JPH01300906A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH01300906A
JPH01300906A JP13298888A JP13298888A JPH01300906A JP H01300906 A JPH01300906 A JP H01300906A JP 13298888 A JP13298888 A JP 13298888A JP 13298888 A JP13298888 A JP 13298888A JP H01300906 A JPH01300906 A JP H01300906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
temperature sensor
time
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13298888A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Watanabe
恵美子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13298888A priority Critical patent/JPH01300906A/ja
Publication of JPH01300906A publication Critical patent/JPH01300906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ヒータの発熱により加熱室内の食品を加熱
する調理器に関する。
(従来の技術) 1調理器たとえば電子レンジにおいては、加熱室内にヒ
〜りを備え、あるいは加熱室に熱風を送る熱風用ヒータ
を備え、ヒータの発熱によって食品を加熱するいわゆる
オーブン調理機能を有するものがある。
そして、オーブン調理としては、加熱室内温度の変化や
食品の種類に応じた時間選定などに基づき、加熱を自動
的に制御するものがある。
(発明が解決しようとする課題) ただし、上記のようなオーブン調理においては、調理が
次々に連続する場合、あるいは前回の調理からあまり時
間が経っていない場合、加熱室の残熱か次の調理に影響
を及はし、調理の出来具合に“ばらつき″が生じるとい
う欠点がある。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、前回の調理の残熱に影響を受
けることなく、“ばらつき”のない良好な出来具合の調
理を可能とする調理器を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 加熱室内の温度を検知する温度センサと、加熱開始から
前記温度センサの検知温度が設定値に達するまでの時間
をカウントする手段と、加熱開始後、前記温度センサの
検知温度が設定値に達してから所定時間後に加熱を停止
する制御手段と、加熱開始後、前記温度センサの検知温
度が設定値に達してから所定時間が経過し且つ前記カウ
ント値に基づく補正時間が経過した後に加熱を停止する
制御手段と、加熱開始に際しての前記温度センサの初期
検知温度に応じて前記各制御手段を選択的に実行する手
段とを設ける。
(作用) 加熱開始に際しての加熱室内温度の初期値が高いか低い
かにより、補正時間を加えるるか加えない少、が決まる
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、1は加熱室で、その加熱室1内の底部
に食品載置用のターンテーブル2を設ける。そして、タ
ーンテーブル2の裏面をシャフト3を介してモータ4の
回転軸に連結する。
加熱室1の天井面に高周波電波の照射口5を形成し、そ
こに導波管6の一端を連通ずる。そして、導波管6の他
端外周にマグネトロン7を取付け、そのマグネトロン7
のアンテナ7aを導波管6゛内に導入する。
また、加熱室1内の上部にヒータ8を配設する。
さらに、加熱室1の側壁の上部に加熱室内温度検知用の
温度センサ9を取付ける。
しかして、マグネトロン7を高圧トランス10およびリ
レー接点21aなどを介して商用交流電源11に接続す
る。
ヒータ8をリレー接点22 aを介して電源11に接続
する。
モータ4をリレー接点23aを介して電源11に接続す
る。
また、電源11に降圧トランス12を介して制御部20
を接続する。
制御部20は、マイクロコンピュータおよびその周辺回
路からなり、電子レンジ全般にわたる制御を行なうもの
で、外部にリレー21,22゜23、操作部24.、表
示部25、センサ回路26を接続する。
センサ回路26は、温度センサ9の出力に増幅等の信号
処理を施し、それを制御部20に供給するものである。
しかして、制御部20は、ヒータ8の発熱によるオーブ
ン調理において、加熱開始から温度センサ9の検知温度
taが設定値に達するまでの時間をカウントする手段、
加熱開始後、前記温度センサ9の検知温度taが設定値
に達してから所定時間後に加熱を停止する制御手段、加
熱開始後、温度センサ9の検知温度taが設定値に達し
てから所定時間が経過し且つ上記カウント値に基づく補
正時間が経過した後に加熱を停止する制御手段、加熱開
始に際しての温度センサ9の初期検知温度ta1に応じ
て上記各制御手段を選択的に実行する手段を有して、い
る。
つぎに、上記のような構成において第2図を参照しなが
ら動作を説明する。
ターンテーブル2に食品を載置し、ドア(図示しない)
を閉成する。そして、操作部24でオーブン調理モード
、食品の種類、および所望の加熱温度Tsを設定し、か
つ調理の開始操作を行なう。
すると、制御部20は、食品の種類に対応する所定の加
熱時間Tを選定するとともに、温度センサ9の初期検知
、温度つまり加熱室温度の初期値talを記憶する。そ
して、リレー22.23を付勢する。
リレー22が付勢されると、接点22aがオンし、ヒー
タ8が発熱動作し、ターンテーブル2上の食品が加熱さ
れる。
リ1ノー23が付勢されると、接点23aがオン17、
モータ4が動作してターンテーブル2が回転する。
この加熱開始と同時に、制御部20は時間のカウントを
開始するとともに、温度センサ9の検知温度taを監視
する。そl−で、検知温度taが設定値tsに達すると
、それまでのカウント値αを補正係数と17で記憶する
とともに、食品の種類に対応する所定時間Tのカウント
を開始する。そ12て、検知温度taが設定値tsから
外れないよう、リレ〜22のイ・j勢を断続して加熱を
続ける。
さらに、制御部20は、予め記憶しておいた初期値ta
lが設定値t1より高いか低いかを判定し、低い場合は
所定時間TのノJウントが零となり、さらに補正係数α
に基づく補正時間X(=lc・α)か経過した後、リレ
ー22.23を消勢する。
なお、l(は食品の種類によって定まる定数である。
リレー22が消勢されるJ゛、接点22aがオフし、ヒ
ータ8の発熱動作が停止する。リレー23か消勢される
と、接点23 aがオフし2、ターンテーブル2の回転
が11まる。
すなわち、初期値ta1が設定値1.より低い場合、前
回の調理による残熱の影響がない、あるいは影響が小さ
いと判断12、第3図に示すように総加熱時間を(α+
T+X)と長くし、加熱不足のない最適な加熱を行なう
一例として、設定値ts−180℃、初期値ta1M=
30℃においてクツキーの調理を行なうとすると、検知
温度taは約6分で設定値1s(−180℃)に達し、
このときの6分が補正係数αとなる。そして、クツキー
に対して予め定めである所定時間Tたとえば10分が経
過し、さらに補正係数αに基づく補正時間Xたとえば2
分が経過した後、調理が終丁する。
一方、初期値ta1が設定値t1より高い場合には、所
定時間Tのカウントが零となる時点でリレー22.23
を消勢する。
すなわち、初期値ta1が設定値t1より高い場合、残
熱あり、あるいは残熱の影響が大きいと’Fll 1m
 L、第4図に示すように総加熱時間を(α−+−T)
と押さえ、加熱過剰を防ぐものである。
したがって、前回の調理による残熱に影響を受けること
なく、“ばらつき″のない良好な出来具合の調理を行な
うことができる。
【7かも、補正時間Xについては、加熱室内温度taが
設定値tsに達するまでの時間αを補正係数として定め
ているので、残熱の度合や周囲の雰囲気温度を考慮した
最適な値となる。よって、常に適正な加熱時間を得るこ
とができ、信頼性にすぐれたものとなる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、加熱室内の温度を
検知する温度センサと、加熱開始から前記温度センサの
検知温度が設定値に達するまでの時間をカウントする手
段と、加熱開始後、前記&+A度センサの検知温度が設
定値に達してから所定時11S1後に加熱を停止トする
制御手段と、加熱開始後、前記温度センサの検知温度が
設定値に達1.てから所定時間が経過し且つ前記カウン
ト値に基づく補正時間が経過した後に加熱を停止する制
御手段と、加熱開始に際しての前記温度センサの初期検
知温度に応じて前記各制御手段を選択的に実行する手段
とを設けたので、前回の調理による残熱に影響を受ける
ことなく、“ばらつき“のない良好な出来具合の調理を
可能とする調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図、第2図は
同実施例の動作を説明するためのフローチャー1・、第
3図および第4図はそれぞれ同実施例における加熱時間
の設定制御を説明するための図である。 1・・・加熱室、7・・・マグネトロン、8・・・ヒー
タ、9・・・’jMA度センザセン0・・・制御部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータの発熱により加熱室内の食品を加熱する調理器に
    おいて、前記加熱室内の温度を検知する温度センサと、
    加熱開始から前記温度センサの検知温度が設定値に達す
    るまでの時間をカウントする手段と、加熱開始後、前記
    温度センサの検知温度が設定値に達してから所定時間後
    に加熱を停止する制御手段と、加熱開始後、前記温度セ
    ンサの検知温度が設定値に達してから所定時間が経過し
    且つ前記カウント値に基づく補正時間が経過した後に加
    熱を停止する制御手段と、加熱開始に際しての前記温度
    センサの初期検知温度に応じて前記各制御手段を選択的
    に実行する手段とを具備したことを特徴とする調理器。
JP13298888A 1988-05-31 1988-05-31 調理器 Pending JPH01300906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298888A JPH01300906A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298888A JPH01300906A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300906A true JPH01300906A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15094156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13298888A Pending JPH01300906A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111657738A (zh) * 2020-06-24 2020-09-15 广东美的厨房电器制造有限公司 烹饪器具的控制方法、控制装置、烹饪器具和存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111657738A (zh) * 2020-06-24 2020-09-15 广东美的厨房电器制造有限公司 烹饪器具的控制方法、控制装置、烹饪器具和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01300906A (ja) 調理器
JP5066063B2 (ja) 高周波加熱装置
KR100432751B1 (ko) 전자레인지의 가열온도제어방법
JP2014070875A (ja) 高周波加熱装置
JP2000036380A (ja) 加熱調理器
JP2969952B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3268930B2 (ja) 加熱調理器
JP2692443B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS61147026A (ja) 赤外線センサ付調理器
JPH04136622A (ja) 加熱調理器
KR100662308B1 (ko) 히터를 구비한 조리기기의 요리 제어방법
JPH0315922Y2 (ja)
JPS5918593A (ja) 電子レンジ
JP2500502B2 (ja) 加熱調理器
JPH0833209B2 (ja) 調理器
JPH0289920A (ja) 調理器
KR20000009940A (ko) 전자렌지의 온도제어방법
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法
KR19980057988A (ko) 전자렌지의 히터온도 제어방법
JPH02146427A (ja) 加熱調理器
JPH09251891A (ja) 加熱機器
JP2000146194A (ja) 加熱調理器
JPH02301988A (ja) 電子調理装置
JP2010270918A (ja) 高周波加熱調理器
KR19980057987A (ko) 전자렌지의 온도제어 방법