JPS644002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644002Y2
JPS644002Y2 JP1982006631U JP663182U JPS644002Y2 JP S644002 Y2 JPS644002 Y2 JP S644002Y2 JP 1982006631 U JP1982006631 U JP 1982006631U JP 663182 U JP663182 U JP 663182U JP S644002 Y2 JPS644002 Y2 JP S644002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooking
exhaust
change
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982006631U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58110702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP663182U priority Critical patent/JPS58110702U/ja
Publication of JPS58110702U publication Critical patent/JPS58110702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644002Y2 publication Critical patent/JPS644002Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子レンジ、オーブンレンジ等の調理
器に関し、更に詳述すれば、その加熱制御に工夫
を凝らした調理器を提案したものである。
電子レンジ等の調理器により調理対象食品を加
熱、調理する場合には、その調理の進行状態、仕
上り状態を温度によつて監視し、監視結果に基い
て、加熱量の調整又は加熱の停止のための制御が
行われるようにしている。食品の温度測定方法と
しては温度プローブを食品中に差し込む方式、焦
電型赤外線センサにて食品からの放射赤外線を捉
える非接触の方式等が知られているが、前者は取
扱いが煩わしく、衛生面での問題もある。また後
者は高価につく等の問題がある。そこで、調理室
を通流する空気の温度をサーミスタ等によつて測
定し、これにて間接的に調理の進行状態を求めん
とする方法が提案されている(特公昭51−36495
号)。この方法は、調理室への吸気の温度及び調
理室からの排気の温度を測定し、その温度差を求
め、この温度差に基いて加熱制御を行わせるもの
である。ところがこのような加熱制御方法の調理
器により複数回に亘つて調理を繰返した場合には
初回において調理過多となり、これ以降では前回
の調理による調理室内、ターンテーブル等におけ
る余熱の影響が現れ、繰返し回数が高まるにつれ
て調理不足になる傾向がある。更に食品の調理前
温度にも影響され、所望の仕上り状態を安定して
得られないという難点がある。
本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであ
つて、調理開始後に調理室内の換気に係る吸気及
び排気の温度差及び排気温度の変化量の双方に基
いて加熱制御を行うようにして、1つのメニユー
においては調理回数に拘らず良好な仕上りが得ら
れるようにした調理器を提供することを目的と
し、以下に本考案をその実施例を示す図面に基き
詳述する。
第1図は本考案に係る電子レンジ(以下本案品
という)の略示正面図であり、1はドア、2はス
ライド式のスイツチからなり、調理対象とする食
品に適した調理法を選択指示するメニユー選択ス
イツチ、4は押ボタンスイツチからなるスタート
スイツチ、5は仕上り状態を強、標準、弱の3段
に選択切換するための仕上り調節スイツチであ
る。第2図及び第3図は内部構造を模式的に示す
正面断面図及び側面断面図であり、調理室6の底
部に配されたターンテーブル7は、調理室6の外
側上部に配設されたマグネトロン8冷却用のブロ
ア9bのモータ9aに連動連繋されてゆるやかに
回転されるようにしてある。ターンテーブル7上
には調理対象の食品10が載置されており、調理
室6にはマグネトロン8から発せられたマイクロ
波が導波管81を経て伝播されて、食品10を加
熱するようになつている。
調理室6の右側壁の前側中央部及び後側壁の左
側上部には換気孔6a及び6bが夫々開設されて
おり、換気孔6aはケース11の底部の右側前部
に開設された吸気穴11aにダクト12aを介し
て連通連結されており、また換気孔6bはケース
11の後部の左側に開設された吹出穴11bにダ
クト12bを介して連通連結されている。そして
ダクト12aの吸気穴11aの内側には、モータ
13aにより回転駆動される換気フアン13bが
配設されており、換気フアン13bの回転により
吸気穴11aから吸込まれた空気はダクト12a
に案内されて換気孔6aから調理室6内に入り、
一方これに替つて調理室6内の空気は、換気孔6
bを介し、ダクト12bを経て吹出穴11bから
機外に放出される。またダクト12a及び12b
には、サーミスタ等よりなり以下の如き回路構成
により用いられる温度センサ14a及び14bが
ダクト12a及び12b内を通過する吸気及び排
気の温度を夫々検知すべく配設されている。即
ち、第4図において、直流電源の正、負極間に温
度センサ14a又は14bと抵抗R2とが直列接
続され、更に温度センサ14a又は14bは抵抗
R1と並列接続されており、この抵抗R2の両端電
圧を吸気及び排気又は温度センサ14a又は14
bの温度を表わす信号として取出すようにしてい
る。
第5図は本案品の要部電気回路図であつて、商
用電源40の電圧はラツチスイツチ41、ドアス
イツチ42、導通位相制御可能な半導体素子43
を介してダイオードブリツジよりなる整流回路4
4に印加され、ここで整流されるようにしてあ
り、またマイクロコンピユータ等よりなる制御回
路50への給電回路51にも印加されるようにし
てある。整流回路44の直流正極側端子は、チヨ
ークコイル45を介してフエライトコアを有する
昇圧トランス46の1次巻線46pの一端子及び
平滑用コンデンサ47の一端子に接続され、また
整流回路44の直流負極側端子は平滑コンデンサ
47の他端子に後述する電磁リレ55の常開接点
55aを介して接続されている。1次巻線46p
の他端子はスイツチングトランジスタ49のコレ
クタに接続され、該トランジスタ49のエミツタ
は平滑用コンデンサ47の前記他端子に接続され
ている。半導体素子43の商用電源40側端子及
びトリガ端子は制御回路50に接続され、マグネ
トロン8の出力をその導通位相制御によつて調節
するようにしてある。またトランジスタ49のベ
ースも制御回路50に接続され、ベースに断続的
に導通制御信号を与えて昇圧トランス46の2次
巻線46sに高周波の高電圧を得るようにしてい
る。2次巻線46sから得られる高圧の高周波電
流は、ダイオード60、高圧コンデンサ61より
なる整流回路を介してマグネトロン8に印加され
るようにしてある。
マグネトロン8への高圧印加は、商用電源40
電圧を直接昇圧トランス46で昇圧し、半波倍電
圧整流回路を介して行つてもよい。
また、ラツチスイツチ41とドアスイツチ42
との接続点と商用電源40の他方の給電経路との
間には、モニタスイツチ62が接続されている。
ドアスイツチ42と半導体素子43との接続点と
商用電流40の他方の給電経路との間には、モー
タ9a及び電磁リレ52の常開接点52aの直列
回路、モータ13a及び電磁リレ53の常開接点
53aの直列回路が夫々並列接続されている。電
磁リレ52,53,55の励磁コイル52C,5
3C,55Cは制御回路50の所定の制御出力端
子に接続されて、その励磁、消磁が制御されるよ
うになつている。更に温度センサ14a及び14
bの前記出力が制御回路50に与えられ、ダクト
12aを通過する吸気の温度を表すデータt及び
ダクト12bを通過する排気の温度を表すデータ
Tが制御回路50に与えられるようにしてある。
また、前記メニユー選択スイツチ2、スタートス
イツチ4、仕上り調節スイツチ5による選択操作
信号、指示信号も制御回路50に入力されるよう
にしてある。
叙上の如く構成された本案品は、メニユー選択
スイツチ2にて所望のメニユーによる調理法を選
択し、スタートスイツチ4により調理開始を指示
すると制御回路50の制御動作により、次のよう
な動作を行う。以下第6図に示すフローチヤート
に従つて説明する。
メニユー選択スイツチ2により所望メニユーに
対応するキーが操作されると、排気及び吸気の温
度差T−tの比較の基準となる値〔T−t〕、排
気温度の変化量ΔTの比較の基準となる値
〔ΔT〕、マグネトロン出力等についてのデータを
格納すべきレジスターを一旦クリアし、次いで前
記温度差の比較基準値〔T−t〕が例えば14℃で
あること、前記変化量の比較基準値〔ΔT〕が例
えば10℃であること、マイクロ波出力を例えば
200Wとすること等のデータが所定レジスタにセ
ツトされる。これらはメニユーに応じて予め記憶
させてある。(キーインできるようにしてもよ
い。)なお、ここにおいて前記〔T−t〕及び
〔ΔT〕は〔T−t〕>〔ΔT〕に選択する。これは
一般にT−tがΔTより大であるからである。
吸気温度tは外気温度又はこれより少し高い温
度(センサ取付位置に依る)であり殆んど変化し
ない。従つてT−tは調理開始後Tの増加に伴い
大きくなつていく。また調理回数を重ねるにつ
れ、調理室内温度が上昇するから、それに伴いT
がそれより前の回の調理時より大となつていくこ
とからT−tは調理回数を重ねるにつれ大となつ
ていく。
これに対してΔTは1回目の調理時には排気温
度の初期値は吸気温度tと略等しく、比較的大き
い値を示すがそれでもT−tより小さい。そして
調理を重ねるにつれ調理室が昇温するために排気
温度Tの初期値が高温となつていく一方、調理仕
上り時の排気温度Tは調理回数によつてさほどの
変化はないからΔTは調理回数を重ねるに伴い小
となつていく。このような理由で〔T−t〕を
〔ΔT〕より大きく設定するのである。調節スイ
ツチ5により仕上り状態が、強めに設定されると
上記〔T−t〕、〔ΔT〕が例えば〔T−t〕=15
℃、〔ΔT〕=11℃に変更設定され、弱めに設定さ
れると〔T−t〕、〔ΔT〕が例えば〔T−t〕=
13℃、〔ΔT〕=9℃に変更設定される。そしてス
タートキー4が操作されると、これらのデータに
基く制御が行われる。即ち励磁コイル52C,5
3C,55Cを励磁してマイクロ波による加熱を
開始し、吸気温度t及び排気温度Tを読込み、こ
れにより温度差T−t及び前記変化量ΔTを演算
する。そして変化量ΔTが第7図イに示す場合の
ように前述の如く設定した〔T−t〕、例えば10
℃以上となつたか又は温度差T−tが第7図ロ,
ハに示す場合のように前述の如く設定した
〔ΔT〕、例えば14℃以上となつた場合に一連の調
理を終了する。
このような制御による場合は、1回目の調理時
には調理室の余熱を有しないので第7図イに示す
ようにΔT(<T−t)の条件が当然に先に満さ
れ、例えばΔT=10℃になつたときに加熱が終了
される。これに対して例えば2回目以降について
は、第7図ロに示すように調理室6の余熱のため
に、加熱開始時より排気温度Tが高いからΔTの
条件を満し難く、T−tが先に例えば14℃に達
し、これにより調理が終了される。第3回目につ
いても第7図ハに示すようにT−t、ΔTの変化
パターンは少し異るが余熱が高まるにつれてΔT
は上昇し難くなり、T−tにより加熱終了時間が
定まることになる。これを先に記した従来公知の
特公昭51−36495号のものと比較すると1回目
(場合によつては2〜3回目も同様)はΔTによ
つて加熱時間が定まり、T−tによる場合に比し
て加熱時間が短い。従つて調理の繰回し回数の多
い場合(余熱大の場合)においてT−tによる制
御で好ましい仕上りが得られるように〔T−t〕
の値を設定し、また繰返し回数が少ない場合(余
熱小の場合)においてΔTによる制御で好ましい
仕上りが得られるように〔ΔT〕の値を設定して
おけば、最初の調理における調理過多、及びそれ
以降の回数が増加した調理における調理不足等が
解消される。
以上詳述した如く本考案に係る調理器は、第
2,3,8図に示すように、加熱手段(マグネト
ロン8)、調理室6内の換気手段13b、調理室
1内への吸気の温度及び調理室外への排気の温度
を各検出する温度センサ14a,14b、メニユ
ーに関連づけて吸気温度と排気温度との差及び排
気温度の変化量を設定する手段、該手段によつて
設定された値と、前記温度センサの検出結果から
求めた吸気温度と排気温度との差及び排気温度の
変化量とを比較する手段、並びに後者の前記差又
は変化量の一方が前者の前記差又は変化量より大
となつた場合に加熱手段を停止させるなどの制御
を行う手段を具備するものであるので、同一のメ
ニユーについては調理回数の如何に拘らず、食品
を所望の調理状態に仕上げ得る調理器を実現する
ことができる。
なお、上述の実施例では温度差T−t、変化量
ΔTが予め設定した値以上になつた場合にマイク
ロ波の出力を停止せしめる構成としたが、これに
限ることなく、温度差T−t、変化量ΔTが予め
設定した値以上になつた場合にマイクロ波の出力
レベルを下げるような構成としてもよいことは勿
論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は本案品の略示正面図、第2,3図は本案品
の内部構造を模式的に示す正面断面図及び側面断
面図、第4図は温度センサ14a,14bが用い
られる場合の回路構成の説明図、第5図は本案品
の要部電気回路図、第6図は動作のフローチヤー
ト、第7図イ〜ハは動作を説明するためのグラフ
である。第8図は本考案の調理器の機能ブロツク
図である。 1……ドア、2……メニユー選択スイツチ、4
……スタートスイツチ、5……仕上り調節スイツ
チ、6……調理室、7……ターンテーブル、8…
…マグネトロン、9a,13a……モータ、9b
……ブロア、10……食品、11a……吸気穴、
11b……排気穴、12a,12b……ダクト、
13b……換気フアン、14a,14b……温度
センサ、44……整流回路、50……制御回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 加熱手段、 調理室内の換気手段、 調理室内への吸気の温度及び調理室外への排気
    の温度を各検出する温度センサ、 メニユーに関連づけて吸気温度と排気温度との
    差及び排気温度の変化量を設定する手段、 該手段によつて設定された値と、前記温度セン
    サの検出結果から求めた吸気温度と排気温度との
    差及び排気温度の変化量とを比較する手段、並び
    に 後者の前記差又は変化量の一方が前者の前記差
    又は変化量より大となつた場合に加熱手段を停止
    させるなどの制御を行う手段 を具備することを特徴とする調理器。
JP663182U 1982-01-20 1982-01-20 調理器 Granted JPS58110702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP663182U JPS58110702U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP663182U JPS58110702U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110702U JPS58110702U (ja) 1983-07-28
JPS644002Y2 true JPS644002Y2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=30019416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP663182U Granted JPS58110702U (ja) 1982-01-20 1982-01-20 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110702U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347047A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High-frequency heating device
JPS5355537A (en) * 1976-10-29 1978-05-20 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency wave heating apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347047A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High-frequency heating device
JPS5355537A (en) * 1976-10-29 1978-05-20 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency wave heating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58110702U (ja) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1138938A (en) Combined microwave and electric heating oven selectively controlled by gas sensor output and thermistor output
JPS644002Y2 (ja)
EP0764390B1 (en) Microwave ovens
JPH0350171B2 (ja)
JP3257168B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0141915B2 (ja)
KR820000262Y1 (ko) 마이크로 컴퓨터를 사용한 전자레인지의 자동제어 및 조절회로
JPH0138216B2 (ja)
JPH0797516B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3579814B2 (ja) 加熱調理器
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
KR100248781B1 (ko) 전자 렌지의 운전 제어 장치
JPH0833206B2 (ja) 調理器
JPS61206195A (ja) 誘導加熱調理器の温度制御装置
JP2001351769A (ja) 加熱調理器
JPS5956389A (ja) 高周波加熱装置
JPS6131516Y2 (ja)
JP2004060969A (ja) 加熱調理器
JPS6096A (ja) 高周波加熱装置
WO1983001674A1 (en) High frequency heating device
JPS6243101B2 (ja)
JPS61206196A (ja) 誘導加熱調理器の温度制御装置
JPH02197719A (ja) 調理器
JPH01302687A (ja) 加熱調理器
JPH05203153A (ja) 電磁調理器