JPS5929700A - S−アデノシル−l−メチオニンの精製法 - Google Patents

S−アデノシル−l−メチオニンの精製法

Info

Publication number
JPS5929700A
JPS5929700A JP57139948A JP13994882A JPS5929700A JP S5929700 A JPS5929700 A JP S5929700A JP 57139948 A JP57139948 A JP 57139948A JP 13994882 A JP13994882 A JP 13994882A JP S5929700 A JPS5929700 A JP S5929700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sam
methionine
adenosyl
exchange resin
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57139948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635039B2 (ja
Inventor
Shozo Shiozaki
塩崎 正三
Hideaki Yamada
秀明 山田
Yoshiki Tani
吉樹 谷
Akira Shimizu
昌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP57139948A priority Critical patent/JPS5929700A/ja
Priority to FR8313208A priority patent/FR2531714B1/fr
Priority to DE3329218A priority patent/DE3329218C2/de
Priority to IT22555/83A priority patent/IT1169764B/it
Priority to CH4446/83A priority patent/CH653341A5/de
Publication of JPS5929700A publication Critical patent/JPS5929700A/ja
Publication of JPS635039B2 publication Critical patent/JPS635039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はS−アデノシル−L−メチオニン(以下、HA
Mと略称する)のn#!法に関し、さらに詳しくは、夾
雑物を含む粗SAM含有液より高純度のSAMを効率よ
く単離精製する方法に関する。
SAMは生体内において脂肪、蛋白質、糖類などの代謝
に関与する重要な物質である。而して近時かかるSAM
K肝血症、過度脂血症、動脈硬化症、抑うつ病および神
経病形の精神病発現、変性間接症神経病痛覚、不眠症な
どに対する治療効果のあることが見い出されており、そ
の大量生産が期待されている。
従来、SAMの精製法に関しては数多くの方法が知られ
ており、その具体例として、例えば0強酸性陽イオン交
換樹脂で処理する工程と活性炭で処理する工程を組合せ
る方法(特公昭46−15680号)、■弱酸性陽イオ
ン交換樹脂で処理する方法(11!ngymologi
a l! 29巻、第285頁)、■HW弱酸性陽イオ
ン交換樹脂で処理する工程と活性炭で処理する工程を組
合せる方法(特開昭56−i45299号)、■キレー
ト樹脂で処理する方法(II?公昭53−20998号
など)、081Mとピクリン酸またはビクロロン酸との
塩を経由する方法(特公昭49−21079号、同52
−35727号)などが知られている。
これらの方法のうち■の方法は、■や■、■の方法に比
較して工程が非常に簡便で且つ紅済的であるという利点
を有するが、sAMと夾雑物との分離が不完全で医薬と
して使用しうるような高純度のflAMが得られないと
いう大きな欠点があり、またその改良法として開発され
た■の方法の場合には、純度は向上するが活性炭による
SAMの吸着が強いためHAMの回収率が低下し、回収
率を上げるため溶出液中の有機溶媒量を多(すると夾雑
物との分離が不充分になるという欠点を有していた。
そこで本発明者らは従来技術におけるこれらの欠点を改
良すべ(鋭意検討を進めた結果、粗日ムM含有液からS
AMを単離精製するにあたりH+型弱酸性陽イオン交換
樹脂による処理と多孔性合成樹脂吸着剤による処理とを
組み合わせることがきわめて効果的であることを見い出
し、本発明を完成した。
すなわち本発明の目的は、高純度のRAMを効率よ(単
離精製する方法を提供することにあり、かかる本発明の
目的は、粗8AM含有液を(A) H+型弱酸性陽イオ
ン交換樹脂と(B)多孔性合成樹脂吸着剤による処理工
程を任意の順序でそれぞれ一度以上結脅した精製工程に
供給し、精製することによって達成される。
本発明において用いられる粗sAM含有液の製造法は特
に限定されるものではなく、例えば8AM生産能を有す
るサツカロマイセス(Saccharomyces)属
、キャンディダ(Oandida )属、ムコ−/l/
(Mucor )属などに属する微生物をメチオニン含
有培地で培養し、醜体内および/または菌体外にEIA
Mを生成蓄積せしめ、過塩素酸、塩酸、硫酸、蟻酸、リ
ン酸などの抽出剤を用いて抽出する方法、アデノγン三
リン酸とメチオニンとをメチオニン−アデノシルトラン
スフェラーゼの存在下に酵累反応する方法などが例示さ
れる。
本発明においては、かかる粗SAM含有液を処理するに
際して、(A)H型弱酸性陽イオン交換樹脂による処理
と(B)多孔性合成樹脂吸着剤による処理とを任意の組
合せにおいてそれぞれ一度以上行うことが必須の要件で
ある。
ここで、前記体)の処理は次のようにして行われる。す
なわち、粗SAM含有液のpHを通常55〜6.5、好
ましくは4〜と5に調整する。この際、粗EIAM含有
液のpHが低すぎるとBAMがイオン交換樹脂に保持吸
着され難くなり、pHが高いとEIAMが分解し易(な
る。pHの調整法はと(に限定されるものではないが、
水に難溶性または不溶性の沈殿を形成する酸、アルカリ
の組み合わせを用いるか、あるいは隘イオン交換樹脂(
OH′″型)を用いる方法が好ましい。
次いで、粗SAM含有液をH型弱酸性陽イオン交換樹脂
に接触させ陽電荷をもった8AMを選択的に吸着させる
とともに、中性及び陰電荷をもった夾雑物を除去する。
用いられる弱酸性陽イオン交換樹脂はイオン交換基とし
てカルボン酸基を有するものであればよく、その具体的
な例としてはアンバーライトエRe−50、工Re−8
4(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンWK
20(三菱化成社製)などが挙げられる。また接触法は
バッチ法、カラム法のいずれでもよいが、操作性、不純
物除去の容易さの点でカラム法がより好ましい。
次いでイオン交換樹脂に吸着されたSAMは通常pHK
o以下、好ましくは0.2〜2.0の無機酸また有機酸
の水浴液で分別溶出することによって分離される。用い
られる酸はと(に限定されるものではなく、例えば塩酸
、硫酸、リン酸、酢酸、P−トルエンスルホン酸などが
例示される。また必要に応じて、8ムMの分別溶出に先
立って水または希薄な酸水溶液(例えばpH&5以上)
で洗浄することにより微量存在する不純物を除去するこ
ともできる。
一方、前記(B)の処理は次のようにして行われる。
すなわち、粗8ムM含有液をpH6,5以下に調整した
のち、多孔性合成樹脂吸着剤と接触させる。この際、p
Hの調整法や吸着剤との接触法は(A)の場合と同様の
方法を用いることができる。かかる吸着剤との接触によ
り夾雑物たるアミン類やメチルチオアデノシン(8ムM
の分解生成物)、色票などが選択的に吸着される。また
BAMは条件を選択することにより通過させることも吸
着させることもでき、吸着させた場合にはpHK5以下
、好ましくは[L2〜6.0の無機酸または有機酸の水
溶液で分別浴出することによりSAMを選択的に分離す
ることができる。
用いられる無機酸及び有機酸は(A)の場合と同−範ち
ゅうのものであればいずれでもよ(、また均一なm液を
形成可能な範囲内であれば必要に応じてメタノール、エ
タノール、n−プロパツール、イングロパノール、アセ
トン、メチルエチルケトン、*aメチル、酢酸エチル、
ジオキサン、トルエンなどのごとき有機溶剤を併用する
ことができる。さらに所望により、(ム)の場合と同様
に分別溶出に先立って水または希薄酸水溶液で洗浄する
ことによって微量の不純物を除去することができる。
また本発明で用いられる多孔性合成樹脂散着剤は水不溶
性で巨大網状構造を有するものであり、その具体例とし
てスチレン−ジビニルベンゼン共重合体を母核とする非
極性型吸着剤、例えばアンバーライトMAD−2、XA
D−4(o−h m 77ド・ハース社製)、ダイヤイ
オンHP−10、HP−20。
HP−50、HP−40、HP−50(三菱化成社製)
などや、アクリル酸エステル及び/またはメタクリル酸
エステルの重合体またはこれらの単量体とスチレン、ジ
ビニルベンゼンなどのごとき非極性単量体との共重合体
を母核とする中間極性型吸着剤、例えばアンバーライト
XAD−7,XAD−a(ローム・アンド・ハース社製
)、ダイヤイオンHP−ZMG(三菱化成社製)などが
あげられる。これらは所望により適宜併用することがで
きる。
これらの吸着剤は粗SAM含有液中のアミン類や色素な
どの夾雑物を選択的に吸着する点で共通性を有するが、
SAM17)吸着能に関しては種類によって選択性があ
り、非極性型吸着剤の場合には8AMは吸着されず、中
間極性型吸着剤の場合にはpHの領域によって異なり、
比較的弱酸性の領域では吸着が起こり、比較的強酸性の
領域では吸着が生じない。
本発明においては、かかる(A)、(B)の処理がそれ
ぞれ一度以上実施される。処理の順序は適宜組み合せれ
ばよく、その具体例として■(A) −(B) 、■(
B)−(A)l■(A)−(B)−(A)、■(B) 
−(A) −(B)などが挙げられ、さらに必要に応じ
て前記(A)、(B)の処理工程を付加することができ
る。しかし、処理工程が増すにつれて工程が複雑化し経
済性が低下するので、通常は前記4種の組合せが選択さ
れる。
また(A)の処理に先立って(B)の処理を行う場合に
は、合成樹脂吸着剤にSAMを吸着させることなく不純
物のみを選択的(吸着させるような条件を設定すること
が操作上有利であり、その具体的な手法として、例えば
無極性型吸着剤を使用する方法、中間極性型吸着剤を用
いてPH五5以下、好ましくはa2〜30の酸性領域で
接触させる方法などが挙げられる。
さらに精製工程の最後の段階で(B)の処理を行う場合
には、SAMを合成樹脂吸着剤に一旦吸着させた後分離
しても、また吸着させずに通過させてもよい。
本発明においては、かかる精製工程から溶出するSAM
溶出画分を、必要に応じて減圧濃縮したのち、メタノー
ル、エタノール、n−プロパツー−9−7ワn ル、イングロパノール、n−ブタノール、インブタノー
ル、メトキシエタノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、 酸メチル、 酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸ブチル、ジオキサンなどのごとき有機溶剤と接触
させることによって、8ムMと無機酸または有機酸より
成る塩の沈殿が得られる。また、SムM溶出液を有機溶
媒を用いず、陰イオン交換樹脂(OH″″型)あるいは
HAMの分別溶出に用いた酸と水に不溶性の塩を形成さ
せるアルカリ類を用いて過剰の酸を除去した後、減圧下
KIA媒をへ発乾固せしめてもSAMの無機または有機
酸との塩の粉末を得ることができる。
また本発明で用いるH型弱酸性イオン交換樹脂はHAM
を溶出した段階でH型に再生されているので特別の再生
処理は必ずしも必要でなく、水洗するだけで(り返し使
用することができる。さらに合成吸着剤の再生は、例え
ば50嗟メタノール水溶液で洗浄したのち水洗を施すだ
けで容易に実施することができる。
かくして本発明によれば、再生の容易な処理手10− 段によって簡単な操作できわめて高純度のSAMを効率
よく取得することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 シュレンク(5chlenlk、 F 、 )らの培地
〔ジャーナル・オプeバイオロジカル・ケミストリー(
J。
Biol、chem、)229巻、1057頁(195
7)8照〕でサツカロマイセス(Saccharomy
ces 。
0erevl−eiae) I F O2044を培養
して13fMを蓄積させた菌体210fを1.5N過塩
累酸1000−に懸濁し、室温で1時間、振とう抽出を
行なった。次いで、遠心分離により菌体残渣を除去した
抽出液に、炭酸水素カリウムを加えてpH5,0に調整
し、生じた過塩素酸カリウムの沈殿を吸引濾過により除
去し、EIAMt15Nを含む抽出液1080dを得た
。この抽出液を弱酸性陽イオン交換樹脂アンバーライト
エRe−50(Hff1)(商品名、ローム・アンド・
ハース社製) 20 Q117を詰めたカラムに通しS
AMを保持吸着させた。カラムを[100011酢fI
i!400−で洗浄した後、11N硫酸でSAMv分別
溶出させ8AM溶出画分630−を慢た。この13fM
M出画分を弱塩基性陰イオン交換樹脂アンバーライトエ
Rム−45(oH−W)(商品名、ローム・アンド・ハ
ース社製)でpH45に調整した後、アクリル酸エステ
ル系合成樹脂吸着剤アンバーライ)XAD−7(商品名
、ローム・アンド・ハース社製)151を詰めたカラム
に通して日AMを保持吸着させた。カラムなα0001
N酢酸2jで洗浄した後、0.IN硫酸で    。
13fMを分別溶出させSAM溶出画分1440R1を
得た。このSAM溶出画分を全容2001117になる
まで減圧濃縮した後、アセトン13QQa7を添加して
8ムM硫酸塩の沈殿を得た。遠心分離により沈殿を取得
し少量の水に溶解した後、凍結乾燥してベーパークロマ
トグラフィー、シリカゲル薄層クロマトグラフィーで均
一である白色粉末のSAM硫酸塩174fを得た。8ム
Mの回収率及び純度を第1表に示した。
11一 実施例2 実施例1と同様にして得た8AMt 061を含む抽出
液1000−を得た。この抽出液を弱酸性陽イオン交換
樹脂アンバーライ)IRQ−84(H”型)(商品名、
ローム・アンド・ハース社llり2001117を詰め
たカラムに通し、sAMを保持吸着させた。カラムを1
0001N塩酸4ooI17で洗浄した後、(12N塩
酸でSAMを分別溶出させBムM溶出画分64OTdを
得た。この+3AM溶出画分を弱塩基性陰イオン交換樹
脂アンバーライトエRA−45(OH″″型)でpH4
,8Ki!#l整した後、合成吸着剤アンバーライ)x
pD−7(商品名、ローム−アンド・ハース社製)15
1を詰めたカラムに通してsAMを保持吸着させた。カ
ラムをao o o 1N酢t122 t テ洗浄Lり
後、(LIN塩r11:アセトン(1:Ql容量比)の
混合溶媒を通してSAMを分別溶出させ、BkMf9出
画分1120mを得た。
このSAM溶出画分を全浴200117になるまで減圧
濃縮した後、弱塩基性陰イオン交換棚側アン12− パーライトIRA−45(OH−型)を加えてpH2,
0にし、吸引濾過により樹脂を除いたP液を減圧濃縮し
た。この濃縮液を凍結乾燥して、ペーパークロマトグラ
フィー、シリカゲル薄層クロマトグラフィーで均一であ
る白色粉末のEIAM塩酸塩1゜19fを得た。SAM
の回収率及び純度を第1表に示した。
実施例3 実施例1と同様にしてSAM(198Fを含む抽出液9
50−を得た。この抽出液をスチレン−ジビニルベンゼ
ン系合成樹脂吸着剤アンバーライトXA D−2(商品
名、ローム拳アンド・ハース社製)200−を詰めたカ
ラムに通し、HAMを吸着させることなく通過させた。
日AMを含む両分を集め炭酸水素カリウムを加えてpH
5,0に調整し、生じた過塩X酸カリウムの沈殿を吸引
濾過により除去し81M含有液を得た。
次いで、この8AM含有液を弱酸性陽イオン交換樹脂ア
ンバーライトエRO−50(H+fj&) 2 ooI
m74を結めたカラムに通しSAMを保持吸着させた。
カラムを0.0001N酢酸400献で洗浄した後、0
.1N硫酸でSAMを分別溶出させSAM溶出画分66
0dを得た。この日AM溶出画分を全容200社になる
まで減圧濃縮した後、アセトン800−を添加し、てS
AM硫酸塩の沈殿を得た。
遠心分離により沈殿を取得し少量の水に溶解した後、凍
結乾燥してペーパークロマトグラフィー、シリカゲル薄
層クロマトグラフィーで均一である白色粉末のSAM硫
酸塩i、 s o pを得た。SAMの回収率及び純度
を第1表に示した。
実施例4 実施例3と同様にしてSAMを蓄積せしめた菌体200
fをn、INM酸1000TLtに懸濁し60Cで10
分間加熱したのち直ちに冷却した。遠心分離によって菌
体を除去して得たE]AM0.91Fを含有する抽出液
10102Oをアクリル酸エステル系合成樹脂吸着剤ア
ンバーライ)XAD−8(商品名、ローム−アンド・ハ
ース社製)2001Ltを詰めたカラムに通し、SAM
を樹脂に吸着させることな(カラムを通過させた。HA
Mを含む両分を集め弱塩基性陰イオン交換樹脂アンバー
ライトエRA−45(Of型)テpH5,01cM整し
た後、弱酸性陽イオン交換樹脂アンバーライトエRG−
84(H+型)200−を詰めたカラムに通し、SAM
を保持吸着させた。カラムを0.0001N塩酸4oo
ldで洗浄した後、0.2 N塩酸でBAMを分別溶出
させ、EIAM溶出画分710mを得た。このSAM抽
出画分に弱塩基性陰イオン交換樹脂アンバーライトエR
A−45(OH−型)を加えてpI(2,0にし、吸引
r過により樹脂を除いたF液を減圧濃縮した。
この濃縮液を凍結乾燥して、ペーパークロマトグラフィ
ー、シリカゲル薄層クロマトグラフィーで均一である白
色粉末のSAM塩酸塩1011!を得た。SAMの回収
率及び純度を第1表に示した。
実施例5 実施例6と同様にしてスチレン−ジビニルベンゼン系合
成樹脂吸着剤及びHW弱酸性陽イオン交換樹脂による処
理を行って得た2AM溶出画分630−を、さらにアク
リル酸エステル系合成樹脂吸着剤アンバーライトXAD
−7200Mjを詰めたカラムに通し、8AMを樹脂に
吸着させることなくカラムを通過させた。HAMを含む
両分を集め、全容2004になるまで減圧濃縮した後、
アセトン5[IQmを添加して8AM硫酸塩の沈殿を得
た。遠心分離により沈殿を取得し、少量の水に溶解した
後、凍結乾燥してペーパークロマトグラフィー、シリカ
ゲル薄層クロマトグラフィーで均一である白色粉末のH
AM硫酸塩1.46 Fを得た。SAMの回収率及び純
度を第1表に示した。
比較例1 実施例1と同様にして得られたS A M 0.98 
fを含む抽出液950−に、炭酸水素カリウムを加えて
pH5,0に調整し、生じた過塩素酸カリウムの沈殿を
吸引r過により除去することによりSAM含有液を得た
。このBAM含有液を弱酸性陽イオン交換樹脂アンバー
ライトエRC−50(I(型)200−を詰めたカラム
に通しHAMを保持吸着させた。カラムを0.0001
N酢酸400−で洗浄した後、α1N硫酸でSAMを分
別浴出させ8AM溶出画分610耐を得た。このshy
溶出両分をクロマトグラフ用活性炭2001117を詰
めたカラムに通してSAMを吸着させた。α2N硫酸t
sO0dでカラムを洗浄した後、1ON硫酸:メタノー
ル(1:1容量比)の混合溶媒を通してRAMを分別溶
出させ、SAM溶出画分を得た。
この8AM溶出画分を全容2001N7になるまで減圧
濃縮した後、アセトン800jl/を添加してSAM硫
酸塩の沈殿を得た。遠心分離により沈殿を取得し少量の
水に溶解した後、凍結乾燥してペーパークロマトグラフ
ィー、シリカゲル薄層クロマトグラフィーで均一である
白色粉末のSAM硫酸塩128fを得た。SAMの回収
率及び純度を第1表に示した。
比較例2 弱酸性陽イオン交換樹脂アンバーライトエRO−50(
H型)による処理のみにとどめること以外は実施例1と
同様にして実験を行った。結果を第1表に示した。
第1表 注1)SAM純度純度二元次元ペーパークロマトグラフ
ィー開後、HAMのスポットを検出 し、0.1N塩酸で抽出し、Q 60nmにおけるEI
AMの分子吸光係数 15400より計算した。
注2)sAM以外のニンヒドリン反応二二次元セルロー
ス薄層クロマトグラフィーで展開後、 ニンヒドリン発色によって検出される SAM以外のスポットの存在を示す。
注3)メチルチオアデノシンのスポットを検出すること
及び260nmにおけるメチルチオアデノシンの分子吸
光係数15400を用いること以外は注1)と同様な方
法で計算した。
この結果より、本発明による方法を用いれば公知の方法
と比べて高純度のSAMが高い回収率で得られることが
明らかである。
特許出願人  日本ゼオン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗B−アデノシルーL−メチオニン含有液を精製工
    程に供給してS−アデノシル−L−メチオニンを精製す
    る方法において、前記ff製工程が(A) H型弱酸性
    陽イオン交換樹脂で処理する工程と(B)多孔性合成樹
    脂吸着剤で処理する工程を、それぞれ一度以上、任意の
    順序で結合したものであることを特徴とするS−アデノ
    シル−L−メチオニンの精製法。
JP57139948A 1982-08-13 1982-08-13 S−アデノシル−l−メチオニンの精製法 Granted JPS5929700A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139948A JPS5929700A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 S−アデノシル−l−メチオニンの精製法
FR8313208A FR2531714B1 (fr) 1982-08-13 1983-08-11 Procede de purification de s-adenosyl-l-methionine
DE3329218A DE3329218C2 (de) 1982-08-13 1983-08-12 Verfahren zur Reinigung von S-Adenosyl-L-methionin
IT22555/83A IT1169764B (it) 1982-08-13 1983-08-12 Procedimento per la depurazione della s-adenosil-l- metiona
CH4446/83A CH653341A5 (de) 1982-08-13 1983-08-15 Verfahren zur reinigung von s-adenosyl-l-methionin.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139948A JPS5929700A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 S−アデノシル−l−メチオニンの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929700A true JPS5929700A (ja) 1984-02-16
JPS635039B2 JPS635039B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=15257401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139948A Granted JPS5929700A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 S−アデノシル−l−メチオニンの精製法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5929700A (ja)
CH (1) CH653341A5 (ja)
DE (1) DE3329218C2 (ja)
FR (1) FR2531714B1 (ja)
IT (1) IT1169764B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777588B2 (ja) * 2000-05-25 2011-09-21 ケメンテクノ・エツセ・エルレ・エルレ (ss,rs)−s−アデノシル−l−メチオニンの薬剤として許容される塩の調製方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1169900B (it) * 1983-10-26 1987-06-03 Tecofar Srl Sale di s-adenosil-l-metionina, composizione contenente tale sale preferibilmente per uso farmaceutico e procetimento di preparazione
IT1173990B (it) * 1984-05-16 1987-06-24 Bioresearch Spa Sali stabili della solfo-adenosil-l-metionina (same) particolarmente adatti per uso parenterale
DE102005009751A1 (de) 2005-03-03 2006-09-07 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur fermentativen Herstellung von S-Adenosyl-Methionin

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217033A (en) * 1975-07-31 1977-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electroconductive thermal printing process
JPS5217031A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Canon Inc Thermal fixing device
JPS5314078A (en) * 1976-06-21 1978-02-08 Johnson Controls Inc Fuel igniter preventive of contact interlocking
JPS543879A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Hitachi Ltd Method of increasing interlaminar strength of composite material
JPS5625199A (en) * 1979-08-06 1981-03-10 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd Purification of coenzyme a
JPS56145299A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Purification of s-adenosyl-l-methionine
JPS576917A (en) * 1980-05-09 1982-01-13 Philips Nv Exclusive protecting circuit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217031A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Canon Inc Thermal fixing device
JPS5217033A (en) * 1975-07-31 1977-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electroconductive thermal printing process
JPS5314078A (en) * 1976-06-21 1978-02-08 Johnson Controls Inc Fuel igniter preventive of contact interlocking
JPS543879A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Hitachi Ltd Method of increasing interlaminar strength of composite material
JPS5625199A (en) * 1979-08-06 1981-03-10 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd Purification of coenzyme a
JPS56145299A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Purification of s-adenosyl-l-methionine
JPS576917A (en) * 1980-05-09 1982-01-13 Philips Nv Exclusive protecting circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777588B2 (ja) * 2000-05-25 2011-09-21 ケメンテクノ・エツセ・エルレ・エルレ (ss,rs)−s−アデノシル−l−メチオニンの薬剤として許容される塩の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3329218A1 (de) 1984-03-01
FR2531714A1 (fr) 1984-02-17
CH653341A5 (de) 1985-12-31
FR2531714B1 (fr) 1986-04-25
IT1169764B (it) 1987-06-03
IT8322555A1 (it) 1985-02-12
IT8322555A0 (it) 1983-08-12
DE3329218C2 (de) 1993-11-25
JPS635039B2 (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101514903B1 (ko) 사이클릭 리포펩타이드 화합물 또는 그의 염의 정제방법
JPH04211021A (ja) 光学異性体の分離方法
HU197917B (en) Process for cleaning glycosides with anthracyclinone skeleton by selective adsorption on resins
JP2006014720A (ja) バンコマイシン塩酸塩の精製方法
JPS5929700A (ja) S−アデノシル−l−メチオニンの精製法
JPH10295396A (ja) モエノマイシンaの製造法
KR100383435B1 (ko) 고순도 아카보스 제조방법
JPS625917A (ja) 大豆胚芽よりのイソフラボン類を含有しないサポニンの製造法
JP3085320B2 (ja) ヒドロキソコバラミンの製造方法
JP3141029B2 (ja) ペントスタチンの精製方法
JPS62246575A (ja) ピロロキノリンキノンの精製方法
JP2001026567A (ja) シキミ酸の精製方法
US5180670A (en) Method for purification of mitomycin C
JP3315158B2 (ja) グルタチオンの精製法
CN116023419B (zh) 一种高纯度丁二磺酸腺苷蛋氨酸的制备方法
JPH0283394A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインの精製法
RU2047620C1 (ru) Способ очистки флавинадениндинуклеотида
US2830009A (en) Chromatographic recovery of vitamin b12
JPS61129134A (ja) 大豆よりのサポニンの精製法
SU538018A1 (ru) Способ выделени и очистки кислой протеиназы из растворов
JP2971128B2 (ja) マイトマイシンcの精製法
JPH02286093A (ja) ビタミンb↓1↓2及びその誘導体の分離回収方法
JPH02167091A (ja) 麦角アルカロイドの分離精製法
JPH02184695A (ja) アルブチン分離回収方法
KR800001597B1 (ko) 누클레오 타이드의 정제법