JPS60194236A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS60194236A
JPS60194236A JP4892184A JP4892184A JPS60194236A JP S60194236 A JPS60194236 A JP S60194236A JP 4892184 A JP4892184 A JP 4892184A JP 4892184 A JP4892184 A JP 4892184A JP S60194236 A JPS60194236 A JP S60194236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
cooking
heating
heater
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4892184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Taino
和雄 田井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4892184A priority Critical patent/JPS60194236A/ja
Publication of JPS60194236A publication Critical patent/JPS60194236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオーブン、オーブンレンジ等の調理器に関する
〔従来技術〕
調理対象食品の上下両側方向位置にそれぞれヒータを備
°えた構成の従来のオーブン、オーブンレンジ等を用い
てオーブン調理を行う際に、加熱調理の対象がクツキー
あるいはロールパン等の如く比較的偏平である場合には
調理対象食品のほぼ全体が均等に加熱されるが、たとえ
ば食パン、スポンジケーキ等の如く背が高い場合にはそ
の上側部が下側部に比してより強く加熱されることとな
るため、その上側部のみが焦げる、硬化する等して調理
の仕上りが悪くなる等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き問題に鑑みてなされたものであり、
調理対象食品の上下方向両側にヒータが配設されている
調理器において、加熱調理の実行に際しては上側のヒー
タは断続的に加熱を行うべくなして、調理対象食品が均
一にむらなく加熱される調理器の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
本発明に係る調理器は、調理対象食品をその上方及び下
方から加熱すべ(調理対象食品の上下両側にそれぞれヒ
ータを配設した調理器において、前記両ヒータによる加
熱調理の実行に際して、下方のヒータは連続的に、上方
のヒータは断続的に調理対象食品を加熱すべくなしたこ
とを特徴とする 〔実施例〕 以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明に係る調理器の内部構造を示すための略
示縦断面図である。
第1図において本体lの向かって左側寄り部分には調理
室2が備えられている。この調理室2の底部付近には、
調理対象食品Fをその下方から加熱するための下部ヒー
タ5が備えられており、そのやや上方の位置にはターン
テーブル7が、調理室2底部下側に備えられたターンテ
ーブルモータ7Mにて回転されるように取付けられてお
り、このターンテーブル7に調理対象食品Fが載置され
ている。
調理室2の天面に近い位置には調理対象食品Fをその上
方から加熱するための上部ヒータ6が備えられており、
また調理室2の天面上側の向かって左側寄りの位置には
調理室2内の温度を検出するためのサーミスタ等を利用
した温度検出装置8が備えられており、更に調理室天面
の向かって右側寄りの位置にはその一端部を調理室2の
天面から側方へ突出させ、その下側にマグネトロン4を
備えた導波管3が備えられており、両ヒータ5゜6及び
マグネトロン4により食品Fの加熱調理が可能となって
いる。
第2図は本発明品の回路図である。商用電源12からヒ
ユーズ25を介して供給される一方のラインは、庫内灯
13を介して後述するリレR1の常開接点1aの一端及
びドアスイッチ21の各一端に接続されている。ドアス
イッチ21は、本体1の前面に枢着された調理室ドア(
図示せず)が閉鎖された場合に閉路するスイッチであっ
てその他端は平常は閉路されているモニタスイッチ23
を介して他方のラインに接続されると共にランチスイッ
チ22の一端に接続されている。ランチスイッチ22は
、前述の調理室ドアが確実に閉鎖されてランチされた場
合にのみ閉路されるスイッチであって、その他端は前記
ターンテーブルモータ7Mを介してリレR1の常開接点
1aの一端に接続される一方、ファンモータ9Mを介し
てリレR2の常開接点2aの他端に接続され、また前記
上部ヒータ6及びリレR3の常開接点3aの一端に接続
され、更に前記下部ヒータ5及びリレR4の常閉接点4
bの一端に接続されている。また、前記ラッチスイッチ
22の他端はサーマルリミッタ24を介して高圧トラン
ス41の一次側の一端に接続されており、その他端は前
記リレR4の常開接点4aの一端に接続されている。サ
ーマルリミッタ24は調理室2内の温度が所定温度以上
となった場合に高圧トランス41への給電を遮断するこ
とにより、この高圧トランス41の2次側に接続されて
いるマグネトロン4及びその駆動回路40等の作動を停
止させるものである。リレR4の常開。
常閉両接点4a、 4bの他端及びリレR3の常開接点
3aの他端は一括されてリレR5の常開接点5aの一端
に接続されており、その他端は前記リレRI+R2の各
常開接点IL 2aの他端と一括されて商用電源12の
他方のラインに接続されている。
一方、商用電源12からは電源装置11にも給電されて
おり、この電源装置11は直流の低電圧を制御装置10
に供給するものである。制御装置10はマイクロコンピ
ュータシステムを使用しており、温度検出装置8による
調理室2内温度の検出結果等に基づいて前述した各リレ
Rl + R2+ R3+ R4+R3を所定のプログ
ラムに従って制御するものである。この制御装置lOに
は前述の温度検出装置8の検出結果が入力されると共に
、調理室ドアが閉鎖された場合に閉路することによりこ
れを制御装置1Gに報知するよう構成されたドア検知ス
イッチ13の検出結果から与えられている。
以上の如く構成された本発明品の動作について、たとえ
ば食パン等の比較的背が高い食品Fを加熱調理する場合
の制御装置10の制御内容を示す第3図のフローチャー
トに従って以下に説明する。
まずターンテーブル7に調理対象食品Fを載置した後図
示しない調理室ドアをラッチされるまで閉鎖すると、ド
アスイッチ2L ラッチスイッチ22、ドア検知スイッ
チ13がそれぞれ閉路される。ドア検知スイッチ13の
閉路により制御装置10は調理プログラムの実行を開始
し得る状態となるので、図示しない操作パネルを介して
調理時間、即ち加熱時間Tmを設定した上で調理の開始
を指示すると、制御装置lOは調理時間Tm 、予めメ
モリに記憶されている両ヒータ5.6の上限温度Tof
f及び下限温度Tonをそれぞれ読み込み(ステップ■
、■。
■)、この後リレR1を作動させてその常開接点1aを
閉路させ、これにより調理室内灯13は点灯させると共
にターンテーブルモータ7Mを駆動させてターンテーブ
ル7を回転させる。(ステップ■)。
次に制御装置10は、リレR3及びR1を順次作動させ
(ステップ■、■)、それぞれの常開接点3a及び5a
を閉路させる。これにより上部および下部ヒータ6及び
5に通電されて食品Fの加熱が開始される。このように
して両ヒータ5,6による食品Fの加熱が開始されると
、制御装置10は計時を開始しくステップ■)、この計
時結果が設定調理時間Tmに達するとステップ■へ進む
が、調理開始直後の調理時間Tmに達しない間はステッ
プOへ進む。
ステップ0では、制御装置10は温度測定装置8が測定
している調理室内温度Tを読み込み、先にステップ■に
て読み込んだ上限温度Toffと比較する(ステップ■
)、この結果調理室2内の温度が上限温度Toff以上
となっている場合にはステップ[相]に進むが、調理開
始直後は上限温度Toffまでには調理室2内温度Tは
上昇していないのでステップ[相]に進む。
ステップ[相]では制御装置lOは上部ヒータ6による
断続加熱の周期設定のための加熱時間Taの設定をする
タイマを一旦リセットした後、これに上部ヒータ6の一
周期の加熱時間Taを設定する(ステップ0)。そして
温度検出装置8から再度調理室2内の温度Tを読み込ん
で上限温度Toffとの比較を行う(ステップ0)。こ
の結果調理室2内の温度Tが上限温度Toff以上に達
している場合には前述のステップ■へ進むが、調理開始
直後はそれ程には調理室2内の温度は上昇していないの
でステップOへ進む。
ステラA9では、制御装置10は、上部ヒータ6の加熱
時間の計時を行い、この計時結果、即ち上部ヒータ6に
より食品Fの加熱が設定時間Taに機した場合にはステ
ラA◎から6h進んで91/R3を非作動とすることに
より上部ヒータ6への通電を停止して食品Fの上部ヒー
タ6による加熱を停止する。
次に制御装置10は上部ヒータ6による断続加熱の周期
設定のための非加熱時間Tbの設定をするタイマを一旦
すセッルた後(ステラy@)、これに上部ヒータ6の一
周期の非加熱時間Tbを設定する(ステップ0)。
そして制御装置10は上部ヒータ6の非加熱時間Tbの
計時を開始してこれがTbに達する(ステップ[相]、
■か、リレR3を作動させた後(ステップ■)、先のス
テップ■へ戻り、設定調理時間Tmに達したか否かの判
断を再び行う。この際、設定調理時間Tmに達していな
い間は再びステップO5[相]を経てステップ[相]か
ら陣9へ戻る処理が反復され、これにより下部ヒータ5
は連続的な加熱を行うが、上部ヒータ6は加熱時間Ta
、非加熱時間Tbを一周期とする断続的な食品Fの加熱
を行う。
さて、上述の如(上部ヒータ6による食品Fの断続加熱
が行われている間に、調理室2内の温度Tが次第に上昇
してその上限温度Toff以上となった場合には、ステ
ップ[相]又l柑にてこれが検知されるステップ[相]
へ進んでリレR5か非作動とされ、両ヒータ5,6への
通電が共に停止されて食品Fの加熱が中断される。そし
てステップ[相]にて制御装置lOは調理室2内の温度
Tを読み込み、これが下限温度Tonより高い場合には
直接ステップ■へ、低い場合にはステップ[相]にてリ
レR5を作動させて両ヒータ5,6に通電した後ステッ
プ[相]へ進む。
ところで、上述のステップ[相]にてリレR5が非作動
とされたままでステップ■、@、[相]がら[相]へ処
理が進んだ場合には、両ヒータ5,6共に食品Fの加熱
は行わないので、調理室2内の温度Tが次第に低下し、
やがて下限温度Ton以下となるが、−この場合にはス
テップOからステップ[相]へ進んでリレR5を作動さ
せ、両ヒータ5,6による食品Fの加熱を再開する。
さて、このようにして下部ヒータ5は連続加熱、上部ヒ
ータ6は断続加熱により調理室2内の温度を上限温度T
offと下限温度Tonとの間に調節しつつ食品Fの加
熱調理が行われるが、やがて調理設定時間Tmが経過す
ると、ステップ■にてこれが検知されるので、制御装置
10はステップ■から■、[相]、■へ進んでリレR5
、同R3、R1をすべて非作動とする。これにより両ヒ
ータ5.6は共に通電を停止されるので食品Fの加熱は
終了する。そして、制御装置10はステップ@にて図示
しないブザ等の報知手段により調理の終了を報知する。
C効果〕 以上詳述した如(、本発明に係る調理器は、調理対象食
品をその上下両側方向から加熱するように上部及び下部
ヒータを配設した調理器において、加熱調理の実行中に
は下部ヒータは連続的に食品の加熱をを行うが上部ヒー
タは断続的に食品の加熱を行うべくなしたものであるか
ら、たとえば、食パン、あるいはスポンジケーキ等のよ
うな背の高い調理対象であっても、その上側部が下側部
に比してより強く加熱されることはなく、従って食品の
上側部のみが焦げたり、あるいは硬化する等の不都合は
発生しない。
なお、前記実施例ではヒータの他にマグネトロンをも備
えた調理器について説明したが、ヒータのみを加熱装置
として備えた調理器にも本発明は適用可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明に係る調理器の略示縦断面図、第2図は同じくその回
路図、第3図はその制御装置の処理内容を示すフローチ
ャーI・である。 2・・・調理室 5・・・下部ヒータ 6・・・上部ヒ
ータ10・・・制御装置 R2−R5・・・リレ特 許
 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 河 野 登 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、調理対象食品をその上方及び下方から加熱すべく調
    理対象食品の上下両側にそれぞれヒータを配設した調理
    器において、 前記両ヒータによる加熱調理の実行に際して、下方のヒ
    ータは連続的に、上方のヒータは断続的に調理対象食品
    を加熱すべくなしたことを特徴とする調理器。
JP4892184A 1984-03-13 1984-03-13 調理器 Pending JPS60194236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4892184A JPS60194236A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4892184A JPS60194236A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194236A true JPS60194236A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12816713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4892184A Pending JPS60194236A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194236A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465850A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave heating device with heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465850A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave heating device with heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62202490A (ja) 電子レンジ
JPS61143631A (ja) 調理器
JP5959369B2 (ja) 加熱調理器
JPS60194236A (ja) 調理器
JPH0421994B2 (ja)
KR20040017186A (ko) 히터를 구비한 조리기
JPH0527833Y2 (ja)
JPS58120030A (ja) 調理器
KR0131977B1 (ko) 전자렌지의 컨벡션조리 제어방법
JPS5828499B2 (ja) ヒ−タ付電子レンジ
JP2014001888A (ja) 加熱調理器
JP2003014241A (ja) 加熱調理器
JPH07280281A (ja) 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JPH1047693A (ja) 加熱調理器
JP2548571Y2 (ja) 自動魚焼き調理器
JPS58158432A (ja) 調理器
JPH0317143Y2 (ja)
JPH0425450B2 (ja)
JPH0261428A (ja) トースター機能付電子レンジの加熱調理方法
JPS6035185Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP3630932B2 (ja) 加熱調理装置
JPH0833209B2 (ja) 調理器
JPH0315922Y2 (ja)
JPS62206790A (ja) 電子レンジ
KR100671828B1 (ko) 전자렌지의 조리 제어장치 및 방법