JPS6027530A - 通気性防水布 - Google Patents

通気性防水布

Info

Publication number
JPS6027530A
JPS6027530A JP58135756A JP13575683A JPS6027530A JP S6027530 A JPS6027530 A JP S6027530A JP 58135756 A JP58135756 A JP 58135756A JP 13575683 A JP13575683 A JP 13575683A JP S6027530 A JPS6027530 A JP S6027530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
fabric
denier
fiber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58135756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410417B2 (ja
Inventor
敏之 近藤
倉田 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58135756A priority Critical patent/JPS6027530A/ja
Publication of JPS6027530A publication Critical patent/JPS6027530A/ja
Publication of JPH0410417B2 publication Critical patent/JPH0410417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は通気性と防水性を有する多層構造布帛に関する
。よυ詳しくは、本発明は衣服、特にオシメカバー等の
防水性用途に適する、通気性を有し、かつ洗濯に耐える
防水性を備えた布帛に関する。
(ロ)従来技術 従来の防水性布帛は、主として樹脂皮膜を織編物の表面
にコーティング加工によ多形成する方法で製造されてい
た。しかし、この布帛は十分な防水性を確保しようとす
れば、通気性を犠牲にする結果となっている。この解決
法として特開昭56−26.076号においては、ポリ
ウレタン重合体を主体とする合成重合体がミクロン単位
の微多孔を内在させる皮膜を形成し、との微多孔が連通
せしめられることによって通気性を得ることが提案され
ている。しかし、この方法では、発泡孔の単位面積当シ
の個数に限度が有シ、充分な防水性を得る為には通気底
を0・5″/cm”秒以下とし々ければならず、通気性
を充分満足するに至っていない。また、微多孔を均一に
点在させる為には製造条件の許容範囲が狭く且つ長い製
造工程を要する欠点を持っている。
本発明はこれら技術的問題を解決し、バランスのとれた
通気性と防水性を可能にしたものである。
通常、人間の身体から放散する水分には絶えず蒸発して
いる水分と運動時等の体温調節に伴う発汗とが有る。前
者は快適気温かつ安静状態下では約231/FI存・m
2であシ、後者は激しい運動時には1oocc以上に及
んでいる。従来の防水性を付与した布帛から碌る衣服及
びオシメカバーは、上記記載の如く、身体からの放散水
分の布帛外部への排出を防けるので、布帛の内側での湿
度が高くなル、蒸暑感、不快感を起し易い。
最近、透湿性フィルムを織編物上に接着させた透湿性防
水布が有るが、通気性が0.5”7m”・秒以下と不充
分である為に放散水分の布帛外部への排出量れ不充分で
ある。
一方、衣料用特にオシメカバーの防水性能の目標値は乳
幼児の体重加圧下での防水性を示すもので一般的に3す
0〜4005w+H20が必要とされている。
eう 発明の目的 本発明の目的状、相反する性質であって、従来同時に満
足せしめるのが困難であった通気性と防水性とを併せ持
つ布帛を提供するにある。
に)発明の構成 すなわち、本発明に係る通気性防水性布帛は、積層布帛
構造を示し、その内一層が単糸デニール0.005〜2
.Odの繊維を主体とする積層された各構成繊維が多方
向に交絡した繊維充填率が5〜30チのウェブ層であシ
、かつ少なくともこのウェブ層が抗水加工されておシ、
このウェブ層の片面もしくは両面にma物が積層一体化
されていることを特徴とする。
に)実施態様 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明でいう「積層布帛構造」とは、ウェブ層の片面も
しくは両面の表面層が織物、編物で形成された繊維構造
体を指す。編織物表面層をもたないウェブ層は、積層さ
れた構成繊維が多方向に交絡しているにもかかわ、らす
、洗濯等の外部からの圧力によ多形態が容易に変わシ防
水性を著しく損う。このようなウェブ層の少くとも片面
、好ましくは両面に織物や編物を積層一体化することに
よって、洗濯等の外力による変形を防ぎ、防水性低下を
防ぐことができる。
表面を桧う布帛は織物でも編物でも良いが、絹地の厚さ
、目付は用途、風合は使用目的に合わせることが望まし
い。ウェブとの積Wj構造体とするため、特に、薄地ト
リコット及び九絹地を使用することでソフト風合のもの
が得られる。
本発明でいう「ウェブ」としては、短繊維の抄造による
不織布、溶融紡糸した繊維を積層した長繊維不織布、カ
ーディングウェブのニードル/4ンチングした不織布等
が有るが、これらに限定されるものでない。特に、メル
トプロ一方式によるウェブが好ましい。このウェブは、
繊維が細デニールであって、目付、厚み等が均一でかつ
ピンホールの発生しにくい為である。一方、細デニール
ウェブとして、4リアミド系成分とポリエステル系成分
の如き2成分よ形成る海島繊維の一方を溶解除去して得
たものでも良い。ウェブの目付は格別限定されないが、
30〜120 ’/m”が好ましい。
かかるウェブを構成する繊維としては、単繊維デニール
が0.005〜2.0デニール、好ましくは0.001
〜1.0デニールの範囲のものを使用する。
0、 OO5デニ一ル未満であると単繊維強力が低く、
以降の加工時の取扱い性が劣る。また、単繊維同志の密
着が大きく充分な通気性が得られない。一方、2.0デ
ニールを越えると通気性杜改良されるが充分な防水性が
得られない。
ウェブ層の(ρ/ρ)X100で表わされる繊維充填率
α(働〔ρ′は繊維構造物の見掛密度、ρは繊維の真の
密度。〕は、30≧α≧5好ましくは25≧α≧10の
範囲とする。すなわち、充填率が5゛−未満であると繊
維間隙が大きくなシ充分な防水性が得られない。また、
充填率が30%を越えると充分な通気性が得られない。
本発明でいう表面層とウェブ層を結合させる方法として
は、ポリアミド系樹脂等の低融点樹脂を二層間に散布し
加熱圧着させる方法、又はニードル/4ンチングで交絡
させる方法などいずれの方法でも良い。例えば、低融点
ポリアミド樹脂を使用し、1平方インチ当り20メツシ
ュ前後でドツト状散布し加熱プレス機で接着するとウェ
ブ層及び表裏の表面素材の風合を損なわず、しかも通気
性及び防水性効果を損なわないで結合出来る。ハク離強
力は洗濯に耐えうるべく400〜800g/インチが必
要である。
本発明でいう「抗水加工」は、積層体全°体あるいは少
なくともウェブ層がその処理対象となる。
抗水剤の付与方法はノクッティング法、浸漬法等の通常
の方法で良い。また、抗水剤の付着量は繊維重量に対し
1チからlOチ程度で充分な抗水効果が得られる。さら
に、抗水剤を付与した後、抗水剤の繊維との固着を促進
させる為に高温熱処理される。熱処理の温度および時間
は抗水剤及び用途に応じて適宜選定すればよい。例えば
、ポリエステル繊維にフッ素系抗水剤を使用した時は1
80℃で1公租度の熱処理で洗濯に耐える防水性が得ら
れる。抗水剤としては洗濯や雨に対する耐久性を有する
もので、例えば、アクリル酸ノ蓼−フルオロアルコール
エステルなどフッ素系樹脂、脂肪酸アミドメチロール化
合物など脂肪酸アミド誘尋体等があげられる。
(へ)実施例 次に、本発明を以下の実施例について具体的に説明する
実施例1 メルトプロ一方式により得られた単糸デニール0.03
 d % 目付3’017m2のポリエチレンテレフタ
レート繊維のウェブにカレンダー加工を施して充填率1
1%とした・ 一方、ポリエチレンテレフタレート繊維の光栄75デニ
ール36フイラメントを丸編機を用いて編組織、スムー
ス、編地目付2001!/m”で編立て、通常の染色加
工を行ない、さらにその片面にポリアミド系ホットメル
ト接着剤(日本リルサン製ゾラタミドH102P)を2
071″!インド/1平方インチの間隔で5JF/ユ2
になるようにドツト散布した。
次に、加熱プレス機を用いてウェブと編地を重ね、3k
g/、2の加圧下140℃20秒で接着加工を行ない下
記の処決1の浴で浸漬し、マングル機にて絞率100%
で均一に絞った後、100℃・1分の乾燥、180℃・
1分の熱処理を行なった。
処決1 アサヒガードAG 710 (旭硝子製)抗水剤 3重
fλ部エレタッ)930(一方社製)帯粧防止剤1重凧
部イソグロ・やノール (浸透剤) 2重値部水 94
重1部 本発明品と比較品(丸絹地なし)の通気性と耐水圧の比
較を洗濯30回後で評価した結果を第1表に示した。な
お洗濯30回時の耐水圧が400口以上の時をO1以下
の時を×として評価した。
以下余白 実施例2 メルトプロー法によシ製造した単繊維デニールが0.0
03,0.005,0.03.0.ぬ莞、0 、3.0
デニールを主体ト−j−るポリエステル繊維ウェブ(目
付3o1/−)を1〜3枚積層し、実施例1と同様の抗
水加工を行ない、通気性、防水性を比較した。結果を第
2表に示した。 以下余日 実施例3 単糸繊度0.03デニールのポリエステル繊維よシなシ
、ウェブ目付が3017−のウェブを用いて繊維充填率
が3,5,11,30,40チとなる様に加圧加工を施
して、実施例1と同様の抗水加工を行ない、通気性と防
水性の比較を行なった結果を第3表に示す。以下余E 実験AI5はペーパーライクとな)、衣料用としては不
向であった。
特許出願人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単糸デニールが0.005〜2.0デニール、繊維充填
    率が5〜30%のウェブの片面又は両面に編織物が積層
    一体化された繊維構造体であって、少なくとも、該ウェ
    ブが抗水加工されてなる通気性防水布。
JP58135756A 1983-07-27 1983-07-27 通気性防水布 Granted JPS6027530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135756A JPS6027530A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 通気性防水布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135756A JPS6027530A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 通気性防水布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027530A true JPS6027530A (ja) 1985-02-12
JPH0410417B2 JPH0410417B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=15159121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135756A Granted JPS6027530A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 通気性防水布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027530A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235141A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 旭化成工業株式会社 通気性防水布帛
JPS62104954A (ja) * 1985-08-15 1987-05-15 チコピ− 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ
JPH01192537A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 手術用に適したシート材料
JPH02190327A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Chisso Corp 結露防止材
US5350625A (en) * 1993-07-09 1994-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Absorbent acrylic spunlaced fabric
US20150099086A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured outer cover for absorbent articles

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235141A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 旭化成工業株式会社 通気性防水布帛
JPH0587385B2 (ja) * 1985-04-12 1993-12-16 Asahi Chemical Ind
JPS62104954A (ja) * 1985-08-15 1987-05-15 チコピ− 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ
JPH01192537A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 手術用に適したシート材料
JPH02190327A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Chisso Corp 結露防止材
JPH0549462B2 (ja) * 1989-01-20 1993-07-26 Chisso Corp
US5350625A (en) * 1993-07-09 1994-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Absorbent acrylic spunlaced fabric
US20150099086A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured outer cover for absorbent articles
US9744083B2 (en) * 2013-10-04 2017-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured outer cover for absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410417B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040116022A1 (en) Durable waterproof composite sheet material
US7560399B2 (en) Multi-layer composite fabric garment
JPH03220377A (ja) ドレープ性、透湿性、風防性および防水性を備えた複合ファブリック並びにその製造方法
JPS62162058A (ja) 複合材料
JPH05239705A (ja) 衣服用複合布
CN108754868B (zh) 保温絮片材料、其制备方法及保温制品
JP2014065226A (ja) 医療用透湿防水性布帛
JPS6027530A (ja) 通気性防水布
KR20010031798A (ko) 내구성의 흡수성 스펀레이스 직물 구조물
US20180356164A1 (en) Superabsorbent Evaporative Cooling Fabric with Improved Structural Integrity
JPS62236731A (ja) 織編物風布帛
JPS61171331A (ja) 通気性防水布帛
JPS63235572A (ja) 特殊耐水性織編物
JPS61171332A (ja) 通気性防水布の製造方法
JPS61171333A (ja) 通気性を有する防水布
JPH0587385B2 (ja)
JP2000096453A (ja) 透湿防水ラミネート布帛の製造方法
JP2592481B2 (ja) 手術用に適したシート材料
EP3626219A1 (en) Superabsorbent evaporative cooling fabric with improved structural integrity
JP2000096452A (ja) 高透湿高防水積層布帛の製造方法
JPH02203856A (ja) 絆創膏
JPH0111756Y2 (ja)
JPH0230408Y2 (ja)
JPH0111703Y2 (ja)
JPH11100779A (ja) 合成皮革