JPH01159528A - オーブン用パラメータ制御装置 - Google Patents

オーブン用パラメータ制御装置

Info

Publication number
JPH01159528A
JPH01159528A JP63272889A JP27288988A JPH01159528A JP H01159528 A JPH01159528 A JP H01159528A JP 63272889 A JP63272889 A JP 63272889A JP 27288988 A JP27288988 A JP 27288988A JP H01159528 A JPH01159528 A JP H01159528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
oven
heating
control device
heating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63272889A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard G Koether
バーナード ジー.コエサー
Mario Pasquini
マリオ パスクイニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOOD AUTOM SERVICE TECHNIC Inc
Original Assignee
FOOD AUTOM SERVICE TECHNIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22356029&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01159528(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FOOD AUTOM SERVICE TECHNIC Inc filed Critical FOOD AUTOM SERVICE TECHNIC Inc
Publication of JPH01159528A publication Critical patent/JPH01159528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1951Control of temperature characterised by the use of electric means with control of the working time of a temperature controlling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B3/00Parts or accessories of ovens
    • A21B3/04Air-treatment devices for ovens, e.g. regulating humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、焼付はオーブンのようなオーブンとか、調
理室内への蒸気注入が行なえる対流形オーブンなどに用
いられるパラメータ制御装置に関する。
従来の技術 蒸気注入機能をもつ対流形オーブンは組合せオーブン(
combi−ovens)として知られている。
焼付け、蒸し調理、発酵、あぶり焼き、食製品の利用適
温保持などを行なうために、焼付はオーブンや組み合せ
オーブンは営業用キッチンにとって有用である。熱と蒸
気の種々の組合せについて制御を行なうが1通常組合せ
オーブンを手動制御して全ての組合せを制御している。
また、焼付はオーブンや組合せオーブンには、例えばデ
ツキ形オーブン、トンネル形オーブン、フエリス観覧車
形オーブン、メリーゴーランド形オーブン、螺旋形オー
ブンなどがある。
発明が解決しようとする課題 「ファースト・フード」用やチェン店での用途では、調
理温度、調理時間、湿度、空気流についての精密制御が
簡単に設定されなければならないが、従来の組合せオー
ブンに対する制御は、このような用途に役立たない。ま
た、チェーン店毎に製品が均質化していなければならな
い。
マイスタの米国特許第4,506,598号は、熱風モ
ードと蒸気モードとを有する組合せオーブンに関してい
る6両モード共に1個のファンを用いて空気を循環させ
ている。熱風モード時は通風孔が開き、オーブンから蒸
気が排出される。
蒸気モード時は通風孔が閉じ、蒸気が調理室内の空気を
追い出すと接続路を通った蒸気が調理室内に注入される
。熱風モード時の制御はプログラム化されていて注入パ
イプや流体排出パイプの位置を制御するようになってい
る。
したがって、この発明の目的は1食製品を加熱するオー
ブン用の改善されたパラメータ制御装置を提供するにあ
る。
この発明の他の目的は、調理温度、調理時間、オーブン
内の湿度および空気流を精密に制御し得る組合せオーブ
ン用パラメータ制御装置を提供するにある。
この発明の他の目的は、パラメータを容易に反復設定で
きるオーブン用パラメータ制御装置を提供するにある。
課題を解決するための手段 この発明によると、食製品を加熱するオーブン用パラメ
ータ制御装置は、オーブン内の加熱媒体を加熱する手段
と、加熱媒体の温度を第1パラメータとして制御するプ
ログラムされた手段とを備えている。また、制御装置に
は加熱媒体の3次元流量を第2パラメータとして制御す
るプログラムされた手段と、オーブン内の加熱媒体の温
度と3次元流量の所定値に対する少なくとも1個の時間
隔を制御するプログラムされた手段とが設けられている
さらに、この発明によるとオーブン用加熱装置は、第1
キーの1回目の作動時に、与えれた製品に対する少なく
とも1個の加熱パラメータを選択し、該第1キーの2回
目の作動時に、該与えられた製品に対するオーブン位置
を指示する複数個の製品選択キーを備える。
さらに、この発明によると食製品を加熱する′オーブン
用パラメータ制御装置は、オーブン内の加熱媒体を加熱
する手段と、加熱媒体の温度を第1パラメータとして制
御するプログラムされた手段とを備えている。また、制
御装置には加熱媒体の湿度を第2パラメータとして制御
するプログラムされた手段と、加熱媒体の温度と湿度の
所定値に対する少なくとも1個の時間隔を制御するプロ
グラムされた手段とが設けられている。
さらに、この発明によると食製品を加熱するオーブン用
パラメータ制御装置は、オーブン内の加熱媒体を加熱す
る手段と、加熱媒体の温度を第1パラメータとして制御
するプログラムされた手段とを備えている。また、制御
装置には加熱媒体の循環を第2パラメータとして制御す
るプログラムされた手段と、加熱媒体の温度と循環の所
定値に対する少なくとも1個の時間隔を制御するプログ
ラムされた手段とが設けられている。
さらに、この発明によると食製品を加熱するオーブン用
パラメータ制御装置は、オーブン内の加熱媒体を加熱す
る手段と、加熱媒体の第1パラメータを制御する手段と
を備えている。また、制御装置には第1パラメータの測
定値に従って決まる時間隔のうち該第1パラメータの所
定値に対する少なくとも1個の時間隔を制御する手段が
設けられている。
実施例 以下、実施例を用いてのこの発明の詳細な説明する。
先ず、第2図〜第5図、第7図のブロック図に示された
装置について説明する。この装置は例えばアナログ・デ
ィジタル変換器と、周知のように中央処理装置、プログ
ラミング・ランダムアクセスメモリ、タイミング制御回
路、入出力インターフェース装置、中央処理装置の動作
に必要なその他のディジタル・サブシステムのようなハ
ードウェアをもつマイクロプロセッサとを利用している
。マイクロプロセッサは、図面に示す対応フローチャー
トに従って生じる対応コンピュータプログラムに応じて
動作する。
第1図に示すように、マイクロコンピュータ10は、例
えば容量性キーボードからなるキーボード11からの入
力を受ける中央処理装置を備えている。
装置には通常の電源12、電源の電力更新時にマイクロ
コンピュータをリセットするためのリセット回路13.
マイクロコンピュータ10にクロックパルスを供給する
クロック発振器14、調理装置内の温度を検出する温度
検出回路15、可聴警報機161文字・数値表示器17
、表示灯18が設けられている。さらに、入力状態回路
19が例えば図示しないドアスイッチに応答するように
なっている。マイクロコンピュータは出力リレー回路2
0を制御し、この回路20は例えばオーブンの電気その
他の加熱手段21を制御する。
第2図において、スタートキー30を作動すると、製品
キーごとのプログラムパラメータ変数31が先ず決めら
れる。上記変数としては1例えば、時間隔ttt t2
1 ”’t11、温度’r1. T2”’T、、湿度H
1,H2,−Hn、3次元流量v□。
VZt・・・vn、循環流方向R工、R2,・・・Rn
がある。時間隔がtnのとき、Tnは時間隔tnに対す
る温度設定に等しく、Hnは時間隔1nに対する湿度設
定に等しく、vnは時間隔tnに対する3次元流量に等
しく、Rnは時間隔tnに対する循環流方向(右左)に
等しい。ここでnは1゜2.3・・・nを代表し時間隔
の数である。第1製品キーが押されると、「製品キー押
下」ステップ32が、「製品キーの全ての初期(n=1
)変数を設定点レジスタに入力せよ」ステップ33に接
続する。
ステップ33は、「温度、湿度、流量、循環流方向のア
ルゴリズムを使用可能にせよ」ステップ34に接続する
ステップ34は「使用者に対してセルフ(shelf)
またはバッチ(batch)の選択、製品キー機能の製
品からセルフまたはバッチへの切換えを促せ」ステップ
35へ接続する。このステップ35は[オーブン内の測
定パラメータは許容域眼内にあるか」ステップ36に接
続する。
ステップ36の「ノー」出力は、ステップ34の入力側
へ接続する。ステップ36の「イエスJ出力は、[操作
者に対してオーブン設定点との一致をとるよう促せ」ス
テップ37に接続する。
次に、操作者がセルフキーを押すことによって、第3図
の「セルフキー押下」ステップ38に進む。この操作は
例えば最初に押下した製品キーをもう一度押下すること
によって行なわれる。
「セルフキーが既に選択されたか」ステップ39の「ノ
ー」°出力は、ステップ38の入力側に接続する。また
、ステップ39の「イエス」出力は。
「セルフ確認を表示せよ」ステップ4oに接続する。ス
テップ40の出力は、[秒読みタイマは終了か」ステッ
プ42に接続している「秒読みタイマn=1をスタート
せよ」ステップ41に接続する。ステップ42の「ノー
」出力は、「秒読みタイマは終了か」ステップ42の入
力側に接続し、「イエス」出力は「nを増大せよ」ステ
ップ43に接続する。
ステップ43は[全パラメータ(j n e T n 
p Hn tvnt Rn)を適宜のアルゴリズムに入
力せよ」ステップ44に接続する。この部分は第5図の
秒読みタイマ70、第4図の温度制御アルゴリズム50
、湿度制御アルゴリズム51,3次元制御アルゴリズム
52、循環流制御アルゴリズム53にそれぞれ対応する
ステップ44は「全アルゴリズムt 、、 Tn、 H
,。
vn、Rnを使用可能にせよ」ステップ45に接続する
。このステップ45においては、tnはt1以降の全タ
イマを表わす。
ステップ45は、「tn秒読みタイマは終了か」ステッ
プ46に接続する。ステップ46の「イエス」出力は、
「最後の秒読みタイマtnは秒読みを完了したか」ステ
ップ47に接続する。ステップ47の「ノー」出力は、
「nを増大せよ」ステップ43の入力側に接続し、「イ
エス」出力は「操作者に対して料理サイクル完了を促せ
」ステップ48に接続する。
第4図において、温度制御アルゴリズムとしては、例え
ば時間隔ごとに温度が異なるといった複雑なアルゴリズ
ムか、あるいは、加熱、料理期間中温度を一定にすると
いった比較的簡単な制御アルゴリズムを用いることがで
きる。第111品キーの押下の際、第1製品に対して所
定時間隔に亘って一定温度となるように温度制御アルゴ
リズムを決め、かつ、第2製品キーの押下の際、第2製
品に対する温度制御アルゴリズムが所定の短時間隔だけ
等温となるように決めると、第1キーの2度の押下によ
って製品の選択およびセルフの選択を行なった後に、第
2製品キーを2度押せば、第1製品と同じ時間隔だけ第
2製品を加熱、調理するようなセルフを指示できる。
オーブン温度検出回路15と温度設定点レジスタ55と
が、温度制御アルゴリズム50の入力側に接続する。こ
のアルゴリズム50は、閉ループ電熱制御のような適宜
の加熱制御部分56を介して加熱制御を行なう。温度制
御アルゴリズムの詳細については後述する。
同様に、湿度モニタ57と湿度設定点レジスタ58とが
、湿度制御部59に示した適宜の湿度制御を行なう湿度
制御アルゴリズム51に接続する。
この制御は例えば閉ループ蒸気注入制御を介して行なわ
れる。
流量モニタ60と流量設定点レジスタ61とは、部分6
0a、としては表わされている3次元流量制御を行なう
3次元制御アルゴリズム52に接続している。この制御
は例えばファン電動機速度の閉ループ調節、ダクト開口
の閉ループ調節、1個または複数個のファンの軸方向位
置閉ループ調節によって達成される。また、サーボモー
タを用い、ファンの軸方向位置を経験的に決めて制御を
行なうこともできる。
ファンモータ速度の閉ループ調節のためには、温風ダク
トとか、フラッタ板などを利用できる。
フラッタ板の角度位置は3次元流によって決まり、ファ
ンの可変速度モータ制御の制御用ポテンショメータの回
転位置を制御する。
循環流設定点レジスタ62は、空気循環制御ステップ6
3を行なう循環流制御アルゴリズム53に接続する。こ
の制御は一定速度または可変スピードのファンの回転方
向を逆転させるなどの方法によって行なう。このファン
は湿度制御部59や3次元流量制御部60で用いるファ
ンと同じでよい。
第5図に代表的な秒読みタイマ70を示す。タイマ設定
点温度71はタイマに設定点温度を与える。オーブン温
度検出回路15はタイマに実際のオーブン温度を与える
。直線性またはパラメータ依存性時間73もタイマに入
力を供給する。タイマの計時が零になると、タイマ70
がタイマ終了部74を作動する。
第6図は例えばロールパンのような適宜の食製品を焼き
上げるための調理曲線を示している。
この調理曲線は個々の調理品に対して経験的に決めるこ
とができる。参照テーブルに経験データが記述されてお
り、100が実時間または無調整に相当する。第7図に
おいて、「設定点温度と調理時間隔tnを入力せよ」マ
イクロプロセッサ部分80は、調理時間隔1nレジスタ
81と、設定点温度レジスタ82とに接続している。レ
ジスタ81はクロック87に接続して該クロックを秒読
み用に設定する。設定点温度レジスタ82の出力は、第
6図のグラフが表わすデータを有する調理曲線参照テー
ブル83に接続する。このテーブル83にはオーブン温
度検出回路15も接続している0曲線参照テーブル83
からの値が、調理曲線カウンタ85に与えられる。参照
テーブル内の値は、実際のオーブン温度と設定点温度(
所望調理温度)との差を測定することによって決められ
る。実際温度が設定点温度以下であると差が負になり、
調理が設定点温度に到達するのに実時間隔tnよりも長
い時間を必要とすることを示す。マイクロプロセッサの
割込みタイマ86は1例えば1秒毎に100回始動する
。割込みタイマは例えば毎秒100回だけ、調理曲線カ
ウンタ85を減少させるから、実際の温度が設定点温度
に等しいと、調理曲線は毎秒1回だけ零になる。零にな
ると曲線カウンタは、製品について時間測定しているク
ロック87を1秒だけ遅らせる。このようにして調理時
間が1例えば温度依存性のようなパラメータ依存性をも
っこととなる。
第5図と第7図において、直線性またはパラメータ依存
性時間73と、秒読みタイマ70が例えば調理曲線参照
テーブル83と、調理曲線カウンタ85と1割込みタイ
マ86と、クロック87とを具備するようにするとよい
第8図に示すように、電動機90が例えばかご形ファン
のようなファン91を回転させる。ソレノイド93の制
御下のソレノイド制御噴流器92などから蒸気が噴出し
、この蒸気はファン91によって移動する。湿度センサ
94はオーブン内の湿度を検出し、対応の電気信号を比
較器95へ供給する。湿度設定点レジスタ96からディ
ジタル・アナログ変換器97へ供給された所望の湿度を
表わす電気信号が比較器95に与えられる。パルス回路
98が、湿度センサ94の出力信号とディジタル・アナ
ログ変換器97の出力信号との差を表わす入力電圧に比
例したデユーティ・サイクルのパルス出力を発生してソ
レノイド93の動作を制御すると、噴流器92内の適宜
な弁が制御される。
第9図において、熱風ダクト1ooの内部空気、外部空
気または内外部空気の混合気が、熱風としてフラッタ板
101に供給されると、フラッタ板の位置に応じてポテ
ンショメータ102が回転する。フラッタ板の位置は、
ファン91の作用でフラッタ板に向う熱風の3次元流量
に依存する。
ポテンショメータ102の出方信号は比較器103に供
給され、3次元流量設定点レジスタ104は、所望の流
量を表わすディジタル信号をディジタル・アナログ変換
器105に供給し、変換器105の出力信号は比較器1
03へ供給される。ポテンショメータ102からの信号
と変換器105からの信号との差を表わす比較器103
の出方信号が直流電動機106に供給されて、該電動機
の回転量および回転方向を制御する。しかして、バッフ
ルゲート108の位置決め用直流電動機106の軸に接
続    −した親ねじ107が3次元流量設定点レジ
スタの設定点に応じて熱風ダクト100を開閉する。
第10図は3次元流量制御の他の実施例を示す。
熱風ダクト114からフラッタ板118へ出し入れされ
る熱風量は、熱風ダクト114の軸方向に出入するかご
形ファン91の回転方向に応じて決まる。
フラッタ板118の位置は、ファン91の作用でフラッ
タ板に向う熱風の3次元流量に依存する。
、ファン91がダクトから出ると、ファンと熱風路との
関わりが少なくなるので3次元流量が小さくなる。ファ
ン軸112は電動機軸113と同軸である。図示しない
スプラインのようなロック装置を設けであるので、ダク
トからファンを出しながら電動機軸113によってファ
ン軸112を回転させることができる。好ましくは、フ
ァンモータ106はファンを定速回転させる。親ねじ1
20をもつ作動モータ119により前後動される摺動レ
バー117の作用によって、ファンは回転しつつダクト
に出入する。作動モータ119は時計方向。
反時計方向のいずれにも回転自在である。
閉ループ系においては、3次元流によって位置が決まる
フラッタ板118がポテンシ亜メータ102を回転させ
、該フラッタ板の角度位置を電圧に変換する。この電圧
は比較器103へ供給される。3次元流量設定点レジス
タ104からのディジタル3次元流量パラメータ値が、
上記比較器103に接続したディジタル・アナログ変換
器105へ供給される。比較器の2個の入力電圧が等し
くないと、これら入力電圧に応じて比較器の出力は正ま
たは負になる。比較器103の出力信号によって駆動さ
れる作動モータ119が時計方向または反時計方向に回
転してダクトへのファンの出し入れを行なう、ファンが
挿入されると、3次元流が大きくなるのでフラッタ板は
上昇し、ファンが引き出されると、比較器の2入力端子
が等しくなるまでフラッタ板は下降する。
設定点レジスタ104、ディジタル・アナログ変換器1
05の所定の3次元流量値に対するフラッタ板位置にお
いてのみ2入力端子が等しくなるから、レジスタ104
にプログラムした入力へ流量を設定できる。
時として、焼き上げられる製品が高速空気流に対して順
応しやすいため、製品が仕上がるにつれその形状がくず
れてしまうことがある。高速空気流に当たると製品が非
対称になり外観を損ねる。外観を制御する1つの方法は
、3次元流量を充分低い値に設定して、製品のかく乱を
生じさせないことである。3次元流量の調整法の2つの
例を第9図、第10図によって説明した。
熱風流の循環を変えることによっても、製品の外観や形
状ゆがみを制御できる。このためには、ファンの回転方
向を交互に変えればよい。  l加熱系にプログラムさ
れたマイクロプロセッサ部分を含むようにすれば、第1
製品選択キーの何回かの作動のうちの少なくとも1回の
作動によって、加熱系は所定の製品のバッチに対して温
度のような少なくとも1個のパラメータを選択し、第1
製品選択キーの別の作動によって上記製品のバッチに対
するオーブン位置選択が行なえる。例えば製品選択キー
を3度作動するとすれば、最初の2回の作動によって、
異なる位置に配置された所定の製品の2回のバッチに対
して同一温度が選択される。そして、製品選択キーの3
度目の作動によって、加熱系は上記所定の製品のバッチ
に対するオーブン位置を指示する。
以上、°この発明の好適実施例について説明したが、こ
の発明から逸脱することなく当業者には種々の変更、修
正が可能であり、このような変更、修正はすべて特許請
求の範囲によってカバーされるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のパラメータ制御装置の全体構成図、
第2図〜第5図はマイクロコンピュータの部分のプログ
ラム動作を示すフローチャート、第6図は調理装置にお
ける選択温度差と経過時間との関係を示す特性図、第7
図はマイクロコンピュータの部分のプログラム動作を示
すフローチャート、第8図は閉ループ湿度制御装置の1
例の概略構成図、第9図は閉ループ3次元流制御装置の
1例の概略構成図、第10図は閉ループ3次元流制御装
置の他の例を示す概略構成図である。 15・・・温度検出回路  21・・・加熱手段50・
・・温度制御アルゴリズム 52・・・3次制御アルゴリズム 55・・・温度設定点レジスタ 56・・・加熱制御部   60・・・3次元流量制御
部61・・・流量設定点レジスタ 70・・・秒読みタイマ  71・・・タイマ設定点温
度73・・・直線またはパラメータ依存性時間74・・
・タイマ終了部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食製品を加熱するオーブン用パラメータ制御装置で
    あって、オーブン内の加熱媒体を加熱する手段と、加熱
    媒体の温度を第1パラメータとして制御するプログラム
    された手段と、加熱媒体の3次元流量を第2パラメータ
    として制御するプログラムされた手段と、オーブン内の
    加熱媒体の温度と3次元流量の所定値に対する少なくと
    も1個の時間隔を制御するプログラムされた手段とを備
    えているパラメータ制御装置。 2、請求項1において、加熱媒体の湿度を第3パラメー
    タとして制御するプログラムされた手段を備え、前記少
    なくとも1個の時間隔を制御する手段は、オーブン内の
    加熱媒体の湿度の所定値に対する少なくとも1個の時間
    隔を制御するプログラムされた手段を有するパラメータ
    制御装置。 3、請求項1において、所定時間隔での各パラメータの
    プログラム値を製品キーによって選択するようになって
    いるパラメータ制御装置。 4、請求項2において、所定時間隔での各パラメータの
    プログラム値を製品キーによって選択するようになって
    いるパラメータ制御装置。 5、請求項3において、どの時間隔も前記パラメータの
    うちの少なくとも1個のパラメータの測定値に従って決
    まるようになっているパラメータ制御装置。 6、請求項4において、どの時間隔も前記パラメータの
    うちの少なくとも1個のパラメータの測定値に従って決
    まるようになっているパラメータ制御装置。 7、請求項3において、少なくとも1個のパラメータが
    少なくとも1個の与えられた設定点の周りの少なくとも
    1個の所定許容範囲内にないとき、前記製品キーによる
    調理サイクルの開始が不能とされるようになっているパ
    ラメータ制御装置。 8、請求項4において、少なくとも1個のパラメータが
    少なくとも1個の与えられた設定点の周りの少なくとも
    1個の所定許容範囲内にないとき、前記製品キーによる
    調理サイクルの開始が不能とされるようになっているパ
    ラメータ制御装置。 9、請求項1において、前記3次元流量を制御する手段
    は、ファンと、このファンの回転速度を調整する手段、
    ファンの位置を調整する手段、加熱媒体の流れに対する
    開口を調整する手段のうちの少なくとも1つの手段とを
    備えているパラメータ制御装置。 10、請求項2において、加熱媒体の循環を第4パラメ
    ータとして制御するプログラムされた手段を備えている
    パラメータ制御装置。 11、請求項10において、加熱媒体の循環を制御する
    手段は、少なくとも1個のファンを有し、この少なくと
    も1個のファンの回転方向を制御してオーブン内の加熱
    媒体の流れを制御するプログラムされた手段を備えてい
    るパラメータ制御装置。 12、請求項10において、加熱媒体の循環を制御する
    プログラムされた手段は、加熱媒体の循環方向を交番さ
    せて外観良好な製品を作るようになっているパラメータ
    制御装置。 13、請求項2において、前記3次元流量制御手段は、
    ファンと、このファンの回転速度を調整する手段、加熱
    媒体の流れに対する開口を調整する手段のうちの少なく
    とも1つの手段とを備えているパラメータ制御装置。 14、請求項13において、ファンの回転方向を逆転し
    てオーブン内の加熱媒体の流れを逆転させるプログラム
    された手段を備えているパラメータ制御装置。 15、第1キーの1回目の作動時に、与えられた製品に
    対する少なくとも1個の加熱パラメータを選択し、該第
    1キーの2回目の作動時に、該与えられた製品に対する
    オーブン位置を指示するような複数個の製品選択キーを
    備えているオーブン用加熱装置。 16、請求項15において、第1キーの少なくとも1回
    の作動時に、与えられた製品のバッチに対する少なくと
    も1個の加熱パラメータを選択し、該第1キーのもう1
    回の作動時に、上記与えられた製品のバッチに対するオ
    ーブン位置を指示するようになっている加熱装置。 17、請求項15において、前記複数の製品選択キーの
    うちの第2キーの1回目の作動時に、与えられた第2製
    品に対する同じ値の少なくとも1個の加熱パラメータを
    選択し、該第2キーの2回目の作動時に、与えられた第
    2製品に対するオーブン位置を指示するようになってい
    る加熱装置。 18、請求項15において、オーブン位置はセルフ位置
    である加熱装置。 19、食製品を加熱するオーブン用パラメータ制御装置
    であって、オーブン内の加熱媒体を加熱する手段と、加
    熱媒体の温度を第1パラメータとして制御するプログラ
    ムされた手段と、加熱媒体の湿度を第2パラメータとし
    て制御するプログラムされた手段と、加熱媒体の温度と
    湿度の所定値に対する少なくとも1個の時間隔を制御す
    るプログラムされた手段とを備えているパラメータ制御
    装置。 20、食製品を加熱するオーブン用パラメータ制御装置
    であって、オーブン内の加熱媒体を加熱する手段と、加
    熱媒体の温度を第1パラメータとして制御するプログラ
    ムされた手段と、加熱媒体の循環を第2パラメータとし
    て制御するプログラムされた手段と、加熱媒体の温度と
    循環の所定値に対する少なくとも1個の時間隔を制御す
    るプログラムされた手段とを備えているパラメータ制御
    装置。 21、食製品を加熱するオーブン用パラメータ制御装置
    であって、オーブン内の加熱媒体を加熱する手段と、加
    熱媒体の第1パラメータを制御する手段と、第1パラメ
    ータの測定値に従って決まる時間隔のうち、第1パラメ
    ータの所定値に対する少なくとも1個の時間隔を制御す
    る手段とを備えているパラメータ制御装置。 22、請求項21において、第1パラメータが加熱媒体
    の温度からなるパラメータ制御装置。 23、請求項21において、前記制御手段はプログラム
    されたものからなるパラメータ制御装置。
JP63272889A 1987-10-29 1988-10-28 オーブン用パラメータ制御装置 Pending JPH01159528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/114,563 US4920948A (en) 1987-10-29 1987-10-29 Parameter control system for an oven
US114563 1993-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159528A true JPH01159528A (ja) 1989-06-22

Family

ID=22356029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272889A Pending JPH01159528A (ja) 1987-10-29 1988-10-28 オーブン用パラメータ制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4920948A (ja)
EP (1) EP0313768B2 (ja)
JP (1) JPH01159528A (ja)
CN (1) CN1032732A (ja)
AT (1) ATE86833T1 (ja)
AU (1) AU610790B2 (ja)
CA (2) CA1311513C (ja)
DE (1) DE3879368T3 (ja)
ES (1) ES2038727T3 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8902903U1 (ja) * 1989-03-09 1989-08-10 Lechmetall Landsberg Gmbh Edelstahlerzeugnisse, 8910 Landsberg, De
US5048400A (en) * 1989-12-22 1991-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pressure cooker with sensor
EP0455169B1 (en) * 1990-04-28 1996-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Heating cooker
US5349344A (en) * 1991-12-26 1994-09-20 General Electric Company Appliance mode indentification encoding
US5471911A (en) * 1992-03-09 1995-12-05 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooking apparatus such as fryer or the like for frying food
US5235903A (en) * 1992-03-17 1993-08-17 Tippmann Eugene R Subatmospheric pressure cook-and-hold steaming oven
US5767487A (en) * 1992-03-17 1998-06-16 Tippmann; Eugene R. Subatmospheric pressure cooking device
US5186097A (en) * 1992-03-23 1993-02-16 Prince Castle Fryer controller
US5490449A (en) * 1993-02-16 1996-02-13 The Frymaster Corporation Temperature controller for cooking appliance
US5442994A (en) * 1993-03-01 1995-08-22 M. Raubvogel Co., Inc. Quick thawing dehumidification proof box
US5660103A (en) * 1993-05-05 1997-08-26 Henny Penny Corporation Humidity generating system
DE4324015C1 (de) * 1993-07-17 1994-12-15 Rational Gmbh Großküchengargerät
US5398597A (en) * 1993-09-24 1995-03-21 Henny Penny Corporation Electronic control system for cooking system
SE9401155L (sv) * 1994-04-07 1995-10-08 Bengt H Hansson Automatiskt reglersystem för matberedning i varmluftsugnar
US5688422A (en) * 1995-04-28 1997-11-18 Henny Penny Corporation Programmable fan control method and apparatus for use in a food oven
US6142666A (en) * 1995-10-27 2000-11-07 Technology Licensing Corporation Diagnostic system for monitoring cooking profiles
US5711606A (en) * 1995-10-27 1998-01-27 Technology Licensing Corporation Diagnostic system for a cooking appliance
US7877291B2 (en) * 1996-05-02 2011-01-25 Technology Licensing Corporation Diagnostic data interchange
US5875430A (en) 1996-05-02 1999-02-23 Technology Licensing Corporation Smart commercial kitchen network
US5942269A (en) * 1997-12-19 1999-08-24 Henny Penny Corporation Method for manipulating cooking medium during cooking operations
US20020083845A1 (en) * 1998-04-16 2002-07-04 Yung Simon K.C. Breadmaker with improved temperature and humidity control
US6213002B1 (en) 1999-11-12 2001-04-10 Thermaco, Inc. Cooking apparatus with grease removal system
US6919815B2 (en) * 2002-01-24 2005-07-19 Emerson Electric Co. Appliance control communication methods and apparatus
US6727478B2 (en) * 2002-02-05 2004-04-27 General Electric Company Multi rack oven and methods for operating same
US6730880B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 General Electric Company Oven and methods for operating same
US7296236B2 (en) * 2002-07-02 2007-11-13 Whirlpool Corporation Appliance control identification system employing user interface scan matrix
DE10303372B4 (de) * 2003-01-29 2005-10-13 Rational Ag Verfahren zum Steuern eines Garprozesses
JP4176582B2 (ja) * 2003-07-15 2008-11-05 パロマ工業株式会社 業務用加熱調理器
DE10337161A1 (de) 2003-08-13 2005-03-10 Rational Ag Gargerät zum Regenerieren von Gargut
US7460918B2 (en) * 2004-06-10 2008-12-02 Moteurs Leroy-Somer Devices and methods for updating the programming of a system for controlling an electric rotary machine
JP2006069457A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Jamco Corp オーブン
ITTO20040801A1 (it) * 2004-11-15 2005-02-15 Merloni Elettrodomestici Spa Metodo per cuocere una massa d'impasto contenente lievito e forno adatto alla sua implementazione
US7208701B2 (en) * 2005-05-03 2007-04-24 Whirlpool Corporation Method of steam cooking
US20060251785A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Stefania Fraccon Method for cooking food using steam
US7745763B2 (en) * 2005-07-11 2010-06-29 Whirlpool Corporation Method for baking bread using steam
EP1798479B2 (de) 2005-12-16 2013-05-22 Convotherm Elektrogeräte GmbH Gewerbliches Gargerät sowie Verfahren zu dessen Betrieb
FR2896976B1 (fr) * 2006-02-03 2008-03-14 Seb Sa Accessoire de cuisson destine a un dispositif de cuisson a la vapeur
DE102006008096A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-30 Lechmetall Landsberg Gmbh Verfahren zur intelligenten rollierenden Beschickung eines Gargerätes und Gargerät hierzu
US7867534B2 (en) * 2006-10-18 2011-01-11 Whirlpool Corporation Cooking appliance with steam generator
US8672733B2 (en) * 2007-02-06 2014-03-18 Nordyne Llc Ventilation airflow rate control
DE502007004920D1 (de) * 2007-05-07 2010-10-14 Rational Ag Verfahren zum Führen zumindest eines Garvorgangs
US20090017173A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Kozman Austin J Automatic process control of conveyorized ovens for improved baking efficiency and product uniformity
DE102007039379B4 (de) * 2007-08-21 2012-10-25 Rational Ag Gargerät mit mehreren Klimazonen
US20090136640A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Whirlpool Corporation Method for Baking a Casserole Using Steam
US8207477B2 (en) * 2007-11-26 2012-06-26 Whirlpool Corporation Method for cooking vegetables using steam
GB0800940D0 (en) * 2008-01-18 2008-02-27 Milled Carbon Ltd Recycling carbon fibre
DE102008005720A1 (de) 2008-01-23 2009-07-30 Rational Ag Gargerät zur intelligenten rollierenden Beschickung und Verfahren hierzu
FR2928467B1 (fr) * 2008-03-06 2011-12-16 Gilles Jean Dispositif et procede de regulation du cycle d'evolution temporelle d'au moins un parametre a reguler dans une enceinte, et procede de mise a niveau des moyens de regulation d'au moins un parametre dans une enceinte
CN101606543B (zh) * 2008-04-03 2011-03-30 王利强 自动化全羊烤炉
US8132500B2 (en) * 2008-04-04 2012-03-13 Illinois Tool Works Inc. Humidity controlled food warming cabinet
US8766144B2 (en) * 2008-07-11 2014-07-01 Electrolux Home Products, Inc. Cooking appliance and method of cooking a food item
DE102008036683B4 (de) 2008-08-06 2013-12-24 Rational Ag Gargerät und Verfahren zum Steuern eines Garprozesses
DE102008036684A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Rational Ag Gargerät und Verfahren zum Überwachen eines Garprozesses
WO2010083387A2 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Mag Aerospace Industries, Inc. Oven steam generator systems and methods
IT1406582B1 (it) * 2010-06-21 2014-02-28 Unox Spa Sistema e metodo per la preparazione di prodotti alimentari all'interno di un forno di cottura.
DE102010037284A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Rational Ag Verfahren zur Durchführung eines Garprozesses
US9220276B2 (en) * 2011-03-09 2015-12-29 Unitherm Food Systems, Inc. Airflow pattern for spiral ovens
US11168894B2 (en) * 2011-05-20 2021-11-09 Premark Feg L.L.C. Combination cooking oven with operator friendly humidity control
US20130269539A1 (en) * 2011-09-17 2013-10-17 B. Robert Polt Variable Temperature Cooking Method and Apparatus
US20130202761A1 (en) 2012-02-06 2013-08-08 Philip R. McKee Method for Cooking Food in an Oven
TW201341995A (zh) * 2012-04-09 2013-10-16 Chipmos Technologies Inc 烘烤系統
CN102692936A (zh) * 2012-06-07 2012-09-26 黄杰良 一种多功能电热炊具的烹调控制方法和装置
CN104545406B (zh) * 2013-10-25 2016-10-05 珠海格力电器股份有限公司 烹饪装置及其控制方法和控制装置
KR102207463B1 (ko) * 2014-04-14 2021-01-26 삼성전자주식회사 오븐 및 그 제어 방법
US10627119B2 (en) * 2016-11-30 2020-04-21 Illinois Tool Works, Inc. System for cleaning circulating oven air with reduced thermal disruption
AU2018372198A1 (en) 2017-11-22 2020-06-11 Hdl Therapeutics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
WO2019133358A2 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Hdl Therapeutics, Inc. Methods for preserving and administering pre-beta high density lipoprotein extracted from human plasma

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120030A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 調理器
JPS6234518A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 レオン自動機株式会社 食品の連続蒸熱処理方法
JPS62123688A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 松下電器産業株式会社 加熱装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518949A (en) * 1968-02-19 1970-07-07 Arnold H Stock Apparatus for conditioning dough and baked goods
US3861378A (en) * 1969-08-27 1975-01-21 Lincoln Mfg Co Reversible air flow oven
US3734740A (en) * 1971-05-24 1973-05-22 S Zenos Continuous food cooking device
US3958552A (en) * 1972-02-04 1976-05-25 Blue M Electric Company Temperature controlled oven
JPS592802B2 (ja) * 1978-09-25 1984-01-20 シャープ株式会社 加熱調理器
US4337384A (en) * 1979-08-01 1982-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cooking appliance of the hot air circulating type
JPS56102620A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Toshiba Corp High-frequency heater
EP0043959B1 (de) * 1980-07-11 1984-08-29 Niro Plan Ag Gas- oder elektrisch beheizter Umluftofen zum Garen von Lebensmitteln
DE8131827U1 (de) * 1981-10-31 1983-04-14 Meister, Siegfried, 8910 Landsberg Vorrichtung zur waermebehandlung von nahrungsmitteln mittels eines dampf-luft-gemisches
US4601004A (en) * 1981-12-03 1986-07-15 National Controls Corporation Microcomputer controlled cooking timer and method
US4613739A (en) * 1983-07-25 1986-09-23 Whirlpool Corporation Microcomputer control for microwave oven
JPS60253738A (ja) * 1984-05-29 1985-12-14 Toshiba Corp 加熱調理装置
US4742455A (en) * 1986-03-17 1988-05-03 Food Automation-Service Techniques, Inc. Control system for cooking apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120030A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 調理器
JPS6234518A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 レオン自動機株式会社 食品の連続蒸熱処理方法
JPS62123688A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 松下電器産業株式会社 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313768B2 (en) 1998-10-28
CA1311513C (en) 1992-12-15
ATE86833T1 (de) 1993-04-15
CA1320528C (en) 1993-07-20
US4920948A (en) 1990-05-01
DE3879368T3 (de) 1999-07-22
EP0313768A3 (en) 1990-04-11
DE3879368T2 (de) 1993-06-24
ES2038727T3 (es) 1993-08-01
EP0313768B1 (en) 1993-03-17
AU610790B2 (en) 1991-05-23
DE3879368D1 (de) 1993-04-22
EP0313768A2 (en) 1989-05-03
CN1032732A (zh) 1989-05-10
AU2406888A (en) 1989-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01159528A (ja) オーブン用パラメータ制御装置
US5171974A (en) Heating system for oven zone location
US6355914B1 (en) Programmable oven with menu selection
EP0455169B1 (en) Heating cooker
US6943321B2 (en) Convection oven with forced airflow circulation zones
EP0327262B1 (en) Microwave ovens and methods of defrosting food therein
EP0694260A1 (en) A baking oven, particularly for bread or confectionery
US7087867B2 (en) Programmable oven with broiler temperature interlock
JP2816054B2 (ja) 恒温庫の温度制御装置
AU2009227879B2 (en) A method of baking and an oven
EP1253381B1 (en) An oven for foods
US20230337855A1 (en) Convection oven
JP2010210120A (ja) 加熱調理器
JP3363280B2 (ja) 加熱調理器
JPH0718553B2 (ja) 加熱器
JPH06338388A (ja) 電子レンジ
CA2682615C (en) A method of baking and an oven
WO2002019770A1 (en) Programmable oven with menu selection
JP3478032B2 (ja) 自動製パン機
JPH01291816A (ja) 加熱調理器
JPH03221724A (ja) オーブン機能付き電子レンジ
JPH0413009A (ja) 加熱調理装置
JPH05322171A (ja) 加熱調理器
JPS6333046B2 (ja)
JPH0243482B2 (ja)