JPS5931114A - 繊維製表地の強化法とその製品 - Google Patents

繊維製表地の強化法とその製品

Info

Publication number
JPS5931114A
JPS5931114A JP58110041A JP11004183A JPS5931114A JP S5931114 A JPS5931114 A JP S5931114A JP 58110041 A JP58110041 A JP 58110041A JP 11004183 A JP11004183 A JP 11004183A JP S5931114 A JPS5931114 A JP S5931114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
net
heat
base
polymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110041A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワ−ド・ア−ル・ランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Extruded Films Ltd
Original Assignee
Smith and Nephew Plastics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Plastics Ltd filed Critical Smith and Nephew Plastics Ltd
Publication of JPS5931114A publication Critical patent/JPS5931114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/10Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • A41D27/06Stiffening-pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • D06M17/06Polymers of vinyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/38Meshes, lattices or nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、1liIIC製表地(textile t
op fabric)を強化する方法、おJ:びその方
法で作製された強化表地(reinforced  t
op fabric)に関する。表地どは、コート、シ
A7ツ、ドレス、ブラウスししくはこれらの付属部のご
とき衣服の外側布地層、カーテン44 判、ドレイバリ
ー・ヘッダー、ネクタイ、家具用表地などの天然繊維も
しくは合成繊肩[製のものを意味覆る。 ある種のいわゆるアンコンストラフテッド・ガーメンツ
(unconstructed garments)を
【ノば、繊維製表地をかたくし、支持し、安定化し、
形体を付与づ゛るために、実用上ずべての衣料には、い
くつかの部分を強化する必要がある。例えばシャツのカ
ラーとカフスは形体を付与づるライニングを要する。ジ
レケツ1−・チェストは形体を付与するために補強材を
付加づる必要がある。つ1ス1〜・バンドはうイニング
によってしっかりと保持する必要がある。コートの折り
えりは形体を保つために補強されねばならない。 1940年頃までは、繊維材料の強化はずべ′C1かた
くされた裏打ち材もしくはバックラムでなされ、これら
は衣服のかたくする必要がある部分に縫い込まれた。こ
の強化は衣服全体についてではなく常に選択された部分
について行われた。 1940年代には省力技術が用いられるJ:うになり、
裏打ら材ピースのこれら強化材はもはや衣服に縫い込ま
れることなしにむしろ選択された衣服の面上に用いら、
れた。通常の裏打ち材は徐々にすたれ、耐洗)習性およ
び/または耐ドライクリーニング性の熱可塑性で熱可融
性の化学物質で被覆された生地に置換えられた。かくし
て可融性のライニングと裏打ちの材の新しい産業が起っ
たのである。 この新しい技術の発展と改良については文献に充分報告
されている。先行技術として知られている記載事項の代
表的なものは次のとL13っである。 S tukenbrock、 B’cklcidung
 und Waesclle、 3巻。 第142〜153頁、 1968年2月8日: Rep
ort onFusing  in   tt+e  
Apparel    夏 ndustry  S  
、  6  。 tllo  At)l)arol   RO3earC
h  FoundationI ncorporate
d 、 Wasl+ington l) 、 C、発行
(1970年)  ; 3koka  at  al、
  l−1andbook offusible  l
 nterlinings  (1980年):1Jj
J:びCt+emical  principles 
of  Heat 3ealingAdl+esiva
s  for Fusiblc  口+tcrlini
ngs 。 Textilver旧ung6.第4’59〜4G8頁
(1971年)である。 熱可融性化学物質は、第一に接着剤として第二に強化剤
(bodying agent )として2つの機能を
有し、そのf[aと容積とから、基布としてはJ:り軽
重量のものを用いることができる。きわめて初期の前回
Rj1性被覆物は、可塑化耐酸レルロースか又はノボラ
ック樹脂とポリ酢酸ビニルとの混合物を→−イフ]−テ
ィング法もしくは[l−ラニ1−ティング法にJζつで
被覆した連続的な被覆物であった。 シャツの製誓1.には最初、ポリ塩化ビニルのプラスチ
ゾル被買物が用いられたが、次いでポリエチレンの押出
しフィルムが用いられた。これらの連続被覆物は、得ら
れる裏打ら材を一層多孔通気性でフレキシブルにづ−る
ため焼結粉末(ポリエチレン、ポリ塩化ビニルもしくは
三元ポリアミド)で順次置き換えられlC0ランダムに
散布した焼結粉末にJ:つて被覆物を作製するよりも一
層規則的なパタ−ンを被覆物に持たせたい場合の種々の
印刷技術が開発された。すなわち、ロータリースクリー
ンによるペースト印刷法(通常9〜30メツシユスクリ
ーンの規則的な点のパターン)ぐあり、使用される化学
物質は通常ポリ塩化ビニルのプラスデシル、水分散液も
しくは溶剤分散液、またはポリエチレンもしくはポリア
ミドの微粉末(80Mμ以下)である。乾燥゛′パウダ
ー・ポインI〜・コーティング法″の基材としては現在
、ポリエステル粉末のほかにポリエチレンd3 J:び
ポリアミドの粉末(200Mμ)が用いられている。こ
れらの粉末は金属性の印刷ロール上に彫刻さ炒た点状の
凹部ナイフコートして入れられる。その1コールを制御
された温度に加熱し、該彫刻凹部の粉末を?J11分的
に融着させて粉末の点状塊を形成さける。次いでその点
状塊は、予め加熱した布基材を該印刷ローラに圧着させ
て布基材上に転写さU゛ることができる。 次いで該基材を加熱トンネル(赤外m)を通過させてこ
の加工は完了し、この工程に、よって可融性点状部が布
基材上に固着される。 英国特許第1,088,555号明柵摺には、適切な布
基材上に高密度ポリエチレンの熱可融性化学的点状部を
密集して配した規則的パターン′cf1着さぼる独特な
方法が記載されている。英国時r[第914,489号
d3 Jζび同第’1,055,963号の方法ににれ
ば、少なくとも一面に規則的なエンボスパターンを有す
る熱可塑性材料に二輔応ツノを(J加りることににつて
不織布やブラスチッグのネツ1〜が製造されるが、これ
らのネットは布基材に加熱圧着りることににつて布基材
に固着させることができる。 加熱圧着の程度によって、ネツ1〜の形状は保持される
かまたは一般にネットのストランドは変形し収縮して複
数の突起となり不連続に密集して配列された点のパター
ンが残る。 先行技術の実施例はη°べて、可!!性の裏打ち材から
なる2つの要素で構成されている。これら2つの要素の
第1番1コの要iは基布もしくは基材で構成され、織物
、不織布、編物、フェルトもしくは紙状物でもよい。こ
れらの基布に用いられる繊維は一般に木綿、羊毛、−レ
ーヨン、合成繊維もしくはその混合物である。第2番目
の要素は可融性の化学物質の被覆物である。いくつかの
場合、両面ども可融性のものが用いられ、この場合その
基材要素は、連続コー1〜、粉末力2結、印刷4【とに
J:って両面が被覆される。さらにこれら先行技術の可
融性裏打ち材の2つの要素は、別個の工程で作製される
。例えば基材要素を予め作製しておいてこれに熱可融性
要素をコートシて作FEJされる。従ってこれらの可融
性裏打ら材(よMA造と使用に比較的費用がかかる。こ
のことは特に、熱可融性要素が特定の被覆法で作製され
る多孔性の曲性裏打ち月にいえることである。それ故に
、その熱可融性要素と基材要素とが同一工程で作製され
る可融性裏打ち材を用いる繊Ift製表地の強化法が得
られれば有利である。 別の方法として、西独公開特許第2552878/19
74号明III閾に、これらの司FAi+性裏打ら材の
基布要素を除く方法が提案されている。この方法は、寸
法安定性を要する表生地の特定の部分に水性のポリ・・
アクリル酸樹脂化合物とその架橋触媒を印刷することか
らなるものである。必要な装置はかなり複雑で、プリン
ティングヘッド、乾燥機おにび硬化機から構成されてい
る。この複雑な装置i¥はポリアクリルR樹脂をその場
で硬化させる必要がある。 英国時FF第1,427,281号には異なるポリマー
の2以上の層を右する多層ネットが611示され、また
そのネットは加熱圧着することにJ:つて他の材料どう
しを結合1゛る接着剤として用いることができると開示
している。そのネツ1−を接着剤として用いると、溶融
して小球に分れるかもしくは弱くなる。それ故に英国特
許第1,427,281月には、そこに開示された多層
ネットを、裏打らして強化する方法によって繊維製表地
に熱結合りる方法を示唆しでいない。 この発明は先行技術の多くの障害を」]F除し、衣服の
一部すなわち選択された面を含め綴紐材料の強化を経済
的に行□うことができる。衣111ノや織物用の通常の
可融性裏打ち材の代替として一表面が溶融する、i秤の
高分子樹脂の多層ネツ1−を用いうるかどうかというこ
とは先行技術の文献には記載されておらず、その可能性
はり、Milesの論文”Fusible  Futu
re ” 、Br1tisb  C1ot旧ngMan
ufacturer 、1980年5月に適切に記載さ
れている産業上の要求に応えるものである。この発明は
多くの利点を有するものであるが、このことは下記の記
載から当業者に認められるであろう。 この発明【よ、表地の一面に熱可塑性高分子樹脂のネツ
1〜からなる熱可融性裏JJら材を当てがい、加熱圧着
して該ネットを該表地表面に811着さビる繊維製表地
の強化法であって、熱可融、性裏打ち材が高分子樹脂の
ヒートシール層とこの層よりも高い融点を右する俄の高
分子樹脂の基材層とからなる複合多層ネツ1〜であり、
ピー1〜シール層は溶aす°るが基材層は溶融しない温
度で加熱圧着して行うことを特徴どする繊維製表地の強
化法を提供づるものである9゜ この発明の方法によれば表地が強化されるのでその表地
に安定性を付与する。この発明に用いるネットとしては
、例えばふたつのピー1〜シール層の間にひとつの中間
基材層を右するネツ1−のJ:うな3つ以上の層を有す
るものでもよい。しかし、ネットとじてはひとつの基材
層とひとつのじ−1〜シール層とで構成されるものが好
ましい。この発明の方法の重要な利点のひとつは、かに
つな筒中な材料を用いることにJ:って、かかる強化を
行えるということである。 この発明の方法は強化された繊lIl製表生地を製造す
るのに用いることができる。従ってこの発明は別の態様
どして、熱可塑性高分子樹脂ネツ1−か。 らなる熱可融性裏打ら材を表地表面にピー1〜シールさ
れた強化繊維製表地であって、その熱可塑性樹脂ら材が
高分子樹脂のひとつのピー1〜シール層とこのピー1〜
シール層の高分子樹脂にりも高い融点の伯の高分子樹脂
の基材層とからなる複合多層ネツI−(composi
te multi −1ayer ++cL )であり
、このネットがそのヒートシール層は溶H+! 覆るが
基材層は溶融しない温度で表地表面にヒートシールされ
ていることを特徴とする強化繊維製表地を提供づるもの
である。 この発明に用いられる複合多層ネット【、L多くの公知
技術、例えば英国特許第1,075,487号、同第1
.427,281号J3よび同1,427,282@に
記載の一般的な製造法で製造できる。かような製法′c
【よ、ネツ1〜は、少なくとも2層の異種高分子樹脂層
を有する複合多層のエンボスされたシー1〜を延(11
1することにJ:って製造される。この多層1122g
スジ−1〜は、異種高分子樹脂の層を同1に’i押出し
ツる/JX又はラミネー]〜することにJ:つて簡便に
製造J゛ることかできる。積層された多層エンボスシー
1−の)弱すな製造法は、ひとつの高分子フィルムを他
の高分子物の溶融フィルムに接触さ°Uておし1て、(
シ11えばこれらのフィルムをエンボスローラーの二ゝ
ンブに供給して行うエンボス加工に付゛り方法である。 それ故一般に、かにうなネットはネツl−J杉1謀の少
なくどもふたつの異種の合成高分子樹脂層を積層ザるか
もしくは同時押出しづることにJζって製3iり′るこ
とかできる。一層tよ基材層を形成し、一層は繊維製生
地に積層するための溶融可能なヒートシール層を形成ザ
る。かくして、この発明(こ用(Xられるネツ1−は常
に少なくともひとつのピー1−シール層と、ひとつの基
材層とを有し、その基材層は熱可塑性であるから原理的
に【まピー1〜シールを牛であるが、ヒートシール層よ
りも高b> 81: r気をイ:′iり゛るので、ネツ
1〜を生地表面に融着させる際(こt−L ’al融せ
ずそれ故実際は非ヒー1−シール層とし゛C挙f)ノづ
゛る。 」二記方法で製造される複合多層ネツ1〜GJネツ1−
基材層とヒートシール層(よ同じ工程で製Juさ1する
ので、基材層とピー1−シール層とを別iR,I tこ
製j告づる比較対照の先行技Miの可融性裏打ら材jミ
リし¥I〒済的である。さらに上記方法で製造さ4′シ
lこネツ1〜は配向されたス1〜ランドを有し、そσ)
ス1ヘラン1ζは強化された141i #I[生地にあ
るPi!麿の弾力+41をイ」!jすることができる。 この発明に用いられる複合ネツ1〜の474成【こJr
lu)られる適切な熱可塑性樹脂として(ま次σ)もの
ノ】−挙けられる。基材層として右利に川(Xうる合成
品:’G l)子には、高密1度ポリエチレン、直鎖状
低密度i1;1ノエヂレン、ポリプロピレンおにびこれ
らの共重合体、ポリ:[−デルアミドとポリニスデルア
ミドを含むポリアミド、共重合ポリアミド、ポリエステ
ル、共重合ポリニスデル、ボリブヂレン、ボリスヂレン
、ポリカーボネートなどおJ:びこれらの混合物が含ま
れる。ピー1−シール層は、エヂレンーバNtffビニ
ル共単合体、鹸化エチレン−酢酸ビニル共重合体、高密
度ポリエチレン、低中密度ボリニ[ヂレン、直鎖状低密
度ポリエチレン、ポリプロピレンJ:びその共重合体、
Jt ff1)合三元ポリアミド1、Il−重合ポリエ
ステル、ポリウレタン、エチレン−アクリル酸=Lデル
共重合体などおJ:びこれらの混合物が挙げられる。同
時押出しもしくは積層したネツ1−月料は基材層が約8
0℃以上の融点を有し、ピー1−シール層が、1506
C以下の融点を右するように選択するのが好ましい。基
材層の融点は、と−1−シール層の融点よりも少なくと
し10℃高く、少なくど:b20℃高いのが望ましく、
少なくとも30℃高いのが好ましい。ヒートシール層は
80〜150℃の融点を右するのが適切であり、110
〜135℃の融点を有するものが好ましい。基材層とし
てはILO〜250℃の融点のものが適切で150〜2
50℃の+、+it点を有づ゛るものが好ましい。8畜
度ポリエチレン性のピー1−シール層の融点を低下さけ
・るために、例えば適切なエクス1〜マーを添加しても
゛よい。 基材層として好ましいのはボリア1]ピレン製のbので
ある。適l、7I1.tポリプロピレンとし°(゛は、
ポリプロピレンホモポリマー、おJζび用1点が約16
0〜770℃の、プロピレンと受用(10市足%以下)
のエチレンとの共重合体が挙げられる。このタイプのポ
リプロピレンの好適なものは、パーキュレス社(1−1
ercules I nc、 )市販のp ro’fa
x  G524(比重0.90.メルI−フローインデ
ックス18)J3よび3o1vayet  Cie  
3Δ社市販の5olvaV 1−IW609(比重0.
90.メルトフローインデックス18)である。 ヒーj・シール層として好ましいのはポリ1ヂレン製の
5のである。適切なボリエブーレンは811点が110
〜140℃のポリエチレンである。かようなポリエチレ
ンには、高圧法で製造された低密度ポリエチレン、直鎖
状の低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンが含まれ
る。好ましいポリエチレンは直鎖状低密度・ポリエチレ
ンである。好適な高密度ポリエチレンは、5olvay
 et  Cic  SA社市販の5o1vay△ 3
180(/ift点約135り、比重の0.96 、メ
ルト70−イン1ツクス18ンとして知られCいるもの
である。好適な直鎖状低密度ポリエチレンどしでは、C
,D、 1.r、 Chemie E P社市販のMW
  1210(融点約125℃、比重0.94 。 ヌル1〜フローインデツクス20)とMW1350(融
点約 115℃ 、比fli O,92,メルトフロー
インデックス20)が挙げられる。 4直鎖状低密度度ポリエヂレンを用いると、著しく有効
なヒートシール層が得られることが見出された。りなわ
ら特に好ましい加工をづることができて著しく右利な製
品を得ることができる。 この発明に用いられる好ましいネットは、ポリプロピレ
ンからなる基材層と、好ましくは直鎖状低密度ポリエチ
レンのポリエチレンからなると−トシール層を有゛する
。 基材層とヒートシール層との接着が充分でない場合は、
接着を改善するために接着剤層の形態の中間層が必要な
とぎがある。中間層用に適切な物質には、例えば官能基
を有するひとつもしく(よ複数のモノマーを含有Jるエ
チレン共m合体、グラフトされた官/Jliaを有づる
ポリオレフィン例えばCXA樹脂(デュポン)インツマ
−樹脂、例えばカルボ4ニシル基を有する七ツマ−とエ
チレンとの共重合体でll+!7造される3urlyn
  (デュポン)、または改質ポリオレフィンのへdm
cr樹脂(三重石油化学)が含まれる。他の適切な原料
としては、リエチレンーアクリル酸メチル共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共1[合体、共重合ポリアミドd3
 J、び共重合ポリニスデルが挙げられる。上記のJ、
うな中間層は、この発明においては一般に必要でない。 従って前記の好ま1い高分子物を使用Jる重要な利点の
ひとつは、中間層を用いることなしに優れた製品が得ら
れるということである。 この発明に用いられる好ましい複合多層ネツ1−は、交
差するストランドと開[lの規則的なパターンを有し、
このス!〜ランドと開[1は楳!f11表地の強化物に
同様の規則的パターンをイqI5′!J′ることができ
る。好ましい規則的なネットは少なくともルツトの平行
ストランドを′Fi71るネットである。かようなネッ
トは2セット以上の平行なストランドを有していてもよ
く、これらのストランドは交差して、正方形、長方形、
三角形、ひし形、平行四辺形、台形および6角形の形態
を含む幾何学的図形の間口を形成する。このタイプの好
ましいネツ1−は、ルツトの平行ストランドがもうひと
つのヒツトの平行ストランドど90’で交・差し、正方
形もしくは長方形の開[1を形成する。かようなネッ1
〜は、1セットの平行ストランドがネットの機械方向に
延び、もうひとつのセツ1〜の517行ストランドは機
械方向に対して横方向に延びでグリッド模様のネツ)〜
を形成してもJ:い。・一方、平行ストランドの両セッ
トが共に機械方向に対しある角度をなJ方向に延びてダ
イA7モンド形パターンを形成してもJ:・い。上記の
規則的パターンのネットは、繊維製表地の一方向を高度
に一強化゛りるためにもうひとつの方向にりもス1−ラ
ンドを厚くするかもしくは高密度にしてもよい。 交7f”スるス1〜ランドからなるこの発明に用いられ
る複合多層ネットとしては、一方向にス1〜ランドの1
 cm当り2〜20箇所で交差するものが好ましい。第
1おJ、び第2のヒツトの平行交差ストランドを右する
この発明のりYましいネットでは、両しツ1−のストラ
ンド方向に対し、ストランド1 c、m当り2〜20箇
所交差するものが望ましく、ストランド1 cm当り3
〜8箇所交差づるものが好ましい。 この発明の方法に用いられる複合多層ネツ1−の単位面
積当りの爪B1どしては5〜50(lイrが適切であり
、10〜40CJ 4がより適切である。表地を強化・
するのに用いられるネットの単位面積当りの重量は表地
のタイプによって変えることができる。軽重間(15o
O孟)のシャツ用材料、中間型Ht<680g4)のス
ーツ用材料d3よび大臣ff1. (850g孟)のA
−バーコート用材料をそれぞれ強化づ′るのに用いるネ
ツ1−の好ましい単位面積当りの!Ii・ffiはぞれ
ぞれ6〜12Qイr、12〜25G 4 オにび22〜
34gイFである。 この発明に用いられる複合多層ネットのヒートシール層
の重量は、そのネツ1へを選択された表地にピー1−シ
ールタるのに充分な重量である・。ヒートシール層は、
ネット重量の10〜50重量%が適切であり、ネット重
量の25〜45重M%がりfましい。 ヒートシール層と基材層との間に中間接着剤層を右づ゛
るネットにお1:Jる中間接着剤層はネツl−重量の1
〜5i1[%が適切である。ヒートシール層は、例えば
高分・子樹脂中に着色ピグメントを含有させることによ
って着色さL!τもよく、その色は、ピー1−シールす
る前にヒートシール層の識別の助1)になるように基材
層の色と異なる色である。 複合多層ネットの厚みは、25〜500マイクロメータ
ーが適切であり、50〜250マイクロメーターが好ま
しい。 この明細書に記載の方法は、実質的に広範囲の布地を強
化することができるように、ネットの化学成分と形態、
複合ネットの容積によって変えることができる。この発
明のネット材54通常の裏打ら材として取扱うことがで
きる。りなわら積層したり打抜いたり、所望の形に形づ
くることができる。このネツ]・材は、温度が基材層の
FAI点をこえない条件で、規存する工場のラミネーシ
ョン装置と技術を用いて加熱油圧下織物材わ1に融着さ
けることができる。 次にこの発明をその実施例の図面ににつて説明する。 第1図はこの発明の強化表地の一実施例の等方図であり
、表地(8)は複合多層ネット材00)で強化されてい
る。!32図は、第1図のこの発明の強化表地の一実施
例の2−2′にお【プる概略縦断面図Cあり、ネツ1〜
材00)は上記のごとき基材層aカと上記のごときピー
1−シール層(14)とから構成されている。 織布(8)は、たそ糸(財)とよこ糸(2@とからなり
、これらの糸は、加熱加辻下公知の積層技術ににつてに
−1−シール層(14)を介してネツI−00)に結合
されている。織布の表地(8)を強化するのに用いられ
るこの発明の一実施例の複合多層ネツl−’07)を第
3図に示したが、平行ス1〜ランドの第1のセツ+70
S) tよ第2のセットの平行ス1−ランドと90°の
角度で交差し、正方形のグリッドパターンネツ1〜を形
成している。 この発明にJ:れば、織布もしくは編物の基材層を右づ
る従来技術の可融性裏打ち材で強化された表11!!、
lζりも良好な触感と風合を有づる強化繊維表地が提供
されることが見出された2、少なくども1ヒツ]・の配
向された平行ス]・ランドを有づる複合ネットを用いる
ことにJ:つて、ウェストバンド用に非常に好適なある
程度の弾性を右づる強化表地を提供づることができる。 さらに前記のように単位面槓当り重用の小さい複合多層
ネットで表地を充分に強化することができる。それ故に
この発明は、先行技術の可融性裏打ら材ににる強化法よ
りも比較的簡単でより経済的な表地強化法を提供するも
のである。 次にこの発明を実施例によって説明りるがこの発明を限
定するものではない。実施例1〜4においては、高分子
樹脂の多層ネットを[) uckcrpressを用い
て種々の繊維製表地に積層した。 衷semi ポリプロピレンの基材層(融点約165℃、比重0.9
0.メルトインデックス14.厚み約40マイクロメー
ター)ど低圧ポリエチレンのと−1〜シ一ル層(融点約
130℃、比重0.9G、メルトインデックス40、厚
み15マイクロメーター)とを有する同時押出し2層ネ
ツ1−を、100%木綿敷布(’l 50イr)のシャ
ツ地に下記条件でfJ1層した。 シール圧    300kl)a シール温度   150℃ シール時間   18秒 製品は剥離に対し高い抵抗性を示しかつすべての方向に
安定性を示した。この強化製品はカラーライナー、カフ
スライナー、ジャタラ1〜ライナーおにびフロン1−ス
トラッピングライナーに用いることができる。またこの
強化製品は、通常のトップ・ヒユーにド・ヨーロピアン
・洲・−1−・コーンス]〜ラクション(top fu
sed European 5hirtconstru
ct ton )に用いられているビルドアップ・カラ
ーバッチ・マテリアル(1)Lll Id  UDCo
l lal’patch material)の代りに
用いることもできる1゜1iL ポリプロピレンの基材層(融点約165℃、比重0.9
0 、ヌルl−インデックス14.厚み50マイクロメ
ーター)と三元ポリアミドのヒートシール層(ナイロン
6−6、(3−12、融点約120℃、厚み111μm
)どを右する同時押出し2層ネツ1−を、例えばチェス
ト・フロント、折りえりなどのように強化と安定性が必
要な衣服用材料に積層した。 シール圧   3001<pa シール温度  125 〜135℃ シール時間   12秒 友糺九り 三えポリアミドの代りに適切なポリニスデルを用いる以
外は実施例2と同様にして同時押出し2層ネットを作製
した。 友11上 MIJ層がポリプロピレン(融点約165℃ 、比重0
.90 )で、基材層の両面に積層されたヒートシール
層が中密度ポリエチレン(メルトインデックス36.角
ピー1−シール層の厚み10μm)の同時押出し31f
’itネットA−B−△を作製した。この製品は)t−
t−マヂツク・シ17−1−・ネック・バンディング・
カラーメイギング・マシン(automaticshl
rt neck  banding collar  
mak!n(l  maclilllo )に用いられ
る。 裏蓋1」− ポリプロピレン(3olvaV I−IW 609.融
点約167℃、比重0.90 、メル1〜)1コーイン
デツクス18)の基材層(32oJ)と直鎖状低密度ポ
リエチレン(MW  1210.融点125℃、比重0
.94 、フローメルトインデックス20)のピー1〜
シール層(8(Jイζ)とで構成され同時押出し法で作
製された層を有する複合2層ネツ1〜(40g沼)をウ
ースアツド羊毛織物(eaogイr)にヒユージョンブ
レス(M8 号普19 、  Rcl jallj  
 T”ool ing   、c (ljll)all
 yl 1m1ted)によって下記条件下で積層した
。 シール圧   4.21<OF2 シール温度   135〜140℃ シール時間   10秒 この実施例に用いられたネットは、ネツ1〜の機械方向
に平行なス1〜ランドの第1のレツ1〜(厚み150−
?イクロメーター 、1cm当り6本)と、90″をな
して交4 L/て横方向にのびる平行ス1−ランドの第
2のレット(厚み50マイクロメーター、1cm当り1
6本)とを有し長方形の開口を形成する。 この実施例の強化された羊毛織物は良好なドレープ性と
川合いを有し、オーバコート用に非常に好適であること
が分かった。 友良兎止 ポリプロピレン(S olvaV l−l W2O3,
融点的167℃ 、比i 0.90.メルトフローイン
デックス18)の基材層(14p4)と高密度ポリエチ
レン(So’1vay A  31aO,!1!点約1
35℃ 、比重0.96.メルトフローインデックス1
8)のピー1〜シール層(,60溜)どを積層して形成
した層を有する複合2層ネツ1〜(20(+’ /Q 
)を、ポリエステル織物のシャツ地(210MF)に、
140〜145℃にて実施例5と同じしかたでヒユージ
ョンブレスで積Ffrした。 この実施例で用いたネットは厚みが100〜150マイ
クロメーターで、90°の角数で交差する同じ平行スト
ランド(1cm当り6本)の2つのセラ]−を有し、正
方形の開口を形成する。 この実施例の強化されたポリニスデル織布は、良好なド
レープ性と風合いを有しシャツカフスに非常に適するこ
とが見出された。 Li」L ポリプロピレン(p l’0faX  6524.[1
!点約167℃。 比fJ O,90,メル]・フローインデックス4)の
314J層(13g溜ンと直鎖状の4LC密度ボリエヂ
レン(MW 1210.、融点約125℃比重0.94
.メルト〕〔1−インデックス20)のヒートシールG
(7qJ)とからなる何時押出し法で作製した層を有す
る複合2層ネツh (2004)を、スーツ用織布(2
()%ポリニスデル、80%羊毛1重量約410(14
)に実施例5と同じしかl〔でじニージョンプレスによ
つ−C積層した。 この実施例で使用したネツ1〜は厚みが100〜150
マイクロメーターで、90’で交差し正方形の開口を与
え−る同じ平行ストランド(1cm辺4本)・の2セツ
トを有する。 この実施例の強化されたポリエステル羊毛織布は良好な
ドレープ性と風合いを有し、ジャケットのフォーパーツ
(fore −parts )に好適なことが分かった
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の強化表地の一実施例の等角図、第2
図は第1図の強化表地の2−2′におりる概略縦断面図
および第3図はこの発明の強化表地の他の実施例の等角
図である。 (8)・・・・・・表地、  00)・(17)・・・
・・・複合多層ネツ1−1(12)・・・・・・基材層
、  (14)・・・・・・ヒートシール層、(15)
・06)・・・・・・平行ストランド、08)・・・・
・・表地のたて糸、および(至)・・・・・・表地のよ
こ糸。 二 2′ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表地の一面に熱可塑性高分子樹脂のネツj−からな
    る熱可融性裏打ち祠を当てがい、加熱圧着して該ネット
    を該表地袈命’IC融着さける繊維製表地の強化法であ
    って、熱可融性裏打ち材が高分子樹脂のピー1〜シール
    層とこの層よりも高い融点を右する他の高分子樹脂の基
    材層とからなる複合多層ネットであり、と−トシール層
    は溶融°ジ“るが基材層は溶融しない温度で加熱圧着し
    て行うことを特徴とする繊維製表地の強化法。 2、ネットが同時押出しの高分子物層からなる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、ネットが基材層とヒートシール層とで本質的に構成
    された特ff’f請求の範17N第1項又は第2項記載
    の方法。 4、基材層が80℃以上の融点を有し、ヒートシール層
    が150″C以下のR11点を有する特許請求の範囲f
    f!1〜3項のいずれかに記載の方法。 5、基u層が150〜25flj’CのR1!点を右し
    、と−1〜シ一ル層が110〜135℃の[11点を有
    する特許請求の範囲第1〜4 rrJのいずれかに記載
    の方法。 6、基材層がポリプロピレンからなり、と−トシール層
    がポリエチレンからなる特許請求の範囲第1〜5項のい
    ずれかに記載の方法。 7、ヒートシール層が直鎖状低密度ポリエチレンからな
    る特許請求の範囲第・1〜6項のいずれかに記載の方法
    。 8、ネツ1−のI)j位面梢当りの吏員が10〜4(M
    llイエある特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記
    載の方法。 9、ピー1〜シール層がネツ1への25〜40重量%を
    構成する特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の
    方法。 10、ネツ1〜が交差ストランドの規則的なパターンと
    開口とを有し、平行ストランドの第1セツl〜が平行ス
    トランドの第2セツトと交差して、両ストれかに記載の
    方法。 11、ヒートシール層がその識別を助番ノるために基材
    層と異なる色を右づ°る性的請求の1@11〜10項の
    いずれかに記載の方法。 12、熱可塑性高分子樹脂ネッ1−からなる熱可融性裏
    打ち材を表地表面にヒートシールされた強化繊維製表地
    であって、その熱可融性裏打ち月が、高分子樹脂のひと
    つのピー1〜シール層とこのピー1−シール層の高分子
    樹脂にりも高い融点の仙の高分子樹脂の基材層とからな
    る複合多層ネットであり、このネットがそのヒートシー
    ル層は溶融り−るが基材層は溶融しない温度で表地表面
    にヒートシールされていることを特徴と丈る強化繊維製
    表地。
JP58110041A 1982-06-18 1983-06-17 繊維製表地の強化法とその製品 Pending JPS5931114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38971582A 1982-06-18 1982-06-18
US389715 1989-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931114A true JPS5931114A (ja) 1984-02-20

Family

ID=23539420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110041A Pending JPS5931114A (ja) 1982-06-18 1983-06-17 繊維製表地の強化法とその製品

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0097496B1 (ja)
JP (1) JPS5931114A (ja)
AU (1) AU1563783A (ja)
DE (1) DE3371311D1 (ja)
GB (1) GB2122542B (ja)
ZA (1) ZA834228B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524375A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 網状物、アレイ及びダイ、並びにこれらの作製方法
JP2015516900A (ja) * 2012-03-26 2015-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 開口部の配列を含むフィルム及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330866A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-14 Kufner Textilwerke GmbH, 8000 München Oberstoff fuer bekleidungsstuecke sowie herstellungsverfahren und transfereinheit hierfuer
DE3407005A1 (de) * 1983-09-26 1985-04-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hydroxyethylazolyl-oxim-derivate
TW252163B (en) * 1994-05-10 1995-07-21 At & T Corp Woven plastic fiber cloth having fused stiffening areas
US5885686A (en) * 1994-08-26 1999-03-23 Leucadia, Inc. Bicomponent elastomeric netting
FR2738770B1 (fr) * 1995-09-15 1997-10-24 Nortene Technologies Materiau en nappe en matiere plastique destine en particulier a la realisation d'ecrans d'occultation pour jardins, terrasses et balcons
US6204207B1 (en) 1996-08-01 2001-03-20 Leucadia, Inc. Extruded netting exhibiting stretch and bonding
DE102004012269A1 (de) * 2004-03-13 2005-09-29 Carl Freudenberg Kg Textile Flächengebilde mit rasterförmiger Beschichtung, deren Herstellung und Verwendung
DE102005006470B4 (de) * 2005-02-12 2013-12-05 Carl Freudenberg Kg Textile Flächengebilde mit verbesserter Beschichtung, deren Herstellung und Verwendung
KR20140088544A (ko) * 2011-10-05 2014-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 3차원 중합체 스트랜드 네팅, 다이, 및 이를 제조하는 방법
BR112015022744A2 (pt) 2013-03-13 2017-07-18 3M Innovative Properties Co enredamentos, matrizes e métodos de fabricação dos mesmos
CN106029350B (zh) 2014-02-28 2018-05-22 3M创新有限公司 股线和第一带状物以及第二带状物的聚合物结网及其制作方法
CN106211760B (zh) 2014-02-28 2018-05-11 3M创新有限公司 包括条带和股线的聚合物结网的过滤介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116373A (ja) * 1973-03-08 1974-11-07

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1088555A (en) * 1964-08-17 1967-10-25 Smith & Nephew Plastics Improvements in and relating to laminates and methods for their manufacture
DE2214236C3 (de) * 1972-03-23 1983-11-10 Kufner Textilwerke KG, 8000 München Rasterförmige Beschichtung aus Heißsiegelklebern auf Flächengebilden
SE404503B (sv) * 1973-01-16 1978-10-09 Hercules Inc Forfarande for omvandling av en termoplastfolie till en tradprodukt
GB1427282A (en) * 1973-08-13 1976-03-10 Hercules Inc Elastically extensible network structures
DE2351405C3 (de) * 1973-10-12 1979-05-17 Kufner Textilwerke Kg, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung eines einseitig heiBsiegelfahigen Vlieses
GB1528383A (en) * 1974-12-02 1978-10-11 Codama Holding Sa Method and apparatus for locally reinforcing a top cloth piece for a garment
DE2741793A1 (de) * 1977-09-16 1979-03-29 Nino Ag Heissiegelfaehiger textil-einlagestoff und verfahren zur herstellung desselben

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116373A (ja) * 1973-03-08 1974-11-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524375A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 網状物、アレイ及びダイ、並びにこれらの作製方法
JP2015516900A (ja) * 2012-03-26 2015-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 開口部の配列を含むフィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097496A2 (en) 1984-01-04
GB2122542A (en) 1984-01-18
EP0097496B1 (en) 1987-05-06
GB2122542B (en) 1985-12-18
EP0097496A3 (en) 1984-12-27
GB8316443D0 (en) 1983-07-20
AU1563783A (en) 1983-12-22
ZA834228B (en) 1984-06-27
DE3371311D1 (en) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931114A (ja) 繊維製表地の強化法とその製品
US3251727A (en) Laminated breathable textile product and method of manufacturing same
US4333980A (en) Multi-ply fabric structure including interliner
US7344769B1 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the flocked transfer
DE3417517C2 (de) Textiler Einlagestoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US4214319A (en) Outerwear garment article
EP1351779B1 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US4634612A (en) Decorative ribbon and sheet material
US4326003A (en) Composite piece made from flexible material and process of preparation
WO1988002604A1 (en) Protective garment material and construction
USRE26473E (en) Laminated breathable textile product and method op manufacturing same
US5424114A (en) Textile for stiffening and method of manufacturing same
JPS6027530A (ja) 通気性防水布
JPH0516168Y2 (ja)
RU209502U1 (ru) Многослойная ткань повышенной прочности для изготовления снаряжения и спецодежды
KR102079467B1 (ko) 아웃도어 의류 제조용 열접착이 가능한 다층 복합 필름 및 그 제조방법
JPS6220290B2 (ja)
CA2533965A1 (en) Stretchable composite thermal insulation material
JPS58109669A (ja) 伸びの少ない不織布の製造方法
JPH0435155Y2 (ja)
JPS6321982A (ja) 表面強化縦糸貼壁紙
JPH05209301A (ja) 夏季塗装用ヤッケ
JPS61171333A (ja) 通気性を有する防水布
JPH02175906A (ja) 衣料用撥水芯地
JPS59192768A (ja) タ−ポリン用基布