JP3315158B2 - グルタチオンの精製法 - Google Patents

グルタチオンの精製法

Info

Publication number
JP3315158B2
JP3315158B2 JP23262792A JP23262792A JP3315158B2 JP 3315158 B2 JP3315158 B2 JP 3315158B2 JP 23262792 A JP23262792 A JP 23262792A JP 23262792 A JP23262792 A JP 23262792A JP 3315158 B2 JP3315158 B2 JP 3315158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutathione
acetic acid
exchange resin
anion exchange
weakly basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23262792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656884A (ja
Inventor
幸一 渡辺
勝幸 片岡
義巳 妹尾
隆志 川畑
孝司 小嶋
勝明 松井
忠行 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP23262792A priority Critical patent/JP3315158B2/ja
Publication of JPH0656884A publication Critical patent/JPH0656884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315158B2 publication Critical patent/JP3315158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグルタチオンの精製法に
関するものである。一般にグルタチオンは酵母及び動物
の肝臓などに広く分布しており、生体内の酸化還元系に
関与しているトリペプタイドで、肝機能回復作用や解毒
作用などの重要な役割を果たす医薬上極めて有用な物質
である。
【0002】
【従来の技術】従来、グルタチオンの精製法としては以
下の方法が知られている。 1)硫酸酸性下亜酸化銅と銅塩を形成させる方法。 2)強酸性陽イオン交換樹脂に吸着させ、酸または塩に
より溶離する方法(特公昭44−239号、特公昭45
−4755号、特公昭46−2838号)。 3)弱塩基性陰イオン交換樹脂を通過させる方法(特公
昭45−27797号) 4)スチレン−ジビニルベンゼン共重合体よりなる多孔
性非極性樹脂を使用する方法(特開昭49−12688
9号、特開昭52−100421号)。 5)弱塩基性陰イオン交換樹脂に吸着後、酢酸で溶離す
る方法(特開昭61−282397号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案された上記1)〜4)の方法によるグルタチオンの精
製は、不純物であるシステインやγ−グルタミルシステ
インを除去できないという欠点があり、一方、5)の方
法は精製は十分に行えるものの、溶離液として酢酸水溶
液を使用するため、結晶化時に酢酸が大量に含有される
という欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは酢酸を含有
しない高純度のグルタチオンを工業的に製造する方法に
おいて鋭意研究を行った結果、ポリアミンをイオン交換
基とする弱塩基性陰イオン交換樹脂にグルタチオンを含
む液を通すことにより、酢酸を含有しない高純度のグル
タチオンを取得することが可能であることを見出し、本
発明を完成するに至ったものである。即ち、本発明は酢
酸を含有しないか、もしくは酢酸含量が極めて低い、高
純度のグルタチオンの精製法を提供するものである。
【0005】以下本発明について詳しく述べる。本発明
に使用されるグルタチオン含有液は、酵母などの微生物
よりの抽出液、サルベージ合成により得られる反応液ま
たはそれらの部分精製液等生化学的反応により得られる
グルタチオン含有液であればいずれにも用いられる。本
発明に用いられる一段目の弱塩基性陰イオン交換樹脂
は、イオン交換基が3級アミンを有するものが好まし
く、更に、弱塩基性陰イオン交換樹脂のイオン形は酢酸
形、ギ酸形、遊離形またはそれらの混合形が用いられ
る。中でも酢酸形または酢酸形と遊離形との混合形が特
に好ましい。硫酸形及び塩酸形の場合はグルタチオンを
殆ど吸着せず好ましくない。酢酸を除くための二段目の
弱塩基性陰イオン交換樹脂は、イオン交換基がポリアミ
ンであり、そのイオン形は遊離形である。使用されるイ
オン交換樹脂の例としては、ダウエックスWGR−2
(ダウケミカル社製)、アンバーライトIRA−60E
(ロームアンドハース社製)等を挙げることが出来る。
【0006】上記グルタチオン含有液を酢酸形または酢
酸形と遊離形の弱塩基性陰イオン交換樹脂を詰めたカラ
ムに、通液速度(SV)0.5〜3で通液してグルタチ
オンを吸着させる。適当量の水で洗浄した後、酢酸溶
液、続いて水を通液してグルタチオンを溶出させる。こ
の時一段目の弱塩基性陰イオン交換樹脂カラムの下端よ
りグルタチオンの溶出が認められると同時に、溶出液を
二段目のポリアミンを交換基とする陰イオン交換樹脂を
詰めたカラムに導く。二段目のカラムよりの溶出液中の
グルタチオン及び酢酸の濃度推移を、高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)またはその他の適当な方法で測
定する事によって、最初にグルタチオンが溶出し、続い
て酢酸が溶出する事がわかる。溶出液の適当な分画部を
集めることによって、酢酸を全く含まないか、もしくは
酢酸濃度が非常に低いグルタチオン溶液を得ることがで
きる。得られたグルタチオン溶液を濃縮し、次いで結晶
化や凍結乾燥することにより高純度のグルタチオンを製
造することができる。
【0007】
【実施例】次に実施例により具体的に本発明を説明する
が、これによって本発明が制限されるものではない。な
お、本実施例中グルタチオンの定量法はヨード法及びグ
リオキサラーゼ法(「メソッド・イン・エンザイモロジ
ー」第1巻540頁、アカデミックプレス社、1955
年版)で行った。またHPLCの測定条件は以下の通り
である。 1.カラム:TSK gel ODS−80−TM、長
さ:15cm、内径:4.6mm 2.緩衝液:0.686%リン酸二水素カリウム及び
0.025%1−ヘプタンスルホン酸ナトリウムを含む
3%メタノール水溶液、PH3.0 3.流 速:1.0ml/min. 4.検出器:UV検出器(波長210nm)
【0008】実施例1 キャンディダ・ウチルス KJS−0582株(FER
M P−7396株)の培養菌体700g(乾燥時換
算)を熱水抽出し、除菌後常法により銅塩を形成させ、
硫化水素で脱銅することにより、グルタチオン30.5
g(グリオキサラーゼ法)を含む溶液500mlを得
た。該グルタチオン含有液を酢酸形とした弱塩基性陰イ
オン交換樹脂ダイヤイオンWA30(三菱化成工業製)
を詰めたカラム(内径45mm、高さ180mm)に、
SV=1で通液し、500mlの水で洗浄した。次いで
6.0%の酢酸水溶液260mlを用いSV=1で溶離
した。さらに水で溶離を続けた。カラムよりグルタチオ
ンの溶出が始まると同時に、直列に接続した弱塩基性陰
イオン交換樹脂ダウエックスWGR−2(ダウケミカル
社製)を詰めたカラム(内径30mm、高さ170m
m)に通液する。本カラムクロマトグラフィーにおける
グルタチオン及び酢酸の溶離の様子を図1に示す。得ら
れたグルタチオン画分を減圧濃縮することにより結晶グ
ルタチオン22.0gを得た。得られた結晶グルタチオ
ンをHPLCで分析した結果、γ−グルタミルシステイ
ンや酢酸を殆ど含んでいなかった。その測定結果を表1
に示す。また、得られた結晶グルタチオンのHPLCチ
ャートを図2に示す。 比較例 実施例1と同様にして得られたカラム処理前の液を、酢
酸形とした弱塩基性陰イオン交換樹脂ダイヤイオンWA
30を詰めたカラム(内径45mm、高さ180mm)
に、SV=1で通液し、500mlの水で洗浄した。次
いで6.0%の酢酸水溶液260ml更に水を用いSV
=1で溶離しグルタチオン画分400mlを得た。グル
タチオンを含む画分をそのまま減圧濃縮し、結晶化する
ことにより、結晶グルタチオン24.4gを得た。得ら
れた結晶グルタチオンをHPLCで分析した結果、γ−
グルタミルシステイン及びシステインは含まないものの
多量の酢酸の混入が認められた。この様にして得られた
結晶グルタチオン及び実施例1で得られた結晶グルタチ
オンについて、HPLCで測定したグルタチオンの純度
及びグルタチオン中に含まれる酢酸の濃度を表1に示
す。
【0009】
【表1】 ──────────────────────────────────── 試 料 HPLC純度 酢酸濃度 (%) (PPM) ──────────────────────────────────── 本発明による結晶グルタチオン 98.5 10 ──────────────────────────────────── 比較例で得られた結晶グルタチオン 98.1 450 ────────────────────────────────────
【0010】
【図1】
【0011】
【図2】
【0012】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の精製
法によればグルタミルシステイン等の不純物を含まず、
且つ酢酸をほとんど含有しないグルタチオンを工業的に
有利に取得することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】弱塩基性陰イオン交換樹脂ダウエックスWGR
−2によるグルタチオン含有液の分画の様子を示したも
のである。
【図2】弱塩基性陰イオン交換樹脂ダウエックスWGR
−2により分画したグルタチオン画分を減圧濃縮するこ
とにより得られた結晶グルタチオンのHPLC測定チャ
ートを示したものである。
フロントページの続き 審査官 鈴木 恵理子 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 1/14 - 1/22 C07K 5/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルタチオンを含む液を弱塩基性陰イオ
    ン交換樹脂に通した後、酢酸水溶液でグルタチオンを溶
    離し、次いで溶離液を別の弱塩基性陰イオン交換樹脂に
    通液することにより酢酸を除くこと、並びに酢酸を除く
    ための弱塩基性陰イオン交換樹脂のイオン交換基がポリ
    アミンであることを特徴とするグルタチオンの精製法。
JP23262792A 1992-08-10 1992-08-10 グルタチオンの精製法 Expired - Fee Related JP3315158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23262792A JP3315158B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 グルタチオンの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23262792A JP3315158B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 グルタチオンの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656884A JPH0656884A (ja) 1994-03-01
JP3315158B2 true JP3315158B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=16942288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23262792A Expired - Fee Related JP3315158B2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 グルタチオンの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315158B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401775B2 (ja) 2001-10-25 2010-01-20 協和発酵バイオ株式会社 酸化型グルタチオンの結晶およびその製造方法
CN100455592C (zh) * 2006-05-19 2009-01-28 江南大学 一种从谷胱甘肽发酵液中提取谷胱甘肽的方法
WO2008001837A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Method for purification of oligopeptide
MY160524A (en) 2010-04-21 2017-03-15 Kyowa Hakko Bio Co Ltd Crystalline oxidized glutathione and production method therefor
EP3949735A4 (en) * 2019-03-29 2023-01-04 Kaneka Corporation COMPOSITION CONTAINING GLUTATHIONE FOR USE ON PLANT LEAFS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656884A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7219319B2 (ja) 還元型グルタチオンの結晶及びその製造方法
JP3315158B2 (ja) グルタチオンの精製法
JPH05271269A (ja) フルクト−ス−1,6−二燐酸の精製方法
CA1191102A (en) Process for the preparation of 5'-ribonucleotides
CA2133644C (en) Process for making vancomycin
GB2173503A (en) Purification of insulin
JP3243891B2 (ja) ピルビン酸の精製方法
JPS62246575A (ja) ピロロキノリンキノンの精製方法
JPS6127999A (ja) グルタチオンの精製方法
JPS62111953A (ja) グリシンとl−セリンの分離方法
JPH0267256A (ja) カルニチンおよびカルニチンニトリルの単離精製法
JPS6328061B2 (ja)
US3994782A (en) Methods for extracting and purifying kallidinogenase
US3282996A (en) Process for separating and purifying alpha-amino-beta-hydroxy-lower alkanoic acids
JPH0533715B2 (ja)
JPH036139B2 (ja)
JPS6388196A (ja) グルタチオンの精製方法
JPH0662668B2 (ja) グルタチオンの精製法
US3461113A (en) Process for recovering flavin-adenine dinucleotide
JPS6256491A (ja) 高純度メチルコバラミンの製造法
JPS62246573A (ja) ピロロキノリンキノンの精製方法
JPH0572919B2 (ja)
JP2537074B2 (ja) 酸性プロテア―ゼの精製法
JPH0774233B2 (ja) グルタチオンの精製法
JPS61249961A (ja) トリプトフアンの精製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees