JPS5930826A - 不粘着性または弱粘着性のヒドロゲル重合体粒子の製造方法 - Google Patents

不粘着性または弱粘着性のヒドロゲル重合体粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS5930826A
JPS5930826A JP58102985A JP10298583A JPS5930826A JP S5930826 A JPS5930826 A JP S5930826A JP 58102985 A JP58102985 A JP 58102985A JP 10298583 A JP10298583 A JP 10298583A JP S5930826 A JPS5930826 A JP S5930826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
mold release
weight
polymer
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58102985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373576B2 (ja
Inventor
サルバト−レ・ギスランツオ−ニ
ヘルマン・シユミツツ
ヘルム−ト・クロ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cassella Farbwerke Mainkur AG
Original Assignee
Cassella Farbwerke Mainkur AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella Farbwerke Mainkur AG filed Critical Cassella Farbwerke Mainkur AG
Publication of JPS5930826A publication Critical patent/JPS5930826A/ja
Publication of JPH0373576B2 publication Critical patent/JPH0373576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、そのま\で運搬できるかあるいは熱の供給に
よって、互に付着することなしに乾燥するかまたは乾き
始める、不粘着性または弱粘着性のヒドロゲル重合体粒
子の製造方法に関する。
ヒドロゲル重合体は、工業界で度々用いられている水溶
性の単一または共重合体の形状安定性のゼラチン状水溶
液である。この種の生成物は紙加工および製紙の為に、
粘稠剤として例えば、化粧用調整物においてまたは繊維
または本の印刷で用いられる染料分散物において、染料
助剤として例えば繊維材料を染浴で捺染する場合に、石
油の第三次採堀の際に穿孔洗浄における分散物安定化剤
としておよび工業−および公共戻水の処理の際の凝集用
助剤として用いられる。
例えば衛生品分針で水性液の吸収材として用いられる如
き水膨潤性架橋重合体あるいは一共重合体もヒドロゲル
の形で得ることができる。
か\るヒドロゲル重合体は単量体あるいは共重合性単量
体の選択によって非常に色々な用途分野に適合する。中
でもその特に大きい分子量および一所望の場合には一重
合体鎖の良好な直線性がゲル重合体に共通している。
これらの公知のヒドロゲル重合体全てが共通している別
の特徴はそれらの製法の種類にある。
これらは、一般に水ン容性の単聞゛体らるいは共重合性
単量体を所望の組成で水に溶解しそしてこの溶液状態で
重合に進め、その際にいわゆるトロムスドルフ―ノリシ
ュ効果(Trommsdorff−Norrish −
Effekt )  によって出来るだけ良好な分子量
分布の重合体を得る為に弱くしか攪拌しないかまたは全
く攪拌しない、水性媒体中でのいわゆるゲル重合によっ
て得られる。既に記した如く、重合体はその製造の際P
こ、約50%まで、殊に20〜35チの重合体含有膜の
ゼラチン状で、もはや流動しない−即ち形状安定性の一
水溶液の形で沈殿する〔文献: °ウルマンス・エン−
9−イクロヘテイエ・テア・テヒニシエンーシエミエ(
Ull−manns Encyclop’aaiede
r tecbnischen Ohemie )”、第
3版(1963)、第14巻、第274、第275、第
286、第290〜293頁; 1ホウベンーヴエイル
(Houben−Weyl ) ”、第14巻、第1部
(1961)、第257.第258、KrJ1026、
第1030、第1041頁; 1キルク・オスマー(K
irk−Othmer ) ”、第2版(1963)、
第274頁;ドイツ特許出願公開第2.143.549
号〕。
ヒドロゲル重合体の色々な用途外IJにおける優れた用
途工粟的働きには、ヒドロゲル重合体を用途に合せて準
備された形に変えそして長い距離を運搬するという困難
が対峙している。例えばヒドロゲル重合体の塊シから、
例えば廃水の清澄化が実施できる程に希釈された重合体
水溶液を製造することは正に困vr+aである。即ち、
力学的理由から水中に大きい重合体の塊シを溶解するこ
とは非常にゆつくりとしか行なわれない。運搬の問題は
、ヒドロゲル重合体の高い水含有量(80〜65係のH
20含有量)に原因があ〃、これは有効な重合体に関し
て非常に高い水運搬費用を負担嘔せる。是非とも溶液に
必要と嘔れる重要な工業的課題は、ヒドロゲル重合体の
塊シを良好に取扱うことができるほどに粉砕しそして粉
砕状態で安定化することおよび第2に、ヒドロゲル重合
体からその含有水の大部分を除き得る可能性を見出すこ
とにある。この場合に生ずる工業的困■14は、先ず第
1に、ヒドロゲルが極めて粘着性を有していることに基
づいている:即ちこれらは装置の各部分に頑固に付着し
そして短時間でそれら相互を接着する傾向がある。換言
すれば、このものは非常に高い付着傾向および粘着傾向
を有している。
米国特許第5.905.122号明細書からは、ゲルを
押出機によって有孔板を通して押出しそして有孔板の直
前または後で回転するナイフによって小粒子に切断する
水溶性重合体および共重合体のヒドロゲルの乾燥法が公
知である。押出機からか5る小粒子を押出す際に、か\
る物質はその粘着性によって接触場所で再び付着し合っ
て一諸に成シ、その結果最初に“真珠繋ぎ状物”の形状
を有する生成物が得られる。上記米国特許明細イ11の
教授するところによれば、この真珠繋ぎ状物を次に熱い
空気での剪断力の影響下に乾燥し始めるかまたは乾燥さ
せ、その際に真珠繋ぎ状物の大部分が個々の真珠状物に
崩れる。しかしながら真珠繋ぎ状物の残りの部分は互に
付着し合でおシ乾燥工程の終υに分離除去しなければな
らない。ドイツ特許出願公開第2、143.549号お
よび同第2.343.179号明細書も同様にヒドロゲ
ル粒子の製造に関する。
これらの刊行物の教授するところによれば、適轟な粉砕
装置、例えば肉挽器で製造きれるゲル粒子は、その製造
直後に混合装置中において固体離型剤にまみれさせ、そ
の際に1ξ11型剤として水に不溶で膨潤性の物質を用
いることによって粘着し合うことが回避される。離型剤
に捷みれさせることに続いて乾燥−または乾燥開始過程
を行なう。同様な提案がドイツl侍許出願公1フ;]第
2、747.168号明細書から引用でき、この場合に
は重合体ゲルにステアリン酸を加えることが小さいゲル
粒子の製造を可能としそして該粒子の再粘着を回避する
とのことである。この刊行物からは、ヒドロゲルの付着
−および凝集傾向の減少が、既に重合体混合物にフルカ
ン−カルボン酸、特にステアリン酸を核酸について水性
媒体が飽和するまで添加することによって達成し得るこ
とも引用できる。この刊行物の記載によれば後で重合体
混合物の表面に浮き出しそして更に妨害することがない
上記カルボン酸を過剰に用いることもできる。この刊行
物の教授するところによれば、水性媒体に溶解するカル
ボン酸成分が重合体ゲルの付着−および凝集傾向への作
用を従来未知の手段で及ぼすことから出発している。
しかしながらヒドロゲル粒子を製造する為の従来公知の
方法は充分に満し得るものではない。
相互の粘着を回避する為にヒドロゲル粒子を後でまぶす
場合には、粉砕過程に後続してまぶし処理段階が必要と
きれる。方法の経費が高められそしてまぶし処理剤がゲ
ル重合体を利用する際に妨害をする。まぶし処理剤の効
力も、多くの場合、特にまぶした粒子を長期間貯蔵する
必要がある場合に充分に満足なものではない。ドイツ特
許出願公開第2,74ス168号明祁(甫から公知であ
る、重合体ヒドロゲルの粘着−および凝集傾向を減少さ
せる提案も、多くの場合に、特にゲル中の重合体物質の
濃度が、4′!fに有利と記された約20〜25重量%
の高さに達しない場合に満足な結果をもたらすものでは
ない。
同様にヒドロゲルの加工を容易にしようとする幾分本題
が離れている提案がドイツ特許出願公開第3. O45
,019号明細書に見られる。この刊行物は、アクリル
アミドの重合体および共重合体を部分的に加水分解する
方法において5加水分解装置を内部クロムメッキしそし
てバッチに少なくとも部分的に水溶性のポリエーテルを
添加することによって加水分解の均一性を改善達成する
、上記部分加水分解法に関する。しかしこの方法は、貯
蔵性または乾燥性のあるゲル粒子の製造を目ざすもので
はなく、単に加水分解反応の際の粘着を回避するのに役
立つものである。
本発明は、重合体ゲルを有孔円板を通して押出しそして
そのゲル紐状物を自体公知の様に切断する際に、押出機
に重合体と一諸に、水に殆んどまたは全く溶解しない離
型剤を併給した場合に、不粘着性寸たは弱粘着性のヒド
ロゲル重合体粒子の製造において著しい進歩が達成され
ること分見出した。
離型剤はヒドロゲルの重量に対して005〜2重量係、
殊K O,1〜08重量係の量で押出機に供給する。
本発明の方法の為の離型剤としては、少なくとも1個の
長鎖アルキル−またすよアルクニル基を崩しており且つ
水に僅かしかまたは全く溶解しない有機化合物またはオ
ルガノボリシロキサン、特に線状取合体のジメテルシロ
キザンが適する。適する化合物には、特に長鎖脂肪族炭
化水素、例えば沸点範囲200〜400℃の石油留分、
高級脂肪酸(例えばステアリン酸、バルミチン酸、オレ
イン酸、リテノール酸、ラウリン酸およびこれらの混合
物)のグリセリド並びに10〜5,000、殊に20〜
1.000 cStの粘度を有するメチル−シリコーン
油がある。
本発明の方法で離型剤として特に有利なのはパラフィン
油を用いることである。離型剤は常温で液体であっても
、常温で固体または半固体であってもよい。このものは
押出機に他の添加物を含まない溶融状態でまたは作業温
度で液状の水性調整物、即ち分散−ちるいは乳化状態で
供給する。溶融状態での離型剤の供給には、例えば室温
で液体状態である離型剤の供給をも意味する。
乳化あるいは分散した離型剤を供給する場合には、50
重既チまで、殊に20重量係までの離型剤および、#型
剤の重量に対して2〜20重量%、殊に5〜15重#チ
の乳化−または分散剤を含有する水性乳化物おるいは一
分散物を用いる。
他の添加物を含まない水不含の液状離型剤または離型剤
と乳化剤あるいは分散剤とより成る液状調整物を供給す
るのが特に有利であることが判った。
この場合押出機に水性乳化物ま念は一分散物の代りに、
離型剤を離型剤に対して2〜20重量%、殊に5〜15
重量%の乳化−または分散剤と組合せて供給する。この
有利な実施形態は、乳化物または分散物を供給する場合
に比較して、追加的な水がもはや供給されず且つそれ故
にヒドロゲルを更に希釈することがなくそして乾燥の際
に追加的水″を蒸発させる必要がないという長所を有し
ている。離型剤は押出機V′C,重合体ゲルと一諸に充
填用開口を通して供給するか)たはポンプによって押出
機スクリュの運転域(1)に供給することができる。こ
の場合、スクリュの運転域とは、押出機スクリュが内部
圧を形成しそして言に値するエネルギーを充填物質に伝
達する領域を意味する。押出機の充填路を通して供給す
る場合には、押出機が充填路を通して充填される重合体
ゲルをもはや積極的に引入れなくなることによって該供
給が妨げられ得る。
この妨害は、ゲルが押出機に弱い圧力下で供給されるこ
とによって容易に見られ得る。
上記妨害は、離型剤が押出機に押出機スクリュの運転域
(1)において、押出機の内部圧力が、押出機によって
重合体の確実な運搬が行なわれる程に既に形成されてい
る場所に供給した時に、完全に回避され得る。スクリュ
の運転域の前半分、即ち有孔板を有する押出し開口の方
に向う運転域の半分、に離型剤を供給するのが特に有利
である。離型剤の供給は技術的に任意に調整できる。例
えば離型剤の供給を押出機ハウジングの範囲に分布する
1個以上の供給開口を通して行なうことが可能であるし
あるいは押出機スクリュのt軸の孔を通してスクリュー
運転域に圧入することもできる。
図面は本発明の方法を実施するのに適する押出機の1つ
の技術的形態の概略図を示している。
図中、(3)は押出機の充填路を、(4)は押出機ハウ
ジングをそして())は押出機スクリュを意味し、(6
)は押出機スクリュと供に回転するカッターでアシそし
て(5)は有孔板であシ、これを通ってナイフ(6)に
よって切断された重合体ゲルが圧し出きれる。(2)は
押出機ハウジング(4)中の開口であシ、ここを通ッて
配量ポンプPによって離型剤あるいは離型剤調整物がス
クリュの運転域に圧入し得る。
ハウジング穿孔(2)を通して離型剤を供給するので交
互に、既に上に述べた様に押出機スクリュによっても供
給を行なってもよい。図面は両方の可能性を示している
。交互に実施する場合には、1罹型剤を配量供給ポンプ
によって、軸中心孔および押出機のスクリュ軸の(1)
の所の開口を通してスクリュ運転域に圧入する。
乳化剤あるいは分散剤としては原則としてあらゆる公知
の種類、特に非イオン系化合物が適する。この種の乳化
剤または分散剤は多数知られておシ、文献例えばウルマ
ンス・エンサイクロベデイエ・デア・テヒニツシエ・シ
エミエ(Ullmanns Encyclopadie
 der technlschenOhemie )、
8r!4版(1975)、第10巻、第455頁以後か
ら引用できる。
従って良好に適する乳化剤あるいは分散剤は多価アルコ
ールの脂肪酸エステル、脂肪アミンおよび脂肪酸アミド
、OH基含有有機化合物との(アルキレンオキサイドの
反応生成物)アルコキシル化生成物、高分子量の天然−
および合成有機化合物例えば蛋白質、多糖類、ゴム様物
質、粘液性物質または重合体および重縮合物である。
本発明に従って用いる為の特に有利な乳化剤および分散
剤は、アルキレンオキサイド(特にエチレンオキサイド
およびプロピノンオキサイド)トノエノール類、アルキ
ルフェノール類、アルコール、脂肪族飽和−寸たは一不
飽和カルボン酸、脂肪アミン、飽和−または不飽和カル
ボン酸の水酸基含有エステルまたはこれらの混合物との
反応生成物である。
本発明の方法によれば、離型剤を添加してない“真珠繋
ぎ状物”の形でのみ押出成形される重合体ヒドロゲルが
、真珠状粒子が互にまたは装置に付着する傾向を全くま
たは僅かしか示さない真珠状物の形で得ることができる
。こうして得られる粒子は離なく熱空気流中で乾燥でき
且つこの操作の際にも凝集する傾向がない。従って、通
例の装置中で粉末に粉砕できる乾燥した顆粒を得ること
ができる。
長鎖脂肪族残基を含有する上記化合物(例えば石油留分
、グリセリド)を離型剤として用いる場合には、との離
型剤も乾燥過程で重合体から追い出され、その結果離型
剤不含の重合体顆粒が得られる。
本発明の方法の過小評価すべきでない別の長所は、押出
機を通す重合体ヒドロゲルの流量が、同じかまたはむし
ろ少ないエネルギー消費量でも非常に著しく増加するこ
とにある。不粘着性の真珠状ゲル顆粒が生じ且っ押出機
を通る流量が大きいので、ゲル塊状物の粉砕から顆粒ま
たは粉末を充填して梱包物とするまで連続的に実施する
ことが可能でるる。
押出成形の為にエネルギー必要量を減少させることが、
特に極めて高分子量の共重合体の場合に、か\る生成物
について押出成形の過程で度々認められる平均分子量の
減少が著しく低下するという追加的な長所を必然的に伴
う。このことは特に重要である。何故ならば一般にヒド
ロゲル重合体の用途工業的性質が分子量の大きさによっ
て実質的に決定されそして度々生成物の能力は共重合体
の平均分子量が大きければ大きいt’tどますます良好
であるからである。本発明に従って重合体顆粒または一
粉末が得られる限り、そのものは公知の方法によって押
出成形され且つ乾燥された生成物をその用途工業的性質
に関して明らかに勝っている。
以下の実施例にて本発明の実施および、離型剤が押出成
形後に初めて用いられる最近の比較し得る公知方法に比
較しての長所を実例説明する。
実施例1 50重i%のアクリルアミドと5o重Ail %のアク
リルアミド−メチル−プロパンスルポン酸とよI■、3
3重i%の固形分含有昂のヒドロゲルの状態のアクリル
アミド共重合体aokgを、稼動する押出機の充填路(
3)を介して約20k17づつ回分的に添加する。40
0Fのパラフィン油と乳化剤としての362のオンイル
アルコール−ポリグリコニルエーテルとの混合物をスク
リュ(7)の運転域(1)に連続的に圧入することによ
って、約6分の時間内に、個々の粒子が互に粘着し合わ
ない真珠状顆粒が得られ、これを熱空気流中で60分間
、20係の残留湿分含有量にまで脱水して実質的にパラ
フィン油不含の乾燥粒子としそして続く粉砕によって粉
末に変えることができる。
比較例1 同じ生成物8・okgi同じ押出機中において同様に約
2okgづつ回分的に添加する。パラフィン油および乳
化剤を配hi:供給せず、ゲルの粉砕に約15分が必要
とされる。生成物が、接触した際に直ちに互に付着し合
う ゛真珠繋ぎ状物”としてノ111出機の有孔板から
溢れ出る。相互粘着性の真珠繋ぎ状物を混合用容器中に
入れ、そこでこれを約a、o o o rの水、800
7のパラフィン油および727の乳化剤よシ成る乳化液
と混合する。15〜20分の混合によって大部分が、も
はや互に粘着し合わない個々の粒子に崩す。しかしなが
ら約18%の生成物が真珠状物凝集物の形で存在してお
シ、これは乾燥処理剤に分離除去しなければならない。
熱空気流中での続く生成物の乾燥の為には、同じ条件の
もとて20%の残留湿分含有量に達する為に80分必要
ときれる。この場合にも、粉砕によって粉末に変え得る
実質的にパラフィン油不含の顆粒が得られる。
以下の表で用いる略字は次の意味1有している− As−K  ニアクリル酸−カリウム塩人よりSニアク
リルアミド−メチルプロパンスルホン酸 VIMA  :N−ビ=4−N−メチルアセトアミド ■工PS:ビニルホスホン酸 V工PY:ビニルピロリドン VSS−Na  :ビニルスルホン酸−ナトリウム塩W
S  :有効物質濃度
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法を実施するのに適する押出機の1つを
示す概略図であシ、図中の記号は以下の意味を有する: (1)・・・押出機スクリ二の運転域 (2)・・・ハウジング穿孔 (3)・・・充jtA路 (4)・・・押出機・・ウジング (5)・・・有孔板 (6)・・・カッター (7)・・・押出機スクリュ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重合体ゲルを有孔円板を通して押出しそしてそのゲ
    ル紐状物を切断することによって不粘着性または弱粘着
    性のヒドロゲル重合体粒子を製造するに肖って、押出機
    に重合体ゲルと一諸に、水に殆んどまたは全く溶解しな
    い離型剤を供給することを特徴とする、上記ヒドロゲル
    重合体粒子の製造方法。 2)離型剤を重合体ゲル中に含まれる重合体の重量に対
    して0,1〜2重量重量量で供給する特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3)離型剤を重合体ゲル中に含まれる重合体の重量に対
    して0.3〜α8重量%の景で供給する特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の方法。 4)離型剤として、少なくとも1個の長鎖アルキル基を
    有しておりそして水に僅かしかまたは全く溶解しない有
    機化合物またはシリコーン油を用いる特許請求の範囲第
    1〜3項のいずれか1つに記載の方法。 5)離型剤を溶融した状態でまたは液状調整物の形で供
    給する特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1つに記載
    の方法。 6)離型剤を水性調整液の形で供給する特許請求の範囲
    第5項記載の方法。 7)離型剤を分散剤あるいは乳化剤と組合せて用いる特
    許請求の範囲第1〜5項のいずれか1つに記載の方法。 8)用いる組合せ物が離型剤の重量に対して2〜20重
    量係重量数剤あるいは乳化剤を含有する特許請求の範囲
    第7項記載の方法。 9)離型剤として200〜400℃の沸点範囲の石油留
    分を用いる特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1つに
    記載の方法。 10)離型剤としてパラフィン油を用いる特許請求の範
    囲第9項記載の方法。 11)離型剤を押出機スクリュの運動域に導入する!持
    W[請求の範囲第1〜10項のいずれか1つに記載の方
    法。
JP58102985A 1982-06-11 1983-06-10 不粘着性または弱粘着性のヒドロゲル重合体粒子の製造方法 Granted JPS5930826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823221947 DE3221947A1 (de) 1982-06-11 1982-06-11 Verfahren zur herstellung klebfreier oder klebarmer partikel von hydrogelpolymerisaten
DE3221947.4 1982-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930826A true JPS5930826A (ja) 1984-02-18
JPH0373576B2 JPH0373576B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=6165804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102985A Granted JPS5930826A (ja) 1982-06-11 1983-06-10 不粘着性または弱粘着性のヒドロゲル重合体粒子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0096790B1 (ja)
JP (1) JPS5930826A (ja)
DE (2) DE3221947A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253903A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 株式会社クラレ 不織布接着芯地
US5275773A (en) * 1991-02-01 1994-01-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrated gel polymer and absorbent resin
JP2008095047A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ビニルピロリドン系重合体乾燥物の製造方法
WO2022265471A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265472A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265473A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265459A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265475A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2023075482A1 (ko) * 2021-10-29 2023-05-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4034921C2 (de) * 1990-11-01 1994-09-08 Kulicke Werner Michael Prof Dr Verwendung eines Feuchtigkeit speichernden, watteförmigen Kunststoffs in Polsterungen und Matratzen
DE4414117A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Cassella Ag Staubarme pulverförmige hydrophile Polymere
DE4421522A1 (de) * 1994-06-20 1995-12-21 Passavant Werke Verfahren zum Nachbehandeln von in einem Abscheider vorgereinigten Abwässern
DE19524724A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Hoechst Ag Hydrophile, hochquellfähige Hydrogele
DE69627509T2 (de) * 1995-09-01 2004-02-19 Tyco Electronics Corp. Extrudierte profile aus silikongel
US20050238746A1 (en) * 2002-12-31 2005-10-27 E.I. Dupont De Nemours & Company Apparatus, system and method for making hydrogel particles
US7694900B2 (en) 2003-04-25 2010-04-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for disintegrating hydrate polymer and method for production of water-absorbent resin
SE543508C2 (en) 2018-12-14 2021-03-09 Organoclick Ab Biocomposite material comprising cellulose fibers and a bioadditive from cereal husks or barns

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135253A (ja) * 1973-05-02 1974-12-26
JPS5350288A (en) * 1976-10-20 1978-05-08 Nitto Chem Ind Co Ltd Preventin of stickiness of water-containing gel of acrylamide type polymer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2443964A1 (de) * 1974-09-13 1976-04-01 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zum granulieren von zum kleben neigenden polyurethan- elastomeren
JPS5350287A (en) * 1976-10-20 1978-05-08 Nitto Chem Ind Co Ltd Polymerization of monomer
JPS5679146A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Nitto Chem Ind Co Ltd Modifying method of polyacrylamide polymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135253A (ja) * 1973-05-02 1974-12-26
JPS5350288A (en) * 1976-10-20 1978-05-08 Nitto Chem Ind Co Ltd Preventin of stickiness of water-containing gel of acrylamide type polymer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253903A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 株式会社クラレ 不織布接着芯地
JPH062961B2 (ja) * 1988-08-11 1994-01-12 株式会社クラレ 不織布接着芯地
US5275773A (en) * 1991-02-01 1994-01-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrated gel polymer and absorbent resin
JP2008095047A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ビニルピロリドン系重合体乾燥物の製造方法
WO2022265471A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265472A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265473A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265459A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2022265475A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
WO2023075482A1 (ko) * 2021-10-29 2023-05-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096790B1 (de) 1987-12-16
DE3221947A1 (de) 1983-12-22
JPH0373576B2 (ja) 1991-11-22
EP0096790A1 (de) 1983-12-28
DE3374941D1 (en) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930826A (ja) 不粘着性または弱粘着性のヒドロゲル重合体粒子の製造方法
EP0254603B1 (fr) Granules de biopolymère à dispersabilité et dissolution rapides
KR100639053B1 (ko) 가공성이 향상된 초흡수성 중합체
JPH05508674A (ja) 水膨潤性ポリマーの超微粉を用いた水膨潤性製品の製造方法
US3905122A (en) Method for drying polymer hydrogel
JPH0764897B2 (ja) 架橋された微粒ゲル状重合物の連続的製法
JPH0556372B2 (ja)
SU509244A3 (ru) Способ получени сыпучей порошкооб-разной смеси из каучука и наполнител
JPS6035002A (ja) 油中水型エマルシヨン重合法およびそれからつくられる油中水型エマルシヨン
US5717023A (en) Solid polymeric products and their use
US4786661A (en) Process for the rapid dissolution of water-soluble polymers
US3294733A (en) Process of producing dispersant free carbon black slurries and rubber masterbatches containing same
JPH09208708A (ja) 親水性高膨潤性ヒドロゲルの乾燥の際に界面活性剤を用いる方法
JPS6314001B2 (ja)
EP0604151A1 (en) Process for preparing novel high solids non-aqueous polymer compositions
JP2004339502A (ja) 含水重合体の解砕方法および吸水性樹脂の製造方法
US3085988A (en) Process for incorporating additives into polymers and resulting product
EP0604153A1 (en) Process for preparing novel high solids non-aqueous polymer compositions
US3753962A (en) Recovery of a water soluble polymer powder from an aqueous gel of said polymer
CN1041322C (zh) 干灌浆剂及其制备方法
US3941739A (en) Flowable flocculants for water treatment
JP3469007B2 (ja) 付着性含水ゲル状重合物の粉砕方法
US3985651A (en) Method of treating wastewater with flowable flocculants
KR100319328B1 (ko) 고체함량이높은비수성중합체조성물의제조방법
DE68923190T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines körnigen Vinylchloridharzes.