JPS5929947B2 - 端子板 - Google Patents

端子板

Info

Publication number
JPS5929947B2
JPS5929947B2 JP58162281A JP16228183A JPS5929947B2 JP S5929947 B2 JPS5929947 B2 JP S5929947B2 JP 58162281 A JP58162281 A JP 58162281A JP 16228183 A JP16228183 A JP 16228183A JP S5929947 B2 JPS5929947 B2 JP S5929947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mounting plate
terminals
plate
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58162281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973868A (ja
Inventor
「のぼる」 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58162281A priority Critical patent/JPS5929947B2/ja
Publication of JPS5973868A publication Critical patent/JPS5973868A/ja
Publication of JPS5929947B2 publication Critical patent/JPS5929947B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、取付板へピン状の端子を着脱自在に起立す
るので、通常の端子板として使用することができるのは
勿論、被取付板へ穿つた被取付孔へ端子を取付けた後、
取付板を端子から離脱することにより、端子取付具とし
ても使用することのできるもので、すなわち弾性を有す
る取付板1の後端下面へ突条2を一体形成するとともに
取付板1の前端縁へ所定の間隔をもつて複数個の突片3
、3、3・・・を一体的に形成し、各突片3へ開口部4
aおよび抱着部4bより成る開口溝4を形成し、また途
中に鍔板5dを設けたピン状の端子5を複数個形成し、
各開口溝4へ端子5を着脱自在に起立し、しかも各突片
3の裏面へ鍔板5dを位置させることを特徴とするもの
である。
従来より、取付板へピン状の端子を複数個固定した端子
板が知られているが、これは端子板としての機能を有す
るだけであり、他の効果を発揮できない。
また従来より、例えばプリント配線基板のような被取付
板ヘテエツク端子(プリント配線基板に実装された各電
気部品が基板の配線回路どおわに取付けられているかを
確認するための端子)のようなピン状の端子を複数個取
付けるには、電気機器の組立て現場において、プリン+
配線面の各被取付孔へ端子の脚部を一本づつ挿通し、該
脚部を・・シダ付けしているが、この作業には長時間を
要し、しかも端子を被取付孔へ挿通した段階では、端子
は安定良く起立せず、ふらついているため、・・シダ付
け操作がしずらく、また多数本の端子を挿通したプリン
ト配線基板を、・・シダ付け作業をする場所へ運ぶ際に
、端子が抜け落ち、しかもそれに気付かず、自動的に・
・シダ付けしてしまうことがあわ、極めて不都合である
。この発明は、これらの不都合を解消するもので次に図
面にしたがつて具体例の構造を詳細に説明する。
ナイロンのような弾性材をもつて薄板状の取付板1を製
し、取付板1の後端下面へ突条2を一体形成し、取付板
1の前端縁へ着脱部として被取付孔6b、6b、6b・
・・の間隔に合わせた突片3、3、3、3、3・・・を
一体形成し、各突片3へ開口部4aおよび抱着部4bよ
り成る開口溝4を形成し、一方、頭部5a)首部5b)
胴部5c)鍔板5d)脚部5eより成るピン状の端子5
を複数本製し、第1図a矢印イで示すように必要個数の
端子5、5、5・・・を取付板1の下方より各抱着部4
b内へ挿嵌し、各鍔板5dを各突片3’の裏面へ係止さ
せて起立し、不要な突片3、3を第1、2図aの2点鎖
線で示すように切断し、第1、2図bで示すように端子
を取付けて、この発明例を得る。
次にこの発明例の第1使用法を説明すれば、まず第1図
C実線、第2図C1第3図で示すように、被取付板6へ
所定の間隔で穿つた被取付孔6b,6b,6b・・・に
、脚部5e,5e,5e・・・を挿通するとともに被取
付板6へ取付板1を載置する。
このとき被取付板6へは突条2、鍔板5dの下面が接す
る。なお図中6aはプリント配線面であり、その端部に
被取付孔6b′を穿つたものである。そして、各脚部5
eを・・ンダ7付けして固着し、各首部5bへ2点鎖線
で示すように電線8,8,8・・・を接続して・・ンダ
付けし、通常の入出力端子板として用いるものである。
次にこの発明例の第2使用法を説明すれば、第1図c実
線、第2図C1第3図で示すように、本具体例における
被取付板6であるプリント配線基板へ所定の間隔で穿つ
た被取付孔6b,6b,6b・・・に、第1使用法と同
様、脚部5e,5e,5e・・・を挿通するとともにプ
リント配線基板へ取付板1を載置する。
続いて各脚部5eをハンダ7付けして固着し、さらに第
2図c矢印口の方向に取付板1を引く。ここに取付板1
は弾性材で形成されているから、各開口部4aは矢印ハ
の方向に広がり、やがて第2図dのように取付板1は各
端子5より離脱し、同図および第1図dで示すように端
子5,5,5・・・のみがプリント配線基板へ起立、固
定するものである。このようにしてプリント配線基板上
へ起立固定した端子5,5,5・・・へ、テスターを使
用して実装された各電気部品が基板の配線回路どおりに
取付けられているかを確認していくのである。このよう
にこの発明は弾性を有する取付板へ開口溝を介してピン
状の端子を着脱自在に起立するので、弾性圧により確実
に端子を取付けて卦くことができ、前述のように通常の
端子板として使用することができ、しかも取付板の後端
下面へ突条を形成するので、端子に鍔板があつても取付
板は被取付板へ安定良く載置できるものである。
またこの発明は取付板の前端縁へ所定の間隔をもつて複
数個の突片を一体的に形成し、各突片へ開口部訃よび抱
着部よジ成る開口縁を形成し、二の開口部へピン状の端
子を着脱自在に起立するので、前述の第2使用法のよう
に電気機器の組立て作業においては、端子を1本づつ被
取付孔へ挿通していくことをせずにすみ、被取付板面へ
取付板を載置するとともに端子の脚部を被取付孔へ挿通
するという一回のみの操作で端子挿通作業をすることが
でき、しかも複数本の端子を取付板へ取付けておくから
、被取付孔へ挿入された端子は従来のようにふらつかず
、安定良く起立するため、後で・・ンダ付けのような固
着作業を極めて容易かつ確実にすることができ、また被
取付板へ挿通した後、運搬する段階で端子が抜け落ち、
気がつかないまま後でハンダ付けのような固着作業をす
るおそれはなく、さらに端子の脚部を固着した後に取付
板を離脱することにより、被取付板への端子取付作業を
極めて迅速に成し得るものである。またピン状の端子へ
は鍔板を設け、この鍔板を突片の裏面へ位置させるから
、鍔板は被取付板へ係止することができ、端子脚部への
ハンダ等による固着と相柘つて、端子を確実に取付ける
ことができるものである。なお、具体例のように多数の
突片を形成しておけば、端子を必要な数だけ取付け、不
要な部分を切断することができ、取付けるべき端子数に
あわせてわざわざ数種類の端子板を製しなくてもよく、
効率が良いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明例および発明例の使用状態を説明する
正面図、第2図は同土平面図、第3図はX−X断面図、
第4図はこの発明例の底面図である。 1・・・取付板、2・・・突条、3・・・突片、4・・
・開口溝、4a・・・開口部、4b・・・抱着部、5・
・・端子、5d・・・鍔板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弾性を有する取付板1の後端下面へ突条2を一体形
    成するとともに取付板1の前端縁へ所定の間隔をもつて
    複数個の突片3、3、3・・・を一体的に形成し、各突
    片3へ開口部4aおよび抱着部4bより成る開口溝4を
    形成し、また途中に鍔板5dを設けたピン状の端子5を
    複数個形成し、各開口溝4へ端子5を着脱自在に起立し
    、しかも各突片3の裏面へ鍔板5dを位置させることを
    特徴とする端子板。
JP58162281A 1983-09-02 1983-09-02 端子板 Expired JPS5929947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162281A JPS5929947B2 (ja) 1983-09-02 1983-09-02 端子板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162281A JPS5929947B2 (ja) 1983-09-02 1983-09-02 端子板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973868A JPS5973868A (ja) 1984-04-26
JPS5929947B2 true JPS5929947B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=15751491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162281A Expired JPS5929947B2 (ja) 1983-09-02 1983-09-02 端子板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973868A (ja) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0951182A (ja) 部品の取付装置
US4741472A (en) Method of soldering an integrated circuit and printed circuit board
JP2946059B2 (ja) 電子部品の取付装置及び取付方法
JPS5929947B2 (ja) 端子板
JPS593836B2 (ja) 端子取付方法および器具
JP2592361B2 (ja) プリント配線板
JPH0334923Y2 (ja)
JPH11354946A (ja) 電子機器におけるプリント基板のアース方法及びアース構造
JPH0676872A (ja) プリント配線基板
JPS5915431Y2 (ja) フラツトケ−ブルコネクタのクランプ構造
JPS5855787Y2 (ja) プリント板取付装置
JPS60143697A (ja) 印刷配線基板へのリード線固定方法
JPH0335595A (ja) プリント配線板の固定具
KR100191165B1 (ko) 티브이의 콘넥터 연결장치
JPH04181669A (ja) 高密度実装基板接続装置
JPS62268190A (ja) 電子機器の基板保持機構
JPH04115787U (ja) 電子機器用ソケツト
JPH0741985U (ja) 端子板の固定構造
JPH04221884A (ja) プリント基板
JPS5972196A (ja) 部品取付装置
JPH0322383A (ja) 表面実装デバイス用ソケット
JPH05166557A (ja) コネクタ
JPH1114705A (ja) プロトタイピングアダプタ
JPH04309255A (ja) 半導体装置
JPH05110220A (ja) プリント基板