JPS58120030A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS58120030A
JPS58120030A JP363882A JP363882A JPS58120030A JP S58120030 A JPS58120030 A JP S58120030A JP 363882 A JP363882 A JP 363882A JP 363882 A JP363882 A JP 363882A JP S58120030 A JPS58120030 A JP S58120030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
time
cooking
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP363882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258535B2 (ja
Inventor
Toshitada Kojima
小島 敏忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP363882A priority Critical patent/JPS58120030A/ja
Publication of JPS58120030A publication Critical patent/JPS58120030A/ja
Publication of JPH0258535B2 publication Critical patent/JPH0258535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/687Circuits for monitoring or control for cooking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気、ガスオーブン、オープンレンジ、ガスオ
ープンレンジ等の調理器に崗し、更に詳述すれば庫内温
反反ひ食品温度を検出して加熱制御に利用することによ
り、調理時胎1の短縁、良好な仕上りを可能さする調理
器を提案するものである。
オープンを用いてクツキー、パクンドケーキ等を焼く場
合、従来は庫内を設定温度せで予熱し、次いで食品を庫
内に入れ、メニューに応じた時間の間、その温度を維持
させるように加熱制御をしていく方法がとられている。
ところがこのような方法による場合は庫内予熱に時@を
要して調理時間が長時間化しがちであり、また焦げが発
生して出来栄えを損うことがある等の難点があったっ本
発明は所かる難I類を解消した真理器を提供することを
目的とする。以下オープンレンジにおける実施例を示す
図面に基き具体的に説13Afる。
第1図は本発明に係るオープンレンジのIi式的正面断
面図であり、調理室1内のクーンテープル2上の食品A
[はマグネトロン3が発するマイクロ波が尋披管を経て
照射されてこれを加熱し得、また調理室1の左111J
に設けたダクト内に配したヒータ4への通電及びこのタ
クト内に配した熱風循環用7アン5の駆動により熱風を
調理室1内へ送り込んで食品Aを加熱し得るようになっ
ている。
調理室1内へ送り込まれ九熱!lLは7アン5によりダ
クトへ吸込まれて循環される。上記ダクト内にF′i車
内温度、部ち調理室1内の1sIFを間接的に検出すべ
くサーミスタ6が設けられており、その設置位fjjt
I/iヒータ4よりも熱風流の上流側としている。a理
室1の上側KFi食品Aが発する赤外線を捉え、これに
よりその表面m度を検知する焦電型の赤外線センサ7が
設けられている。調理室1の右側には後述する如き制御
を行う電気回路が設けられており、その前面パネルKに
加熱開始を指示するためのスタートキー81.メニュー
を指示するメニューキー82.テンキー83等のキーボ
ード8が設けらhている。
第2図は本発明器の電気回路要部の略示回路図であって
、ヒータ4Fi商用電源9Vcよって給電されるように
しである。一方、商用電源9を整流(ロ)路10にて整
流したあと高圧トランス11等にて形成されるインバー
タ12にて高周波電流−を得、こhを高圧トランス11
にて高圧VC昇圧したあと整流回路13にで直流高電圧
に変換して、マグネトロン、3!rFjh振するように
しである。
14はマイクロコンピュータ等からなる制飢部であって
、ヒータ4への通電を断続制御するための電磁リレ15
,7アン5の通電を制徒1する電磁リレ16及びマグネ
トロン3への給電を断続側視するための電磁リレ17の
励磁、消磁制御、マグネトロン3の出力調節のために設
けたトライアツクなどの半導体素子18の専通位相制観
、インバータ12のチョッパ用トランジスタのオン、オ
フ制御等を行う。キーボード8によるキーイン入力、サ
ーミスタ6及び赤外線センサ7の検出信号は制御f!l
X’14に読み込まねる。
次にこの制aI!FIS14による制御のうち本発明に
係る制御につき説(7)する。
まず第1の調理プログラムはメニューキー82にて、ク
ツキー、マドレ゛−ヌ、カップケーキ等カニ選択操作さ
ね、た場合に実行されるプログラムであって、庫内予熱
を行わず、また主として食品Aの′m度を加熱時間に基
く加熱側(111を行う。第3図はそのフローチャート
、第4図は温度変化を説明するためのグラフである。上
述のような所定のキ〒が打鍵操作されると、加熱手段(
ヒータ及び/又はマグネトロン)、庫内ljA度管理値
Tx、Ty(Tx>Ty)。
食品温度管理値Ta 、Tb(Ta >Tb )を格納
しておく″レジスタ、最長加熱時間(ta)、後述する
加熱制限時間(tb)等を計時させるタイマ用のカウン
タを−Hクリアし、次いで各レジスク、カクンタにテン
キー83等によってキーインされたデータ又はメニュー
キー夫々に応じて予め設定さねているデータか格納設定
される。この第1の調理プログラムでは加熱手段はと・
−夕4が用いられる。
そしてスタートキー81が打鍵されると電磁リレ15を
励磁してヒータ4への通電を行わせて加熱を開始すると
共に、時l15Taがe定されたカウンタのカウントダ
クンを開始する。特には図示しないがスタートキー81
の打鍵と共に電磁リレ16を励磁してファン5を駆動す
る。
そして赤外線センf7からの入力により、食品温度 (
第4図に実線で示す)がTaに達したことが検知される
と、時間t′bが設定されたカウンタのカクントダクン
を開始すると共にヒータ4をオフする。そして食品温度
がTbまで下がった場合は再ひヒータ4をオンし、更に
Taまで上がった場合はヒータ4全オフする。このよう
に食品温度をTa〜Tb間に維持するようにヒータ4の
通電を制御している過程において、時間経過によりtb
= oになった場合(第4図の場合に相当)又Fi’f
a=Oになった場合はヒータ4をオフして調理終了とす
る。第4図において1点銅線は庫内温度を示しているが
、この図とは異り、食品温度がTaに達するよりも先に
庫内温度がTxよりも高くなった場合はヒータ4をオフ
し、庫内IIJA7kがTyよりも低くなったところで
ヒータ4による加熱全再開する。
以上のような調理プログラムによる場合fi庫内予熱時
間を要せず、即ちコールドスタートが可能であり、調理
時間短縮を図れる外、上記クツキー。
マドレーヌ、カップケーキ等につき良好な仕上がりが得
られる。
次に第2の調理プログラムは、メニューキー82にてパ
クンドケーキ、マーブルケーキ等が選択操作された場合
に実行されるプログラムであって、庫内予熱を行わず、
また主として加熱時間に基〈加熱制御を行う。第5図は
そのフローチャート、第6図は温度変化を説明するため
のグラフである。
上述のような所定のメニューキー82が打鍵操作される
と前同様に各レジスタ、カクンタが一旦クリアされ、次
いで所定データが格納される。加熱手段としては、この
実施例ではヒータ4及びマグネトロン3の双方を用いて
複合加熱が行われるが、と−タ4だけでもよいことは勿
論である。ただこの場合Vi複合加熱の場合に比してT
x、Tyの値を低目に定める。また時間としてけlfJ
述のtaに相当する焼上げ時間tCがカクンタに設定さ
れる。そしてスタートキー81が打鍵されると時間tc
75;設定されたカクンタのカクントダクンを開始する
と共に、電磁リレ15,16.17を励磁してヒータ4
゜マグネトロン3による複合加熱を行わせる。
この複合加熱の際のマグネトロン3の駆wJけ間欠的に
行ってもよい。そして庫内温度(第6図の1点銅線)が
Txになるか又は食品温度(第6図の実線)がTaにな
ったところで加熱を休止し、11者の場合はTyKtで
低下した時に、後者の場合はTbにまで低下した時に加
熱を再開する。第6図は当初庫内温度によるオンオフ制
御か゛、次に食品温度によるオンオフ制御が行わハ、て
いく例を示している。このように加熱、休止を反復して
いる過程でカクンタがtc=0となったところで調理を
終了させる。
この調理プログラムによる場合も庫内予熱時間を要せず
調理時間の短細か図れ、着た上記バウンドケーキ、マー
ブルケーキ等につき良好な仕上りが得られる。
第3の調理グログラムにメニューキー82にてスポンジ
ケーキ、シュークリーム等が選択操作された場合に実行
さね、るフログラムであって、庫内予熱を行い、主とし
て車内温度及び庫内予熱時間を除く加熱時間データに基
く加熱制欲を行う。この制御は基本的にはlii述した
従来の焼上げ方法と同じではあるが、本発明器では食品
温度を検出するための赤外線センサを備えており、食品
温度が上りすぎて焦げる虞れがないよってこのセンサ出
力を利用する。
第7図はその70−チャート、第8図は温度変化を説明
するためのグラフである。
上述のような所定のメニューキー82が打鍵されると前
同様に各レジスタ、カクンタのクリア、セットを行わせ
る。加熱手段にヒータ4である。
またタイマ用カクンタには予熱時開td、焼上げ時間t
eが設定される。
スタートキー81が打鍵さhるとヒータ4への血電が開
始され、庫内予熱が行われ、こハと共f時l!′ltd
のカクントダクンが開始される。そして第8図と1点銅
線で示すように庫内#A度がTxに達したときにヒータ
をオフし、庫内温度がTYK迄下ったときにヒータをオ
ンする制御を反復し、td=0となって予熱時間が終了
したところでヒータをオフし、また予熱終了を報じる。
そして食品Aを庫内に人かたあと再度スタートキー81
を打鍵する。
(−うするとヒータ加た\か再開さ91時間”teのカ
クントダクンを開始する。爾後は、庫内温度がTxVc
なるか又は食品温度(第8図実線)がTaになったさこ
ろでヒータをオフし、前者の場合は庫内温度かTf迄低
下[、た「J、甘た後者の集合は食品薄を度がT[迄低
下した時πヒータをオンさせる制徒3を反復L1焼上は
時間【e−0となったところで調理を終了する。第8図
のす施例では初めは庫内温度で、終りに食品温度にてヒ
ータ4のオン、オフか制御されている。この第3の調理
プログラムによる場合は、食品Aの表…J温度を監視し
ているので賞品餉が少いか又に時間1eの設定を誤った
場合にも食品Aに焦げ目が付くことがなく、スポンジケ
ーキ、シュークリーム等の良好な仕上りを6丁能とする
以上のように本発明に係る調理器は食品温度検知手段、
屡内謳度検知手段及び時限制御手段會伽え、 庫内予熱を行わず、主として食品温度検知手段によって
得らハ斤食品貌度テータ及び加熱時間デ−タに基き加熱
制御を行う第1の調理と、庫内予熱を行わず、主として
加熱時間データに基き加熱側a1′に行う第2の調理さ
、庫内予熱を行い、主として庫内温度検知手段によって
得られた庫内温度データ及び庫内予熱を除く加熱時間デ
ータに基き加熱制御を行う第3の調理とを 選択的に実行させ得る構成としたものであるから、短時
間調理が可能になると共にメニューによって最適の加熱
制御が行わh、仕上り、出米栄えに優りた調理が可能に
なり、不要の焦げ目が付いたりすることもなくなる。
なお、上述の実施例では食品の表面温度を赤外線センサ
で検知することとしたが、接触型の温度センサで食品温
度を検知する構成としてもよいことは勿論である。また
本発明はオープンレンジに限らず電気、ガスオープン、
ガスオープンレンジにも適用できることt’x言うまで
もない、更にヒータ/Ii熱風循環式に戻らず、シーズ
ヒータを調理蔓の上下に設けたものでもよい。
【図面の簡単な説明】
し1而は本発す1の実施例を示すものであって、第1図
は本発明vc係るオープンレンジの模式的正面断面図、
第2図Vi電気回路稗部の略示回路図、第3図、第5図
、第7図は各調理プログラムのフローチャート、ダニ、
4図、テ、6図5.第8図は各調理プログラムにおける
温度変化を示すグラフである。 1・卵理室 3 マグネトロン 4・・ヒータ  6・
サーミスタ 7・・赤外線センサ 8・・・キーボード
14・制誦都 特許用願人 三洋電機株式会社 代理人弁理士 渕 野 登 犬 時間 第 4 図 第5図 、      −間 ′46 図 第8区 手続補正書(自発) 昭和57年3月26日 特許庁長官      殿 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第3638号 2、発明の名称  調 理 器 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 6、 補正により増加する発明の数 7、補正r4)対象 明細書の「発明の詳細な説明」の真及び図面8、補正の
内容 8−1 明細書 ill  明細書第4頁の3行目の「ようにしである。 」と4行目の「14riJとの間に以下の文章を加入す
る0[またマグネトロン3の励振については、商用電源
9電圧を直接高圧トランス]1で昇圧し、整流回路13
を介して電圧を供給して励振させてもよい。     
− (2)  明細書第4頁1行目(/i:「温度を加熱時
間に」とあるのを1温度と加熱時間に」に訂正する。 8−2図面 第2図を別添訂正図面のように訂正する。 タ 添付書類の目録 (11訂正図面     1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食品温度検知手段、庫内温度検知手段及び時限制御
    手段を!え、 岸内予1PIIを行わず、主として食品温度検知手段に
    よって得ちれた食品温度データ及び加熱時間データに基
    き加熱側−を行う第1の識理さ、 庫内予熱を行わず、主として加熱時間テークに基き加熱
    制御を行う第2の調理と、庫内予熱を行い、主とし−て
    庫内温度検知手段によって得られた庫内温度データ及び
    庫内予熱を除く加熱時開データに基き加熱制御を行う第
    3の調理とを、 選択約に実行させ得る構成としたことを特徴とする軸理
    器。
JP363882A 1982-01-12 1982-01-12 調理器 Granted JPS58120030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP363882A JPS58120030A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP363882A JPS58120030A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120030A true JPS58120030A (ja) 1983-07-16
JPH0258535B2 JPH0258535B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=11563020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP363882A Granted JPS58120030A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120030A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299629A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JPH01159528A (ja) * 1987-10-29 1989-06-22 Food Autom Service Technic Inc オーブン用パラメータ制御装置
JP2010054155A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp ヒーター付き高周波加熱装置
JP2016114287A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 シャープ株式会社 加熱調理器
CN112099382A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 深圳拓邦股份有限公司 智能炒菜机的控制方法、装置及炒菜机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315647A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Hitachi Heating Appliance Co Ltd Electronic oven
JPS55114861A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel injection device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315647A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Hitachi Heating Appliance Co Ltd Electronic oven
JPS55114861A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel injection device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299629A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JPH01159528A (ja) * 1987-10-29 1989-06-22 Food Autom Service Technic Inc オーブン用パラメータ制御装置
JP2010054155A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp ヒーター付き高周波加熱装置
JP2016114287A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 シャープ株式会社 加熱調理器
CN112099382A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 深圳拓邦股份有限公司 智能炒菜机的控制方法、装置及炒菜机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258535B2 (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364870B2 (ja)
US20020088790A1 (en) Thermal/convection oven including halogen lamps
EP0234956B1 (en) Microwave oven
JPH07332678A (ja) 電子レンジ及びその制御方法
JPS58120030A (ja) 調理器
JPH07318080A (ja) 加熱調理器
JP2586258B2 (ja) トースターレンジ
JPS58158432A (ja) 調理器
JPH0421994B2 (ja)
JP2003014241A (ja) 加熱調理器
JPH0527833Y2 (ja)
JPS6031074B2 (ja) 高周波調理器
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JP3350805B2 (ja) 電子レンジ
JPH0425450B2 (ja)
JPS5840431A (ja) 電子レンジ
JPS5918593A (ja) 電子レンジ
JP2547653B2 (ja) 調理器
JPS59224096A (ja) 電熱装置付高周波加熱装置
JPS63138689A (ja) 調理器
JPH04136622A (ja) 加熱調理器
JPH04307011A (ja) 保温機能付調理器
JPS6142317Y2 (ja)
JPS60194236A (ja) 調理器
JPS63254320A (ja) 蒸気加熱調理器