JPS5927614B2 - バナジウム及びチタンを含有する担持触媒 - Google Patents

バナジウム及びチタンを含有する担持触媒

Info

Publication number
JPS5927614B2
JPS5927614B2 JP51026250A JP2625076A JPS5927614B2 JP S5927614 B2 JPS5927614 B2 JP S5927614B2 JP 51026250 A JP51026250 A JP 51026250A JP 2625076 A JP2625076 A JP 2625076A JP S5927614 B2 JPS5927614 B2 JP S5927614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
titanium
vanadium
phthalic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51026250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51114391A (en
Inventor
クルト・ブレヒシユミツト
ゲルト・ビユルガー
フリードリツヒ・ヴイルト
ペーター・ロイター
ロルフ・ゾイベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS51114391A publication Critical patent/JPS51114391A/ja
Publication of JPS5927614B2 publication Critical patent/JPS5927614B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0232Coating by pulverisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、0−キシロール又はナフタリンの触媒的空気
酸化によるフタル酸無水物の製造のために適する新規な
バナジウム及びチタンを含有する担持触媒に関する。
0−キシロール又はナフタリンの触媒的空気酸化により
フタル酸無水物を製造するためには、バナジウム−及び
チタン含有担持触媒が提案されており、これはたとえば
ドイツ特許第1442590号明細書又はドイツ特許出
願公開第1642938号明細書に記載されている。
これらの触媒は、二酸化チタン及びバナジウム化合物を
含有する混合物をたとえぱ球状、丸剤状、円錐状又は環
状の担体上に、乾燥後に担体が約0.02〜2mmの層
の厚さにおいて五酸化バナジウム及び二酸化チタンから
の活性物質により被覆されるように施すことによつて製
造される。この場合球状担体は管状反応器中での圧力損
失及び得られる良好な結果の点で、工業的な装置におい
ては前記種類の球状触媒だけが広く用いられることが知
られた。従つて球状の触媒用担体は特に適すると見なさ
れている。なぜならばこのものは、管状反応器中で小さ
い圧力低下において高い有効容積を生じ、そして管状反
応器中に装填する際に充填欠損部が形成される危険を減
少させるからである。球状触媒を用いて触媒の均一な充
填を達成できることによつて、炭化水素の著しく発熱す
る酸化反応において、熱点からの熱の除去が良好かつ均
一に行なわれ、そして触媒床中のガス流の滞流時間はほ
とんど一定になる〇これにより酸化反応の調整が可能に
なるので、過度の酸化をほとんど排除することができ、
そして生成物は良好な品質及び高い収率において得られ
る。従つてこれら球状触媒が最高な技術的解決と見なさ
れ、そしてこの触媒を望ましいようにさらに改良するた
めには触媒活性物質の組成についてしか研究がなされな
かつたことは、当然であつム本発明者らは、環状担体が
7.3〜8.6mmの外径、5.3〜7.0mmの長さ
及び0.1〜2mm(7)壁の厚さを有する不活性な非
多孔質の環状担体、ならびに担体上に0.05〜1mm
の層の厚さにおいて施された、1〜30重量%の五酸化
バナジウムと70〜99重量%の二酸化チタンとを含有
する活性物質から成る、バナジウム及びチタンを含有す
る触媒が特に好適であることを見出した。
新規触媒は、o−キシロール又はナフタリンからのフタ
ル酸無水物の製造の際に収量及び触媒寿命の点で、なら
びに酸化反応の工業的実施に際して予想外の利益を生ず
る。
新規触媒は担体として、7.3〜8.6mm好ましくは
7.5〜8.4m71Lの外径、5.3〜7.0m1L
好ましくは5.8〜6.8mmの長さ及び0.1〜2m
m好ましくは0.5〜1.6mm特に1.3〜1.6m
mの壁の厚さを有する環状担体を含有する。
この環状物は、不活生の非多孔質材料たとえば鉄、鋼、
アルミニウム、陶?器、カリオン、酸化アルミニウム、
あるいは珪酸塩たとえば珪酸マグネシウム、珪酸アルミ
ニウム又は珪酸ジルコニウムから成る。活性物質を用い
て担体を被覆するには、微粉状の二酸化チタンとバナジ
ウム化合物の窓液又は懸濁液とからの混合物を担体上に
施すことによつて行なわれる。
微粉状の二酸化チタンとしては、特に有利には5〜20
TI/9の内部比表面積を有するアナターゼが用いられ
る。バナジウム化合物としては、五酸化バナジウム、・
あるいは高温で五酸化バナジウムに変化する化合物たと
えば修酸バナジル、義酸バナジル、酒石酸バナジル又は
、バナジン酸アンモニウムが用いられる。
二酸化チタンと五酸化バナジウムとの共沈又はチタン−
バナジウム化合物たとえばバナジン酸チタンを用いるこ
ともできる。担体上に施される混合物は自体公知の手段
により、たとえば微粉状の二酸化チタンを、水及び/又
は有機溶剤たとえばホルムアミド又はエタノールアミン
中のバナジウム化合物の溶液又は懸濁液と混合すること
によつて製造される。
被覆自体は、触媒物質を含有する混合物をたとえば10
0〜500℃に加熱された担体上に施すことにより行な
うことが有利である。
出来上がつた触媒において活性物質はたとえば触媒の4
〜30重量%であり、活生物質の層の厚さは好ましくは
0.05〜0.5闘であるO触媒活性物質を含有する混
合物は、乾燥後に担体上に施された活性物質が五酸化バ
ナジウム1〜30重量%好ましくは1〜15重量%、な
らびに二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコン70〜9
9重量%好ましくは85〜99重量%を含有するように
調整する。
触媒活性物質は、たとえば5%以下の割合で他の物質た
とえばセシウム、ルビジウム、タリウム、燐又はアンチ
モンの元素の酸化物を含有していてよい。この場合には
、相当する量の前記酸化物又は被覆に際してこれらの酸
化物に変化する化合物を、担体上に施される混合物に添
加する。本発明の触媒は、o−キシロール又はナフタリ
ンを触媒的に空気酸化してフタル酸無水物を生成するた
めに適しており、その場合に特に有利な結果を与える。
この場合酸化反応は、好ましくは自体公知の手段により
管状反応器中で塩浴冷却を用いて、330〜450℃好
ましくは340〜400℃の塩浴温度において行なわれ
る。この際新規触媒には、毎時1個の管(管の直径は約
16〜40mm1管の長さは約1〜4m)につき4〜1
0Nイの空気又は酸素含有担体ガスを負荷することがで
き、この場合20〜1009/Nm3のO−キシロール
又はナフタリンの負荷を用いることができる。環状担体
を用いることにより、球状担体を用いた場合よりも圧力
損失が小さいばかりでなく、フタル酸無水物のより高い
収率が達成されることが確認されたことは予想外のこと
である。そのほか本発明の触媒は、その高い活性をあま
り速かに失うことがなく、そしてまた公知の球状触媒よ
りも永い寿命を示すことも予想外のことである。本発明
の触媒はまた、球状触媒に比して他の利点も有している
。すなわち触媒容積につき同量の触媒物質を担体上に施
した場合、空気1Nm3につき40〜489のo−キシ
ロール及び/又はナフタリンを空気に負荷することがで
き、この際触媒床中で500℃以上の温度(この温度に
おいては触媒は迅速に損傷され、他力において過度の酸
化が起こつて無水マレイン酸、一酸化炭素及び二酸化炭
素を生成することによりフタル酸無水物の収率が低下す
る)になることがない。これによつて著しくエネルギー
を節約したフタル酸の製造が可能になる。なぜならば公
知の触媒を工業的に使用する場合には、この欠点を避け
るためo−キシロール又はナフタリンの負荷を約409
の最大値に制限しなければならず、これには多量の圧縮
空気が必要であるからである。そのほか本発明の触媒は
、公知の球状触媒よりも触媒11につき空気又は酸素含
有担体ガスを多量に負荷することができる。
すなわち本発明の担持触媒は、o−キシロール又はナフ
タリンの酸化に際し良好な品質及び高い収率のフタル酸
無水物を得ようとする場合に、触媒11につき毎時6〜
10Nm3の空気を負荷することができるが、公知の球
状触媒は触媒11につき毎時4.5Nm゜の空気を負荷
しうるにすぎない。実施例 1 8m77!の外径、6詣の長さ及び1.5m77!の壁
の厚さを有する環状ヌテアタイト10009を被覆用ド
ラムの中で260℃に加熱する。
この温度で、11.2d/9の内部表面積を有するアナ
ターゼ4009、修酸バナジル73.69(五酸化バナ
ジウム30.19に相当する)、水5009及びホルム
アミド1009から成る懸濁液を、施された活性物質の
重量が触媒の全重量の12.0%になるまで噴霧する。
この触媒物質は五酸化バナジン7.0重量%及び二酸化
チタン93.0重量%から成り、その層の厚さは断面が
0.13m7ILである。こうして製造された触媒11
509を、温度調整のため塩浴で取り囲まれた内径25
mm及び長さ3mの鉄製直立管に充填する。
触媒の充填高さは280cmである。この触媒層に毎時
1889の0−キシロールを空気45001との混合物
として37『Cで導通する。触媒における圧力損失は0
.33ゲージ気圧である。こうして100%oーキシロ
ールに対し115重量%のフタル酸無水物の収率が得ら
れる。実施例 2 8mmの外径、6m7!Lの長さ及び1.5muの壁の
厚さを有する環状ステアタイト10009を被覆用ドラ
ム中で260℃に加熱し、実施例1の懸濁夜を、施され
た活性物質の重量が触媒の全重量の8,00t)になる
まで噴霧する。
この触媒物質は五酸化バナジウム7.0重量%及び二酸
化チタン93.0重量%から成り、その層の厚さは断面
で0.09mmである。こうして得られた触媒を、温度
調整のため塩浴で取り囲まれた内径25Ttm及び長さ
3mの鉄製直立管に充填する。触媒の充填高さは280
CTLである。この触媒層に毎時1609のナフタリン
を空気40001との混合物として382℃で導通する
。触媒における圧力損失は0.28ゲージ気圧である。
こうして100(Ft)ナフタリンに対し103.5重
量%のフタル酸無水物の収率が得られる。実施例 38
mmの外径、6mmの長さ及び1.5m7nの壁の厚さ
を有する環状ステアタイト10009を被覆用ドラム中
で2600Cに加熱する。
この温度で、11.2d/9の内部表面積を有するアナ
ターゼ4009、修酸バナジル62.59(五酸化バナ
ジウム25.69に相当する)、水5009及びホルム
アミド1009から成る懸濁液を、施された活性物質が
触媒の全重量の12.35%になるまで噴霧する。この
触媒物質はV2O56.O重量%及びTlO294。O
重量%から成り、その層の厚さは断面で0.14mmで
ある。こうして製造された触媒11609を、温度調整
のため塩浴で取り囲まれた内径25mm及び長さ3mの
鉄製直立管に充填する。
触媒の充填高さは280CT!Lである。この触媒層に
毎時246gの0−キシロールを空気60001との混
合物として380℃で導通する。触媒における圧力損失
は0.51ゲージ気圧である。こうして100%o−キ
シロールに対し114.3重量%のフタル酸無水物の収
率が得られる。実施例 4 8mmの外径、6mmの長さ及び1.5mmの壁の厚さ
を有する環状ステアタイト10009を、被覆用ドラム
中で260℃に加熱する。
この温度で、水1009中の11.2Tr1/9の内部
表面積を有するアナターゼ4009、修酸バナジル73
.69(五酸化バナジウム30.19に相当する)及び
炭酸ルビジウム1.169、ならびに水400g及びホ
ルムアミド1009から成る懸濁液を、施された活性物
質の重量が触媒の全重量の12.2%になるまで噴霧す
る。この触媒物質はV2O,7.O重量%、TlO29
2.73重量%及び酸化ルビジウム0.274重量%か
ら成り、その層の厚さは断面で0.135能である。こ
うして製造された触媒11209を、温度調整のため塩
浴で取り囲まれた内径25m7J!及び長さ3mの鉄製
直立管に充填する。
触媒の充填高さは280c!RLである。この触媒層に
毎時272gの0−キシロールを空気40001との混
合物として375℃で導通する。触媒における圧力損失
は0.28ゲージ気圧である。こうして100(fl)
O−キシロールに対し113.5重量%のフタル酸無水
物が得られる。比較例 A 8mmの外径、81mの長さ及び1.51tmの壁の厚
さを有する環状ステアタイト1000f1を被覆用ドラ
ム中で260℃に加熱する。
この温度で、11.2Tr1/flの内部表面積を有す
るアナターゼ400g、修酸バナジル73.69(五酸
化バナジウム30.19に相当する)、水5009及び
ホルムアミド1009からなる懸濁液を、施された活性
物質の重量が触媒の全重量の12.0%になるまで噴霧
する。この触媒物質は五酸化バナジン7.0重量%及び
二酸化チタン93.0重量%から成る。こうして製造さ
れた触媒10909を、温度調整のための塩浴で取り囲
まれた内径25m77!及び長さ3mの鉄製直立管に充
填する。
触媒の充填の高さは280cTnである。この触媒層に
毎時1889のO−キシロールを空気45001との混
合物として370℃で導通する。触媒における圧力損失
は0.28ゲージ気圧である。品質の劣つた無水フタル
酸が得られる(不完全な酸化)ので、塩浴の温度を38
5℃に高めなければならない。
この温度において純控な無水フタル酸が、100%o−
キシロールに対し107.5重量%の収率で得られる。
比較例 B 6mmの外径、6m77!の長さ及び1.5m7!Lの
壁の厚さを有する環状ステアタイト球12609を被覆
用ドラム中で260℃に加熱する。
この温度で、11.2イ/9の内部表面積を有するアナ
ターゼ4009、修酸バナジル73.69(五酸化バナ
ジン30.19に相当する)、水5009及びホルムア
ミド1009から成る懸濁液を、施された活性物質の重
量力′3Pj螺の全重量の120I)になるまで噴霧す
る。この触媒物質は五酸化バナジン7.O重量%及び二
酸化チタン93.0重量%から成る。こうして製造され
た触媒12609を、温度調整のための塩浴で取り囲ま
れた内径25177!及び長さ3mmの鉄製直立環に充
填する。触媒の充填高さは280(V7!である。この
触媒層に毎時1889の0−キシロールを空気4500
1との混合物として370℃で導通する。触媒における
圧力損失は0.45ゲージ気圧である。100(f)0
−キシロールに対し105.8重量%の無水フタル酸が
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 7.3〜8.6mmの外径、5.3〜7.0mmの
    長さ及び0.1〜2mmの壁の厚さを有する不活性な非
    多孔質の環状担体、ならびにこの担体上に0.05〜1
    mmの層の厚さにおいて施された、1〜30重量%の五
    酸化バナジウムと70〜99重量%の二酸化チタンとを
    含有する活性物質から成る、o−キシロール又はナフタ
    リンの酸化によりフタル酸無水物を製造するためのバナ
    ジウム及びチタンを含有する担持触媒。
JP51026250A 1975-03-13 1976-03-12 バナジウム及びチタンを含有する担持触媒 Expired JPS5927614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752510994 DE2510994B2 (de) 1975-03-13 1975-03-13 Vanadium- und titanhaltiger traegerkatalysator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51114391A JPS51114391A (en) 1976-10-08
JPS5927614B2 true JPS5927614B2 (ja) 1984-07-06

Family

ID=5941290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51026250A Expired JPS5927614B2 (ja) 1975-03-13 1976-03-12 バナジウム及びチタンを含有する担持触媒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4036783A (ja)
JP (1) JPS5927614B2 (ja)
AT (1) ATA181876A (ja)
BE (1) BE839384A (ja)
CA (1) CA1074287A (ja)
DE (1) DE2510994B2 (ja)
ES (1) ES445992A1 (ja)
FR (1) FR2303594A1 (ja)
GB (1) GB1531934A (ja)
IT (1) IT1056798B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427212Y2 (ja) * 1984-09-17 1992-06-30

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451990A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Seitetsu Kagaku Co Ltd Preparation of catalyst for denitration
DE2914683A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-16 Basf Ag Vanadium- und titan- und/oder zirkonhaltiger traegerkatalysator
JPS5828858B2 (ja) * 1979-09-05 1983-06-18 川崎化成工業株式会社 1,4−ナフトキノンの製造法
IT1193931B (it) * 1980-04-02 1988-08-31 Alusuisse Italia Spa Catalizzatore per la produzione di anidride maleica
IT1193930B (it) * 1980-04-02 1988-08-31 Alusuisse Italia Spa Catalizzatore per la fabbricazione di anidride ftalica
JPS56141842A (en) * 1980-04-07 1981-11-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Catalyst formed in novel cylindrical shape
US4459234A (en) * 1980-05-30 1984-07-10 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing anthraquinone
US4283307A (en) * 1980-06-02 1981-08-11 Denka Chemical Corporation Catalyst structure for the partial oxidation of n-butane to produce maleic anhydride
DE3147445A1 (de) * 1980-12-01 1982-07-01 Oxidaciones Organicas, C.A. "OXIDOR", Caracas Katalysator fuer die herstellung von phthalsaeureanhydrid, verfahren zur herstellung von phthalsaeureanhydrid und verfahren zur herstellung des katalysators
US4397768A (en) * 1981-02-26 1983-08-09 Oxidaciones Organicas, C.A. "Oxidor" Supported catalyst for the preparation of phthalic anhydride
DE3108101A1 (de) * 1981-03-04 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur reaktivierung von vanadium enthaltenden oxidationskatalysatoren
IT1226043B (it) * 1981-06-16 1990-12-10 Italiana Carbochimica Procedimento per l'ottenimento di anidride ftalica partendo da ortoxilolo, naftalina e loro miscele per ossidazione in presenza di un catalizzatore specifico e catalizzatore ottenuto con la messa in opera del procedimento
JPS5857332A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Nippon Steel Chem Co Ltd ナフタリン酸化用触媒
JPS63253080A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 無水フタル酸の製造方法
DE3803898A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-10 Degussa Presslinge auf basis von pyrogen hergestelltem zirkondioxid, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung
US5049537A (en) * 1989-12-26 1991-09-17 Texaco Inc. Stable solid phases involving V2 O3 - TiO2 and mixtures of said phases
WO1995032054A1 (en) * 1994-05-23 1995-11-30 Lonza Ltd. Oxidative ammonolysis of alkylpyridines
DE4442346A1 (de) 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
DE19519172A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Consortium Elektrochem Ind Trägerkatalysator für Gasphasenoxidationsreaktoren
DE19707943C2 (de) 1997-02-27 1999-07-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid und Katalysator hierfür
DE19824532A1 (de) 1998-06-03 1999-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schalenkatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen und so erhältliche Katalysatoren
US6197365B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-06 Xcellsis Gmbh Process for manufacturing a catalytic material
DE10206989A1 (de) 2002-02-19 2003-08-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid
DE102005010645A1 (de) 2005-03-08 2005-08-04 Basf Ag Verfahren zum Befüllen eines Reaktors
KR100671978B1 (ko) 2005-07-19 2007-01-24 한국과학기술연구원 탈질환원촉매

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565829A (en) * 1967-10-04 1971-02-23 Basf Ag Supported catalysts containing vanadium pentoxide and titanium dioxide
BE792196A (fr) * 1971-12-01 1973-06-01 Basf Ag Catalyseurs sur support contenant de l'anhydride vanadique et de l'oxyde de zirconium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427212Y2 (ja) * 1984-09-17 1992-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
ATA181876A (de) 1978-06-15
CA1074287A (en) 1980-03-25
IT1056798B (it) 1982-02-20
GB1531934A (en) 1978-11-15
DE2510994A1 (de) 1976-09-23
ES445992A1 (es) 1977-06-16
FR2303594B1 (ja) 1979-05-18
BE839384A (fr) 1976-09-10
US4036783A (en) 1977-07-19
DE2510994B2 (de) 1977-04-14
JPS51114391A (en) 1976-10-08
FR2303594A1 (fr) 1976-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927614B2 (ja) バナジウム及びチタンを含有する担持触媒
US5792719A (en) Supported catalyst for gas-phase oxidation reactions
US3509179A (en) Process for the production of phthalic anhydride
JP4571747B2 (ja) 芳香族炭化水素の気相酸化のための多層シェル型触媒
JP5130449B2 (ja) 無水フタル酸を製造するための触媒ならびに方法
JP4025891B2 (ja) 芳香族炭化水素の接触気相酸化用シェル触媒の製造方法
US7718561B2 (en) Multi-layer catalyst for producing phthalic anhydride
JP5130450B2 (ja) 特に無水フタル酸を製造するための二酸化チタンを含有した触媒の適用ならびにそれを使用するプロセス
US4282116A (en) Supported catalyst containing vanadium and titanium and/or zirconium for the preparation of phthalic anhydride
US3565829A (en) Supported catalysts containing vanadium pentoxide and titanium dioxide
US7968491B2 (en) Multi-layer catalyst for producing phthalic anhydride
JP2001513091A (ja) 無水フタル酸の製造方法およびこのためのチタン−バナジウム−セシウムを含む殻触媒
JP4800948B2 (ja) 流動床装置中での担持材料のコーティングによる気相酸化用の触媒の製造方法
JP4499729B2 (ja) 規定の酸化バナジウムの粒度分布を有する気相酸化触媒
TW201509926A (zh) 用於製備鄰苯二甲酸酐的方法
JPH0337974B2 (ja)
JPS5948662B2 (ja) 酸化バナジン及び二酸化チタンを含有する担持触媒
JP3009646B2 (ja) C−原子数4の炭化水素を気相酸化して無水マレイン酸にするためのシェル型触媒、その製法及びc−原子数4の炭化水素の気相酸化法
US10710054B2 (en) Multi-zoned catalyst system for oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
JPH0146175B2 (ja)
US4076731A (en) Process for preparing phthalic anhydride
JPS5814254B2 (ja) o−キシロ−ル及び/又はナフタリンを無水フタル酸に酸化するための担持触媒
JPS6291243A (ja) 芳香属カルボン酸無水物製造用改良触媒
JPS5815176B2 (ja) o−キシロ−ル又はナフタリンを無水フタル酸に酸化するための担持触媒
JP2008542023A (ja) 酸化触媒を予備成形する方法