JPS593081B2 - 磁気浮上車両装置 - Google Patents

磁気浮上車両装置

Info

Publication number
JPS593081B2
JPS593081B2 JP529876A JP529876A JPS593081B2 JP S593081 B2 JPS593081 B2 JP S593081B2 JP 529876 A JP529876 A JP 529876A JP 529876 A JP529876 A JP 529876A JP S593081 B2 JPS593081 B2 JP S593081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
gap
electromagnet
vehicle device
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP529876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5288914A (en
Inventor
亨 斉間
孝之 隈本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP529876A priority Critical patent/JPS593081B2/ja
Publication of JPS5288914A publication Critical patent/JPS5288914A/ja
Publication of JPS593081B2 publication Critical patent/JPS593081B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は常電導電磁石により磁気浮上され軌条に沿って
走行される磁気浮上車両装置に係り、特に走行可能な曲
線軌条の曲率半径を極力小さくし得る磁気浮上車両装置
に関する。
近時高速鉄道の実現化のためリニアモータを駆動源とし
た磁気浮上車両装置の研究が進められている。
かかる磁気浮上車両装置は第1図に示すように磁気浮上
車の車体1下刃の腕2に走行力向に対し上下刃向を規制
する浮上用電磁石3および左右力向を規制する案内用電
磁石4を設は軌条5側に設けた浮上用軌条6および案内
軌条7に対し車体1を一定の間隔を有し浮上保持するよ
うにし、また車体1下部に取付けたリニアモータ8と軌
条5側のリニアモータリアクション板9の関係により車
体1を軌条5に沿って駆動するようにしている。
−力、この場合の前記案内用電磁石4と案内軌条7の関
係を詳述すると第2図に示すように案内軌条7を外力よ
り挾むよう案内用電磁石4が配置されるが、更に案内用
電磁石4の両端側に案内軌条1との間隙を検出するギャ
ップセンサー10を配置し、これらセンサー10の出力
によりセンサー10と案内軌条7との間隙が一定になる
よう案内用電磁石4の電流を制御するようにしている。
ところが、かかる構成によるとギャップセンサー10と
案内軌条7との間隙Cが一定になるよう制御されるため
図示実線のよう案内軌条7が略直線であるときは何ら支
障ないが、図示破線のよう案内軌条7が曲線を描くとき
は図から明らかなようにギャップセンサー10と案内軌
条7の間隙Cが一定となるよう制御されると案内軌条7
の曲線部では直線の場合に比べ軌条7が一力にbだけ偏
倚されるためこのときの軌条7面と案内用電磁石4との
間隙Gは前記ギャップセンサー10と案内軌条7の間隙
Cに比べ極めで小さいものになり走行不能になることが
考えられる。
即ち、いま仮に案内用電磁石4の長さ寸法をLい案内用
電磁石4の相互間寸法をL2および案内用電磁石4端か
らギャップセンサー10までの距離をaとし、夫々L1
=1m1L2=1m1a=0.25mとして、第3図a
に示す弧の弦長Lm1半径Rおよび偏倚量Xの関係を表
わす同図すのグラフを用いて偏倚量Xに対応する前記す
の値を算出すると弦長Lm=2L1+L2+2a’=3
.5mになるので半径R=100mの時b415m1R
=150mの時b’qlomm1R今300mの時す寺
5關となる。
ところが、実際にはギャップセンサー10と案内軌条7
の間隙Cは10〜15mm程度に設定されるため上述の
構成のものではR−300mの曲線軌条しか通れないこ
とになり、その走行条件が大幅に制限される欠点がある
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、走行可能な
曲線軌条の弧半径を極力小さくできる磁気浮上車両装置
を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例を第2図と同一部分には同符号
を付して示す第4図に従い説明する。
即ち、この場合案内軌条7は曲線部の巾寸法を直線部分
に比べつまり第4図に実線で示す巾寸法(直線部分と同
じ巾寸法)に比べ両側を点線で示す如く夫々eだけ、全
体として2eだけ小さく設定する。
しかして、かような構成とすると、車両が軌条の曲線部
に達するとギャップセンサー10は前述同様案内軌条7
との間隙Cを予め定められた値にするよう案内用電磁石
4を制御するが、結局各ギャップセンサー10の検出値
の釣合う間隙C+eをもって安定するようになる。
この場合直接者ギャップセンサー10の検出値が等しく
なるよう制御してもよいが、いずれにせよ各ギャップセ
ンサー10と案内軌条7とは間隙C+eで安定される。
すると、この状態では案内用電磁石4と案内軌条4との
間隙はG+eとなり、今仮にe = 5 mmとすれば
C+e−15〜20mm程度にできるので前述のL1=
1m1L2=1mおよびa = 0.25 mに設定さ
れた車両はR=150mの曲線軌条まで充分通れること
になる。
この場合eの寸法が極端に大きくなると案内用電磁石4
の吸収力が充分とれなくなり案内制御が不能になること
があるが、e=5〜10mmの範囲であれば案内用電磁
石4に充分の吸引力が期待でき何ら支障ない。
このように本発明によると常電導電磁石により磁気浮上
され軌条に沿って走行されるものにおいて走行力向に対
し左右力向を規制する案内用電磁石と軌条との間隙を軌
条の直線部分に比べ曲線部分でのそれが大きくなるよう
構成したので走行可能な曲線軌条の弧半径を小さくする
ことができその走行条件をより拡大することができる。
尚、上述した実施例では案内軌条7を外力より挾むよう
案内用電磁石4が配置された場合について述べたが、第
1図と同一部分には同符号を付して示す第5図に示すよ
う車体1側の案内用電磁石4を外力から挾むよう案内軌
条4を配置するようなものにも適用できる。
この場合第6図に示すよう案内軌条γは曲線部分の間隔
寸法を直線部分に比べその縁部を夫々eだけつまり全体
として2eだけ大きくなるよう設定される。
その他本発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変更
しない範囲で適宜変形して実施し得ることは勿論である
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気浮上車両装置の一例を示す断面図、第2図
は同装置における従来の案内用電磁石と案内軌条の関係
を示す概略構成図、第3図a、bは上記関係を説明する
ための一般的な弧の弦長、半径および偏倚量の関係を示
す図および特性図、第4図は本発明による磁気浮上車両
装置の一実施例のうち要部のみを示す概略構成図、第5
図および第6図は本発明の他実施例を示す断面図および
要部の概略構成図である。 1・・・・・・車体、2・・・・・・腕、3・・・・・
・浮上用電磁石、4・・・・・・案内用電磁石、5・・
・・・・軌条、6・・・・・・浮上用軌条、7・・・・
・・案内軌条、8・・・・・・リニアモータ、9・・・
・・・リニアモータリアクション板、10・・・・・・
ギャップセンサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軌条に対する常電導電磁石の吸引力を、該軌条との
    間隙を検出するギャップセンサーにより制御しながら車
    体を浮上・案内走行するようにした磁気浮上車両装置に
    おいて、左右力向の案内用電磁石の吸引力を、車体に設
    けた左右ギャップセンサーと左右案内用軌条との間隙が
    左右等しくなるように制御すると共に、曲線部分での前
    記左右案内軌条の相互間巾寸法を、左右案内用電磁石が
    互に内側に向いている場合は直線部分に比して小さく、
    逆に左右案内用電磁石が互に外側に向いている場合は直
    線部分に比し大きく設定して構成したことを特徴とする
    磁気浮上車両装置。
JP529876A 1976-01-20 1976-01-20 磁気浮上車両装置 Expired JPS593081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP529876A JPS593081B2 (ja) 1976-01-20 1976-01-20 磁気浮上車両装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP529876A JPS593081B2 (ja) 1976-01-20 1976-01-20 磁気浮上車両装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5288914A JPS5288914A (en) 1977-07-26
JPS593081B2 true JPS593081B2 (ja) 1984-01-23

Family

ID=11607329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP529876A Expired JPS593081B2 (ja) 1976-01-20 1976-01-20 磁気浮上車両装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593081B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435668Y2 (ja) * 1983-11-16 1992-08-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435668Y2 (ja) * 1983-11-16 1992-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5288914A (en) 1977-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3780668A (en) Electromagnetic suspension and/or guide system especially for magnetically suspended vehicles
US4299173A (en) Levitation and guide mechanism for curved track in inductive repulsion type vehicle magnetic levitation and guide system
US3845720A (en) Magnetic-levitation vehicle with auxiliary magnetic support at track-branch locations
KR20010040363A (ko) 자기 부상 차량이 설치된 운송 시스템의 구동용 장치
US3763788A (en) Magnetic switching of vehicles
JP7083886B2 (ja) 搬送装置、及び搬送路
JPS593081B2 (ja) 磁気浮上車両装置
KR20140087677A (ko) 경사 배치된 추진용 영구자석을 갖는 자기부상 시스템
GB1349325A (en) Transport system in which a vehicle propelled by a linear induction motor along a predetermined path is arrested and restarted at predetermined stations along the path
JPS62171403A (ja) リニアモ−タ利用の搬送設備
KR101623474B1 (ko) 경사 배치된 추진 전자석을 갖는 자기부상 시스템
JP2602810B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH04117111A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2555542B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPS6115559A (ja) 搬送装置
JPS6326201B2 (ja)
JPH0456544B2 (ja)
JPS6031952Y2 (ja) 磁気浮上車の案内電磁石装置
JP3212623B2 (ja) 磁気浮上搬送装置及びその駆動方法
JPS5952604B2 (ja) リニアモ−タ案内装置
JP3238030B2 (ja) 磁気浮上式鉄道のコイル配置
JPH04208010A (ja) 磁気浮上式ビークルの浮上量検出方法
JP2941344B2 (ja) 吸引式磁気浮上装置
JPS5846921B2 (ja) 磁気浮上輸送装置
JPH037004A (ja) リニア誘導モータ式搬送装置