JPS5931779B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS5931779B2
JPS5931779B2 JP52035975A JP3597577A JPS5931779B2 JP S5931779 B2 JPS5931779 B2 JP S5931779B2 JP 52035975 A JP52035975 A JP 52035975A JP 3597577 A JP3597577 A JP 3597577A JP S5931779 B2 JPS5931779 B2 JP S5931779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
recording
signal
circuit
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52035975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120508A (en
Inventor
章 二神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP52035975A priority Critical patent/JPS5931779B2/ja
Publication of JPS53120508A publication Critical patent/JPS53120508A/ja
Publication of JPS5931779B2 publication Critical patent/JPS5931779B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録及び再生時における記録媒体の移動速度を
少くとも2種類に切り換えられるようにした記録再生装
置に関し、特にVTR、、EVR)テープレコーダ等に
用いて最適なものである。
磁気テープに映像信号を記録し、またこれにより映像信
号を再甘るVTR等の記録再生装置において、記録及び
再生時のテープの送り速度を二通りに切り換えるように
したものが考えられる。即ち、記録時にテープの送り速
度を所定の第1の速度Vsと、この第1の速度Vsより
も小さい所定の第2の速度(例えば第1の速度Vsの+
の速度VL)とに切り換えることが考えられる。この場
合、第1の速度Vsにおいては、第1図の左側の部分に
示すように、1フィールドの映像信号について1本づつ
のトラックTsが、Psなるピッチでかつその間にいわ
ゆるガードパッドGが存在する状態で、テープ上に形成
され、そこに映像信号が記録される。また第2の速度V
Lにおいては、第1図の右側の部分に示すように、1フ
ィールドの映像信号について1本づつのトラックTlが
、PL=+PSなるピッチでかつガードパッドが存在し
ない状態で、テープ上に形成され、そこに映像信号が記
録される。このような記録再生装置によれば、テープの
送り速度を第1の速度Vsにするときは、例えば1時間
分の記録しかできないが、その反面、トラックTsの巾
を大きくでき、しかもガードパッドが存在するので、S
/N比がよくなる。
一方、テープの送り速度を第2の速度VLにするときは
、S/N比は若干悪くなるが、長時間の記録(例えば2
時間分)ができる。このように、記録時におけるテープ
の送り速度を二通りに切り換えた場合、再生時には、記
録時と同じ送り速度にする必要がある。
即ち、第1の速度Vsで記録されたテープ部分を再生す
るときは、テープの送り速度は第1の速度Vsにし、第
2の速度VLで記録されたテープ部分を再生するときは
、テープの送り速度は第2の速度VLにしなければなら
ない。そしてこの場合、この再生時におけるテープの送
り速度の切り換えは、テープに記録された信号により自
動的になされることが望ましい。上述のように映像信号
を磁気テープに記録する場合、第1図に示すように、テ
ープ1の一側縁にトラツクTAを形成して音声信号を記
録する。
これと同時に、テープ1の他側縁には垂直同期信号VD
を+に分周して得た30Hz(VD/2パルス)の等間
隔のコントロールパルスを記録する。以下このようなコ
ントロールパルスをCTLパルスと称する。第2図は、
従来公知のVTRにおけるこのようなCTLパルスの記
録部及び再生部並びに再生CTLパルスの周期判別部を
示すプロツク回路図である。
なお第3図は第2図の各部の波形図である。第2図にお
いて、記録時には、切り換スイツチ44がREC接点側
に切り換えられるので、第3図pに示す垂直同期信号V
Dは十分周器42で、周波数が+に逓降された後(第3
図q)、CTL記録アンプ43及び切り換えスイツチ4
4を経てCTL記録/再生ヘツド49に供給され、CT
Lパルスがテープ送り速度V8またはVLに応じて所定
ピツチPsまたはPLで記録される。この場合、第1図
に示すように、テープの送り速度を第1の速度Vsとし
て記録するようにしたとき、従つて映像信号のトラツク
TsのピツチPsとなるようにしたときは、CTLパル
スの記録跡Csのピツチは2Psとなる。
一方、テーズの送り速度を第2の速度L(=−FVs)
として記録するようにしたとき、従つて映像信号のトラ
ツクTLのピツチがPL(=−FPs)となるようにし
たときは、CTLパルスの記録跡CLのピツチは2PL
(−Ps)となる。再生時には、切り換えスイツチ44
がPB側に切り換えられるので、テープ1上に記録され
たCTLパルスが、CTL記録/再生ヘツド49、切り
換えスイツチ44、CTL再生アンプ45を経て再生さ
れる。
但し、磁気ヘツドは通常直流分を再生しないので、再生
CTLパルスは第3図rに示すようにD/2パルスの立
上り及び立下り部分を微分した正及び負の微分パルスと
なる。この場合、再生時において、記録時に第1の速度
Vsで記録されたテープ部分がこれと同一の第1の速度
Vsで再生されるときは、第3図rに示すように、再生
されたCTLパルスは周波数が正規の30Hz(即ち周
期が33.3msec)となる。しかしこのようなテー
プ部分が第2の速度VL=−FVSで再生されると、第
3図sに示すように、CTLパルスは周波数が15Hz
(即ち周期が66.6msec)となる。また再生時に
おいて、記録時に第2の速度L−ナsで記録されたテー
プ部分が同じ第2の速度VLで再生されるときは、再生
されたCTLパルスは周波数が正規の30Hz(即ち周
期が33.3msec)となる。しかしこのような第2
の速度で記録された部分が第1の速度sで再生されると
、第3図tに示すように、CTLパルスは周波数が60
Hz(即ち周期が16.6msec)となる。従つて、
再生時にCTLパルスの周波数ある〜・は周期を判別し
、周波数が30Hzでないとき、即ち15Hzあるいは
60Hzになるときは、判別出力によりテープの送り速
度を自動的に他方側に切り換えれば、常に記録時と同一
の送り速度にすることができる。
そしてこのようにすることによつて、映像信号及び音声
信号を正しい時間関係及び周波数で再生することができ
る。第2図において、このようなCTLパルスの周波数
あるいは周期を検出する周期検出回路46は、例えば、
CTLパルスから一定時間遅れた第3図wに示すような
三角波を形成する三角波発生回路と、この三角波の傾斜
部分をサンプリングして、そのサンプリング電圧をホー
ルドするサンプリング・ホールド回路とから構成されて
よい。
そしてサンプリングをするためのゲートパルス(第3図
u)は、これをCTLパルスから形成するようにしてよ
い。例えば、正常な再生を行なつている場合、CTLパ
ルスは30Hzとなり、ゲートパルスuは第3図uのC
で示す位置で得られるので、第3図ッに示すようにサン
プリング電圧はVcとなる。また速度Vsで記録された
テープを速度VLで再生するとき(即ちCTLパルスが
15Hz)には、ゲートパルスは第3図uのDで示す位
置で得られるので、サンプリング電圧はVcより低(・
電圧VDとなる。また速度VLで記録されたテープを速
度Vsで再生するとき(即ちCTLパルスが60Hz)
には、ゲートパルスは第3図uのEの位置で得られるの
で、VOより高いサンプリング電圧VEが得られる。こ
れらのサンプリング電圧VE,VC,VO(VE<Vc
<VD)は、レベル判別回路47a,47bに供給され
て電圧レベルの判別が行なわれる。
このようなレベル判別回路は、例えば、レベル判別回路
47aはサンプリング電圧がVD(低レベル)のときオ
ンとなるようなPNPトランジスタであり、またレベル
判別回路47bはサンプリング電圧がVE(高レベル)
のときオンとなるようなNPNトランジスタであつてよ
い。このレベル判別回路47a,47bの出力信号はフ
リツプ・フロツプ48のセツト及びりセツト端子に夫夫
供給される。従つてCTLパルスが60Hz(第3図t
)のときはフリツプ・フロツプ48がりセツト状態とな
り、またCTLパルスが15Hz(第3図s)のときは
フリツプ・フロツプ48はセツト状態となる。そしてC
TLパルスが正規の30Hz(第3図r)のときはフリ
ツプ・フロツプ48の状態は変化しない。このようにし
てフリツプ・フロツプ48の状態によつてキャプスタン
モータの速度切り換えを行うようにしている。
即ち、フリツプ・フロツプ48のセツト側出力Qが6「
゛のときは、1時間記録テープを2時間再生モードで再
生している状態(CTLパルスが15Hz)であるので
、このセツト側出力でテープ1の送り速度を高速Vsに
切り換え、またセツト側出力Qが゛O″゛のときは、2
時間記録テープを1時間再生モードで再生している状態
(CTLパルスが60Hz)であるので、この場合には
、テープ1の送り速度を低速側VLに切り換えるように
している。このようにしてどのような記録状態のテープ
であつても、常に正常な再生動作が自動的に行なわれる
ようにしている。しかしながら、上述のように再生時に
CTLパルスの周期を検出して、それを判別し、記録時
と同じテープ走行速度に自動的に切り換え得るようにし
たVTRにおいては、再生時にポーズ釦を押して再生待
機状態(即ち、ポーズ状態)にした場合、CTLパルス
が得られない状態になる。この場合、CTLパルスの周
期が無限大となつたのと等価であるので、上述のCTL
パルスの周期判別部は、テープ送り速度が記録時の速度
より低速(即ち、CTLパルスが15Hz)であると判
別する。従つて、ポーズ状態の場合、フリツプ・フロツ
プ48がセツト状態となつてキヤプスタンモータは必ず
1時間再生モードの回転速度(高速)になる。従つて、
例えば、2時間記録されたテープを再生しているときに
ポーズ釦を押すと、キヤプスタンモータが高速側の1時
間再生モードで回転するようになる。
そして、その後ポーズ釦を解除すると、CTLパルスの
周期が判別されてからキヤプスタンモータの回転速度は
低速側の2時間再生モードに再び戻る。このためこの間
キヤプスタンモータの減速をしなければならない。しか
しこのようなキャプスメンモータに使用されるDCモー
タ等は通常加速は速やかであるが、特にブレーキ機構を
設けない限り減速には時間がかかる。特に上記キヤプス
タンモータとして直流ブラシレスモータを使用する場合
、無騒音、長寿命等の利点がある反面、イナーシヤが大
きくて減速応答特性が悪いため、上述の欠点は特に顕著
に現われる。本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであつて、記録の際に記録媒体の移動速度を第1の速
度とこの第1の速度よりも低速の第2の速度との少なく
とも2種類に選択的に切り換え得る記録媒体駆動手段と
、再生の際に、上記記録媒体に上記第1及び第2の移動
速度に応じたピツチで記録されているコントロール信号
を再生し得るコントロール信号再生手段と、このコント
ロール信号の周期を判別して再生時の上記記録媒体の移
動速度を記録時と同じ第1若しくは第2の移動速度に切
り換え得る移動速度切り換え手段とを具備する記録再生
装置において、少くとも再生時においては上記記録再生
装置の一時停止操作手段、例えばポーズの往動、復動等
の操作に関連して動作するスイツチ手段を設け、上記記
録媒体の移動速度が上記第1の速度である場合には、少
くとも再生時において、このスイツチ手段の上記動作に
よつて、上記記録媒体の移動速度が上記第1または第2
の移動速度から上記第2の速度の少くとも近傍に自動的
に切り換えられるように構成したものである。
このように構成することによつて、記録再生装置の一時
停止状態を解除して装置を再生状態に戻すときに、記録
媒体駆動手段の駆動速度を減速する必要がなく、この駆
動速度を一時停止状態の解除時とほK同じ速度か、或は
加速することによつて、速やかに正常な再生状態にする
ことができるようにしている。以下本発明をVTRに適
用した一実施例を図面を参照して説明する。
第4図は、TRのヘツドサーボ系及びキヤプスタンサー
ボ系と共にテープ走行系の一部を示すプロツク回路図で
ある。
磁気テープ1はピンチローラ8をキヤプスタン7に圧着
することによつて第4図の矢印方向に走行される。
このテープ1はヘツドドラムに巻回され、回転ビデオヘ
ツド2,3によつて、第1図に示すテープ1上の所定の
映像信号用トラツクTsまたはTLに、1フイールドご
との映像信号が記録されるようになつている。この映像
信号はビデオ系回路11の記録アンプから供給される。
また再生時においては、これらのビデオヘツド2,3か
ら得られた再生映像信号はビデオ系回路11の再生アン
プに供給され、この再生アンプの出力によつて所定の再
生画像が得られるようになつている。なおこれらのビデ
オヘツド2,3はヘツドモータ4によつて回転駆動され
る。モータ4はフレーム周波数(30Hz)で回転する
このモータ4をサーボするためのヘツドサーボ回路35
は、記録時には記録すべき映像信号の垂直同期信号にそ
の回転位相が同期し、また再生時にはCTLパルスにそ
の回転位相が同期するように、上記モータ4を制御する
。また記録時には音声信号は、オーディオ系回路12か
らオーデイオ記録/再生ヘツド5を介して、第1図に示
すテープ1の一側縁のトラツクTAに記録され、また再
生時には再生音声信号がヘツド5を介してオーデイオ系
回路12に供給され、スピーカーを通じて再生される。
記録時において、記録すべき映像信号の垂直同期信号V
D(60Hz)が十分周器42で30HzのVD/2信
号に変換される。
このVD/2信号は記録CTLアンプ17及び記録/再
生切り換えスイツチ26aのREC接点を経てCTL記
録/再生ヘツド6に供給される。この結果、第1図のC
sあるいはCLで示すように、CTLパルスがテープ1
の他の側縁に記録される。テープ1の送り速度は、キヤ
プスタンモータ9によつて回転駆動されるキヤプスタン
7の回転速度で定まる。
このキャプスタンモータ9の回転数は例えば、1時間記
録のとき30Hzであり、また2時間記録のとき15H
zである。このキャプスタン駆動モータ9の駆動は、速
度サーボ系及び位相サーボ系によつて制御される。第4
図に示すノように、速度サーボ系は、キヤプスメンモー
タ9の回転速度を検出するための周波数発電機10、パ
ルス整形回路18、単安定マルチパイプレータ19、遅
延回路20、比較信号形成回路21、サブリング、ホー
ルド回路22、DCアンプ23及びサンプリングパルス
形成回路から構成されている。
位相サーボ系は、十カウンタ25、単安定マルチバイブ
レータ27、比較信号形成回路28、サンプリング・ホ
ールド回路29、DCアンプ30及びサンプリングパル
ス形成回路31から構成されている。
なお上記十カウンタ25と単安定マルチバイブレータ2
7との間には、記録/再生切り換えスイツチ26bが設
けられている。そして記録時には、周波数発電機10か
ら得られた周波数信号をパルス整形回路18においてパ
ルス整形した後に十カウンタ25において十カウンタダ
ウンした信号が、切り換えスイツチ26bのREC接点
から位相サーボ系に供給される。一方、再生時には、C
TLパルスが再生CTLアンプ14及び切り換えスイツ
チ26bのPB接点を経で位相サーボ系に供給される。
なお再生時に位相サーボ系に供給される位相基準信号は
、ビデオヘツド2,3の回転位相を表わす位相信号であ
つて良く、また外部から供給される基準周波数信号(例
えば基準周波数発振器から得られる信号もしくは電源周
波数等)であつて良い。また再生時にCTL記録/再生
ヘツド6で再生されたCTLパルスは切り換えスイツチ
26aのPB接点及び再生CTLアンプ14を経て、第
2図と同様な周期検出回路15に供給される。
この周期検出回路15の出力信号はレベル判別回路47
a,47bに供給され、このレベル判別回路の夫々の出
力信号に基いてフワツプ・フロツプ48の状態設定(1
時間再生モードと2時間再生モード)がなされる〇上記
記録及び再生モードの状態設定用のフリツプ・フロツプ
48のセツト及びりセツト入力端子には、1時間記録及
び2時間記録の選択を行なうための1時間/2時間切り
換えスイツチ32が設けられている。
更に、このフリツプ・フロツプ48の入力側には、ポー
ズ釦を押したときに、それに連動して開くスイツチ50
と、このスイツチ50の動作に伴なつてポーズ時にフリ
ツプ・フロツプ48を強制的にセツト状態(2時間再生
モード)にするスイツチ回路51とが設けられている。
また上記スイツチ50の動作に伴なつて再生画像及び音
声をミユーテイングするミユーテイング回路52が設け
られている。次に第4図に示すVTRのヘツドサーボ系
及びキヤプスタンサーボ系の動作を第5図〜第8図の波
形図と共に説明する。
まず記録時を以下に説明する。
記録時には、記録釦(図示せず)に連動して各記録/再
生切り換えスイツチ26a,26b,26cf)′−R
EC接点側に切り換えられる。この操作によつてVTR
のビデオ系回路11及びオーデイオ系回路12が記録モ
ードになり、またモータ4,9が起動されてビデオヘツ
ド2,3の回転及びテープ1の走行が開始される。この
際1時間/2時間切り換えスイツチ32を手動操作する
ことにより、テープ1の送り速度が1時間記録(S接点
側)もしくは2時間記録(L接点側)の速度に切り換え
られる。スイツチ32がS接点側に切り換えられた場合
、スイツチ26cのREC接点、スイツチ32のS接点
及びダイオード33を介して直流電源電圧十Vがフリツ
プ・フロツプ48のセツト端子Sに供給される。このた
めフリツプ・フロツプ48がセツト状態となつて、その
一方の出力端子Qが゛1゛となる。この1時間記録モー
ドを表わすフリツプ・フロツプ48のQ出力信号1F”
は、遅延回路20の制御端子D及び比較信号形成回路2
1の制御端子Fにそれぞれ供給される。ビデオ系回路1
1からは、映像信号がビデオヘツド2,3に供給され、
画像及び音声がテープ1の所定のトラツクに記録される
このテープ1を走行させるキヤプスタンモータ9に取り
付けられた周波数発電機10の歯数は、例えば12であ
る。従つて1時間記録モードのときモータ9は30Hz
で回転するので、周波数発電機10から得られるほぼ正
弦波状の周波数信号は360Hz(周期2.78mse
c)となる。この周波数信号はパルス整形回路18に供
給され、このパルス整形回路から第5図aに示す矩形波
の周波数信号aが得られる。この周波数信号aは単安定
マルチバイブレータ19に供給され、ここで第5図bに
示す一定パルス巾のパルス信号bが形成される。このパ
ルス信号bは遅延回路20に供給される。この遅延回路
20は、詳細には図示しないが、制御端子Dに供給され
るフリツプ・フロツプ48からの61”またばO”の信
号(即ち、1時間記録モードまたは2時間記録モード)
に応じて、サーボ系の比較基準となる遅延量がτ1また
はτ2に選定されるように構成されている。
この遅延量の切り換えは、1時間記録モード及び2時間
記録モードに応じて2種類の回転数に設定されるモータ
9を制御する速度サーボ系を、これらの2種類の状態に
適応させるために行なわれる。例えばこのような遅延回
路20は、抵抗及びコンデンサから成る時定数回路と、
この時定数回路の出力によつてトリガされるシユミツト
・トリガ回路とから構成することができる。そして制御
端子Dに供給される信号に応じて時定数回路の抵抗値又
は容量値を2種類に切り換えることによつて、遅延量を
τ1またはτ2に切り換えるようにしてよい。更にこの
遅延回路20の他の制御端子Eには、位相サーボ系から
の位相誤差電圧が供給される。この位相誤差電圧によつ
て上記時定数回路への供給電圧が制御されるので、この
遅延回路20の遅延時間τ1またはτ2がモータ9の回
転の位相誤差に応じて制御される。この結果、モータ9
は所定の速度及び位相で回転する。1時間記録モードの
ときは、遅延回路20の遅延量はτ1に設定され、パル
ス信号bの立下りから第5図cに示すような一定パルス
巾τ1の基準パルスcが形成される。
この基準パルスcは比較信号形成回路21に供給される
。この比較信号形成回路21は速度サーボ系の周波数誤
差を電圧レベル誤差に変換するためのものであつて、こ
こでは第5図dに示すように所定の傾斜を有する比較用
三角波信号dが基準パルスcの゛0”の間形成される。
このような比較信号形成回路21は、例えばコンデンサ
を定電流で充電する定電流充電回路あるいはミラー積分
回路でもつて構成することができる。そしてこの回路に
は記録モードに応じて選択される容量値の異なる2種の
コンデンサが設けられている。この比較信号形成回路2
1の制御端子Fには、1時間または2時間の記録モード
に応じて、フリツプ・フロツプ48から″1″またばO
゛の信号が供給される。この信号によつて上記2種の充
電用コンデンサが選択されるので、2種の記録モードに
応じて比較用三角波信号dの傾斜が変化し、このために
モータ9の速度に応じて速度サーボ系が適切な応答特性
及びロツクレベルを有するようにしている。この三角波
信号dはサンプリング・ホールド回路22に供給される
。一方、周波数発電機10の出力信号を波形整形して得
られた周波数信号aはサンプリングパルス形成回路24
に供給される。そしてこのサンプリングパルス形成回路
において、第5図eに示すサンプリングパルスeが周波
数信号aの立下りの時点で形成される。このサンプリン
グパルスeはサンプリング・ホールド回路22のゲート
に供給され、このサンプリングパルスeによつて三角波
信号dの傾斜部分がサンプリングされる。このサンプリ
ング電圧はサンプリング・ホールド回路22で次のサン
プリングが行われるまで保持されるので、この回路から
第5図に示すサンプリングホールド電圧fが得られる。
そしてこのサンプリングホールド電圧]はDCアンプ2
3を介してモータ9に供給される。この場合、正常状態
の1時間記録モードにおいては、この速度サーボ系は上
記遅延回路20で形成される比較基準パルスcのパルス
巾τ1を基準としてロツク状態になつているので、モー
タ9は30Hzで回転する。
このためキヤプスメン7が所定回転数で回転し、テープ
1は1時間記録モードの送り速度Vsで走行される。一
方、周波数発電機10から得られた周波数信号a(36
0Hz)は、第7図gに示すように、+カウンタ25に
おいて周波数が+に逓降されるので、60Hzのパルス
信号gが形成される。
このパルス信号gは、切り換えスイツチ26bのREC
接点を通つて位相サーボ系の単安定マルチバイブレータ
27に供給される。この単安定マルチバイブレータ27
のパルス巾τ3は、1時間記録モードのときに周波数発
電機10から得られる周波数信号を+に分周して形成さ
れたパルス信号g(60Hz)の周期Ts(1.67m
sec)と、2時間記録モードのときのパルス信号G7
(30Hz)の周期TL(33.3msec)の間のパ
ルス巾に選定されている。すなわちTsくτ3〈TL(
例えばτ3−25msec)となるように単安定マルチ
バイブレータ27の時定数が定められている。従つて単
安定マルチバイブレータ27は1時間記録モードのとき
は十分周器として動作し、このために第7図hに示すパ
ルス信号hが得られる。このパルス信号hは比較信号形
成回路28に供給される。比較信号形成回路28は、位
相サーボ系の位相誤差を電圧レベィレ誤差に変換するた
めのものであつて、ここでは第7図1に示すように所定
の傾斜を有する台形波信号1が形成される。
この比較信号杉成回路28は、例えばCR積分回路で構
成されてよく、位相サーボ系が適当な応答特性を持つよ
うに、台形波信号1の傾斜(即ちCR積分回路の時定数
)が定められている。この台形波信号1はサンプリング
・ホールド回路29に供給される。一方、サップlノン
グパルス形成回路31には、記録すべき映像信号の垂直
同期信号を+に分周したVD/2信号(30Hz)が位
相サーボ系の基準信号として供給される。従つてサンプ
リングパルス形成回路31から第7図jに示すサンプワ
ングパルスjが形成され、これがサンプリング・ホール
ド回路29に供給される。サンプリング・ホールド回路
29においては、台形波信号1の立下りの傾斜部分がサ
ンプリングパルスjでサンプリングされ、サンプリング
ホールド電圧(第7図k)が得られる。
このサンプリングホールド電圧kはDCアンプ30を介
して前記遅延回路20の制御端子Eに供給されるので、
遅延回路20の時定数回路への供給電圧が制御される。
従つて1時間記録モードのとき、このサンプワングホー
ルド電圧kによつて、速度サーボ系の基準信号となる遅
延回路20の遅延量τ,が制御されるので、キヤプスタ
ン7の回転位相は、記録すべき映像信号より得られた垂
直同期信号を+に分周した基準の位相信号(V[)/2
信号)に同期するように位相制御される。このようにし
てテーブ1には1時間記録がなされる。
次に、2時間記録の場合には、切り換えスイッチ32が
L接点側に切り換えられる。
この場合には、直流電源電圧+Vが、スイッチ26cの
REC接点、スイツチ32のL接点及びダイオード34
を介してフリツプ・フロツプ48のリセツト端子Rに供
給される。このためフリツプ・フロツプ48がりセツト
状態となつてその出力端子Qが゛O゛となり、このため
にキヤプスタンサーボ系は2時間記録モードとなる。こ
のモードにおいては、モータ9の回転数が15Hzとな
るように速度サーボ系が切り換えられる。従つて周波数
発電機10から得られる周波数信号を整形した信号A2
は第6図alに示すように180Hz(5.56mse
e)となる。フリツプ・フロツプ48の出力信号60゛
は、遅延回路20及び比較信号形成回路21のそれぞれ
の制御端子D及びFに供給される。
このため遅延回路30の遅延量は、第6図cに示すよう
にτ2に設定される。また比較信号形成回路21におい
て形成される比較用三角波信号dは第6図dに示すよう
な傾斜が与えられ、モータ9の速度(15Hz)に応じ
て速度サーボ系が適当な応答特性及びロツクレベルを有
するようになる。このようにして、2時間記録モードに
おいても、第5図a−fに対応して第6図A7〜fに示
すように、モータ9が15Hzで回転すべく速度サーボ
系が働らく。なお位相サーボ系も1時間記録時とほぼ同
様に動作し、テープ1には2時間記録がなされる。
次に再生時について説明する。再生時にはVTRの再生
釦に連動して切り換えスイツチ26a,26b,26c
がすべてPB接点側に切り換えられる。
この操作によつてVTRのビデオ系回路11及びオーデ
イオ系回路12は再生モードになると共に、モータ4,
9が起動されてビデオヘツド2,3の回転及びテープ1
の走行が開始され、この結果画像及び音声の再生が行な
われる。なお再生時には、切り換えスイツチ26cの可
動接点端子は接地電位となるので、1時間/2時間の切
り換えスイツチ32は動作不能状態となる。そして記録
時にテープ1に記録されたCTLパルスを再生して得た
再生CTLパルスの周期を既述のようにして判別するこ
とによつて、再生時における1時間再生モード及び2時
間再生モードの切り換えが行なわれ、このためにテープ
1は記録時と同じ送り速度で走行される。CTLパルス
はCTL記録/再生ヘツド6で再生して得られる。
このCTLパルスはスイツチ26aのPB接点及び再生
CTLアンプ14を経て周期検出回路15に供給される
。この周期検出回路15においては、CTLパルスの周
期に応じたサンプリング電圧が得られる。このサンプリ
ング電圧はダイオード38,39を介してレベル判別回
路47a,47bに供給され、CTLパルスの周期の判
別が行なわれる。今、2時間記録モードで記録されたテ
ープ1を再生する場合において、初期状態としてフリツ
プ・フロツプ48がセツト状態(即ちキヤプスタンサー
ボ系が1時間再生モード)であるとすると、CTLパル
スの周波数は60Hzとなる。
この場合、レベル判別回路47bからはりセツト信号が
出力されるので、フリツプ・フロツプ48はりセツト状
態(2時間再生モード)に反転し、このためにテープ1
が正常な走行速度となるようにキヤプスタンサーボ系が
動作する。なお一本のテープの途中において、1時間記
録モードから2時間記録モードに変化するような場合で
も、上述の場合と同様な動作が行なわれる。また初期状
態においてフリツプ・フロツプ48がセツト状態(即ち
キヤプスタンサーボ系が2時間再生モード)であると、
CTLパルスの周波数は30Hzとなり、この場合、レ
ベル判別回路47a,47bからは出力信号が出されな
いので、フリツプ・フロツプ48の状態は変化しない。
次に、1時間記録モードで記録されたテープ1を再生す
る場合において、初期状態としてフリツプ・フロツプ4
8がりセツト状態(即ちキヤプスメンサーボ系が2時間
再生モード)であるとすると、CTLパルスは15zと
なる。
この場合、レベル判別回路47aからはセツト信号が出
力されるので、フリツプ・フロツプ48はセツト状態(
1時間再生モード)に反転し、このためにテープ1が正
常な走行速度となるようにキヤプスタンサーボ系が動作
する。なお一本のテープの途中において、2時間記録モ
ードから1時間記録モードに変化するような場合でも、
上述の場合と同様な動作が行なわれる。また初期状態と
してフリツプ・70ツプ28がセツト状態(1時間再生
モートリであれば、CTLパルスが30Hzとなつてフ
リツプ・フロツプ48の状態は変化しない。このように
して、テープ1に記録されたCTLパルスの周期を判別
して、速度サーボ系が自動的に記録時の送り速度に設定
される。
次に再生時にポーズ釦を押してVTRを再生待機状態に
した場合について説明する。
ポーズ釦を押したときにはスイツチ回路51が動作する
このスイツチ回路51はトランジスタ54,55及び抵
抗56〜59で構成されている。そしてトランジスタ5
4のコレクタはダイオード49を介してフリツプ・フロ
ツプ48のりセツト端子Rに接続されている。またトラ
ンジスタ55のコレクタはフリツプ・フロツプ48のセ
ツト端子Sに接続されている。なおダイオード59のア
ノード及びトランジスタ55のコレクタに接続されてい
る抵抗とコンデンサの並列回路は、ポーズ釦を押してス
イツチ回路51が動作するときの過渡的なノイズを防止
するためのものである。まずVTRが再生動作を行なつ
ているときには、再生釦に連動したスイツチ53が閉じ
た状態となり、またポーズ釦に連動したスイツチ50が
閉状態となつている。従つて、抵抗56,57に電流が
流れてトランジスタ54のベース電位が土昇する。この
ためトランジスタ54がオンとなり、そのコレクタ電位
がほぼ接地電位となる。従つて再生時には、スイツチ回
路51からは高レベルのりセツト信号(″F′)はフリ
ツプ・フロツプ48のりセツト端子Rには供給されない
。またトランジスタ54のコレクタは抵抗59を介して
トランジスタ55のベースに接続されている。このため
、トランジスタ55はオフとなる。従つて再生時には、
フリツプ・フロツプ48のセツト端子Sは接地電位には
ならない。この結果、レベル判別回路47a,47bか
ら得られるCTLパルスの周期検出信号はダイオード3
8,39を介してフリップ・フロツプ48のセツト端子
S及びりセツト端子Rに供給されるので、既述のように
再生動作が行なわれる。次に再生時にポーズ釦を押した
場合には、ポーズ釦に連動してピンチローラ8がキヤプ
スタン7から離れるので、テープ1の走行が停止され、
装置は再生の待機状態となる。
またこのポーズ釦に連動してスイツチ50が開かれる。
このため、前述とは逆にトランジスタ54がオフ、トラ
ンジスタ55がオンとなる。従つてフリツプ・フロツプ
48のりセツト端子Rには信号゛1゛゜が供給され、り
セツト端子Sには信号10”が供給される。従つて、フ
リツプ・フロツプ48がりセツト状態となつてセツト側
出力端子Qが゛0゛となる。この信号″o゛は速度サー
ボ系の遅延回路20制御端子D及び比較信号形成回路2
1の制御端子Fに供給される。この結果、既述のように
キャプスメンモータ9は2時間再生モードの回転数(1
5Hz)で回転する。即ち、ポーズ釦を押してVTRを
待機状態にした時には、キヤプスタンモータ9は常に低
速側の回転状態となる。
その後ポーズ釦を解除してVTRを再生状態に戻すと、
CTLパルスが周期検出回路15に供給されるようにな
る。そして周期検出回路15及びレベル判別回路47a
,47bが動作してテープ1の記録速度と同じ走行速度
で再生動作が行なわれる。この場合、2時間記録したテ
ープであれば、キヤプスタンモータ9はポーズ時と同じ
回転速度で回転し、また1時間記録したテープであれば
、キヤプスタンモータ9は、ポーズ時の2時間再生モー
ドの回転速度から加速されて1時間再生モードの回転速
度になる。従つてこのような構成によれば、ポーズ釦を
解除したときにキヤプスタンモーメ9が減速されること
がなく、モータを加速する方向で速やかに再生の動作状
態に戻すことができる。なお記録時には再生釦に連動し
たスイツチ53が開状態となるので、ポーズ釦を押して
もスイツチ回路51は動作しない。またスイツチ53を
特別に設けずに、記録時にポーズ釦を押したときにも、
スイツチ回路51が動作して上述と同じ動作が行なわれ
るようにしてもよい。なお第4図の実施例においては、
VTRの再生動作開始直後、或はポーズ後にポーズ釦を
解除した直後に、キヤプスタンモータ9が所定回転数と
なりかつキャプスタンサーボ系がロツク状態になるまで
の間、再生映像信号及び再生音声信号をミユーテイング
するためのミユーテイング回路52が設けられている。
まずテープ1をVTRに装着し、再生釦を押して再生状
態にすると、CTLパルスの周期に応じてレベル判別回
路47a,47bから検出信号が得られる。
この検出信号によつて、既述のように、フリツプ・フロ
ツプ48の状態が反転して、キヤプスタンモータ9が正
規の回転速度になるようにキヤプスメンサーボ系の切り
換えが行なわれる。このレベル判別回路47a,47b
の出力信号は、ダイオード60,61から成るオア回路
を経てミユーテイング信号発生回路62に供給される。
このミユーテイング信号発生回路62は、例えば上記検
出信号の立上りでトリガされる単安定マルチバイブレー
タであつてよい。従つて、このミユーテイング信号発生
回路62からは第8図1に示すような所定パルス巾τl
のミユーティング信号1が得られる。このミユーテイン
グ信号1はトランジスタ63のベースに供給される。一
方、ビデオ系回路11及びオーデイオ系回路12におい
ては、例えば再生アンプのバイアス回路等の一端がダイ
オード64,65を介して上記トランジスタ63のコレ
クタに接続されている。
従つてミユーテイング信号1のパルス巾τlの期間トラ
ンジスタ63がオンとなつて、上記再生アンプのバイア
ス回路等が接地されるため、再生映像信号がミユーテイ
ングされる。なおミユーデイング信号1のパルス巾τl
は、2時間記録されたテープを1時間再生した場合、C
TLパルス判別回路が動作することによつてキヤプスタ
ンモータ9が減速されて正規の2時間再生モードに戻さ
れるまでの時間と、1時間記録されたテープを2時間再
生した場合、キヤプスタンモータ9が加速されて正規の
1時間再生モードに戻されるまでの時間との双方をミユ
ーテイングし得る時間巾に設定されている。なお再生時
にポーズ釦を押してVTRを再生待機状態にし、その後
ポーズ釦を解除したときには、既述のようにキャプスタ
ンモータ9は待機時と同じ回転速度か或は加速されるの
で、比較的短い時間で再び元の再生状態に戻る。
従つて、この場合には、ミユーテイングの時間は短時間
でよい。この目的のためミユーテイング回路52には、
ポーズ時にミユーテイング信号1を抑制する手段を設け
ている。即ち、ポーズ釦を解除すると、これに連動して
スイツチ50が閉じられる。
この結果、遅延回路66,67に高レベルの信号(電源
電圧十)が供給される。これらの遅延回路66,67は
夫々パルス巾がτ2、τ3の単安定マルチパイプレータ
であつてよい。従つて、第8図M,nに示すように、ポ
ーズ釦解除後にパルス巾τ.のパルスmが遅延回路66
から、またパルス巾τ。のパルスnが遅延回路67から
夫々得られる。パルスmはトランジスタ69のベースに
供給されてトランジスタ69をオンにする。このトラン
ジスタ69のコレクタはトランジスタ68のベースに接
続されている。従つて、トランジスタ68はオフとなつ
て、ミユーテイング信号発生回路62の出力のミユーテ
イング信号1がトランジスタ63のベースに供給される
。この結果、ポーズ釦解除後から時間τ.の間再生映像
信号及び再生音声信号がミユーテイングされる。次にτ
1n後に遅延回路66の出力のパルスmが低レベルにな
ると、トランジスタ69がオフとなる。
そしてこの時点では遅延回路67の出力のパルスnは高
レベルであるので、トランジスタ68はオンとなる。従
つてトランジスタ63がオフとなり、これ以後再生映像
信号及び再生音声信号のミユーテイングは解除されて正
常な再生が行なわれる。そしてトランジスタ63のオフ
状態は、パルスnのパルス巾τ。の間持続し、この間に
ミユーテイング信号1は、第8図1に示すように低レベ
ルになる。従つて時間τ。以後映像信号及び音声信号が
再びミユーテイングされることはない。なおポーズ釦解
除後にミユーテイングが行なわれる期間鋪は、キャプス
タンモータ9が2時間再生モードから1時間再生モード
の回転速度まで加速される時間であればよい。以上本発
明を上述の実施例に基いて説明したが、本発明の技術思
想に基いて種々の変更が可能である。
例えば、ポーズ釦を押したときに、これに連動してキヤ
プスタンモータ9への供給電圧を低速度側に切り換える
ように構成してもよい。この場合、キヤプスタンモータ
の低速側の回転速度は、低速側の2時間再生モードの回
転速度より更に低い速度(例えば、数%)となるように
設定してもよい。このようにすれば、ポーズ釦の解除後
には、キヤプスタンモータ9が常に加速されて元の再生
状態になるので、キャプスタンサーボ回路のロツクイン
を速かにすることができる。本発明は上述の如く、記録
媒体の移動速度を第1の速度とこの第1の速度よりも低
速の第2の速度との少なくとも2種類に切り換え得る記
録再生装置において、上記記録媒体の移動速度が上記第
1の速度である場合には、少くとも再生時において、一
時停止操作手段の操作に関連して動作するスイツチ手段
の動作によつて、上記記録媒体の移動速度が上記第1の
速度から上記第2の速度の少くとも近傍に自動的に切り
換えられるように構成した。
故に一時停止状態を解除して記録再生装置を再生状態に
戻すときに、記録媒体駆動手段の駆動速度を減速する必
要がなく、この駆動速度を一時停止状態の解除時とほK
同じ速度か、或は加速することによつて、速やかに正常
な再生状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTRのテープ走行速度を2種類に切り換えた
場合におけるテープ上の記録状態を説明するためのテー
プの部分拡大図、第2図は従来公知のVTRにおけるC
TLパルスの記録部及び再生部並びに再生CTLパルス
の判別部を示すプロツク回路図、第3図は第2図に示す
プロツク回路図の各部の波形を示す波形図、第4図は本
発明を適用したVTRのヘツドサーボ系、キヤプスタン
サーボ系及びテープ走行系を示すプロツク回路図、第5
図〜第8図は第4図に示すプロツク回路図の各部の波形
を示す波形図である。 なお、図面に用いられている符号において、1は磁気テ
ープ、2,3はビデオヘツド、4はヘツドモータ、5ぱ
オーデイオ記録/再生ヘツド、6はCTL記録/再生ヘ
ツド、7はキヤプスタン、8はピンチローラ、9ぱキヤ
フスタン駆動モータ、10は周波数発電機、49はダイ
オードである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録の際に記録媒体の移動速度を第1の速度とこの
    第1の速度よりも低速の第2の速度との少なくとも2種
    類に選択的に切り換え得る記録媒体駆動手段と、再生の
    際に、上記記録媒体に上記第1及び第2の移動速度に応
    じたピッチで記録されているコントロール信号を再生し
    得るコントロール信号再生手段と、このコントロール信
    号の周期を判別して再生時の上記記録媒体の移動速度を
    記録時と同じ第1若しくは第2の速度に切り換え得る移
    動速度切り換え手段とを具備する記録再生装置において
    、少くとも再生時においては上記記録再生装置の一時停
    止操作手段の操作に関連して動作するスイッチ手段を設
    け、上記記録媒体の移動速度が上記第1の速度である場
    合には、少くとも再生時において、このスイッチ手段の
    上記動作によつて、上記記録媒体の移動速度が上記第1
    の速度から上記第2の速度の少くとも近傍に自動的に切
    り換えられるように構成した記録再生装置。
JP52035975A 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置 Expired JPS5931779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52035975A JPS5931779B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52035975A JPS5931779B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120508A JPS53120508A (en) 1978-10-21
JPS5931779B2 true JPS5931779B2 (ja) 1984-08-04

Family

ID=12456900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52035975A Expired JPS5931779B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931779B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53120508A (en) 1978-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258056B2 (ja)
JPS6339196B2 (ja)
JPS5931779B2 (ja) 記録再生装置
JPS5931780B2 (ja) 記録再生装置
JPH0115007Y2 (ja)
JPS6356753B2 (ja)
JPH0333945Y2 (ja)
JPH0693306B2 (ja) 磁気テ−プ走行制御装置
JPH0332140Y2 (ja)
JPS60103546A (ja) 磁気記録再生装置の可変速再生トラツキング装置
JPH031740B2 (ja)
JPS5997283A (ja) 磁気記録再生装置の制御回路
JPS6014420B2 (ja) 記録再生装置
JPS5826564B2 (ja) カイテンタイノカイテンイソウセイギヨソウチ
JPH0610903B2 (ja) スロ−再生用トラツキング制御装置
JPH0749661Y2 (ja) 録音再生機器におけるミュ−ティング装置
KR940005852B1 (ko) 오디오 카세트 테이프 레코더의 테이프 주행속도 제어장치
JPS59151583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2629350B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2630776B2 (ja) ブランク・スキップ機能付vtr
JPH0332139Y2 (ja)
JP2615501B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6023413B2 (ja) 記録再生装置
JPS6214585A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
JPS5947368B2 (ja) 記録再生装置