JPH0138216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138216B2
JPH0138216B2 JP2377582A JP2377582A JPH0138216B2 JP H0138216 B2 JPH0138216 B2 JP H0138216B2 JP 2377582 A JP2377582 A JP 2377582A JP 2377582 A JP2377582 A JP 2377582A JP H0138216 B2 JPH0138216 B2 JP H0138216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
terminal
gas sensor
microwave
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2377582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140529A (ja
Inventor
Takeshi Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2377582A priority Critical patent/JPS58140529A/ja
Publication of JPS58140529A publication Critical patent/JPS58140529A/ja
Publication of JPH0138216B2 publication Critical patent/JPH0138216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子レンジ、とくに熱風循環機能付電
子レンジいわゆるコンベクシヨンレンジに関す
る。
従来、とくに肉の自動調理を行なう電子レンジ
においては、調理仕上りを検知するのに湿温セン
サーを使用していた。また、この湿温センサーを
利用した電子レンジにおいては、調理前に肉にラ
ツプをしなければならなかつた。もし、このラツ
プをしないと、肉の加熱によつて生じるガス中の
湿分の変動によつて加熱時間を最適にコントロー
ルできず、調理の仕上り状況が悪くなり、商品価
値がなくなるという問題点があつた。さらに、こ
のようにラツプをして肉を加熱すると、ラツプ内
に水滴がたまり、肉が蒸し焼のようになり、味が
水くさくなるという欠点があつた。
また、湿度センサーを利用した電子レンジにお
いては食品の加熱をマイクロ波加熱のみで行なつ
ていた。この理由は、熱風循環加熱(以下コンベ
クシヨン加熱という)を行なう場合に、熱風によ
つて電子レンジの加熱室の温度が高くなると、湿
度センサーが正常に機能しなくなり、したがつ
て、温度コントロールが良好に行なえず、上述の
ように食品がラツプされているので、ときに熱風
によつてラツプが溶けて肉に附着し、出来上りの
肉が食品にならないということが生じるからであ
る。他方、マイクロ波加熱は加熱時間が短いとい
う利点があり、また、コンベクシヨン加熱はとく
に肉の調理を行なう場合に若干の焦げ目が付き、
肉の仕上り状況が良くなり、また、味が良くなる
という利点がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、コンベクシヨン加熱からマイク
ロ波加熱に移行する際に、加熱室内のガスを排出
するクリーニングを行ない、続くマイクロ波加熱
をセンサーの出力が所定レベルになるまで行なう
ようにして、センサーの検知精度を高めて加熱の
コントロールを良好に行ない、ラツプをすること
なく肉の調理が行なえるとともに、肉の調理仕上
りを良くし且つ味を良くし得る電子レンジを提供
することである。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図に示すように、電子レンジ1の加熱室1
aの内部側壁にマグネトロン2が設けられ、この
マグネトロン2のマイクロ波発振よりターンテー
ブル3上に置かれた食品4が加熱される。ターン
テーブル3はターンテーブルモータ5によつて回
転駆動され、ターンテーブル3上の食品4の加熱
効果が高められる。6はフアンモータであり、こ
のフアンモータ6で駆動されるフアン15によつ
てマイクロ波加熱の際に破線の矢印で示す方向に
送風し食品から出るガスを電子レンジ1の外部へ
放出する。7はガスセンサー、8はサーミスター
であり、このガスセンサー7とサーミスター8は
上述のガスの排出通路に設けられ、上記ガスの通
過によつてこのガスセンサー7とサーミスター8
の出力電圧が変化する。9はコンベクシヨン加熱
を行なうためのヒーターである。コンベクシヨン
加熱の場合にはこのヒーター9に通電して発熱さ
せるとともにコンベクシヨンモータ10を駆動し
てフアン11によつて熱風を起こさせる。この熱
風は実線の矢印で示す方向に流れ、この熱風の通
路にサーミスタ12が配設され、このサーミスタ
12で熱風の温度が検出され、この検出信号が後
述するマイクロコンピユータ入力されて、熱風温
度が所定値になるように制御が行なわれる。13
はダンパでありダンパモータ14によつて開閉駆
動され、マイクロ波加熱のときはダンパ13は開
とされ、コンベクシヨン加熱のときはダンパ13
は閉とされる。
上述の操作を行なうための制御回路は、第2図
に示すように、交流商用電源(図示せず)にコン
セント20によつて接続される一方の母線21a
に電子レンジ1のドア(図示せず)の開閉によつ
て作動するドアスイツチ22、リレー接点23a
及びリレー接点24aの一方の切換接点Xを介し
て昇圧用トランス25の1次側巻線25aの一方
の端子が接続される。また、コンセント20によ
つて交流商用電源に接続される他方の母線21b
に電子レンジ1のドアの開閉によつて作動するド
アスイツチ26の一方の端子が接続され、このド
アスイツチ26の他方の端子に母線21cが接続
される。昇圧用トランス25の1次側巻線25a
の他方の端子がこの母線21cに接続される。さ
らに、上述のリレー接点24aの切換接点Yにヒ
ーター9の一方の端子が接続され、このヒーター
9の他方の端子が母線21cに接続される。さら
に、母線21aにリレー接点27aを介してダン
パーモータ14の一方の端子が接続され、このダ
ンパーモータ14の他方の端子が母線21cに接
続される。また、母線21aにリレー接点24b
を介してコンベクシヨンモータ10の一方の端子
が接続され、コンベクシヨンモータ10の他方の
端子が母線21cに接続される。さらに、母線2
1aにリレー接点28aを介してフアンモータ6
の一方の端子が接続され、このフアンモータ6の
他方の端子が母線21cに接続される。また、母
線21aにリレー接点28bを介してターンテー
ブルモータ5の一方の端子が接続され、ターンテ
ーブルモータ5の他方の端子が母線21cに接続
される。さらに、母線21aにリレー接点28c
を介してオーブンランプ29の一方の端子が接続
され、このオーブンランプ29の他方の端子が母
線21cに接続される。上述の昇圧用トランス2
5の第1の2次側巻線25bの2つの出力端子が
マグネトロン2の2つの入力端子に各々接続さ
れ、昇圧用トランス25の第2の2次側巻線25
cの一方の端子がコンデンサ31を介してマグネ
トロン2の一方の入力端子に接続され、2次側巻
線25cの他方の端子が接地される。また、マグ
ネトロン2の一方の入力端子がダイオード32を
介して接地される。
一方、負極が接地された直流電源33の正極に
母線34が接続され、この母線34に抵抗35を
介してガスセンサー7の一方の端子が接続され、
このガスセンサー7の他方の端子が接地される。
また、上述の抵抗35とガスセンサー7との接続
点がA/D変換器36の入力端子に接続され、
A/D変換器36の出力端子がインターフエース
回路37に接続される。また、母線34に抵抗3
8を介してサーミスター8の一方の端子が接続さ
れ、このサーミスター8の他方の端子が接地され
る。さらに、抵抗38とサーミスター8との接続
点がA/D変換器39の入力端子に接続され、こ
のA/D変換器39の出力端子がインターフエー
ス回路37に接続される。また、上述のA接点2
8a,28b,28cを開閉するリレーコイル2
8の一方の端子が母線34に接続され、このリレ
ーコイル28の他方の端子がトランジスタ40の
コレクタに接続され、このトランジスタ40のエ
ミツタが接地され、トランジスタ40のベースが
インターフエース回路37に接続される。さら
に、上述のA接点27aが開閉するリレーコイル
27の一方の端子が母線34に接続され、リレー
コイル27の他方の端子がトランジスタ41のコ
レクタに接続され、このトランジスタ41のエミ
ツタが接地され、トランジスタ41のベースがイ
ンターフエース回路37に接続される。また、上
述のA接点23aを開閉するリレーコイル23の
一方の端子が母線34に接続され、このリレーコ
イル23の他方の端子がトランジスタ42のコレ
クタに接続され、トランジスタ42のエミツタが
接地され、トランジスタ42のベースがインター
フエース回路37に接続される。さらに、上述の
切換接点24aの切換動作を行ない且つA接点2
4bの開閉を行なうリレーコイル24の一方の端
子が母線34に接続され、このリレーコイル24
の他方の端子がトランジスタ43のコレクタに接
続され、このトランジスタ43のエミツタが接地
され、トランジスタ43のベースがインターフエ
ース回路37に接続される。また、母線34に抵
抗44を介してサーミスター12の一方の端子が
接続され、このサーミスター12の他方の端子が
接地される。さらに、抵抗44とサーミスター1
2との接続点がA/D変換器45の入力端子に接
続され、A/D変換器45の出力端子がインター
フエース回路37に接続される。また、食品の種
類に応じて調理方法を選択する調理方法選択押釦
46及び加熱押釦47を有する操作パネル48の
端子がインターフエース回路37に接続される。
49はマイクロコンピユータであり、このマイ
クロコンピユータ49の入出力端子がインターフ
エース回路37に接続される。マイクロコンピユ
ータ49はCPU49a、ROM49b、RAM4
9c、CLOCK49dを備えている。
次に上述の回路の動作について第3図のガスセ
ンサー7、サーミスタ8,12の出力電圧のタイ
ムチヤート、第4図に示す上述の回路の要部の動
作タイムチヤート及び第5図に示すフローチヤー
トを参照して説明する。
電子レンジ1に食品例えば肉を入れてドアを閉
めるとドアスイツチ22,26が閉成する。ここ
で、操作パネル48の調理方法選択押釦46の肉
の調理の選択釦を押し、次いで加熱押釦47を押
すと、マイクロコンピユータ49から出力される
信号がインターフエース回路37を介してトラン
ジスタ40,42のベースに各々印加され、トラ
ンジスタ40,42が導通する。ここで、リレー
コイル28,23が励磁されてA接点28a,2
8b,28c,23aが閉じ、このときリレーコ
イル24が非励磁で切換接点24aがX端子に閉
じているので、昇圧トランス25に電圧が印加さ
れ、第5図のステツプS1に示すようにマグネト
ロン2がマイクロ波発振を開始し、第4図に示す
ように第1のマイクロ波加熱が行なわれる。同時
に、ターンテーブルモータ5に電圧が印加されて
ターンテーブル3が回転駆動されるとともにフア
ンモータ6に電圧が印加され、フアン15による
送風が開始される。また、このときオーブンラン
プ29が点灯する。さらに、第5図のステツプ
S2,S3に示すように、このときのガスセンサー
7、サーミスタ8の出力電圧Vp,VTpがマイクロ
コンピユータ49に記憶される。第1図に示すよ
うに、フアン15による送風はこのときダンパー
13が閉状態にあるので破線で示す矢印の方向に
流れ、食品から出るガスとともにガスセンサー7
及びサーミスタ8が配設された通路を経て電子レ
ンジ1から排出される。ここで、ガスセンサー7
及びサーミスタ8の出力電圧は第3図に示すよう
に変化する。ガスセンサー7及びサーミスタ8の
出力電圧はA/D変換器36,39によつて各々
デイジタル信号に変換され、インターフエース回
路37を介してマイクロコンピユータ49に各々
入力され、第5図のステツプS4,S5が行なわれ
る。
さらに、ステツプS6,S7に示すように、第1の
マイクロ波加熱が進行してガスセンサー7の出力
が検知レベルV1に達するとともにサーミスタ8
の出力電圧が検知レベルVT1に達すると、マイク
ロコンピユータ49からトランジスタ43,41
を導通させる信号が出力される。トランジスタ4
3の導通によつてリレーコイル24が励磁され、
切換接点24aがY端子側に閉じてヒータ9に通
電されるとともに、昇圧トランス25への電圧の
印加が停止されて、ステツプS8に示すように、マ
グネトロン2の発振が停止する。この時、ステツ
プS8に示すように、第1のマイクロ波加熱が開始
してから終了するまでの時間T〓がマイクロコン
ピユータ49のRAM49cに記憶される。ま
た、リレーコイル24の励磁によつてA接点24
bが閉じてステツプS9に示すようにコンベクシヨ
ンモータ10に電圧が印加され、フアン11(第
1図)によつて熱風が起される。また、トランジ
スタ41の導通よつてリレーコイル27が励磁さ
れ、A接点27aが閉じてダンパーモータ14に
電圧が印加され、第1図のダンパー13が閉じ
る。したがつて、このときにはフアン15による
送風は加熱室1aには入らない。ヒーター9及び
フアン11によつて起された熱風は実線矢印で示
す方向に流れて加熱室1aを循環し、コンベクシ
ヨン加熱が行なわれる。熱風の循環通路に配設さ
れたサーミスタ12で熱風の温度が検出され、こ
のサーミスタ12の出力電圧は第2図のA/D変
換器45でデイジタル信号に変換されてマイクロ
コンピユータ49に入力される。マイクロコンピ
ユータ49によつて熱風の温度が一定値C2にな
るように第4図に示すようにON―OFF制御が行
なわれる。すなわち、熱風温度が所定値を越える
と、マイクロコンピユータ49からトランジスタ
42を非導通にする信号が出力され、リレーコイ
ル23が非励磁になつてA接点23aが開き、ヒ
ーター9への通電が停止され、熱風温度が所定値
よりも低下すると、マイクロコンピユータ49か
らトランジスタ42を導通する信号が出力され、
リレーコイル23を励磁してA接点23aを閉
じ、ヒーター9へ通電する。この動作を繰り返え
して熱風温度を一定に保つ。ステツプS10に示す
ように、このコンベクシヨン加熱はあらかじめ定
められた時間Tcだけ行なわれる。
この時間Tcはマイクロコンピユータ49に記
憶されており、この時間Tcが経過するとマイク
ロコンピユータ49はトランジスタ42,43を
非導通にする信号を出力し、リレーコイル23,
24を非励磁としてA接点23aを開くとともに
切換接点24aをX端子側へ閉じ、ステツプS13
に示すように、ヒーター9による加熱を停止す
る。このとき、マイクロコンピユータ49はトラ
ンジスタ41,43を非導通にするための信号を
出力し、トランジスタ41が非導通になつてリレ
ーコイル27が非励磁になり、A接点27aが開
く。ここでダンパーモータ14への電圧の加が停
止され、ステツプS14に示すように、ダンパー1
3(第1図)が開かれる。またトランジスタ43
が非導通になることによつてコンベクシヨンモー
タ10が停止する。ダンパー13が開くことによ
つて、フアン15による送風が加熱室1aに入
り、加熱室1aのガスがこの送風とともに排出さ
れる。また、フアン15による送風によつて加熱
室1aの温度は低下し、サーミスタ12の出力電
圧は第3図に示すように変化する。コンベクシヨ
ン加熱に続いて行なわれる上述の操作がクリーニ
ングであり、ステツプS15に示すように、このク
リーニングはあらかじめ定められた時間Tdだけ
行なわれる。この時間Tdは通常2分程度である。
上述のクリーニング時間Tdが経過すると、第
3図に示すように、ガスセンサー7の出力電圧は
初期の値V0に近い値Vd0になる。時間Tdが経過す
るとマイクロコンピユータ49からトランジスタ
42を導通するための信号が出力され、トランジ
スタ42が導通してリレーコイル23が励磁さ
れ、A接点23aが閉じ、このとき切換接点24
aがX端子側に閉じているので、昇圧トランス2
5に電圧が印加され、ステツプS16に示すように、
マグネトロン2が発振して第2のマイクロ波加熱
が行なわれる。また、この時、ステツプS17に示
すように、ガスセンサー7の出力VdpがA/D変
換器36でデイジタル信号に変換されてマイクロ
コンピユータ49のRAM49cに記憶される。
第2のマイクロ波加熱により食品から発生するガ
スによつてガスセンサー7の出力電圧は第3図に
示すように徐々に低下する。このガスセンサー7
の出力電圧が、マイクロコンピユータ49の
ROM49bにあらかじめ記憶された定数Kdを上
述の電圧値Vdpに乗じた値V22=Kd・Vdpに達する
と、ステツプS19,S20に示すように、マイクロコ
ンピユータ49は第2のマイクロ波加熱が開始さ
れてからガスセンサー7の出力電圧がV22に達す
るまでの時間TSをRAM49cに記憶する。さら
に、第2のマイクロ波加熱は続行するが、ステツ
プS21に示すように、マイクロコンピユータ49
に記憶された上述の第1のマイクロ波加熱の時間
T〓と上記時間TSとから、ガスセンサー7の出力
電圧がV22に達してから第2のマイクロ波加熱を
終了するまでの時間TVが算出されて、ステツプ
S22に示すように、この時間TVが経過するまで第
2のマイクロ波加熱が行なわれる。
以上説明したように、本発明による電子レンジ
においては、マイクロ波加熱とコンベクシヨン加
熱とを併用して、コンベクシヨン加熱が終了した
あと加熱室内のガスを排出するためのクリーニン
グを一定時間行ない、このときのガスセンサーの
出力をマイクロコンピユータに記憶し、続くマイ
クロ波加熱を上記ガスセンサーの出力が上記記憶
値に対応した所定レベルになるまで行なうように
したから、コンベクシヨン加熱を行ない且つ食品
にラツプをしなくてもガスセンサーの検知精度が
高められ、さらに、コンベクシヨン加熱の程度に
応じてマイクロ波加熱の加熱時間を調整するの
で、コンベクシヨン加熱とマイクロ波加熱の合計
の加熱量を良好にコントロールすることができ、
食品の調理仕上りが良くなりまた味も良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子レンジの一実施例を
示す正面図、第2図は本発明の一実施例を示す回
路図、第3図は第1図のガスセンサーとサーミス
タの出力の変化を示すタイムチヤート、第4図は
第2図の要部の動作タイムチヤート、第5図は本
発明の一実施例を示すフローチヤートである。 1……電子レンジ、1a……加熱室、2……マ
グネトロン、7……ガスセンサー、9……ヒータ
ー、49……マイクロコンピユータ、Td……ク
リーニング時間、Vo,Vdp,V22……ガスセンサ
ー出力電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロ波発生装置と、ヒータと、加熱室の
    排気通路に設けられたガスセンサーと、該ガスセ
    ンサーからの入力信号及び所定のプログラムに従
    つて上記マイクロ波発生装置及びヒータによる加
    熱の停止命令を発するマイクロコンピユータとを
    備えた電子レンジにおいて、 上記ヒータによる熱風循環加熱の停止後に予め
    定められた時間加熱室内のガスを排出するクリー
    ニングを行ない、このクリーニングが終了すると
    上記マイクロ波発生装置を駆動するとともに、上
    記マイクロ波発生装置を起動するときの上記ガス
    センサーの出力信号を上記マイクロコンピユータ
    に記憶し、上記ガスセンサーの出力信号が上記記
    憶値に対応した所定のレベルに達するまでマイク
    ロ波加熱を行なうようにしたことを特徴とする電
    子レンジ。
JP2377582A 1982-02-16 1982-02-16 電子レンジ Granted JPS58140529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2377582A JPS58140529A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2377582A JPS58140529A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140529A JPS58140529A (ja) 1983-08-20
JPH0138216B2 true JPH0138216B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=12119709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2377582A Granted JPS58140529A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140529A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191131A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
KR900003965B1 (ko) * 1987-12-22 1990-06-05 주식회사 금성사 전자레인지의 자동요리방법
JPH0498638U (ja) * 1991-01-31 1992-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140529A (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155339A (en) Automatic cooking method
JPH0138216B2 (ja)
JPH1156497A (ja) 電気炊飯器収納庫の送風機運転制御方法
JPH026415B2 (ja)
JP2675567B2 (ja) 調理器
JPH0350171B2 (ja)
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPH0221692Y2 (ja)
JPS5921923A (ja) 電子レンジ
JP3579814B2 (ja) 加熱調理器
JP2001004150A (ja) 加熱調理装置
JPS623558B2 (ja)
JPS644002Y2 (ja)
JP2645964B2 (ja) 調理器
JPS61119922A (ja) 複合加熱調理器
JP2839738B2 (ja) 電子レンジ
JPS58140528A (ja) 電子レンジ
JPH0235899B2 (ja)
JPS59205530A (ja) 高周波加熱装置
JPH0235437B2 (ja)
JPS6115333B2 (ja)
JPS5927132A (ja) 電子レンジ
JPH0510528A (ja) 加熱調理器
JPH03158621A (ja) 電子レンジ
JPS59219891A (ja) 調理器