JPS5845793B2 - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JPS5845793B2
JPS5845793B2 JP3185278A JP3185278A JPS5845793B2 JP S5845793 B2 JPS5845793 B2 JP S5845793B2 JP 3185278 A JP3185278 A JP 3185278A JP 3185278 A JP3185278 A JP 3185278A JP S5845793 B2 JPS5845793 B2 JP S5845793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
conductive
electronic flash
flash device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3185278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124571A (en
Inventor
真一郎 中西
克己 堀西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP3185278A priority Critical patent/JPS5845793B2/ja
Publication of JPS54124571A publication Critical patent/JPS54124571A/ja
Publication of JPS5845793B2 publication Critical patent/JPS5845793B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子閃光装置に関し、特にトリガー回路のシ
ンクロ用スイッチとしてスイッチング素子を使用した電
子閃光装置に関するものである。
最近、電子閃光装置のトリガー回路にスイッチング素子
を使用し、シンクロ用端子間の出力電圧を低く設定しで
ある電子閃光装置が提案されている。
これは、例えば操作中に感電し電子閃光装置および写真
用カメラを落下させて破壊したりする等の事故が発生す
る恐れがあるためで、このような事故防止のためにもシ
ンクロ用端子間の出力電圧は低い方が望ましい。
また、従来電子閃光装置を写真用カメラに装着した11
、発光を行なわずに撮影を行ないたい場合、電子閃光装
置の電源スィッチをオフになしても写真用カメラのシャ
ッターをレリーズすれば電子閃光装置が発光してし筐う
ことかあった。
このため、電源スィッチの動作と連動してトリガー回路
の動作を制御する誤発光防止機構が種々提案、実用化さ
れている。
このような感電防止、誤発光防止の二つの機能を有する
電子閃光装置としては、トリガー回路にスイッチング素
子を使用し、このスイッチング素子の動作を制御するシ
ンクロ用端子を含んだ制御回路を、電源スィッチを介し
て印加される電源電池の端子電圧を利用して制御する如
くの電子閃光装置が知られている。
即ち、電源スィッチが閉成されていなければトリガー回
路の制御回路は動作することができず、またシンクロ用
端子間には電源電池の端子電圧以上の電圧が現われない
ように成した電子閃光装置が種々提案、実用化されてい
る。
しかしながら、係る電子閃光装置においては、シンクロ
用端子が閉成された時にこのシンクロ用端子を介して流
れる電流に関して何らの考慮も成されてないものが多く
、上記電流は、制御回路の動作に関係なく電源電池の端
子電圧により決定されることになる。
従って、上記如くの電子閃光装置を増灯用として使用す
る場合、写真用カメラ側に設けられた主電子閃光装置と
同期発光させるためのワイヤレス増灯器には、通常シン
クロ用端子間を短絡するために、スイッチング素子であ
る高感度、高耐圧のサイリスクが使用され、そのアノー
ド、カソードが直接シンクロ用端子に接続されるため、
このサイリスタのアノード、カソードを介して流れる電
流は、直接シンクロ用端子間を短絡した場合と同様、制
御回路の動作に関係なく電源電池の端子電圧により決定
されることになる。
即ち、使用するワイヤレス増灯器のサイリスタの特性に
関係なく、サイリスタの導通によりサイリスタのアノー
ド、カソードを介して流れる電流は、電源電池の端子電
圧が変化しないかぎりほぼ一定となる。
従って、使用するワイヤレス増灯器のサイリスタの保持
電流が大きな問題となり、この保持電流の違いによって
は、サイリスクが一度導通状態になると非導通状態に復
帰させられず、即ち使用するワイヤレス増灯器によって
は次回の発光が不可能になる問題点を有している。
本発明は、係る問題点を考慮し成したもので、使用すべ
きワイヤレス増灯器にかかわらず、これを確実に動作さ
せるものであり、以下図面と共に説明する。
第1図は本発明による電子閃光装置の一実施例を示す電
気回路図である。
今、電源スィッチ1が閉じられ電源2がDC−DCCコ
ンパ−回路3に与えられると、周知の如く、DC−DC
Cコンパ−回路3は動作を開始し主放電コンデンサ4お
よびスイッチング素子であるサイリスタ6、トリガーコ
ンデンサ7、トリガーコイル8、充電抵抗9からなるト
リガー回路10のトリガーコンデンサ7の充電が開始さ
れる。
同時に電源2は、第2のトランジスタ22が非導通状態
であるため抵抗11を介して第1のトランジスタ12の
ベース電流を供給する。
この第1のトランジスタ12のコレクタは、例えば図示
したような抵抗19R1,19R□p 19H3t1
9R4、トランジスタ19Trから構成されるサイリス
タ6のゲート回路19と接続、即ち他端が電源2と接続
されている抵抗19R0の一端で接続されており、先に
述べた如くに電源スィッチ1の閉成によりベース電流が
供給されれば、この第1のトランジスタ12は導通状態
となる。
第1のトランジスタ12が導通状態になると、図面から
も明らかであるが、トランジスタ19T。
のエミッターコレクタ間が短絡されることになり、この
トランジスタ19T、が強制的に非導通状態に維持せし
められることになる。
従って、トランジスタ19Trのコレクタ側の抵抗19
R3,19R4の両端に電圧が現われることはなく、5
CR6のゲート電圧を発生することはもちろんできない
換言すれば、先に述べた第1のトランジスタ12が導通
状態にある場合は、ゲート回路19がトリガー回路を動
作させられない状態に制御されていることになる。
主放電コンデンサ4の充電が進み、閃光放電管5を発光
させることのできる充電電圧値に達すると、第3のトラ
ンジスタ17が上述の充電電圧値を検出する抵抗15、
可変抵抗16、コンデンサ26からなる検出回路の出力
、即ち可変抵抗16の端子電圧により導通状態にされ、
第4のトランジスタ18を導通させる。
第4のトランジスタ18が導通すると、電源2は抵抗2
0,21からなる直列体に供給されることになり、先に
述べた如くそれ咬で非導通状態にあった第2のトランジ
スタ22が導通状態となり、それ1で導通状態にあった
第1のトランジスタ12のベースエミッタ間が短絡され
この第1のトランジスタ12が非導通状態となる。
第1のトランジスタ12が導通状態になれば、ゲート回
路19内のトランジスタ19Trの工□ツタ〜コレクタ
間の短絡が解除されるため、トランジスタ19Trは導
通可能状態となり、従って、ゲート回路19としてみれ
ば動作可能状態、即ちトランジスタ19Trが導通状態
になればトリガー回路10のサイリスタ6のゲート電圧
を抵抗19R4の両端に発生できる状態になされること
になる。
このような状態でシンクロ用端子13,13’または1
4,14’間を短絡すれば、このシンクロ用端子むよび
抵抗19R2を介してトランジスタ19Trのベース電
流が供給されることになるため、このトランジスタ19
Trが導通状態になされ、そのコレクタ側の抵抗19n
s、19R4の両端に電圧降下による電圧を発生する如
くに、ゲート回路19は動作し、これによってサイリス
タ6は導通状態となるため、トリガー回路10は動作し
閃光放電管5は発光せしめられることになる。
ここで、シンクロ用端子13,13’tたは14.14
’間が、シンクロスイッチ25の閉成、あるいは第2図
に図示した如くの太陽電池27゜抵抗28.サイリスタ
29からなるワイヤレス増灯器30の動作によって実際
に短絡された場合について述べる。
シンクロ用端子13,13’−!たは14,14’間が
短絡されれば、前述した如くゲート回路19の動作によ
り閃光放電管5は発光し、同時に、検出回路の出力信号
が抵抗23、ダイオード24からなる直列休転よびシン
クロ用端子13.13’を介して側路されるため、それ
1で導通状態にあった第3のトランジスタ17が非導通
状態となる。
尚、この時の側路電流は抵抗23によって極めて小さく
なるように制御されている。
第3のトランジスタ17が非導通状態になれば、第4の
トランジスタ18も非導通状態となり、電源2の抵抗2
0,21からなる直列体への供給が停止するため、第2
のトランジスタ22も非導通状態となり、再び電源2か
ら抵抗11を介して第1のトランジスタ12のベース電
流が供給されるようになり、第1のトランジスタ12が
導通状態となる。
第1のトランジスタ12が導通状態になると先にも述べ
たようにゲート回路19がサイリスタ6を導通せしめる
ことができない状態となる。
具体的な動作について述べると、シンクロ用端子間の短
絡によりこのシンクロ用端子間を流れていた電流、即ち
ゲート回路19のトランジスタ19Trのベース電流が
、第1のトランジスタ12により短絡されてし1いなく
なるため、トランジスタ19Trが非導通状態となりサ
イリスタ6にゲート電圧を供給できなくなるわけである
従って、シンクロ用端子13,13’tたは14.14
’間は、閃光放電管5が発光すればコンデンサ26の充
電電荷の放出により、かならず第1のトランジスタ12
によって強制的に電流が流れない短絡状態になされるた
め、ワイヤレス増灯器を使用する場合、シンクロ用端子
14.14’間に接続されるサイリスタ29のアノ−ト
ルカソード間が強制的に電流が流れない状態になされる
ことになり、サイリスタ29の保持電流に関係なくサイ
リスタ29は非導通状態になる。
尚、ダイオード30は第1のトランジスタ12が導通状
態にある時、コンデンサ26の充電電荷がトランジスタ
12を介して放出されないように阻止する逆流阻止ダイ
オードを示し、また抵抗31はシンクロ用端子間が短絡
された時トランジスタ19T、のベース〜エミッタ間に
動作電圧を供給するためのもの、さらに抵抗19R2は
トランジスタ19Trのベース電流制限用のためのもの
であることはいう1でもない。
また、前述の第1のトランジスタ12によるシンクロ用
端子13,13’−!jたは14,14’間の短絡期間
は、主放電コンデンサ4の消費エネルギー量と、コンデ
ンサ26の充放電の時定数で決定され、常時一定ではな
いが、コンデンサ26の充電時定数が放電時定数よりか
なり大きく設けられているため、前述した第1のトラン
ジスタ12の導通による効果がそこなわれることはなく
、前述の二つの時定数によってはシンクロスイッチ25
のある程度のチャタリング防止も可能となる。
また、上述した第1のトランジスタ12の導通期間を常
時一定にある期間だけ導通させる如くに、例えばトラン
ジスタ12の動作制御に単安定マルチバイブレータ回路
等の任意のパルス発生回路を使用すれば、シンクロスイ
ッチ25のチャタリングによる誤発光を確実に防止する
誤発光防止機能を付加することもできる。
以上説明したように、本発明は、トリガー回路にスイッ
チング素子を使用し、シンクロ用端子間に現われる電圧
を低く設定した電子閃光装置を、閃光放電管が発光すれ
ばかならずシンクロ用端子間を流れる電流を短絡するト
ランジスタを設けることにより、増灯用の電子閃光装置
として確実に使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電子閃光装置の電気回
路図、第2図はワイヤレス増灯器の一例である電子閃光
装置の電気回路図である。 6・・・・・・サイリスタ、7・・・・・・トリガーコ
ンデンサ、8・・・・・・トリガーコイル、12・・・
・・・第1のトランジスタ、13,13’、14,14
’・・・・・・シンクロ用端子、15・・・・・・抵抗
、16・・・・・・可変抵抗、17・・・・・・第3の
トランジスタ、1B・・・・・・第4のトランジスタ、
19・・・・・・ゲート回路、22・・・・・・第2の
トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トリガー回路にスイッチング素子を使用しシンクロ
    用端子間に現われる電圧により前記スイッチング素子の
    動作制御を行なうゲート回路を動作制御する電子閃光装
    置において、電源スィッチの閉成により電源が供給され
    導通状態となり前記シンクロ用端子間を電流が流れない
    状態に短絡する第1のトランジスタと、主放電コンデン
    サが所定値に充電されたことを検出する検出回路の出力
    により動作制御されるスイッチ回路と、このスイッチ回
    路の動作により導通状態となり前記第1のトランジスタ
    を非導通状態となす第2のトランジスタと、前記検出回
    路の出力端子と前記シンクロ用端子の高電位側との間に
    設けられ、前記シンクロ用端子が閉成されると同時に前
    記検出回路の出力信号を側路し前記スイッチ回路を非導
    通状態にする側路回路とからなり、前記シンクロ用端子
    が閉成され閃光放電管が発光すると必ず前記シンクロ用
    端子間を前記第1のトランジスタで強制的に電流が流れ
    ない状態に短絡させることを特徴とする電子閃光装置。 2 前記スイッチ回路は、前記検出回路の出力信号によ
    り導通する第3のトランジスタと、この第3のトランジ
    スタの導通により導通し前記第2のトランジスタに前記
    電源を供給する第4のトランジスタとからなる特許請求
    の範囲第1項記載の電子閃光装置。
JP3185278A 1978-03-20 1978-03-20 電子閃光装置 Expired JPS5845793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185278A JPS5845793B2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 電子閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185278A JPS5845793B2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124571A JPS54124571A (en) 1979-09-27
JPS5845793B2 true JPS5845793B2 (ja) 1983-10-12

Family

ID=12342576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185278A Expired JPS5845793B2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845793B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165398B2 (ja) 2001-09-07 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 非接触データ通信機能を有する電子時計及び非接触データ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54124571A (en) 1979-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3814985A (en) Electronic flash unit having protective circuit for flash terminating switch
US3517255A (en) Flash apparatus with automatic light termination using light activated silicon controlled rectifier
US3878429A (en) Electronic flash device with automatic light control
JPS6230412B2 (ja)
JPH02686B2 (ja)
US4384776A (en) Charge detection display type electronic flash
US4100459A (en) Indicator circuit for electronic flash apparatus
US4382211A (en) Electric flash device
US3979639A (en) Correct exposure annunciator circuit
JPS5845793B2 (ja) 電子閃光装置
US3849703A (en) Electronic flash apparatus
US3940659A (en) Discharge device control circuit including a thyristor
JPS629890B2 (ja)
US3636406A (en) Electronic flash unit
US4208617A (en) Light measuring unit for an electronic flash device
US4085353A (en) Remote sensor trigger circuit
JPS6230411B2 (ja)
JPH0220088B2 (ja)
JPH0128496Y2 (ja)
JPS631571B2 (ja)
JPS595854Y2 (ja) 電子閃光装置
US4249110A (en) Controlled energy cut-off for an electronic flash device
JPH0715551B2 (ja) 閃光装置
JPH04350Y2 (ja)
JPH0576618B2 (ja)