JPS6213069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213069Y2
JPS6213069Y2 JP1978014290U JP1429078U JPS6213069Y2 JP S6213069 Y2 JPS6213069 Y2 JP S6213069Y2 JP 1978014290 U JP1978014290 U JP 1978014290U JP 1429078 U JP1429078 U JP 1429078U JP S6213069 Y2 JPS6213069 Y2 JP S6213069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switch
switched
capacitor
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978014290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118143U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978014290U priority Critical patent/JPS6213069Y2/ja
Publication of JPS54118143U publication Critical patent/JPS54118143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213069Y2 publication Critical patent/JPS6213069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子閃光装置に関し、特に、電源ス
イツチの動作に連動してトリガー回路の動作制御
を行ない誤発光を防止したスイツチ手段に関する
ものである。
従来、上記如くの誤発光を防止する電源スイツ
チと連動したスイツチ手段は種々提案、実用化さ
れているが、通常、これらのスイツチ手段は、電
源スイツチのオフにより、トリガー回路のトリガ
ーコンデンサの両端を短絡あるいは開放するだけ
のものである。
従つて、電源スイツチをオフにすれば、電源供
給が成されない為に、上述したトリガーコンデン
サの両端を短絡した場合にはトリガーコンデンサ
の充電電荷の急激な放出、一方トリガーコンデン
サの放電ループを開放の場合負荷回路による放出
と共に、主放電コンデンサの充電電荷も、負荷回
路により放出されてしまうことになる。
即ち、再び電子閃光装置(以下、ストロボと記
す)を使用する場合、前述したように主放電コン
デンサの充電電荷の放出が行なわれているため
に、この主放電コンデンサが撮影可能な充電状態
になるまで撮影を行なう事ができず、シヤツター
チヤンスを逸することがあり、速写性、機動性に
問題があつた。
本考案は、このような問題点を考慮して成され
たもので、前述した如くのスイツチ手段に加え、
電源スイツチはオン状態を保ち、トリガー回路の
みオフ状態とするスイツチを設けたものであり、
以下図面と共に説明する。
第1図は、本考案の一実施例であるストロボの
電気回路図を示している。
図中1は電源、2は電源スイツチ、3は電源ス
イツチ2と連動して切換えられるスイツチ、4は
周知のDC−DCコンバータ回路、5は主放電コン
デンサ、6は閃光放電管、10はスイツチ3、ト
リガーコンデンサ7、トリガートランス8、シン
クロスイツチ9等から成るトリガー回路、11は
主放電コンデンサの充電状態を報知せしめる表示
素子で、この表示素子11は図示する如く回路の
マイナス側とスイツチ3を介して接続されている
為、実際にはストロボが使用できるか否かを報知
することになる。
次に、その動作について述べる。
まず、図示する如くの電源スイツチ2が端子A
に接続されている場合について述べる。
電源スイツチ2と連動するスイツチ3は、端子
A′に切換えられていることは、図示したとおり
であり、この場合、電源1がDC−DCコンバータ
回路4に供給されない為、ストロボは動作され
ず、即ち、不使用の場合を示している。
次に電源スイツチ2が端子Bに切換えられた場
合であるが、この場合、スイツチ3は端子B′に接
続され、電源1がDC−DCコンバータ回路4に供
給される為に、ストロボの周知の動作、即ち、
DC−DCコンバータ回路4の出力により、主放電
コンデンサ5、トリガーコンデンサ7の充電が行
なわれる。もちろん、主放電コンデンサ5の充電
電圧値が所定値に達すると、表示素子11は点灯
し、このような状態でシンクロスイツチ9が閉じ
れば、トリガーコンデンサ7の充電電荷がトリガ
ートランス8の一次巻線8aを介して放出される
ため、二次巻線8bに高電圧が発生し、閃光放電
管6は主放電コンデンサ5の充電電荷を消費して
発光する。
即ち、電源スイツチ2が端子Bに切換えられた
状態は、ストロボ使用の状態となる。
最後に、電源スイツチ2が端子Cに切換えられ
た場合であるが、この場合、スイツチ3は端子
C′に切換えられ、電源1はDC−DCコンバータ回
路4に供給されている。即ち、DC−DCコンバー
タ回路4からは高電圧が出力されているものの、
トリガーコンデンサ7の充電ループが形成されて
ないため、前述の出力は、主放電コンデンサ5の
充電にのみ使用されることになる。
この時、トリガーコンデンサ7に蓄えられてい
た充電電荷は、トリガーコンデンサ7に並列接続
される抵抗を介して速やかに放出されるため、シ
ンクロスイツチ9が閉じられても、トリガートラ
ンス8の二次巻線8bに高電圧が発生することは
なく、従つて閃光放電管6が発光することはな
い。
また、表示素子11は、主放電コンデンサ5の
充電が撮影に十分な状態にまで行なわれていて
も、スイツチ3が端子C′に切換えられているた
めに、消灯することはもちろんである。
即ち、電源スイツチ2を端子Cに切換えた状態
は、主放電コンデンサ5を撮影準備状態に保ちつ
つ、ストロボが使用できない状態となる。
従つて、ストロボを使用しての撮影中、少しの
期間だけストロボを使用せずに撮影を行ないたい
場合には、電源スイツチ2を端子Cに切換えるこ
とにより簡単に行なうことができる。また、再び
ストロボを使用したい場合には、電源スイツチ2
を端子Bに戻せば即座に撮影が可能になり、速写
性、機動性に極めて優れている。
一方、表示素子11は、図示する如くスイツチ
3を介して電源のマイナス側に接続されているた
め、電源スイツチ2を端子Bへ切換えれば主放電
コンデンサ5の充電電圧が所定値に達すると点灯
し、このような状態で電源スイツチ2を端子Cへ
切換えると消灯し、再び電源スイツチ2を端子B
へ切換えれば即座に点灯し、即ち、ストロボ使用
時における主放電コンデンサ5の充電状態の報知
と共に、ストロボが使用できるか否かの報知を行
なうことができる。
第2図は、本考案の他の実施例を有したストロ
ボの電気回路図を示し、第1図と同一図番のもの
は同一機能を有する。
この実施例は、第2図に図示する如く、電源ス
イツチ2の端子Aおよび端子Cへの切換えにより
スイツチ3がそれぞれ端子A′、端子C′に切換え
られるため、トリガーコンデンサ7の両端が、抵
抗12、スイツチ3の端子A′、端子C′を介して
短絡される構成となつており、ストロボ不使用時
におけるトリガーコンデンサ7の充電電荷の放出
ループが、スイツチ3を介していない第1図に図
示した実施例とは異なつているが、電源スイツチ
2の端子A、端子B、端子Cへの切換えによつて
得られるストロボの状態は、何ら変わりはなく、
第1図に示した実施例同様、速写性、機動性に富
んだストロボを提供することができる。
尚、第1図に図示した実施例において、スイツ
チ3を第1図に図示した如くのトリガーコンデン
サ7の充電ループではなく、シンクロスイツチ9
が閉じられた時にスイツチ3の端子B′を介してト
リガーコンデンサ7の充電電荷が放出する如く
に、即ち、トリガーコンデンサ7の閃光放電管6
をトリガーするための放電ループに設けても良い
ことはもちろんであり、このような構成にすれ
ば、第1図の実施例において、スイツチ3が端子
C′に切換えられるとほとんど同時に何らかの原
因によりシンクロスイツチ9が閉じられても誤発
光を起こすことはない。
以上述べたように、本考案は、3つの接点を有
する電源スイツチと、これに連動してトリガー回
路を制御する第2のスイツチならびに切換接点を
設けることにより、電源の供給を維持する一方、
トリガー回路が動作されない状態を得ることがで
き、速写性、機動性に富んだストロボを提供する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のストロボの電気回
路図、第2図は本考案の他の実施例の電気回路図
である。 1……電源、2……電源スイツチ、3……スイ
ツチ、4……DC−DCコンバータ回路、5……主
放電コンデンサ、6……閃光放電管、7……トリ
ガーコンデンサ、8……トリガートランス、9…
…シンクロスイツチ、10……トリガー回路、1
1……表示素子、12……抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源と、この電源により充電の成される主放電
    コンデンサと、この主放電コンデンサの充電電荷
    を消費して発光する閃光放電管と、トリガーコン
    デンサを有し前記閃光放電管をトリガーするトリ
    ガー回路と、第1の接点と第2の接点と第3の接
    点とを有し前記第1の接点へ切換接続した時は前
    記主放電コンデンサおよび前記トリガーコンデン
    サへ前記電源の供給を停止し、前記第2の接点ま
    たは前記第3の接点へ切換接続した時は前記主放
    電コンデンサおよび前記トリガーコンデンサへ前
    記電源を供給する第1のスイツチと、前記第1の
    スイツチに連動して切換接続される第4の接点と
    第5の接点と第6の接点とを有し、前記第1のス
    イツチを前記第1の接点へ切換接続した時は前記
    第4の接点へ切換接続されて前記トリガーコンデ
    ンサの充電路を開放し、前記第1のスイツチを前
    記第2の接点へ切換接続した時は前記第5の接点
    へ切換接続され前記トリガーコンデンサの充電路
    を閉じ、前記第1のスイツチを前記第3の接点へ
    切換接続した時は前記第6の接点へ切換接続され
    前記トリガーコンデンサの充電路を開放する第2
    のスイツチと、前記第2のスイツチが前記第4の
    接点または第6の接点へ切換接続された時前記ト
    リガーコンデンサの充電エネルギーを放出させる
    放電抵抗とを有してなる電子閃光装置。
JP1978014290U 1978-02-06 1978-02-06 Expired JPS6213069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978014290U JPS6213069Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978014290U JPS6213069Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118143U JPS54118143U (ja) 1979-08-18
JPS6213069Y2 true JPS6213069Y2 (ja) 1987-04-04

Family

ID=28833938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978014290U Expired JPS6213069Y2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213069Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51255U (ja) * 1974-06-20 1976-01-05
JPS5126714U (ja) * 1974-08-19 1976-02-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51255U (ja) * 1974-06-20 1976-01-05
JPS5126714U (ja) * 1974-08-19 1976-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118143U (ja) 1979-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3890538A (en) Photographic electronic flash apparatus
US4039898A (en) Electronic flash apparatus
JPS6226451B2 (ja)
JPH02686B2 (ja)
JPS6213069Y2 (ja)
GB1565601A (en) Photographic flash apparatus
JPH0587814B2 (ja)
US4246514A (en) Energy-saving electronic strobe flash apparatus having dual flashtubes
US4384776A (en) Charge detection display type electronic flash
JP2641508B2 (ja) 電源切換装置
JPH04350Y2 (ja)
JPS6230411B2 (ja)
JPS5858651B2 (ja) デンゲンカイロ
JPS6344818Y2 (ja)
JPH0128496Y2 (ja)
JPS5847835Y2 (ja) トランジスタインバ−タ
JPS599213Y2 (ja) ストロボ発光遅延回路
JPS5918636Y2 (ja) 閃光発光装置
JPS6155102B2 (ja)
JPS58142321A (ja) フイルム移送モ−タを備えたカメラの内蔵閃光放電発光器
JPS60260028A (ja) 写真撮影用ストロボ回路
JPH026431Y2 (ja)
JPS6246179Y2 (ja)
JPH0616950U (ja) 直流コンバータ回路
JPS597369B2 (ja) 写真用カメラとストロボ装置との組合せ装置