JPS5927888B2 - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JPS5927888B2
JPS5927888B2 JP53005099A JP509978A JPS5927888B2 JP S5927888 B2 JPS5927888 B2 JP S5927888B2 JP 53005099 A JP53005099 A JP 53005099A JP 509978 A JP509978 A JP 509978A JP S5927888 B2 JPS5927888 B2 JP S5927888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
switching element
switch
trigger
conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53005099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498241A (en
Inventor
伸二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP53005099A priority Critical patent/JPS5927888B2/ja
Publication of JPS5498241A publication Critical patent/JPS5498241A/ja
Publication of JPS5927888B2 publication Critical patent/JPS5927888B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子閃光装置に関し、特に閃光放電管のトリ
ガー回路の動作を制御する制御回路に関するものである
従来、電子閃光装置のトリガー回路としては、シャツタ
ーレリーズに連動してスイッチを閉成しトリガーパルス
を発生するものや、スイッチング素子を導通させてトリ
ガーパルスを発生するものがよく知られている。
又、近年、直列制御方式自動調光電子閃光装置(以下シ
リーズ式オートストロボと記す)が実用化され、このシ
リーズ式オートストロボは、周知の如く被写体距離に対
応して主放電コンデンサのエネルギー消費量が変化する
為、短時間内での連続発光が可能となる。
しかしながら、上記如くの連続発光をさせる場合、次に
述べるような問題があつた。
第1図に示す如くの従来の回路構成において、スイッチ
1が閉成されると、低圧電源2の電圧は、DCーDCコ
ンバータ回路3により高圧交流に変換され、この高圧交
流により主放電コンデンサ5はダイオード4を介し充電
される。
主放電コンデンサ5の充電に伴つてトリガーコンデンサ
14には抵抗13、トリガートランス15を介し、また
転流用コンデンサには抵抗23、19を介し充電が成さ
れる。主放電コンデンサ5の充電電圧が撮影可能電圧に
達した時にスイッチ8を閉じると、低圧電源2、スイッ
チ1、抵抗6、7の経路で電流が流れ、抵抗6による降
下電圧によりトランジスタ9は導通状態となる。
トランジスタ9が導通状態になると、低圧電源2、スイ
ツチ1、トランジスタ9、抵抗10,11の経路で電流
が流れ、抵抗11による降下電圧によりサイリスタであ
るスィツチング素子12は導通し、トリガ−コンデンサ
14の充電電荷はスイツチング素子12を介して放出さ
れ、閃光放電管16に高圧のトリガ−パルスを印加する
。閃光放電管16は、前述のトリガ−パルスの印加によ
り励起状態となり、この時主放電コンデンサ5、閃光放
電管16、抵抗19の経路で電流が流れ、スイツチング
素子18の両端に電圧が印加される。
同時に、主放電コンデンサ5、閃光放電管16、転流用
コンデンサ20、抵抗22、コンデンサ21、抵抗17
のループで電流が流れる為、抵抗17による降下電圧に
よりスイツチング素子18は導通状態となり、閃光放電
管16は発光する。この発光による被写体からの反射光
が受光部25で受光され、この受光量があらかじめ設定
された値に達すると、受光部25は信号を発生し、この
信号によりスイツチング素子24は導通状態となる。
スイツチング素子24が導通状態になると、転流用コン
デンサ20の充電電荷は、スイツチング素子24を介し
て放出される為、前述のスイツチング素子18は非導通
状態となり、閃光放電管16の発光は停止する。尚、ス
イツチング素子18を非導通状態にする為には、転流用
コンデンサ20の充電電荷が十分に蓄えられていなけれ
ばならない事は勿論である。ここで、例えばカメラのモ
ータドライブ機構にシリーズ式オートストロボを連動し
て使用するような短時間内の連続発光動作の必要な場合
、第1図に図示した電気回路においては、シヤツターレ
リーズに連動して、一定間隔でスイツチ8の閉成が繰り
返される事になる。
ところで、通常、シリーズ式ストロボにおいて、シヤツ
ターレリーズの繰り返し間隔に追従できる限界は、転流
コンデンサ20が一度放電してから次回の転流の為の充
電が完了するまでの間隔によつて決定されることから、
雑音パルス、スイツチ8のチヤタリングによつて、トリ
ガ−コンデンサ14の充電電荷が転流コンデンサの充電
完了までの間に放出されることがあり、トリガ−トラン
ス15にトリガ−パルスが発生し閃光放電管16は発光
し、この発光は誤発光となり、次回のシヤツターレリー
ズによる発光が行なわれず、撮影が失敗してしまうこと
になる。
この時、転流コンデンサ20にはスイツチング素子18
を非導通状態まで逆バイアスするだけの充電電荷は蓄え
られていないが、受光部25の動作により前述の充電電
荷は放出され、スイツチング素子18を非導通状態には
しないものの逆バイアスする。従つて、前述の誤発光に
よる主放電コンデンサ5から閃光放電管16を介して流
れる電流によつてスイツチング素子18を破壊してしま
う可能性がある。又、前述のスイツチ8の閉成動作によ
り発光動作が開始されるわけであるが、第1図に図示し
た如くの回路構成においては、チヤタリング等によリス
イツチ8が閉成し続けると、トリガースイツチング素子
(以下単にスイツチング素子という)12のゲート−カ
ソード間に常時電圧が印加されており、トリガ−コンデ
ンサ14は、上記スイツチ8が閉成している間は充放電
を繰り返し、スイツチング素子12が導通、非導通勤作
を繰り返す為、次回の撮影に備えてのトリガ−コンデン
サ14の充電の開始が遅れ、次回の発光の際、スイツチ
8の閉成によつてトリガ−コンデンサ14の充電電荷は
放出されるが、閃光放電管16を充分にトリカーできず
、不発光となつてしまうことがある。
本発明は、上記如くの問題点を除去する如く成したもの
で、以下図面と共に詳述する。
第2図は、本発明によるシリーズ式オートストロボの電
気回路図の=部を図示したものであり、第1図と同一図
番のものは同一機能を有し、閃光放電管、トリカー回路
、受光部、転流コンデンサ等は、第1図と同様に構成さ
れる為省略してある。
図中、26はNAND回路27,28、コンデンサ29
、抵抗30から成る単安定マルチ回路、31は抵抗、3
2はコンデンサ、33はトランジスタである。図示する
如くの回路構成において、スイツチ1を閉成すると前述
した第1図の従来例同様、主放電コンデンサ5、図示し
ていないトリガ−コンデンサ、転流コンデンサに充電が
成される。
この時、単安定マルチ回路26におけるNAND回路2
7の入力端子27a,27bはそれぞれ高レベル(以下
、Hレベルと記す)に、出力端子27cは低レベル(以
下、Lレベルと記す)に、NAND回路28の入力端子
28aはLレベルに、出力端子28bはHレベルになる
如くに設定されている。
このような状態で、シヤツターレリーズに連動してスイ
ツチ8が閉成されると、第1図に図示した従来例同様ト
ランジスタ9が抵抗6の降下電圧により導通状態となり
スイツチング素子12が抵抗11の降下電圧によつて導
通状態となり、図示していない閃光放電管は発光する。
同時に、Hレベルに設定されていたNAND回路27の
端子27aが、スイツチ8の閉成によりアースラインと
短絡された形となる為Lレベルとなる。一方、もう一方
の入力端子27bはHレベルの状態を維持しており、従
つて出力端子27cにはHレベルの信号が出力される。
このHレベルの信号により、、コンデンサ29の充電が
開始され、この充電中は充電電流による抵抗30の降下
電圧によりNOD回路28の人力端子28aはHレベル
に維持される。
従つて、その出力端子28bはLレベルとなり、この時
、スイツチ8がまだ閉成されていればNAND回路27
の二つの入力端子27a,27bの状態はLレベル、L
レベルとなり、またスイツチ8が開いていればHレベル
、Lレベルとなり、いずれの状態であつても、スイツチ
8が丁度単安定マルチ回路26が設定された状態で閉成
されれば、NAND回路27の出力端子27cはコンデ
ンサ29の充電中Hレベルに維持されることになる。こ
の出力端子27cf)Hレベルの信号は、コンデンサ2
9ばかりでなく、コンデンサ32の充電をも抵抗31を
介してなし、このコンデンサ32の充電電圧が所定値に
達すると、トランジスタ33は導通状態となり、スイツ
チング素子12のゲート−カソード間を短絡する。
従つて、スイツチング素子12は、スイツチ8が一度閉
成されると、この閉成時からトランジスタ33が導通状
態になる間だけ導通状態となる為、雑音パルス、スイツ
チ8のチヤタリングによつて、スイツチング素子12が
導通状態となり、誤発光することはない。
また、スイツチ8の閉成期間が長くても、前述のトラン
ジスタ33の導通時期が任意に決定できる為、スイツチ
ング素子12が導通、非導通を繰り返す事もない。その
後、コンデンサ29の充電が完了すると充電電流が流れ
なくなる為、NAND回路28の入力端子28aはLレ
ベルとなり、出力端子28bからはHレベルの信号が出
力され、即ちNAND回路27の人力端子27bがHレ
ベルとなる。
この時点では当然、次回の撮影に備えてスイツチ8は開
いた状態となつており、NAND回路27のもう一つの
入力端子27aはHレベルとなり、従つてその出力端子
27cはLレベルとなり、動作前と同じ状態にセツトさ
れる。また、NAND回路27の出力端子27cがLレ
ベルになるとコンデンサ32の充電電荷はトランジスタ
33(7yベースとエミツタ間を介して放出され、トラ
ンジスタ33は電荷放電後は非導通になる。以上述べた
如く、本発明は短時間内の繰り返し発光を行なう場合に
おける雑音パルスの影響、スイツチのチヤタリングによ
る影響、またスイツチの閉成時間によるトリガ−コンデ
ンサの充電時間に対する影響を完全に除去できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシリーズ式オートストロボの電気回路図
、第2図は本発明のシリーズ式オートストロボの一実施
例の一部を示す電気回路図である。 1・・・・・・スイツチ、2・・・・・・低圧電源、5
・・・・・・主放電コンデンサ、8・・・・・・スイッ
チ、9・・・・・・トランジスタ、12・・・・・・ト
リガースイツチング素子、14・・・・・・トリガ−コ
ンデンサ、16・・・・・・閃光放電管、26・・・・
・・ワンシヨートマルチ回路、27,28・・・・・・
NAND回路、29,32・・・・・・コンデンサ、3
3・・・・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源と主放電コンデンサの充電電荷を消費して発光
    する閃光放電管と、サイリスタとトリガーコンデンサと
    トリガートランスとを有し前記サイリスタの導通により
    前記トリガートランスより前記閃光放電管をトリガーす
    るトリガーパルスを発生させるトリガー回路と、前記閃
    光放電管に直列接続される第1のスイッチング素子と、
    被写体からの反射光を受光する受光部での受光量が所定
    値に達すると導通状態になされる第2のスイッチング素
    子と、前記第2のスイッチング素子の導通により前記第
    1のスイッチング素子を逆バイアスする転流コンデンサ
    と、スイッチと、前記スイッチのオンにより導通電圧が
    与えられて導通する第3のスイッチング素子と、前記サ
    イリスタのゲートとカソード間に接続され前記第3のス
    イッチング素子の導通によりゲート電圧を発生し前記サ
    イリスタを導通する抵抗と、前記スイッチのオンにより
    動作開始し出力し所定時間後に前記出力を停止するスイ
    ッチ回路と、前記スイッチ回路の出力で充電抵抗を介し
    て充電されるコンデンサと、前記サイリスタのゲートと
    カソード間に接続され前記コンデンサの電圧をベースと
    エミッタ間に与えられて導通し前記抵抗によるゲート電
    圧の発生を阻止し前記コンデンサが前記ベースとエミッ
    タ間を介して放電後に非導通に反転するトランジスタと
    を備えてなる電子閃光装置。
JP53005099A 1978-01-19 1978-01-19 電子閃光装置 Expired JPS5927888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53005099A JPS5927888B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 電子閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53005099A JPS5927888B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498241A JPS5498241A (en) 1979-08-03
JPS5927888B2 true JPS5927888B2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=11601922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53005099A Expired JPS5927888B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO145320C (no) * 1980-01-11 1982-02-24 Julius Hartai Blinklysanordning.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850729A (ja) * 1971-10-20 1973-07-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850729A (ja) * 1971-10-20 1973-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498241A (en) 1979-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199242A (en) Operation control circuitry for electronic flash devices
JPS5927888B2 (ja) 電子閃光装置
US4085353A (en) Remote sensor trigger circuit
JPS6230411B2 (ja)
US4317070A (en) Circuits for flash equipment
JP2722595B2 (ja) 電子閃光装置
JP2730631B2 (ja) オートストロボ装置
US4155031A (en) Electronic flash apparatus
JPH0123918B2 (ja)
US4288722A (en) Electronic flash device
JPS6243294Y2 (ja)
JPS6227365B2 (ja)
JPS631571B2 (ja)
JP2907287B2 (ja) 閃光発光装置
JPH0715551B2 (ja) 閃光装置
JPS63771B2 (ja)
JPS5826632B2 (ja) 電子閃光装置
JPS6128184Y2 (ja)
JPS6318008Y2 (ja)
JPS6131311Y2 (ja)
JPH04344622A (ja) ストロボ発光制御装置
JPS6266238A (ja) 閃光撮影装置
JPH0473852B2 (ja)
JPS6126200B2 (ja)
JPS5845793B2 (ja) 電子閃光装置