JPS5930171A - バ−コ−ド自動読取装置 - Google Patents

バ−コ−ド自動読取装置

Info

Publication number
JPS5930171A
JPS5930171A JP14026282A JP14026282A JPS5930171A JP S5930171 A JPS5930171 A JP S5930171A JP 14026282 A JP14026282 A JP 14026282A JP 14026282 A JP14026282 A JP 14026282A JP S5930171 A JPS5930171 A JP S5930171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
circuit
barcode
length
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14026282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Furuya
伸一 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14026282A priority Critical patent/JPS5930171A/ja
Publication of JPS5930171A publication Critical patent/JPS5930171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は郵便葉省まだは封壱などの紙葉類に記載され
たバーコードを自動的に検出して読取るようにしたバー
コード自動読取装置に関する。
この種のバーコード読取装置の実用例としては、米国等
で使用されている郵便用バーコード自動読取区分機があ
る。この種のバーコード郵便物に関しては、第1図に示
したように、そのバーコードは郵便物lの宛名記載側に
おいて、横長に使用した璧1状の右辺から100 +n
mおよび下辺から5.5rlllnの間隔をとった点を
左下角とする縦5 mln X横95 minの長方形
記入範囲2の内部に包括されるように記載することが指
定されておυ、同時にまたバーコード記入前J囲2の内
部には、第2図に示したように長いバーを論理II I
 I+とし、短かいバーを論理“0″として、バー5本
で10進数1桁を衆わず5中2杓刊化コードを使用する
ことが指定されている。
従って例えば従来使用されているバーコード自動読取区
分機は、第3図に示すように、投光器3かも発せられた
)Y4のビームを、受光器4によシ受けるようにしてお
き、その光のビームで装置中を走行する郵便物1aある
いは1bの前端またけ後端を検知し、この検知の一定時
間後に、CCDあるいはフォトダイオードアレイ等の固
体走3!i′:装置5を作動させるようにして、第2図
に示す目的のバーコード記入範囲2を走査しており、前
記固体走査装置5に上り光電変換されて量子化された原
図形佃−弓を次のバーコード判別部6に送ってl/′)
る。
′lk、/こ、バーコード判別部6は、前記固体走査装
ft、 5からの原図形信号の大きさにより論理II 
1 j+ 、または“0″に弁別するA/D変換回路7
と、テジタル化された信−号を計測する旧敵回路8と、
そのiSl数値によりバーの長短を弁別するだめのノく
一良弁別回路9と、バー長弁別回路出力を5回分記1.
へするシフトレジスタ10と、シフトレジスタ5桁分の
IW報より10進工桁に変換するだめの変換回路11と
から(1q成されており、この変換回b1h 11では
バー5桁分の情報が5中2符号化コードと一致していれ
ばこれを答とし、一致し−こいなければJJ1除するよ
うにして、正しく読取られた郵便物1aあるいはlbを
例えば搬送ベルトかどにより所定のポケットへ区分して
投入処理をするのである。
このような方式による郵便物用・(−コート変換装置り
では第2図に示されでいるところの、あらかじめ規定さ
れた範囲でかつバーの印刷状態にかすれ等のない郵便物
1の場合に有効であるが、例えば第5図の如くバーのか
すれた郵便物−や第4図の如くバー印刷位置が規定位置
より若干ずれているような郵便物においては、そのバー
の長短を正しく判別することが困難となり、読取率の低
下をきたずなどの、不都合を生ずるという欠点があった
この発明はこのような従来の欠点を改善するために、バ
ーの長短を弁別する時にバー1本ごとにその長短を弁別
せずに、バー5本すなわち10進1桁に相当するバー長
計数値より、バー5本が5中2符号化コードに一致する
ような最適なバー弁別値を出力する自動域値発生回路を
設けることによυバーコードの読取率を改善したもので
ある。
以下、この発明の一実施例について詳細に説明する。
この発明の対象とするバーコードは第2図に示されてい
るようにバーコード記入範囲2の中に正しく印刷された
バーコードは当然であるが、第4図に示されているよう
なバーコード記入範囲2bからバーコード印刷位置がず
れているものや、第5図に示されているようにバーコー
ド記入範囲2Cの中に印刷されているがバーコードがか
すれているものとする。
この発明では、第4図あるいけ第5図に示されているよ
うなバーコードを読取るために、第6図に示されている
ような、投光器3aから発せられた光のビームを受光器
4aにより受けとるようにしておき、その光のビームで
装置醒中を走行する郵便物ICあるいは1dの前縁を検
知させ、この検知の一定時間後にCCI)あるいはフォ
トダイオード゛アレイ等の固体走査装に5aを作動させ
るようにしておき、第2図に示す目的のバーコード記入
範囲2あるいは第4図および第5図に示す目的のバーコ
ード記入範囲2aおよび2cを走査しており、前記固体
走査装置上り光電変換されて量子化された原図形信号を
次のバーコード判別部6aに送っている。
また、バーコード判別部6aは前記原図形信号が大きい
時は論理II Q 11、原図形信号が小さい時すなわ
ちバ一部分を走査した時論理II I I+に弁別する
A/D変換回路7aと論理゛°1″′の部分が何回あっ
たか開側するM1数回路8aとそのHI数結果5回分す
なわちバー5本分の情報を記憶する記憶回路12と記憶
回路の計数値をそれぞれ大きい数値よN 2 十N 3 すN1.N2.N3.N4.N5としだ時に−1−の値
をバー長弁別値として出力する自動域値発生回路13と
前記記憶回路12および自動域値発生回路13の信号に
よりバー長を弁別するだめのバー長弁別回路9aとパー
長弁別回路出力より10進1桁に変換するための変換回
路11aとから構成する。
以上、詳述したようにこの発明によるときに目1、バー
のかすれあるいは記入位置不良があっても、バー5本ご
とに自動的にその長短を弁別するだめの弁別用域値が決
定されるだめ、5中2勾号化コードに一致しない数値が
でることは凍れとなり、ひいては読取率が向上するとい
う特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図V」、・・−コード郵便物の記載例を示す説明図
、第2図は同第1図に示すバーコード記入範囲に正しく
印刷され/こときのバーコード印刷例を示す説明図、第
3図は同第1図および第2図に示すバーコ・−ドを対象
とした促来のバーコード自動読取装置3例を示ずフロッ
ク図、第4図および第5図はこの発明による装置の対象
とするバーコードの記載例を示す説明図、第6図はこの
発明によるバーコード自動読取装置の一実施例を示すブ
ロック図である。 5・・・・・・固体走査装置、′7・・・・・・Al1
)7L換回路、8・・・・・・il数回路、9・・・・
・・バー長弁別回路、11・・・・・・変換回路、12
・・・・・・記憶回路、1:3・・・・・・自1ljl
I城値発生回路、。 芋4 聞 孕3 し]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行する紙葉を長短211i類のノく−の組合せからな
    るバーコードによシ自動区分する紙葉自動処理装置にお
    いて、ある定められた範囲を走査する走査装置と、少々
    くとも1桁分のノく一情報を記憶するバーコード情報記
    憶回路と、前記ノ・Vコード情報記憶回路の記憶値から
    ノ(−コード判定用域値を発生させる自動域値発生回路
    とを具備することを特徴とするバーコード自!1jII
    読取装置。
JP14026282A 1982-08-12 1982-08-12 バ−コ−ド自動読取装置 Pending JPS5930171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026282A JPS5930171A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 バ−コ−ド自動読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026282A JPS5930171A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 バ−コ−ド自動読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930171A true JPS5930171A (ja) 1984-02-17

Family

ID=15264684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14026282A Pending JPS5930171A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 バ−コ−ド自動読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158835A (en) Arrangement for detecting a window area of a window-having mail item
JP3038344B2 (ja) 郵便物読取処理装置
US4998626A (en) Mail processing machine
EP0529966B1 (en) Mail sorting apparatus
US3780270A (en) Bar/half-bar optical code reader
WO1986003041A1 (en) Record medium carrying a bar code and reading and decoding apparatus
US3796862A (en) Bar code reader
EP0388755A3 (en) Magnetic ink character recognition system
JPS5930171A (ja) バ−コ−ド自動読取装置
JPS62553B2 (ja)
US5153443A (en) Arrangement for detecting an opaque label area on a transparent envelope
JPH01217687A (ja) 光学式文字読取装置
JPH051074B2 (ja)
JPS6115758B2 (ja)
JP2002032711A (ja) 帳票認識装置および帳票認識方法
JPH04200677A (ja) 郵便物宛名自動読取区分機および郵便物宛名自動読取方法
JPH01219968A (ja) 宛名部判定装置
EP0478345A2 (en) Process for decoding bar codes
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置
JP2767907B2 (ja) 郵便物のバーコード検出回路
JP2917399B2 (ja) 宛名検出装置
JPS622356B2 (ja)
JPH04134578A (ja) 画像2値化方式
JPS59225489A (ja) 宛名入力装置
JPS6218225B2 (ja)