6図cに示すよう
にτ2に設定される。また比較信号形成回路21におい
て形成される比較用三角波信号dは第6図dに示すよう
な傾斜が与えられ、モータ9の速度(15Hz)に応じ
て速度サーボ系が適当な応答特性及びロツクレベルを有
するようになる。このようにして2時間記録モードにお
いても、第5図a−fに対応して第6図a′〜f′に示
すように、モータ9が15Hzで回転すべく速度サーボ
系が働らく。なお位相サーボ系も1時間記録時とほぼ同
様に動作し、テープ1には2時間記録がなされる。
次に再生時について説明する。再生時にはTRの再生釦
に連動して切り換えスイツチ26a,26b,26cが
すべてPB接点側に切り換えられる。
この操作によつてTRのビデオ系回路11及びオーデイ
オ系回路12は再生モードになると共に、モータ4,9
が起動されてビデオヘツド2,3の回転及びテープ1の
走行が開始され、この結果画像及び音声の再生が行なわ
れる。なお再生時には切り換えたスイツチ26eの可動
接点端子は接地電位となるので、1時間/2時間の切り
換えスイツチ32は動作不能状態となる。そして記録時
にテープ1に記録されたCTLパルスを再生して得た再
生CTLパルスの周期を既述のようにして判別すること
によつて、再生時における1時間再生モード及び2時間
再生モードの切り換えが行なわれ、このためにテープ1
は記録時と同じ送り速度で走行される。CTLパルスは
CTL記録/再生ヘッド6で再生して得られる。
このCTLパルスはスイツチ26aのPB接点及び再生
CTLアンプ14を経て周期検出回路15に供給される
。この周期検出回路15においては、CTLパルスの周
期に応じたサンプリング電圧が得られる。このサンプリ
ング電圧は、ダイオード38,39を介してレベル判別
回路47a,47bに供給され、CTLパルスの周期の
判別が行なわれる。公、2時間記録モードで記録された
テープ1を再生する場合において、初期状態として7リ
ツプ・フロップ48がセツト状態(即ちキヤプスタンサ
ーボ系が1時間再生モード)であるとすると、CTLパ
ルスの周波数は60Hzとなる。
この場合、レベル判別回路47bからはりセツト信号が
出力されるので、フリップ・フロツプ48はりセツト状
態(2時間再生モード)に反転し、このためにテープ1
が正常な走行速度となるようにキヤプスタンサーボ系が
動作する。なお一本のテープの途中において、1時間記
録モードから2時間記録モードに変化するような場合で
も、上述の場合と同様な動作が行なわれる。また初期状
態においてフリップ・フロツプ48がセツト状態(即ち
キヤプスタンサーボ系が2時間再生モード)であると、
CTLパルスの周波数は30Hzとなり、この場合、レ
ベル判別回路47a,47bからは出力信号が出されな
いので、フリツプ・フロツプ48の状態は変化しない。
次に、1時間記録モードで記録されたテープ1を再生す
る場合において、初期状態としてフリツプ・フロツプ4
8がりセツト状態(即ちキヤプスタンサーボ系が2時間
再生モード)であるとすると、CTLパルスは15Hz
となる。
この場合、レベル判別回路47aからはセツト信号が出
力されるので、フリツプ・フロツプ48はセツト状態(
1時間再生モード)に反転し、このためにテープ1が正
常な走行速度となるようにキヤプスタンサーボ系が動作
する。なお一本のテープの途中において、2時間記録モ
ードから1時間記録モードに変化するような場合でも、
上述の場合と同様な動作が行なわれる。また初期状態と
してフリツプ・フロツプ48がセツト状態(1時間再生
モード)であれば、CTLパルスが30Hzとなつてフ
リツプ・フロツプ48の状態は変化しない。このように
して、テープ1に記録されたCTLパルスの周期を判別
して、速度サーボ系が自動的に記録時の送り送度に設定
される。
次に再生時にポーズ釦を押してTRを再生待機状態にし
た場合について説明する。
ポーズ釦を押したときにはスイッチ回路51が動作する
このスイツチ回路51はトランジスタ53,54,55
、抵抗56〜59及びコンデンサ60から構成されてい
る。そしてトランジスタ54のコレクタはフリツプ・フ
ロツプ48のりセツト端子Rに、またトランジスタ55
のコレクタはフリツプ・フロツプ48のセツト端子Sに
夫々接続されている。なおトランジスタ54及び55の
コレクタに接続されている抵抗とコンデンサの並列回路
は、ポーズ釦を押してスイツチ回路51が動作するとき
の過渡的なノイズを防止するためのものである。まずV
TRが再生動作を行なつているときには、ポーズ釦に連
動して動作するスイッチ50aは開状態となつている。
従つて抵抗57とI・ランジスタ53とから成るエミツ
タホロワにはベース電流が流れないので、このトランジ
スタ53はオフとなる。このトランジスタ53のエミッ
タは抵抗58,59を介してトランジスタ54,55の
ベースに接続されている。従つてこれらのトランジスタ
54,55もオフとなつている。このため、フリップ・
フロツプ48のセツト端子S及びりセツト端子Rは接地
電位とならない。この結果、レベル検出回路47a,4
7bから得られるCTLパルスの周期検出信号はダイオ
ード38,39を介してフリツプ・フロップ48のセツ
ト端子S及びりセツト端子Rに供給されるので、既述の
ように再生動作が行なわれる。次に再生時にポーズ釦を
押した場合には、ポーズ釦に連動してピンチローラ8が
キャプスタン7から離れるので、テープ1の走行が停止
され、装置は再生の待機状態となる。
またこのポーズ釦に連動してスイツチ50aが閉じられ
る。このためコンデンサ60が電源電圧+Vによつて比
較的急激に充電され、第8図Xに示すように、ポーズ釦
を押した時点t1においてトランジスタ53のベース電
位が高レベルとなる。そしてこのレベル変化が、トラン
ジスタ53と抵抗57とから成るエミツタホロワ及び抵
抗58,59を介してトランジスタ54,55のベース
に供給される。この結果、トランジスタ54,55が夫
々オンとなつて、フリップ・フロップ48のセツト端子
S及びリセット端子Rは接地電位となる。このためポー
ズ釦を押した時点でフリップ・フロツプ48は、ポーズ
釦を押す前の状態に固定される。従つて、既述のように
、ポーズ釦を押してVTRを再生の待機状態にしたとき
、キヤプスタンモータ9はポーズ釦を押す前と同じ回転
速度を保つている。
そしてポーズ釦を解除すると、ピンチローラ8がキヤプ
スタン7に圧接されてテープ1の走行が再び開始される
。このときキヤプスタンモータ9の負荷が急激に増加す
るため、その回転速度に変動が生ずる。この回転速度の
変動によつてCTLパルスの周期が変動し、この変動が
周期検出回路15及びレベル判別回路47a,47bに
よつて検出され、フリツプ・フロツプ48の状態が変化
するおそれがある。このため、本実施例においては、ポ
ーズ釦が解除された後、キヤプスタンモータ9が定速状
態に達してキヤプスタンサーボ系がロツク状態になるま
での間、フリツプ・フロツプ48の状態を固定するため
のスイッチ回路51の出力信号が所定期間持続されるよ
うにしている。
即ち、ポーズ釦を時点T2で解除した場合には、これに
伴なつてスイッチ50aが開かれるので、コンデンサ6
0に充電されていた電荷が抵抗56を通じて放電する。
この場合、エミッタホロワを構成しているトランジスタ
53の入力インピーダンスは相当に大きいので、放電の
時定数はコンデンサ60の容量値と抵抗56の抵抗値で
ほぼ定まる。従つて、トランジスタ53のベース電位は
、第8図Xに示すようにポーズ釦解除の時点T2から所
定の時定数で除々に降下する。そしてトランジスタ53
のエミツタには、第8図Xとほぼ同一の電圧波形が現わ
れ、この波形は抵抗58,59を介してトランジスタ5
4,55のベースに供給される。この結果、トランジス
タ54,55は、そのベース電位がVBE(ベースーエ
ミツタ電圧)以下になる時点T4でオフとなる。従つて
時点T2からT4までの間、フリツプ・フロツプ48の
セツト及びりセツトの入力信号は接地電位となつて、こ
の間フリツプ・フロツプ48の状態はポーズ時と同じ状
態となつている。
そして時点T4以降は、キヤプスタンモータ9が定常状
態で回転しかつサーボ系がロック状態となつているので
、正常な再生を行なうことができる。なお第4図の実施
例においては、VTRの再生動作開始直後、或はポーズ
後にポーズ釦を解除した直後に、キヤプスタンモータ9
が所定回転数となりかつキヤプスタンサーボ系がロツク
状態になるまでの間、再生映像信号及び再生音声信号を
ミユーテイングするためのミユーテイング回路52が設
けられている。まずテープ1をTRに装着し、再生釦を
押して再生状態にすると、CTLパルスの周期に応じて
レベル判別回路47a,47bから判別信号が得られる
この判別信号によつて、既述のように、フリツプ・フロ
ツプ48の状態が反転して、キャプスタンモータ9が正
規の回転速度になるようにキャプスタンサーボ系の切り
換えが行なわれる。このレベル判別回路47a,47b
の出力信号は、ダイオード60,61から成るオア回路
を経てミユーテイング信号発生回路62に供給される。
このミユーテイング信号発生回路62は、例えば上記検
出信号の立上りでトリガされる単安定マルチバイブレー
タであつてよい。従つて、このミユーテイング信号発生
回路62からは第8図1に示すような所定パルス巾τ1
のミユーテイング信号1が得られる。このミユーテイン
グ信号1はトランジスタ63のベースに供給される。一
方、ビデオ系回路11及びオーデイオ系回路12におい
ては、例えば再生アンプのバイアス回路等の一端がダイ
オード64,65を介して上記トランジスタ63のコレ
クタに接続されている。
従つてミユーテイング信号1のパルス巾τ1の期間トラ
ンジスタ63がオンとなつて、上記再生アンプのバイア
ス回路等が接地されるため、再生映像信号及び再生音声
信号がミユーテイングされる。なおミユーテイング信号
1のパルス巾τlは、2時間記録されたテープを1時間
再生した場合、CTLパルス判別回路が動作することに
よつてキヤプスタンモータ9が減速されて正規の2時間
再生モードに戻されるまでの時間と、1時間記録された
テープを2時間再生した場合、キヤプスタンモータ9が
加速されて正規の1時間再生モードに戻されるまでの時
間との双方をミユーデイングし得る時間巾に設定されて
いる。なお再生時にポーズ釦を押してTRを再生待機状
態にし、その後ポーズ釦を解除したときには、既述のよ
うにキャプスタンモータ9はポーズ釦を押す前の再生時
と同じ回転速度を保つので、比較的短い時間に再び元の
再生状態に戻る。
従つて、この場合には、ミユーテイングの時間は短時間
でよい。この目的のためミユーテイング回路52には、
ポーズ時にミユーテイング信号1を抑制する手段を設け
ている。即ち、ポーズ釦を解除すると、これに連動して
スイツチ50bが閉じられる。
この結果、遅延回路66,67に高レベルの信号(電源
電圧+)が供給される。これらの遅延回路66,67は
夫夫パルス巾がτ2、τ3の単安定マルチバイブレータ
であつてよい。従つて、第8図M,nに示すように、ポ
ーズ釦解除後にパルス巾τ.のパルスmが遅延回路66
から、またパルス巾τ。のパルスnが遅延回路67から
夫々得られる。パルスmはトランジスタ69のベースに
供給されてトランジスタ69をオンにする。このトラン
ジスタ69のコレクタはトランジスタ68のベースに接
続されている。従つて、トランジスタ68はオフとなつ
て、ミユーテイング信号発生回路62の出力のミユーテ
イング信号1がトランジスタ63のベースに供給される
。この結果、ポーズ釦解除した時点T2から時点T3ま
での時間鋪の間再生映像信号及び再生音声信号がミユー
テイングされる。次に時点T3後に遅延回路66の出力
のパルスmが低レベルになると、トランジスタ69がオ
フとなる。
そしてこの時点T3では遅延回路67の出力のパルスn
は高レベルであるので、トランジスタ68はオンとなる
。従つてトランジスタ63がオフとなり、これ以後再生
映像信号及び再生音声信号のミユーテイングは解除され
て正常な再生が行なわれる。そしてトランジスタ63の
オフ状態は、パルスnのパルス巾τ。の終了の時点T6
まで持続し、この間にミユーテイング信号1は、第8図
1に示すように時点T5で低レベルになる。従つて時点
T6以後映像信号及び音声信号が再びミユーテイングさ
れることはない。なおポーズ釦を解除した時点T2から
フリップ・フロツプ48の状態を固定している時間(時
点T4まで)と、時点T2から映像信号及び音声信号を
ミユーテイングする時間τ.とはほぼ同じであつてよい
以上本発明を上述の実施例に基いて説明したが、本発明
の技術思想に基いて種々の変形が可能である。
例えば、第4図において、ボーズ釦に連動して周期検出
回路15またはレベル判定回路47a,47bを不動作
にするようにすれば、上述と同様の目的を達成すること
ができる。
なおこの場合、ポーズ釦の操作に連動して周期検出回路
15の出力電圧としてCTLパルスが30Hzに相当す
る電圧(正常な再生状態)をレベル判別回路47a,4
7bに与えるようにしてもよい。この場合、レベル判別
回路47a,47bからはフリツプ・フロツプ48への
入力信号は出力されない。なお上述の実施例においては
、ポーズ釦解除後には、遅延回路が動作してスイツチ回
路51の固定動作が所定時間持続されるようにしたが、
ポーズ釦を解除するときにこれと連動して動作するスイ
ツチ56の動作を機械的に所定時間遅らせても同様な目
的を達成することができる。本発明は上述の如く、少く
とも再生時においては記録再生装置の一時停止操作手段
の−侍停止状態への操作に関連して動作するスイツチ手
段の動作によつて、記録媒体に記録されている一定周波
数信号の再生信号の周期を判別してこの判別結果を保持
するための保持手段の内容を、上記一時停止操作手段の
上記操作前の状態に固定するようにした。
故に記録再生装置を一時停止状態にしたときに、記録媒
体駆動手段が一時停止状態となる以前の駆動速度を維持
しているので、この一時停止操作状態を解除したときに
記録媒体駆動手段の駆動速度を減速または加速する必要
がなく、記録再生装置を速かに元の再生状態に戻すこと
ができる。また本発明の第2の発明は、上記一時停止状
態の解除後に、上記固定状態を制御する遅延回路の出力
信号によつてこの固定状態が所定時間遅延されて解除さ
れるようにした。故に一時停止状態を解除したときに記
録媒体駆動手段の駆動速度が過渡的に変動して、この間
、記録媒体に記録されている一定周波数信号を再生した
信号の周期が変動しても、この再生信号の周期を検出し
て記録媒体を記録時と同じ移動速度に切り換えるための
周期検出系が、この変動に応動せず、従つて記録媒体の
移動速度が不必要に切り換えられることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はTRのテープ走行速度を2種類に切り換えた場
合におけるテープ上の記録状態を説明するためのテープ
の部分拡大図、第2図は従来公知のTRにおけるCTL
パルスの記録部及び再生部並びに再生CTLパルスの判
別部を示すプロック回路図、第3図は第2図に示すプロ
ック回路図の各部の波形図、第4図は本発明を適用した
VTRのヘッドサーボ系、キヤプスタンサーボ系及びテ
ープ走行系を示すプロツク回路図、第5図〜第8図は第
4図に示すプロツク回路図の各部の波形を示す波形図で
ある。 なお図面に用いられている符号において、1ほ磁気テー
プ、2,3はビデオヘツド、4はヘッドモータ、5はオ
ーデイオ記録/再生ヘツド、6はCTL記録/再生ヘツ
ド、7はキヤプスタン、8はピンチローラ、9はキヤプ
スタン駆動モータ、10は周波数発電機である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録の際に、記録媒体の移動速度を少なくとも2種
    類の第1及び第2の速度に選択的に切り換えて記録し、
    この際、いずれの場合にも共通の一定周波数信号を記録
    し、再生の際には、上記第1及び第2の移動速度に応じ
    たピッチで記録されている一定周波数信号の再生信号の
    周期を判別してこの判別結果を保持手段で保持し、この
    保持手段の出力に基いて上記移動速度を記録時と同一の
    速度に切り換えて再生するようにした記録再生装置にお
    いて、少くとも再生時においては上記記録再生装置の一
    時停止操作手段の一時停止状態への操作に関連して動作
    するスイッチ手段を設け、少くとも再生時において、こ
    のスイッチ手段の上記動作によつて、上記保持手段の保
    持内容を上記一時停止操作手段の上記操作前の状態に固
    定するようにした記録再生装置。 2 記録の際に、記録媒体の移動速度を少なくとも2種
    類の第1及び第2の速度に選択的に切り換えて記録し、
    この際、いずれの場合にも共通の一定周波数信号を記録
    し、再生の際には、上記第1及び第2の移動速度に応じ
    たピッチで記録されている一定周波数信号の再生信号の
    周期を判別してこの判別結果を保持手段で保持し、この
    保持手段の出力に基いて上記移動速度を記録時と同一の
    速度に切り換えて再生するようにした記録再生装置にお
    いて、少くとも再生時においては上記記録再生装置の一
    時停止手段の一時停止状態への操作に関連して動作する
    スイッチ手段を設け、少くとも再生時において、このス
    イッチ手段の上記動作によつて、上記保持手段の保持内
    容を上記一時停止操作手段の上記操作前の状態に固定す
    るように構成し、上記固定状態を制御する遅延回路を設
    け、上記一時停止状態の解除後に、上記遅延回路の出力
    信号によつて上記固定状態が所定時間遅延されて解除さ
    れるように構成した記録再生装置。
JP52035976A 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置 Expired JPS5931780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52035976A JPS5931780B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52035976A JPS5931780B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120509A JPS53120509A (en) 1978-10-21
JPS5931780B2 true JPS5931780B2 (ja) 1984-08-04

Family

ID=12456926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52035976A Expired JPS5931780B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055665Y2 (ja) * 1988-08-05 1993-02-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055665Y2 (ja) * 1988-08-05 1993-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53120509A (en) 1978-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490755A (en) Recording and reproducing video signals at selectable different tape traveling speeds from plural video head pairs
US4825137A (en) Time base control system for a spindle servo
JPS6327914B2 (ja)
JPS6258056B2 (ja)
JPS5931780B2 (ja) 記録再生装置
JPS5931779B2 (ja) 記録再生装置
JPS62304Y2 (ja)
JPH0115007Y2 (ja)
JPH0333945Y2 (ja)
JPH0749661Y2 (ja) 録音再生機器におけるミュ−ティング装置
JPS5826564B2 (ja) カイテンタイノカイテンイソウセイギヨソウチ
KR900008855Y1 (ko) 더블 데크 재생 제어 장치
JP2630776B2 (ja) ブランク・スキップ機能付vtr
JPS6014420B2 (ja) 記録再生装置
KR940005852B1 (ko) 오디오 카세트 테이프 레코더의 테이프 주행속도 제어장치
KR850001665Y1 (ko) 비데오 테이프의 조속주행 및 일시정지 구동회로
US5278705A (en) Phase correction circuit
JPS6023413B2 (ja) 記録再生装置
JPH034978B2 (ja)
JPS6214585A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
KR890000125Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 정지화면 재생시의 잡음제거회로
JPS5932046Y2 (ja) 記録始端検索機構
JPS5992684A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5951063B2 (ja) 記録再生機
JPS5947368B2 (ja) 記録再生装置