JPS6252324A - 加熱器 - Google Patents

加熱器

Info

Publication number
JPS6252324A
JPS6252324A JP60191729A JP19172985A JPS6252324A JP S6252324 A JPS6252324 A JP S6252324A JP 60191729 A JP60191729 A JP 60191729A JP 19172985 A JP19172985 A JP 19172985A JP S6252324 A JPS6252324 A JP S6252324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heater
temp
hours
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191729A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Hasegawa
俊樹 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60191729A priority Critical patent/JPS6252324A/ja
Publication of JPS6252324A publication Critical patent/JPS6252324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はオーブンレンジ等の加熱器の予熱なし加熱方式
の改良に関するものである。
〈従来技術〉 従来、予熱なし自動加熱としては、電子レンジによるレ
ンジ加熱とヒータによるオーブン加熱との組合せ加熱は
有ったが、オーブン加熱のみの加熱プログラムは存在し
なかった。またオーブン料理に予熱は常識との考えが有
り、そのため被加熱物を庫内に入れずに一定温度に到達
するまで加熱する方式が採用され、結果的に (イ)時間が長くかかる、(ロ)手間がかかる、())
)電源電圧、及び庫内籾温の変動に対する補正を個々に
する必要がある、等の煩雑な処理が必要であった。なお
、庫内籾温の変動とは繰返し加熱による高温加熱開始あ
るいは気温の低い状態からの低温開始のことを意味する
く  目  的  〉 本発明は、上記に鑑み、予熱なしでオーブン料理等を行
なう場合、庫内籾温及び、電源電圧の変動等を自動補正
して良好な仕上がり状態が得られる加熱器の提供を目的
としている。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないしtj45図に基
づいて説明すると、本発明に係る加熱器は、庫内の被加
熱物を加熱するヒータ1と、庫内温度を検出する温度検
出器2と、前記ヒータ1の加熱時間を設定する設定器3
と、前記温度検出器2及び設定器3の出力信号により前
記ヒータ1の加熱時間を制御する制御回路4とが設けら
れ、該制御回路4は、庫内温度が設定温度に到達するま
での到達時間T1を検出して該到達時間に所定係数αを
乗じて算出した値に本加熱時間TBを加えて総崩熱時間
Ttとして前記設定器3による設定時間を自動的に補正
する機能を有せしめられたものである。
第1図は加熱器の電気回路を示し、ヒータ1とマグネト
ロン発振回路5とは並列に接続される。
またターンテーブルモータ6とオーブンランプ7とは並
列に接続されて、これら並列接続体にモータリレー8が
直列に接続される。またヒータ1にはヒータリレー接点
9が、マグネトロン発振回路5の高圧トランス10の一
次側にマイクロ波すレー接息11が夫々直列に接続され
る。一方前記制御回路4も電源12に整流回路13を介
して接続され、該制御回路4は一般的なワンチップマイ
クロコンピュータで、内部にデータRAM、プログラム
ROM、ALUを有し、基準クロック発振回路により駆
動されるものである。また前記制御回路4の入力側にサ
ーミスタ等の前記温度検出器2と、加熱器本体の操作パ
ネル上に配される設定器3と、停止スイッチ14が接続
され、制御回路4の出力側に前記各リレー接点8,9.
11を0N−OFF制御するリレーコイル8A、9A、
IIAが接続される。なお第1図中15はオーブンドア
等に取付けられるドアスイッチ、16は加熱スイッチ、
17は電源ヒユーズ、18はマグネトロンである。
第3図は、食品を庫内に入れた時の庫内温度上昇の様子
を示す。この図で、T1は加熱開始から設定温度に到達
するまでの時間であり、TOは到達後焼き具合が良好と
なる加熱時間である。電源電圧が高い時、低い時、ある
いは庫内温度の高低によるTI、TOのデータは第4図
のようになる。
即ち電圧変動(95〜105V)及び庫内加熱開始時の
温度(50℃〜200℃)の変化に対して補正を行なわ
れないときは、加熱開始時に庫内が高温となっていると
、例えば繰返加熱の場合、通常時と同一時間で加熱する
ため、こげが濃くなることになる。この関係を第4図で
示すと、設定温度を同一温度とした場合でも電源電圧の
変動により105■と95Vとでは格差Aを生じる。そ
して電源電圧が105Vとなった場合(あるいは200
°Cの高温で開始した場合)は、100V(あるいは常
温25℃で開始した場合)の到達時間T 1 (TaZ
)に比して短い到達時間Talで設定温度に到達する。
そのため良好な焼土がりを得る総崩熱時間ら設定された
総崩熱時間Ttに比して短い時開Tt1で済む。この状
態を図中Xで示す。また電源電圧が95Vとなった場合
(あるいは低温5℃で加熱開始した場合)には1oov
(あるいは常温25℃で開始した場合)に比して設定温
度に到達する時間は長くなり(Ta3)、また最良仕上
りを得る総崩熱時間も長くなる(Tt3)。この状態を
図中Zで示す。なお、100Vあるいは25℃で開始し
た場合の線図は図中Yで示す。
上記の関係を総崩熱時間Ttを到達時間T1との関係で
みると、第5図の如き関係となる。この関係により Tt=αT1+TB・・・・・・(1)の関係式が得ら
れる。
そこで、本発明では、上記式(1)に基いて総崩熱時間
Ttの補正を行い同−焼き具合となるようにしている。
その加熱制御方式を第2図の70−チャートに基づいて
説明する。まず庫内に食品を入れ加熱スイッチ16をO
NL、加熱を開始する。
そうすると制御回路4が作動してターンテーブルモータ
6、オーブンランプ7・ヒータ1の両リレー接点8,9
がONする。この時点でTa=0、FLAG=O1Ti
me=O1TR=OでA表示する。
Taは設定温度に到達した時の時間レジスター、FLA
Gは設定温度に初めて到達したのかどうかを見極めるフ
ラグである。Timeは制御回路4の内部の時間レジス
ター、TRは設定温度に到達した時点で計算に依って求
められる残時間レジスターである。
時間経過と共にTill1eは増加し、庫内温度は上昇
する。そして庫内温度(TelIip)が設定温度(T
set)を越えると、ヒータリレーが0FF−L、FL
AGを「0」から「1」に変える。同時にTaにその時
の経過時間(Time)を入れ、あらかじめメニュー毎
に記憶されている時開TbとTaとにより残時間TRを
算出する。
TR=Tb−2/8Ta−(2) TRが負又は0の時は加熱終了し、ヒーター、ターンテ
ーブルモータの両リレー接点8,9をOFFし、報知音
を鳴らす。
TR>Oの時は、その時間を表示する(「A1表示から
残時間表示となる)。そして残時間をカウントダウンす
る。
以下、第2図の70−に従ってヒータ1をON。
OFFする。残時間TR≦0となると、報知音、ターン
テーブル・オープンランプ・ヒータをOFFし、加熱を
終了する。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明は、庫内の被加熱
物を加熱するヒータと、庫内温度を検出する温度検出器
と、前記ヒータの加熱時間を設定する設定器と、前記温
度検出器及び設定器の出力信号により前記ヒータの加熱
時間を制御する制御回路とが設けられ、該制御回路は、
庫内温度が設定温度に到達するまでの到達時間を検出し
て該到達時間により総崩熱時間を自動的に補正する機能
を有せしめられたことを特徴とする加熱器に関するもの
である。
従って本発明によれば、制御回路は、庫内温度が設定温
度に到達するまでの到達時間を検出して該到達時間によ
り総崩熱時間を自動的に補正するので、庫内温度が高く
ても低くても、また電圧が高くても低くても、程良い焼
具合を得られる時間で自動的に加熱を終了することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱器の電気回路図、
第2図は同制御70−チャート、v&3図は加熱による
庫内温度の上昇状態を示す図、第4図は庫内温度あるい
は電圧変動に対する最適な焼き上り時間を示す図、第5
図は総崩熱時間に対する到達時間との関係を示す図であ
る。 1:ヒータ、2:温度検出器、3:設定器、4:制御回
路、5:マグネトロン発振回路、T1:到達時間、a:
所定係数、TB二本加熱時間、Tt:総崩熱時間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 庫内の被加熱物を加熱するヒータと、庫内温度を検出す
    る温度検出器と、前記ヒータの加熱時間を設定する設定
    器と、前記温度検出器及び設定器の出力信号により前記
    ヒータの加熱時間を制御する制御回路とが設けられ、該
    制御回路は、庫内温度が設定温度に到達するまでの到達
    時間を検出して該到達時間により総加熱時間を自動的に
    補正する機能を有せしめられたことを特徴とする加熱器
JP60191729A 1985-08-29 1985-08-29 加熱器 Pending JPS6252324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191729A JPS6252324A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191729A JPS6252324A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252324A true JPS6252324A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16279516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191729A Pending JPS6252324A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137426A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Toshiba Heating Appliances Co 加熱調理器における調理制御方法
JP2000093326A (ja) * 1999-10-14 2000-04-04 Hitachi Hometec Ltd 自動フィッシュロ―スタ―
US6812433B1 (en) * 2003-12-08 2004-11-02 Maytag Corporation No preheat system for a cooking appliance
EP2256415A3 (de) * 2009-05-25 2017-12-13 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Betreiben eines Backofens und Haushaltsgerät mit einem Backofen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137426A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Toshiba Heating Appliances Co 加熱調理器における調理制御方法
JP2000093326A (ja) * 1999-10-14 2000-04-04 Hitachi Hometec Ltd 自動フィッシュロ―スタ―
US6812433B1 (en) * 2003-12-08 2004-11-02 Maytag Corporation No preheat system for a cooking appliance
EP2256415A3 (de) * 2009-05-25 2017-12-13 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Betreiben eines Backofens und Haushaltsgerät mit einem Backofen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467184A (en) Thermal range control
JPS6252324A (ja) 加熱器
EP0503898A1 (en) Heating apparatus
JPS62409B2 (ja)
JPS6142304Y2 (ja)
JP3236499B2 (ja) 加熱機器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS58120030A (ja) 調理器
JP2525843B2 (ja) 調理器
JPH0141046Y2 (ja)
JPS642857B2 (ja)
JP2994049B2 (ja) 加熱調理器の制御装置
JPH0718553B2 (ja) 加熱器
JPH0464158B2 (ja)
JPS5927132A (ja) 電子レンジ
JPH05322171A (ja) 加熱調理器
CA1220837A (en) Heating appliance
JPS6338613B2 (ja)
JPS60174429A (ja) 加熱調理器
JPH0124355B2 (ja)
JPS63306318A (ja) オ−ブンレンジにおける茶碗蒸しの加熱方法
JPS5929396A (ja) 電子レンジ
JPH0730922B2 (ja) 調理器
JPH02146427A (ja) 加熱調理器
JPH0833209B2 (ja) 調理器