JPH02686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02686B2
JPH02686B2 JP54066482A JP6648279A JPH02686B2 JP H02686 B2 JPH02686 B2 JP H02686B2 JP 54066482 A JP54066482 A JP 54066482A JP 6648279 A JP6648279 A JP 6648279A JP H02686 B2 JPH02686 B2 JP H02686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
battery
auxiliary capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54066482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157732A (en
Inventor
Hiroshi Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP6648279A priority Critical patent/JPS55157732A/ja
Priority to US06/149,986 priority patent/US4310785A/en
Priority to DE3020133A priority patent/DE3020133C2/de
Publication of JPS55157732A publication Critical patent/JPS55157732A/ja
Publication of JPH02686B2 publication Critical patent/JPH02686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • H05B41/325Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation by measuring the incident light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、DC―DCコンバータ回路で発生され
る高電圧で充電された主放電コンデンサの充電エ
ネルギーを消費して閃光放電管を発光させ、写真
撮影に使用される電子閃光装置に関し、特に主放
電コンデンサの充電を効率的に行い閃光間隔を短
くした電子閃光装置に関する。
従来の技術 主放電コンデンサの充電時間を短縮した装置と
して、たとえば特開昭49―64432号公報に提案さ
れているものがある。これは、使用時に一次電池
で充電された二次電池を一次電池に直列接続して
DC―DCコンバータ回路への供給エネルギーを大
きくしているが、一次電池へ直列接続されるもの
は二次電池であり、電源の電圧変動が少ないため
主放電コンデンサが過充電されおそれをもつてい
る。
これを配慮した装置として、たとえば特開昭49
―129838号公報に開示されているものがある。こ
れは、直流電源で充電されたコンデンサを直流電
源に直列接続して負荷の被充電電池を充電するも
ので、二次電池の代りに補助コンデンサを使用す
るために上記従来例におけるような電池同士の接
続による問題はない。
発明が解決しようとする課題 この後者の装置を前者の電源として使用すると
主放電コンデンサの過充電といつた危険性はなく
なるが、短時間内で複数回の閃光撮影をする場合
に、主放電コンデンサの充電時間を短縮するのに
問題を有している。
すなわち、前者の装置では、最初の閃光撮影の
ときには、補助コンデンサに十分充電されている
ので、主放電コンデンサの充電時間は短い。とこ
ろが、連続した次の撮影時にはシヤツタレリーズ
を元の状態に復帰させてからでないと補助コンデ
ンサが充電されない。そのため、シヤツタレリー
ズが復帰してから次のシヤツタレリーズ操作まで
の時間が短いときには、補助コンデンサに十分充
電されてないままにシヤツタレリーズ操作がさ
え、DC―DCコンバータ回路に大きな電気エネル
ギーが供給できず、主放電コンデンサの充電に時
間を要し、シヤツタチヤンスを逸することになり
かねない。
本発明は、かかる従来の問題を解決しようとす
るもので、補助コンデンサをDC―DCコンバータ
回路と組合わせて用いる電子閃光装置において、
補助コンデンサへの充電を効率的に十分に行うこ
とができて発光と発光の間隔を短くすることので
きる装置を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明において
は、電源回路によりDC―DCコンバータ回路を駆
動して発生した高電圧により主放電コンデンサを
充電し、その充電電荷で閃光放電管を閃光させる
閃光放電装置において、前記電源回路には、電源
電池と、電源電池とDC―DCコンバータ回路との
間に直列に接続された電源スイツチと、一端が
DC―DCコンバータ回路の入力側に接続された補
助コンデンサと、補助コンデンサの他端と電源電
池との間に接続された切換スイツチを設ける。こ
の切換スイツチは、電源スイツチがオンのとき補
助コンデンサの他端を電源電池の一端に接続して
電源供給状態とし、電源スイツチがオフのとき補
助コンデンサの他端を電源電池の他端に接続して
補助コンデンサ充電状態にするように、電源電池
スイツチと連動して切換られるものとする。さら
に、補助コンデンサの一端と電源電池の一端との
間にダイオードを挿入する。このダイオードは、
切換スイツチが電源電池の他端側に切換えられて
補助コンデンサ充電状態とされているときにこの
切換スイツチを介して電源電池から補助コンデン
サを充電し、かつ切換スイツチが電源電池の一端
側に切換えられて電源供給状態とされているとき
に補助コンデンサへの逆方向充電を防止する極性
とする。そして、本発明の特徴として電源スイツ
チがオンの状態の時に閃光放電管の発光を検出す
る発光検出回路を用い、この発光検出回路から閃
光放電管の発光時に発生される出力信号によつて
制御されて電源スイツチをオフに反転させかつ切
換スイツチを補助コンデンサ充電状態に反転させ
るスイツチ回路を設けている。
さらに、第2の発明においては、上記の構成に
加えて、前記電源回路に、さらに電源電池とスイ
ツチ回路との間に接続され、オンにされたときに
電源スイツチをオンにするとともに切換スイツチ
を電源供給状態にするようにスイツチ回路を制御
する半導体スイツチと、電源電池と半導体スイツ
チとの間に接続された自己復帰性スイツチと、半
導体スイツチに接続され、自己復帰性スイツチが
オンのときに被写体輝度を検出してその被写体輝
度が所定値より低いときに半導体スイツチをオン
にする被写体輝度検出回路とを設けている。
作 用 かかる構成により、本発明によれば、シヤツタ
ーレリーズが操作されて主放電コンデンサから閃
光放電管に電荷が供給され発光が開始されると、
直ちに発光検出回路から出力でスイツチ回路を制
御して切換スイツチを補助コンデンサ充電状態に
反転させるので、その瞬間から補助コンデンサへ
の充電を開始することができ、従来のようにシヤ
ツターレリーズが復帰してから充電を開始するよ
りも早期に充電を始めることができる。これによ
り、次のシヤツターレリーズ操作までの間が短く
ても補助コンデンサに十分に充電を行うことがで
き、発光と発光の間隔を短くすることが可能とな
る。
また、被写体輝度が所定値以下のときにのみ上
記の発光動作を行わせることもできるので、操作
性の良い装置を実現できる。
実施例 以下、本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。
第1図は本発明の電子閃光装置の第1の実施例
を示した電気回路図である。
この装置は、高電圧を発生するDC―DCコンバ
ータ回路1と、このDC―DCコンバータ回路1の
入力側に接続されDC―DCコンバータ回路1に直
流電源を供給する電源回路3と、DC―DCコンバ
ータ回路1の出力側に接続され高電圧により充電
される主放電コンデンサ2と、この主放電コンデ
ンサ2に接続されその充電電荷を消費して閃光を
発する閃光放電管16とを備えている。この電源
回路3は、電源電池6と、この電源電池6とDC
―DCコンバータ回路1との間に直列に接続され
た電源スイツチ4と、一端がDC―DCコンバータ
回路1の入力側に接続された補助コンデンサ7
と、補助コンデンサ7の他端と電源電池6との間
に接続された切換スイツチ5とを備えている。こ
の切換スイツチ5は、電源スイツチ4がオンのと
き補助コンデンサ7の他端を電源電池6の一端
(+側)に接続して電源供給状態とし、電源スイ
ツチ4がオフのとき補助コンデンサ7の他端を電
源電池6の他端(−側)に接続して補助コンデン
サ充電状態にするように電源スイツチ4と連動し
て切換られる。
さらに、電源回路3には、補助コンデンサ7の
一端と電源電池6の一端との間に挿入されたダイ
オード8を備えている。このダイオード8は、切
換スイツチ5が電源電池6の他端側(−側)に切
換えられて補助コンデンサ充電状態とされている
ときに切換スイツチ5を介して電源電池6から補
助コンデンサ7を充電し、かつ切換スイツチ5が
電源電池6の一端側(+側)に切換えられて電源
供給状態とされているときに補助コンデンサ7へ
の逆方向充電を防止するようにされている。ま
た、電源スイツチ4がオンの状態の時に閃光放電
管16の発光を検出する抵抗18,19およびト
ランジスタ20からなる発光検出回路から閃光放
電管16の発光時に発生される出力信号によつて
制御されて電源スイツチ4をオフに反転させかつ
切換スイツチ5を補助コンデンサ充電状態に反転
させるトランジスタ11およびリレー12からな
るスイツチ回路とを有している。
本実施例の装置の使用に際しては、まず機構的
にスイツチ14を任意期間オン状態にすると、コ
ンデンサ15が抵抗9,10を介して電源電池6
により充電される。
コンデンサ15が充電される間の抵抗10に生
じる降下電圧により、トランジスタ11は導通状
態となり、リレー12も動作状態となる。
リレー12は電源スイツチ4と切換スイツチ5
を切換え、切換スイツチ5は電源スイツチ4と連
動しており、リレー12が動作すると、電源スイ
ツチ4はオン状態になり、切換スイツチ5は接点
a側に切換えられて電源供給状態となる。
一方、切換スイツチ5が接点b側に切換えられ
ているときは、補助コンデンサ7はダイオード8
を通して電源電池6より充電される充電状態とな
る。
そして今電源スイツチ4のオンと連動して切換
スイツチ5が接点a側に切換えられることによつ
て、電源電池6と補助コンデンサ7とは直列に接
続され、DC―DCコンバータ回路1には電源電池
6と補助コンデンサ7の直列体の重畳電圧が印加
される。
今、DC―DCコンバータ回路1を電源電池6の
電圧によつて主放電コンデンサ2をフル充電でき
るように、DC―DCコンバータ回路1内の図示し
ないトランスの巻数比を設定しておくと、主放電
コンデンサ2の充電初期におけるDC―DCコンバ
ータ回路1への電源電池6と補助コンデンサ7と
による供給電流は、第2図の実線で示した特性ロ
のようになり、電源電池6のみの供給電流特性イ
に比較して大電流を供給できる。
この電源電池6と補助コンデンサ7の直列体に
よる大電流の供給時間t1は、補助コンデンサ7の
充電電荷の放出により決まり、補助コンデンサ7
の容量値を大きく設定すれば、それだけ供給時間
t1を長くできる。
第2図のロに示す電流によりDC―DCコンバー
タ回路1が動作して高電圧を発生し、この高電圧
により主放電コンデンサが充電されるが、ここで
主放電コンデンサ2の充電時間について説明す
る。
主放電コンデンサ2の容量値CMを200μFとし、
端子電圧V2を330Vまで充電するものと設定する
と、その充電エネルギーは、 W=1/2CM・V2 2 ……(1) から算出すると、10.89WSとなる。
一方、補助コンデンサ7を有さない従来回路に
おいて、電源電池6として端子電圧1.5Vの一次
電池を二本使用して端子電圧V1を3Vと設定し、
その放出電流I1を2Aに設定し、かつDC―DCコン
バータ回路1の変換効率を100%と仮定すると、
前述したエネルギー10.89WSを出力するには、 t=10.89/I1×V1×0.5 ……(2) なる式より、3.63秒を要する。すなわち、上述の
ように電源部を設定し、DC―DCコンバータ回路
1の変換効率を仮定すれば、3.63秒で前述の主放
電コンデンサ2の充電が完了することになる。な
お、(2)式中の0.5は、DC―DCコンバータ回路1
を介して主放電コンデンサ2の充電を行う場合、
DC―DCコンバータ回路1内の抵抗成分によつて
主放電コンデンサ2への供給エネルギーと等量の
エネルギー消費がなされることから、実際には、
DC―DCコンバータ回路1の生じるエネルギーの
1/2しか主放電コンデンサ2の充電には使用され
ない理由によるものである。
次に、本実施例の装置において、補助コンデン
サ7の容量値を2Fとすると、補助コンデンサ7
はダイオード8を介して端子電圧V6は3Vに充電
されていることから、この補助コンデンサ7は、
先にC6・V2 6/2のエネルギーすなわち9WSのエ
ネルギーを有していることになる。したがつて、
この補助コンデンサ7は、主放電コンデンサ2に
対して9WS×0.5=4.5WSのエネルギー供給を行
うことになり、電源電池5は10.89WS−4.5WS=
6.39WSのエネルギー供給を行えばよいことにな
る。
かかるエネルギーを電源電池6から得るのに必
要な時間は、前述の(2)式をにもとづいて求める
と、2.13秒ということになり、補助コンデンサ7
を有さない電源電池6のみによる場合に比べて
1.5秒も短縮することができる。
以上のことから、主放電コンデンサ2の充電エ
ネルギーを考慮して補助コンデンサ7の容量値を
大きく設定すれば、それだけ主放電コンデンサ2
の充電時間を短縮できるが、補助コンデンサ7の
容量値は、数Fの大容量のものが必要になる。
このような大容量のコンデンサとしては、たと
えば湿式電気二重層キヤパシタである活性炭電極
と有機電解液面に存在する電気二重層の静電容量
と耐電圧を活用すればよい。
この湿式電気二重層キヤパシタは、1cm3当たり
の容量値が2Fで大きく、小型でよいので、装置
が大型化することもない。
さて、切換スイツチ5が接点a側に接続され、
補助コンデンサ7と電源電池6との直列体による
電流がDC―DCコンバータ回路1に供給されてか
ら補助コンデンサ7の充電電荷が放出されるまで
の時間t1を過ぎると、ダイオード8を介して電源
電池6による電流だけがDC―DCコンバータ回路
1に供給される。
このダイオード8は、電源電池6による電流を
DC―DCコンバータ回路1に供給するだけではな
く、補助コンデンサ7が図示極性と逆方向に充電
されるのを防止し、逆耐電圧を越える逆方向充電
により破壊されるのを防止するものである。
すなわち、DC―DCコンバータ回路1への電源
回路3からのエネルギー供給時において、補助コ
ンデンサ7の充電電荷が放出されてしまうと、そ
の後は電源電池6のみにより電流供給が行われる
が、今ダイオード8がないとすれば、補助コンデ
ンサ7を介してDC―DCコンバータ回路1に電流
供給されることとなり、補助コンデンサ7は逆充
電される。
このため、ダイオード8を設けることにより、
電源電池6からの電流はダイオードを介してDC
―DCコンバータ回路1に供給され、補助コンデ
ンサにはダイオード8の電圧降下分しか逆充電し
ないようにしている。
スイツチ4のオンにより抵抗9,10には、ス
イツチ4を介して電源電池6より電流が供給され
るので、トランジスタ11は導通状態を維持し、
したがつてリレー12も動作状態を維持し、DC
―DCコンバータ回路1の高電圧により主放電コ
ンデンサ2の充電が行われていく。
そして、主放電コンデンサ2の充電電圧が所定
値に達した状態で、カメラのシンクロ接点の閉成
と同期してトリガー回路17が動作し、閃光放電
管16は、抵抗18を介して放出される主放電コ
ンデンサ2の充電電荷により発光し、閃光放電管
16の発光中は抵抗18の両端に降下電圧が発生
する。
この抵抗18の降下電圧によりトランジスタ2
0のベース・エミツタ間に抵抗19を介して電流
が流れ、トランジスタ20は導通状態となる。
トランジスタ20の導通により、導通状態であ
るトランジスタ11は、ベース・エミツタ間が短
絡されて非導通状態に反転され、したがつて、リ
レー12は通電されなくなつて不動作となる。
リレー12の不動作により、電源スイツチ4は
オフになり、また切換スイツチ5は接点bに切換
えられ、DC―DCコンバータ回路1は、電源回路
3から電流供給が停止されて動作を停止する。
そして、切換スイツチ5が接点b側に切換えら
れることにより、再び補助コンデンサ7は、ダイ
オード8を介して電源電池6から充電される。
抵抗18の降下電圧は、閃光放電管16の発光
開始と殆んど同時に発生するので、切換スイツチ
5も即ぐに接点b側に切換えられ、補助コンデン
サ7は、閃光放電管16が発光すると、即座に補
助コンデンサ7に再充電が行われる。
なお、図番13は、装置の動作を表示する表示
素子であり、トランジスタ11の導通によつてリ
レー12が動作し、電源スイツチ4がオンになる
と、表示素子13は電源スイツチ4を介して電源
電池6より電流が供給されて点灯するので、電源
回路3からDC―DCコンバータ回路1に電流が供
給されて、主放電コンデンサ2に充電動作中であ
ることを表示する。
それとは反対に、表示素子13が消灯している
場合は、電源回路3からDC―DCコンバータ回路
1に電流が供給されていないことを表示してい
る。
第3図は、第2の発明の電子閃光装置の実施例
を示す電気回路図であり、写真撮影に際して被写
体輝度が所定以下の場合に、自動的に主放電コン
デンサの充電を行わせるもので、前実施例と同一
図番のものは、同一機能を有する。
写真撮影に際して、押ボタンやスライド形式の
自己復帰性を有したスイツチ21の短時間だけオ
ンにすると、電源電池6が受光素子22と抵抗2
3とからなる直列体に供給される。
このとき、被写体輝度が暗く閃光を要する明る
さであると、受光素子22の抵抗値は高く、抵抗
23との分割による受光素子22の発生電圧が高
くなり、トランジスタ24は、導通状態になる。
トランジスタ24の導通により、抵抗9,10
を介して電源電池6より電流が流れ、前述したよ
うにトランジスタ11が導通するとともにリレー
12も動作し、電源スイツチ4かオン状態にな
り、切換スイツチ5が接点a側に切換わり、以下
前実施例と同様の動作を行う。
一方、被写体輝度が明るく閃光撮影を必要とし
ない場合には、受光素子22の抵抗値が低くなる
ため、トランジスタ24は、非導通状態のままで
あり、トランジスタ11も非導通状態を維持し、
リレー12も動作しない。
したがつて、電源スイツチ4もオフ状態である
ので、主放電コンデンサ2には充電されず、閃光
放電管の発光による撮影は、行われない。
なお、表示素子13は、被写体輝度が低いとき
にトランジスタ11がオンとなり、リレー12が
動作して電源スイツチ4がオンとなつた場合に点
灯し、被写体輝度が逆に高い場合には点灯しな
い。
したがつて表示素子13の点灯と不点灯は、被
写体輝度の高低と主放電コンデンサ2への充電動
作をも表示することになる。
さらに表示素子25は、主放電コンデンサ2の
充電完了を報知するものである。
第4図は本発明の電子閃光装置のさらに他の実
施例を示した電気回路図であり、第3図の実施例
における表示素子13,25の表示機能を改良し
たもので、前実施例と異なる部分のみ説明する。
被写体輝度が低く、主放電コンデンサ2の充電
中においては、表示素子13は連続点灯してお
り、主放電コンデンサ2の充電電圧が閃光放電管
16を発光しうる値になると、表示素子25が点
灯する。
表示素子25の点灯により、コンデンサ26が
充放電を繰り返すので、トランジスタ27も導通
と非導通を繰り返す。
トランジスタ27が導通と非導通とを繰り返す
と、表示素子13は、トランジスタ27のコレク
タ・エミツタ間に接続されているために、点滅
し、主放電コンデンサ2の充電が完了したことを
表示する。
したがつて、本実施例における表示素子13
は、被写体輝度の高低と主放電コンデンサへの充
電中および充電完了の三状態を表示することがで
きる。
発明の効果 以上述べたように、本発明の電子閃光装置は、
閃光放電管の発光しているときを検知して電源電
池と補助コンデンサとの直列接続を解除し、即座
に電源電池で補助コンデンサを再充電するので、
次の発光までに補助コンデンサを十分に充電する
ことができ、次の発光時にも主放電コンデンサの
充電時間を最初の発光時と同じ程度に短縮するこ
とができる。
したがつて、短時間内における複数回の発光に
も時間遅れなしに連続発光でき、シヤツタチヤン
スを逸することなく使用できる。
これに加え、被写体輝度が低い場合には、自動
的に電源スイツチをオンして主放電コンデンサに
充電させ、さら被写体輝度と主放電コンデンサの
充電中および充電完了時の表示を設けたので、よ
り一層有効なものにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子閃光装置の一実施例の電
気回路図、第2図は本発明装置と従来装置のDC
―DCコンバータ回路への供給電流特性図、第3
図は第2の発明の電子閃光装置の実施例を示した
電気回路図、第4図は第2の発明の電子閃光装置
のさらに他の実施例を示した電気回路図である。 1…DC―DCコンバータ回路、2…主放電コン
デンサ、3…電源回路、16…閃光放電管、17
…トリガー回路、18,19…抵抗、20…トラ
ンジスタ、25…表示素子、26…コンデンサ、
27…トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高電圧を発生するDC―DCコンバータ回路
    と、このDC―DCコンバータ回路の入力側に接続
    され前記DC―DCコンバータ回路に直流電源を供
    給する電源回路と、前記DC―DCコンバータ回路
    の出力側に接続され前記高電圧により充電される
    主放電コンデンサと、前記主放電コンデンサに接
    続されその充電電荷を消費して閃光を発する閃光
    放電管とを備えた電子閃光装置において、前記電
    源回路は、電源電池と、前記電源電池と前記DC
    ―DCコンバータ回路との間に直列に接続された
    電源スイツチと、一端が前記DC―DCコンバータ
    回路の入力側に接続された補助コンデンサと、前
    記補助コンデンサの他端と前記電源電池との間に
    接続され、前記電源スイツチがオンのとき前記補
    助コンデンサの他端を前記電源電池の一端に接続
    して電源供給状態とし、前記電源スイツチがオフ
    のとき前記補助コンデンサの前記他端を前記電源
    電池の他端に接続して補助コンデンサ充電状態に
    するように前記電源スイツチと連動して切換られ
    る切換スイツチと、前記補助コンデンサの前記一
    端と前記電源電池の前記一端との間に挿入され、
    前記切換スイツチが前記電源電池の前記他端側に
    切換えられて補助コンデンサ充電状態とされてい
    るときに前記切換スイツチを介して前記電源電池
    から前記補助コンデンサを充電し、かつ前記切換
    スイツチが前記電源電池の前記一端側に切換えら
    れて電源供給状態とされているときに前記補助コ
    ンデンサへの逆方向充電を防止するダイオード
    と、前記電源電池に接続され、前記電源スイツチ
    がオンの状態の時に前記閃光放電管の発光を検出
    する発光検出回路から前記閃光放電管の発光時に
    発生される出力信号によつて制御されて前記電源
    スイツチをオフに反転させかつ前記切換スイツチ
    を補助コンデンサ充電状態に反転させるスイツチ
    回路とを有していることを特徴とする電子閃光装
    置。 2 高電圧を発生するDC―DCコンバータ回路
    と、このDC―DCコンバータ回路の入力側に接続
    され前記DC―DCコンバータ回路に直流電源を供
    給する電源回路と、前記DC―DCコンバータ回路
    の出力側に接続され前記高電圧により充電される
    主放電コンデンサと、前記主放電コンデンサに接
    続されその充電電荷を消費して閃光を発する閃光
    放電管とを備えた電子閃光装置において、前記電
    源回路は、電源電池と、前記電源電池と前記DC
    ―DCコンバータ回路との間に直列に接続された
    電源スイツチと、一端が前記DC―DCコンバータ
    回路の入力側に接続された補助コンデンサと、前
    記補助コンデンサの他端と前記電源電池との間に
    接続され、前記電源スイツチがオンのとき前記補
    助コンデンサの他端を前記電源電池の一端に接続
    して電源供給状態とし、前記電源スイツチがオフ
    のとき前記補助コンデンサの前記他端を前記電源
    電池の他端に接続して補助コンデンサ充電状態に
    するように前記電源スイツチと連動して切換られ
    る切換スイツチと、前記補助コンデンサの前記一
    端と前記電源電池の前記一端との間に挿入され、
    前記切換スイツチが前記電源電池の前記他端側に
    切換えられて補助コンデンサ充電状態とされてい
    るときに前記切換スイツチを介して前記電源電池
    から前記補助コンデンサを充電し、かつ前記切換
    スイツチが前記電源電池の前記一端側に切換えら
    れて電源供給状態とされているときに前記補助コ
    ンデンサへの逆方向充電を防止するダイオード
    と、前記電源電池に接続され、前記電源スイツチ
    がオンの状態の時に前記閃光放電管の発光を検出
    する発光検出回路から前記閃光放電管の発光時に
    発生される出力信号によつて制御されて前記電源
    スイツチをオフに反転させかつ前記切換スイツチ
    を補助コンデンサ充電状態に反転させるスイツチ
    回路とを有し、前記電源回路は、さらに、前記電
    源電池と前記スイツチ回路との間に接続され、オ
    ンにされたときに前記電源スイツチをオンにする
    とともに前記切換スイツチを電源供給状態にする
    ように前記スイツチ回路を制御する半導体スイツ
    チと、前記電源電池と前記半導体スイツチとの間
    に接続された自己復帰性スイツチと、前記半導体
    スイツチに接続され、前記自己復帰性スイツチが
    オンのときに被写体輝度を検出してその被写体輝
    度が所定値より低いときに前記半導体スイツチを
    オンにする被写体輝度検出回路とを有しているこ
    とを特徴とする電子閃光装置。 3 スイツチ回路に並列接続された発光素子と、
    主放電コンデンサと前記発光素子との間に接続さ
    れ、前記主放電コンデンサの充電電圧が前記閃光
    放電管を発光させる電圧値に達したときオン、オ
    フ動作をくり返して前記発光素子を点滅させる電
    圧検出回路とを有している特許請求の範囲第2項
    に記載の電子閃光装置。
JP6648279A 1979-05-29 1979-05-29 Electronic flash device Granted JPS55157732A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6648279A JPS55157732A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Electronic flash device
US06/149,986 US4310785A (en) 1979-05-29 1980-05-15 Electronic photographic flash apparatus
DE3020133A DE3020133C2 (de) 1979-05-29 1980-05-27 Elektronisches Blitzlichtgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6648279A JPS55157732A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Electronic flash device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157732A JPS55157732A (en) 1980-12-08
JPH02686B2 true JPH02686B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=13317039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6648279A Granted JPS55157732A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Electronic flash device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4310785A (ja)
JP (1) JPS55157732A (ja)
DE (1) DE3020133C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864340A (en) * 1986-12-15 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Remote control device having an energy source charged by a camera
JPS6417033A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Minolta Camera Kk Automatic dimming system flash device
US6009281A (en) * 1987-07-10 1999-12-28 Minolta Co., Ltd. Flash device
JPH01123843U (ja) * 1988-02-13 1989-08-23
US5347200A (en) * 1993-02-26 1994-09-13 Multi Electric Mfg. Inc. Strobe light switching arrangement with reduced transient currents
FR2749988A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-19 Philips Electronics Nv Dispositif d'accumulateurs pour un appareil electrique et/ou electronique et terminal de telecommunication comportant un tel dispositif
IL151275A0 (en) * 2000-03-31 2003-04-10 Inventio Ag Device and method for reducing the power of the supply connection in lift systems
US9441799B2 (en) * 2014-02-18 2016-09-13 Andrew J. Miller Electronic circuits to extend battery life time
WO2020033597A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Battery Savers Inc. Method and system to boost battery voltage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877385A (en) * 1957-08-21 1959-03-10 Honeywell Regulator Co Electric system
GB1452284A (en) * 1972-10-13 1976-10-13 West Electric Co Photographic flash apparatus
US4256994A (en) * 1978-10-07 1981-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Actuating circuit for light measuring circuit in electronic flash device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3020133C2 (de) 1987-03-19
DE3020133A1 (de) 1980-12-04
US4310785A (en) 1982-01-12
JPS55157732A (en) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02686B2 (ja)
US4039898A (en) Electronic flash apparatus
JPS5910718Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置の報知装置
JPS6230412B2 (ja)
US5146250A (en) External power source for electronic flash
JPS6213069Y2 (ja)
JPH0123918B2 (ja)
JPS595854Y2 (ja) 電子閃光装置
JPS6230411B2 (ja)
JP2641508B2 (ja) 電源切換装置
EP0851717A1 (en) Electronic flash device
JPS5931048B2 (ja) 閃光放電灯制御装置
JPH04350Y2 (ja)
JPH0128496Y2 (ja)
JPS5845793B2 (ja) 電子閃光装置
JPS595855Y2 (ja) フラツシユカメラ
US5003229A (en) Flashing device
JPH0680599B2 (ja) 電子閃光装置
JPS5858651B2 (ja) デンゲンカイロ
JPS597369B2 (ja) 写真用カメラとストロボ装置との組合せ装置
JPS595853Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置
JPH02731Y2 (ja)
JPS60260028A (ja) 写真撮影用ストロボ回路
JPS631571B2 (ja)
JPH026431Y2 (ja)