JPS5929396A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS5929396A
JPS5929396A JP13871382A JP13871382A JPS5929396A JP S5929396 A JPS5929396 A JP S5929396A JP 13871382 A JP13871382 A JP 13871382A JP 13871382 A JP13871382 A JP 13871382A JP S5929396 A JPS5929396 A JP S5929396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
heating
type
detection level
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13871382A
Other languages
English (en)
Inventor
田辺 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13871382A priority Critical patent/JPS5929396A/ja
Publication of JPS5929396A publication Critical patent/JPS5929396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、調理すべき食品の種類に応じて高周波加熱調
理を自動的に制御する電子レンジに関し、調理メニュー
を選択するキーを1つにまとめるとともに、該キーにて
火加減調節をも行なわせ得るようにすることを目的とす
る。
センサにより食品の自動調理仕辷りの判別を行なうよう
にした電子レンジとしては、調理メニューの種類に対応
させて複数個の調理キーを設け、各キー毎に調理仕上り
検知レベルを予め設定して、センサにより調理仕上りを
判別するものがあった。
従って、調理メニューに応じて操作すべきキーが異なり
、操作が煩雑であるのみならず、操作ミスが生ずる虞れ
がある、 また、火加減調節を行なわせようとすれば、火加減調節
用のキーを更に設ける必要があり、より一層操作を煩雑
化させるとともに、より一層操作ミスの発生する可能性
を増加きせることとなる、本発明は、センサの端子電圧
の時間的変化率により食品の種類を判別することとして
、加熱指示キーを1つにまとめるとともに、加熱指示キ
ーの操作回数にて火加減調節の判別を行ない得るように
して操作パネル且におけるキーの数を著しく減少させ、
以てL記の欠点を解消したものであり、以F、実施例を
示す添1寸図面によって詳細に説明する。
カスセンサの端子電圧■Gの時間的変化率により食品の
種類を判別し、その食品の調理仕I:、りの検知レベル
を設定し、複数個の調理メニューキーを省略して調理メ
ニューの種類に対して共通に用いられる。1個の加熱指
示キーを設けた電子レンジ(以「「おまかせ加熱」方式
の電子レンジと略称する。〕の原理は次のとおりである
第1図はガスセンサの端子電圧VCが、調理する食品の
種類により時間とともにどのように変化するかを示す図
であり、加熱調理開始から時間T1経過時におけるガス
センサの端子電圧をV−i・1、時間′r2経過時にお
けるガスセンサの端子電圧をV’r2とし、両端子電圧
の比vTz/VT+i演算すれば、比■・I・2 / 
V7 lは食品の種類によシ著しい差異を示す。
、例えばTt=30秒、T2=40秒に設定すれば、酒
燗の場合には比Vq・2 / V’+・1は0,9未満
であり、おかず、弁動の場合には比VT 2 / VT
 lは09以上0.95未満であり、ラップフィルムで
包装したFごしらえの場合には比VT2/VTIは0.
95以)11.0未満である。
従って、比Vq゛2 / % 1の値の大小により食品
の種類を判別し、食品の種類に対応させて高周波加熱を
停止させるべき■Gの検知レベルVSS、VDS、VH
Sを設定し、これによって食品の種類毎に最適の調理仕
上りの制御を行なうことができる。
第3図は本発明電子レンジの一実施例を示す正面図、第
4図は同縦断面図であり、外箱体翰の前面に「おまかせ
加熱」キー(2)、加熱キー(クツクキ−)(3)を配
設した操作パイル(11を設け、更に外箱体翰と加熱調
理室(4)との間に、該加熱調理室内へ空Kk送給する
ファン(5)ヲ設けるとともに、加熱調理室(4)の排
気口(6)から吐出する空気中のガス濃度を検出するガ
スセンサ(7)及び温度を検出するサーミスタ(8)ヲ
設けている。
尚、(ハ)は加熱調理室(4)に食品(7)を出し入れ
するhテh り 、(91はマクイトロンであり、(1
0)は食古^(7)を4戊支するターンテーブルである
壕だ、mJ記キー(21(31についでは、1つにまと
めることも可能である。
第5図は本発明電子レンジの一実施例を示す電気結線図
であり、ガスセンサ(7)及びサーミスタ(8)を夫々
抵抗(H+、 1) Ik2)を介して直流型’at 
(1υに接続するトドもに、ガスセンサ(7)及びサー
ミスタ(8)の端子電圧vG、■、r2夫々A / D
変換器+12 (13及びインターフェース04)を介
して、1tobi、ILAM%(B’U、クロック発生
器等を有するマイクロコンピュータO■(C印加しでい
る。
また、操作パイル(1)のキー信号を、インターフェー
ス0弔金介してマイクロコンピュータOOに印加してい
る。
また、マクイトロン(9)は、商用交流電圧を昇圧1−
ランス翰にて昇圧させ、該昇圧した高電圧を印加するこ
とにより駆動されるものである。セして昇圧トランス(
4)は、扉(4)の開閉と連動するドアスイッチθ→及
びマイクロコンピュータα0の出力信号によりON −
OFF切換作動するリレー接点08)ヲ介して商用交流
電源(T6)と接続されている。また、リレー接点α8
)全駆動するリレーコイルa7)’t、マイクロコンピ
ュータ0υの出力信号により0N−OFF状態に切り換
えられるスイッチンクトランジスタ(21介して直流電
源(11)に接続している。
以ヒの構成になる電子レンジの作用は次のとおシである
扉に)を開いて加熱調理室(4)のターンテーブル(1
0)に食品(至)を載置し、扉(ホ)を閉じてドアスイ
・ソチaつIONとした彼、「おまかせ加熱」キー(2
Hr1回押踵次いで加熱キー(3)ヲ押すことにより、
CPUに高周波加熱調理を開始すべきことを示す信号全
印加する。
従ってCPUは、スイッチンクトランジスタ(12])
’e介してリレーコイルα71を励磁し、リレー接点0
8)ヲON状態としてマグオドロン(9)を発振させ、
以て高周波加熱調理を開始する。
そして、高周波加熱調理を所定時間Ill 1継続した
時点のカスセンサ(7)の端子電圧v・1・l及び所定
時間′1゛2継続した時点のガスセンサ(7)の端子電
圧Vr2i夫々1.tAMに記憶腰両端子電圧の比V−
,・2 / V・r 1を演算する。
ココテ、比V’r2/ % In: 0.9未満が、0
.91cl上0゜95未満か、0.95以h i、o未
満がを判別することにより、調理メニューが酒燗である
が、おかず、共動であるか、「ごしらえであるかを判別
し、調理メニーーが酒燗(比Vr 2 / V利が09
未満)であればカスセンサ検知レベル1Vss、サーミ
スタ検知レベルf Tssに設定し、調理メニューがお
がず、共動(比V’r2/Vt・1が09以上0.95
未満)であればカスセンサ検知レベル(5VDs、サー
ミスタ検知レベルを’I’vsに設定し、調理メニュー
が「ごしら工(比V’r2/ V’r+ y): 0.
95 以上1.0未満)ChtLJdカスセンサ検知セ
ンルf しl3 、サーミスタ検知レベルをTnsに設
定する。
その酸、更に高周波加熱調理を継続し、カスセンサ(7
)の端子電圧■Gが力゛スセンサ検知レベルに達すると
ともに、サーミスタ(8)の端子電圧■Tがサーミスタ
検知レベルに達した時点でリレー接点Q8) ’eOF
Fとしてマクオドロン(9)の発振を停止し、加熱調理
動作を完了する。
以上は火加減調節を全く行なわない場合の動作である。
火加減調節を行なう場合の動作は次のとおシである。
火加減調節を行なう場合には、「おまかせ加熱」キー(
2)を複数回押す。
CI’Uば、「おまかせ加熱」キー(2)の抑圧回数を
判別して、例えば2回押圧した場合には火加減調節を強
とすべき情報を崩Mに記憶し、3回押圧した場合には火
加減調節を弱とすべき情報をルWに記憶する。
その酸、火加減調節を行なわない場合と同様にvv−接
点α8) i ON状態としてマグネトロン(9)′f
:発振させ、以て高周波加熱調理を行なわせるとともに
、 VTI 、’V’r2f l(AM YC記憶して
比v−r2/VT1を演算し、以て調理メニューの種類
を判別する。
そして、調理メニューが酒燗であり、火加減を強とする
場合にはガスセンサ検知レベルf vss −ΔVに設
定し、調理メニューが酒燗であり、火加減を弱とする場
合にはガスセンサ検知レベルをVSS→−△■に設定し
、何れの場合にもサーミスタ検知レベルをTssに設定
する。
また、調理メニューがおかず、共動であり、火加減を強
とする場合にはカスセンサ検知レベルをVl)S−ΔV
に設定し、調理メニューがおかず、共動であり、火加減
を弱とする場合にはガスセンサ検知レベルをVDS+ム
Vに設定し、何れの場合にもザーミースタ検知レベルf
 TDSに設定する。
また、調理メニューが丁ごしらえであり、火加減を強と
する場合にはガスセンサ検知レベルをMis−△■に設
定し、調理メニューがFごしらえであり、火加減を弱と
する場合にはガスセンサ検知レベルをVIIS+△VV
c設定し、何れの場合にもサーミスタ検知レベルヲ′l
″BSに設定する。
その後、更に高周波加熱調理を継続し、カスセンサ(7
)の端子電圧VCがガスセンサ検知レベルに達するとと
もに、サーミスタ(8)の端子電圧vTがサーミスタ検
知レベルに達した時点でリレー接点α(へ)をOFFと
してマグオドロン(9)の発振を停止し、加熱調理動作
を完了する。
従って、火加減調節を全く行なわない場合のガスセンサ
検知レベルにより定まる加熱調理時間よりも長く、或は
短かい加熱調理時間だけ高周波加熱調理を行ない得るこ
ととなり、使用者の好みにあわせた高周波加熱調理を行
なうことができる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例
えばカスセンサ(7)に代えて湿度センサを使用しても
よく、その他適宜設計変更を施こすことができる。
以上のように本発明は、調理メニューの種類に対して共
通に用いられる1個の加熱指示キ□−にて火加減調節キ
ーを兼ねさせたので、操作パオルを簡素化することがで
きるのみならず、操作者にとっては何ら余分な判断を行
なうことなくキーの操作をすることが可能となるので、
操作ミスl無とし、使い勝手を著しく向上させることが
できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(は火加減調節を行なわない場合におけるガスセ
ンサの端子電圧の時間的変化を示す図、第2図はカスセ
ンサ検知レベルを変化させた場合の高周波加熱調理時間
の変化を示す図、第3図は本発明′電子レンジの一実施
例を示す正面図、 第4図は同縦断面図、 第5図は同電気結線図、 第6図(は第3図乃至第5図に示す電子レンジの動作を
示すフローチャート。 4・・・加熱調理室     6・・・排気ロア・・・
ガスセンサ     9・・・マグネ+−ワン15・・
・マイクロコンピュータ  18・・・リレー接点第1
図 第2図 「−一 15〜′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 高周波加熱調理手段と、調理品の加熱調理佳北りを
    検知するセンサと、高周波加熱調理手段へめ通電を制御
    するスイ・ンチング手段とを有する電子レンジにおいて
    、調理品の種類f対して共通に用い−られる加熱指示ス
    イ・ノチと、センサの出力信号の時間的変化率を入力と
    して調理品の種類を判別し、その種類に応じて該センサ
    による加熱終了予定時の検知レベルを設定する検知レベ
    ノ1設定手段と、加熱指示スイ・ソチの操作回数を入力
    として火加減調節指示信号を出力する火加減調節指示手
    段と、該火加減調節指示信号及び前記食品の種類を示す
    信号を入力として前記検知しべ)しyfH鰺正する修正
    手段とを有することを特徴とする電子レンジ。
JP13871382A 1982-08-09 1982-08-09 電子レンジ Pending JPS5929396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871382A JPS5929396A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871382A JPS5929396A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929396A true JPS5929396A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15228382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13871382A Pending JPS5929396A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227223A (ja) * 1999-01-14 2000-08-15 Samsung Electronics Co Ltd 電子レンジのデ―タ獲得方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227223A (ja) * 1999-01-14 2000-08-15 Samsung Electronics Co Ltd 電子レンジのデ―タ獲得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01246787A (ja) 調理器
JPS5929396A (ja) 電子レンジ
JPS63183322A (ja) 庫内温度検出用サ−ミスタ端子の腐食防止方法
JP2547656B2 (ja) 電子レンジ
US4524258A (en) Back-up control circuit for controlling a magnetron of a microwave oven
JPS58158432A (ja) 調理器
JPS587792A (ja) 電子レンジ
JPS5918593A (ja) 電子レンジ
JPS6252324A (ja) 加熱器
JPS61147026A (ja) 赤外線センサ付調理器
JPS6131517Y2 (ja)
JPS6161514B2 (ja)
JPS5918592A (ja) 電子レンジ
JPS5927132A (ja) 電子レンジ
JPH01294395A (ja) ヒータ付電子レンジ
JPH0289920A (ja) 調理器
JPH0464320A (ja) 炊飯器
JPH07101097B2 (ja) 調理器
JPH0138216B2 (ja)
JPH01300906A (ja) 調理器
JPH0141915B2 (ja)
JPS5921923A (ja) 電子レンジ
JPH0159504B2 (ja)
JPS63306318A (ja) オ−ブンレンジにおける茶碗蒸しの加熱方法
JPS5895130A (ja) 電子レンジ