JPS5927077B2 - 電気端子 - Google Patents

電気端子

Info

Publication number
JPS5927077B2
JPS5927077B2 JP58009455A JP945583A JPS5927077B2 JP S5927077 B2 JPS5927077 B2 JP S5927077B2 JP 58009455 A JP58009455 A JP 58009455A JP 945583 A JP945583 A JP 945583A JP S5927077 B2 JPS5927077 B2 JP S5927077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
slit
housing
contact member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58009455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175270A (ja
Inventor
ハンス・ヴエ−ルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSUKAA BUEERUTSU INHAABERU EICHI ANDO OO BUEERUTSU
Original Assignee
OSUKAA BUEERUTSU INHAABERU EICHI ANDO OO BUEERUTSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSUKAA BUEERUTSU INHAABERU EICHI ANDO OO BUEERUTSU filed Critical OSUKAA BUEERUTSU INHAABERU EICHI ANDO OO BUEERUTSU
Publication of JPS58175270A publication Critical patent/JPS58175270A/ja
Publication of JPS5927077B2 publication Critical patent/JPS5927077B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、先づ導線の端片から絶縁体をむき取る必要な
しに、少くとも1本の絶縁電気導線が接続されるように
する処の電気端子に関するものである。
更に詳しく言えば、本発明は、静止支持体上に固着され
るべきハウジングと、そのハウジングの中に配置された
少くとも1つのコンタクト部材とを具備し、そのコンタ
クト部材は電気導線の絶縁体を切断し且つ導体と接触す
るための2つの互に向き合つて位置する刃状縁端を備え
た少くとも1つのスリツト状の孔と、刃状縁端の一端の
拡大された開口とを有し、且つ導体を前記刃状縁端と係
合状態に持つて来るためにコンタクト部材の刃状縁端に
対して少くともほぼ平行に変位し得る少くとも1つの保
持体を具備する処の電気端子に関するものである。この
ような型の端子の利点は、接続されるべき電気導線の絶
縁体をむき取ることが省略されるという事にあるだけで
なく、端子や締付けねじを締付けることが不要になると
いう事にもあり、このようにして導線の接続は他の端子
を用いた場合よりも迅速に遂行される。
本発明の課題は、絶線電気導線の一端部分が、具合良く
確実に安全に且つその長さ方向軸に沿つて変形すること
なくコンタクト部材の刃状縁端と係合状端にもたらされ
ることが可能であり、又或る場合には再び刃状縁端から
離脱されることが可能であるように、上述の型の電気端
子を改良することである。
この課題は先の特許請求の範囲の項に特定されたような
電気端子によつて解決される。
本発明に依る電気端子組立体の実施例の詳細と利点とは
、実施例についての以下の説明と添附図面とによつて明
らかにされる。
第1図及至第4図に示された電気端子プロツクは絶縁材
料で作られたハウジング10を具備し、そのハウジング
10は、端子プロツクを図示されていない固定キヤリア
・レール上に固着するための2つの保持具11及び12
を周知の方法で具備している。
ハウジング10は2つの空間13及び14を含み、それ
らは互に鏡対称の位置に形成され配置されており、且つ
ハウジングの1つの平坦な側面(第2図で右側)に向つ
てと、保持具から遠い方の端面(第1図で左側)に向つ
て開いている。それら2つの空間13及び14は共通の
金属製コンタクト部材15を横断方向に貫かれており、
そのコンタクト部材はU字形断面を持ち本質的に直線状
の形状に作られた部材であつて、そのU字形の底部15
Aを備えU字形の2つの側部15B及び15Cが各々そ
の底部15Aから直角に延長している。コンタクト部材
15の互に対向して位置する端部はハウジングの組合わ
さつた凹み16及び17の中にジヤーナル軸受けされて
おり、一方コンタクト部材の中央部分は第1図に明らか
に見られるようにハウジングの凹み18の中に受けられ
ている。必要ならば、コンタクト部材15は、ハウジン
グの孔20を通して突出しコンタクト部材15の中央部
のねじ山を切られた孔21(第4図)にねじ込まれるね
じ19を用いて、図示されていない横向きの接続導体に
結合されても良い。コンタクト部材15のU字形の底部
15Aは2つの比較的大きい貫通路22及び23(第4
図)を有し、その貫通路はコンタクト部材の横方向にU
字形の一方の側部15BからU字形の他方の側部15C
まで延長している。U字形の底部15Aでは、コンタク
ト部材15の各端部が各別の開口26及び27に移行す
る各別のスリツト状の孔24及び25を具備し、それら
の開口26及び27は漏斗状に巾が拡がつて開口22及
び23に移行している。スリツト状の孔24及び25の
各々はそれぞれ2つの平行な刃状縁端24A,24B及
び25A,25Bによつて限定され、それら縁端はコン
タクト部材15の長さ方向に延長し、以下に説明するよ
うに、その端子組立体に結合されるべき絶縁導線の絶縁
体を切断し導体と接触するようになつている。各別の変
位可能な保持体28及び29がハウジング10の2つの
空間13及び14の各々の中に配置され、コンタクト部
材15の各通路22及び23を通して突出し、各別のピ
ン30及び31を用いてハウジング10の中に軸回転出
来るようジヤーナル軸受けされている。
ピン30及び31はコンタクト部材15のU字形の底部
15Aから可成りの距離をへだてて、スリツト状の孔2
4,25の刃状縁端24A,24B及び25A,25B
に対して垂直に延長し、その上コンタクト部材の保持具
11,12に対する側に設けられている。ピン30及び
31はハウジング10と一体をなして形成されると便利
である。各保持体28又は29は絶縁導線を受けるため
の凹み32又は33をそれぞれ有し、それらの凹みは関
連するピン30,31に対してそれぞれほぼ半径方向に
延長し、ピンから遠い方の保持体の端部に開いている。
保持体29の凹み33は一部は開いた溝33Aの形をな
し、一部は閉じた周壁と絶縁導体の挿入の深さを制限す
るための閉じた端部33Cとを備えた孔33Bの形をな
しているという事が、第1図から明らかに理解されよう
。他方の保持体28の凹み32は鏡像関係の同一の構成
を持つている。保持体28又は29の各々は更に口状の
ノツチ34,35をそれぞれ具備し、それらの口状ノツ
チの中には充分な遊びをもつて、スリツト状の孔24及
び25と拡大された開口26又は27を含むコンタクト
部材15のU字形の底部15Aが係合し、従つて保持体
の軸回転運動は阻止されることがない。第1図及び第3
図から、各保持体の凹み32及び33はそれぞれコンタ
クト部材15のU字形底部15Aの2つの側部まで延長
していることが解るであろう。保持体28及び29は各
々第1と第2の終端位置の間で軸回転することが出来る
第1図及び第2図において、一方の保持体29は第1の
終端位置にあり、他方の保持体28は第2の終端位置に
あるように図示されている。保持体28及び29が第1
の終端位置にある時には、凹み32及び33は、コンタ
クト部材のスリツト状の孔24又は25の一端にある拡
大された開口26及び27の領域の位置と整列しており
、従つて何物によつても妨げられることなく絶縁導線を
凹み32又は33の閉じた端部32C又は33Cまで凹
み32又は33の中に導入することが出来る。然しなが
ら、若しも保持体28又は29が第2の終端位置にある
ならば、保持体28の場合について第2図に明らかに見
られるように、凹み32及び33はスリツト状の孔24
,25の閉じた端に近い刃状縁端24A,24B及び2
5A,25Bの間の位置と整列している。各保持体28
,29の2つの終端位置は附随する当接部材によつて決
定される。
各保持体28又は29の第1の終端位置を固定するため
に、ハウジング10の関連する空間13又は14の内部
に当接カム36又は37が設けられている。第2の終端
位置は、関連する保持体28,29の口状ノツチ34,
35の内端がそれぞれ拡大された開口26,27の輪郭
の段部即ち肩部38,39(第4図)とそれぞれ当接す
ることによつて固定される。
他の観点からは、ハウジング10の中の空間13及び1
4は、関連する保持体28,29の第1の終端位置及び
第2の終端位置の両方において中間空間40,41がそ
れぞれ、ロツド状補助工具、例えばねじ廻しを導入する
ために、その保持体と空間13,14の隣接して横たわ
る横向きの壁との間に残されるような寸法に構成されて
おり、その補助工具の助けによつて保持体は反対側の終
端位置まで押すことが出来て、それによりその工具はて
ことして働く。各別の小さいトグル44,45が、ピボ
ツトピン30,31から遠い方の保授体28,29の端
部のそれぞれのヒンジ・ピン42,43を用いて、軸回
転出来るようにジヤーナル軸受けされており、それらの
トルクは保持体28に対して第1図に図示されているよ
うに関連する保持体28,29をその第2の終端位置に
固着するロツキング部材として働く。
トグル44,45を軸回転することによつて、ヒンジ・
ピン42又は43から遠い方のトルクの自由端は、関連
する保持体28,29を収容する空間13,14の隣接
する横向きの壁にある各別の戻り止め凹み46,47と
係合離脱させることが出来る。その作動を容易にするた
めに、各トグル44,45は本質的にハンマー形の作動
体48又は49を備えている。上述の端子プロツクの利
用と動作の様式は次の通りである:その端子はハウジン
グ10の保持具11,12を用いて固定キヤリア・レー
ル上に固着されており、その端子組立体に結合されるべ
き電気導線は各々、コンタクト部材15のスリツト状の
孔24,25の巾をや\越える直径を持つものと仮定し
よう。
従つてその導線の絶縁体はもつと大きい外径を持つてい
る。電気導線をコンタクト部材15の孔25の刃状縁端
25A,25Bと接続する準備をするためには、トグル
45が第1図の下部に示されたその不動作位置まで軸回
転され、それから第1図に見えるように保持体29がそ
の第1の終端位置まで軸回転される。その時、保持体2
9の凹み33はコンタクト部材15のスリツト状の孔2
5の拡大された開口27の領域内の位置と整列している
。それから、先づその絶縁体をむき取ることなく、結合
されるべき電気導体は凹み33の中に導入され、更に詳
しく言えば、絶縁導線の先端が凹み33の閉じた端部3
3Cに当接するまで導入される。それから、ロツド状工
具、例えばねじ廻しが保持体29と空間14の隣接する
横向きの壁との間の中間空間の中に挿入され、この工具
をてことして用いて保持体29がその第2の終端位置ま
で移動される。このようにして、絶縁導線は拡大された
開口27の中に押し込まれ、それからコンタクト部材1
5のスリツト状の孔25の中に押込まれ、この間の導線
の動きはスリツト状の孔の刃状縁端25A,25Bにほ
ぼ平行な方向に生ずる。このようにして刃状縁端25A
,25Bは導線の絶縁体を横断方向に切断し、従つて導
線はこの時裸にされてこれらの位置で前記刃状縁端と接
触状態にもたらされる。絶縁導線が保持体29の凹み3
3の中に導入されるので、それがスリツト状の孔の中に
押込まれる間の導線の曲げや変形が防止される。導線の
直径がスリツト状の孔25の巾よりも少しだけ大きい時
には、導体の僅かの横向きの変形即ち絞り込みが生じ、
それによつてコンタクト部材15との電気的接触が増大
される。それから、保持体29を最後に述べた第2の終
端位置に固定するために、トグル45がその第2のロツ
キング位置に切換えられ、第1図の上部に図示されたト
グル44の位置と同様に、ハウジング10の戻り止め凹
み47と係合する状態にもだらされる。全く同じように
して、第2の絶縁導体がコンタクト部材15の他方のス
リツト状の孔24の刃状縁端24A,24Bと接触状態
にもたらされ、その場合には、第2の導体は保持体28
の凹み32の中に導入され、その後保持体28を軸回転
させることによつて導体はスリツト状の孔24の中に押
込まれる。
このようにして、2つの導体の間に電気的接続が形成さ
れ、各導体はコンタクト部材15に接続される。上述の
電気端子は、接続された導線がコンタクト部材15から
解放され端子から分離されることを可能にする。
スリツト状の孔24の刃状縁端24A,24Bと接触し
ている一方の導線を解放するためには、ロツキング部材
として働いているトグル44が作動体48を用いて戻り
止め凹み46との係合状態から外され、不動作位置まで
軸回転される。それから、ロツド状補助工具、例えばね
じ廻しが、保持体28と空間13の隣接する横向きの壁
との間に挿入され、その後前記工具を用いて保持体28
が反対側の終端位置まで押され、その間その工具はてこ
として用いられる。このようにして、保持体28の中に
存在する凹みの内方部分32Bの閉じた周壁を用いて、
電気導線はスリツト状の孔24から拡大された開口26
へ押し出され、このようにしてその孔24の刃状縁端2
4A,24Bとの係合状態から外される。最後にその導
線が凹み32から引出される。同じようにして、他方の
スリツト状の孔25及びその縁端25A,25Bと接触
している導線を処理してそれを解放し外すことが出来る
。絶縁導体の接続並びに解放が簡単に迅速に何の面倒も
なく行われ、その場合に絶縁体の一部を除去したり締付
けねじを作動したりすることが不要であるという事が、
理解されよう。
上述の電気端子の一実施例の図示されていない一変形に
おいては、保持体28,29の各々が、本質的にそれぞ
れ凹み32,33に平行に走り例えばねじ廻しのような
ロツド状工具を挿入してその助けにより保持体の第1の
終端位置から第2の終端位置への或いはその逆向きの変
位を行うことが出来るようにする働きを持つ、追加の1
つの凹みを具備している。
本発明による端子の第5図及び第6図に図示された第2
の実施例は、第1図乃至第4図を参照して説明したもの
と本質的に次の点で異つている:一軸回転可能な保持体
28においてロツキング部材として働くトグル44が省
略されている。
その代りに、保持体28は弾性的に曲げられる延長部5
0を具備し、その延長部の自由端はフツクの形をなした
頭部51を備えている。凹み52と歯53とがハウジン
グに形成され、延長部50の頭部51が凹み52と係合
し、このようにして第5図に示されているように保持体
28がその第2゛の終端位置まで軸回転された時に歯5
3とロツキング係合状態にもたらされるようになつてい
る。頭部51及び歯53はそれぞれ斜めの摺動表面54
,55を持つている。これらの摺動表面54,55は、
保持体28が第5図に示されたその終端位置に向つて軸
回転される間に、延長部がそれ自体の弾性バイアスカに
抗して変形されながら、頭部51を歯53の上に導くた
めに互に協同作用を行うようになつている。保持体の終
端位置に達するや否や、頭部51は延長部50の弾性の
影響の下に自動的に歯53の後方にパチツと位置を占め
、それにより保持体はその終端位置にロツクされる、即
を阻止される。その保持体28の逆向きの軸回転運動は
、例えば凹み52の中に導入され頭部51の下方に押込
まれるねじ廻しなどの助けによつて、延長部50の弾性
バイアスに抗して頭部51を歯53との係合状態から外
した後に、初めて可能になる。全く同様にして、他方の
軸回転可能な保持体29(第5図及び第6図には図示さ
れず)も又同様な弾性延長部を具備することが出来て、
その弾性延長部は保持体29を第2の終端位置にロツク
するために、ハウジング10の上の関連する歯とロツキ
ング係合状態にもたらされる。
ロツキング部材として働くトグル44,45や弾性延長
部50は、保持体28,29の上に配置する代りにハウ
ジング10の上に配置して、保持体をそれらの第2の終
端位置にロツクするために保持体28,29の上の相手
部品と係合状態にもたらされるようにしても良いという
事は、明らかであろう。
或る場合には、軸回転可能なようにジヤーナル軸受けさ
れた保持体28,29は、ハウジング10の中で往復摺
動運動を行うようにジヤーナル軸受けされた摺動体とし
て形成された保持体と置換しても良い。
最後に、本発明に依る端子の一実施例は28又は29の
ような唯1つの保持体のみが存在する場合にも有用であ
り便利であるという事を注意すべきである。
このような場合にはコンタクト部材15への第2の回路
接続は別の方法によつて行われなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成された双対端子プロツクを示
すものであつて、一部は側面図になつており、他の一部
は第2図で線1−1に沿つて画いた断面図になつており
、第2図は第1図で左側から見た端子プロツクの図であ
り、第3図は第1図の線−に沿つて画いた断面を表わし
、第4図はこの端子プロツクのコンタクト部材の図であ
り、第5図は本発明による電気端子の第2実施例を示す
処の第1図と同様の部分図であり、第6図は第5図の左
側から見た同一端子の図である。 10・・・・・・ハウジング、13,14・・・・・・
空間、15・・・・・・コンタクト部材、24,25・
・・・・・スリツト状の孔、24A,24B,25A,
25B・・・・・・刃状縁端、26,27・・・・・・
拡大された開口、28,29・・・・・・保持体、32
,33・・・・・・凹み、44,45・・・・・・トグ
ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 静止支持体上に固着されるように設計されたハウジ
    ング10、並びに、前記ハウジング内に配置された少く
    とも1つのコンタクト部材15を具備し、前記コンタク
    ト部材は、電気導線の絶縁物を切断し且つ導体と接触す
    るための2つの互に向き合つて位置する刃状縁端24A
    、24B;25A、25Bの間に設定されるスリット状
    の孔24、25を含み、前記スリット状の孔の一端は漏
    斗状に巾が拡がつた開口26、27を有し、更に導体を
    前記刃状縁端と係合状端に持つて来るために大体刃状縁
    端に対して平行な方向に往復変位を行わせるように前記
    ハウジング中で案内される少くとも1つの保持体28;
    29を具備する処の電気端子であつて、前記保持体28
    ;29は前記コンタクト部材15の貫通路22;23を
    貫いて突出し、その貫通路は前記スリット状の孔24;
    25の前記拡巾開口26;27と連通し且つ、刃状縁端
    24A、24B;25A、25Bに対して平行な方向に
    ついて考えれば、保持体に対して必要とする変位可能性
    を許すために充分な程度に大きい寸法に作られ、前記保
    持体は、前記スリット状の孔を含むコンタクト部材の一
    部がその中に係合する口状のノッチ34;35を有し、
    前記保持体の中に設けられた凹み32;33は絶縁導線
    の端部を収容する作用をなし、前記凹みは前記口状のノ
    ッチと交わり2つの刃状縁端を含む平面に対して大体垂
    直に延長し、更に、保持体の前記往復変位のための2つ
    の終端位置を設定する当接機構36、38;37、39
    が、前記終端位置の内第1の位置においては前記凹み3
    2;33がスリット状の孔の前記拡巾開口26;27と
    整列し一方前記終端位置の内の第2の位置においては前
    記凹みが前記スリット状の孔の他端に近接し前記刃状縁
    端の間にある部分と整列するように、設けられているこ
    とを特徴とする処の、電気端子。 2 コンタクト部材15はスリット状の孔の24;25
    の刃状縁端24A、24B;25A、25Bに平行な方
    向から見てU字形の断面をなしており、そのスリット状
    の孔と保持体28、29がそれぞれを貫いて突出する前
    記貫通路22;23とはそのU字形のコンタクト部材の
    底部15Aに配置され、前記貫通路はそのU字形のコン
    タクト部材の2つの側部15B、15Cの一方から他方
    まで延長し、前記2つの側部の内面は前記保持体を案内
    する働きをなすことを特徴とする処の、特許請求の範囲
    第1項記載の電気端子。 3 前記第2の終端位置に前記保持体28;29の解除
    可能なロックを行うためのロッキング部材44;45;
    50が前記ハウジング10及び前記保持体の一方に設け
    られ、前記ロッキング部材は、前記保持体がその第2の
    終端位置にある時に前記ハウジング及び前記保持体の他
    方に設けられた関連する相手部材46;47;53とロ
    ッキング係合状態になり得る自由端を有することを特徴
    とする処の、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電
    気端子。 4 前記ロッキング部材は前記ハウジング10及び前記
    保持体28;29の一方に軸回転出来るようにジャーナ
    ル軸受けされたトグル44;45であるか、又は、前記
    ハウジング及び前記保持体の一方の弾性的に曲り得る延
    長部50であつてそれにより前記延長部の弾性のバイア
    ス作用の下で保持体がその第2の終端位置を取るや否や
    ロッキング係合状態が自動的に生ずるようになつている
    ことを特徴とする処の、特許請求の範囲第3項記載の電
    気端子。
JP58009455A 1982-02-10 1983-01-25 電気端子 Expired JPS5927077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH802/82A CH653813A5 (de) 1982-02-10 1982-02-10 Elektrische klemme.
CH802/820 1982-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175270A JPS58175270A (ja) 1983-10-14
JPS5927077B2 true JPS5927077B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=4195526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009455A Expired JPS5927077B2 (ja) 1982-02-10 1983-01-25 電気端子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5927077B2 (ja)
CH (1) CH653813A5 (ja)
DE (1) DE3300697C2 (ja)
FR (1) FR2521356B1 (ja)
GB (1) GB2114824B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188470A (ja) * 1984-04-27 1986-05-06 オスカ−・ヴエ−ルツ・インハ−ベル・ハンス・ヴエ−ルツ 電気端子
DE3508939C2 (de) * 1984-04-27 1986-10-16 Oskar Woertz, Inh. Hans Woertz, Basel Elektrische Klemme
GB2175769B (en) * 1985-04-27 1989-12-28 Sony Corp Method and apparatus for processing an image signal
GB2196492B (en) * 1986-10-02 1990-11-14 Amp Inc An electrical connector and an electrical terminal
EP0263701A3 (en) * 1986-10-07 1989-04-26 W. Lucy & Company Limited Electrical terminal fitting
DE19921775B4 (de) * 1999-05-11 2011-06-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verbindungsklemme in Schneid-Klemmtechnik
WO2001099233A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Corning Cable Systems Llc Top loading customer bridge
DE10036718B4 (de) * 2000-07-27 2004-10-21 Siemens Ag Schneidklemmeinrichtung
ES1067865Y (es) * 2008-05-07 2008-10-01 Simon Sa Enclavamiento para tecla de embornado rapido en mecanismos electricos

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902536C2 (de) * 1979-01-24 1980-12-18 C. A. Weidmueller Kg, 4930 Detmold Reihenklemme

Also Published As

Publication number Publication date
GB2114824B (en) 1985-11-27
FR2521356B1 (fr) 1989-12-08
GB2114824A (en) 1983-08-24
FR2521356A1 (fr) 1983-08-12
JPS58175270A (ja) 1983-10-14
DE3300697C2 (de) 1983-12-08
CH653813A5 (de) 1986-01-15
GB8303085D0 (en) 1983-03-09
DE3300697A1 (de) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541679A (en) Electrical connector strip
US4341430A (en) Flat cable connector
KR20090048471A (ko) 절연 변위 커넥터
JP3743555B2 (ja) レバー式コネクタ
US4256360A (en) Rapid-connection terminal
KR100327895B1 (ko) 하니스커넥터
JPH09219224A (ja) 電気前面配線端子
JPH07135046A (ja) 挿入および引き抜き用のスライドを有する電気コネクタ
JPS5927077B2 (ja) 電気端子
SI9110839A (en) Cutting/clamping contact
JPH0534676U (ja) コネクタ
JPH01100875A (ja) 電気接続器特に接続ブロック
KR100318720B1 (ko) 전기커넥터
CN212209893U (zh) 连接器
JPH01501107A (ja) スロット付き電線接続装置及び対応接続工具並びにこれらを用いる電線の接続方法
US6048223A (en) Terminal block comprising two connection devices
JP2000067970A (ja) 挿入力が小さいフラットケ―ブル用コネクタ
JP2002199544A (ja) 配線ダクト用電気接続器
JP4003545B2 (ja) 差込プラグ
JP3551733B2 (ja) コネクタ
KR100284953B1 (ko) 콘센트
GB2158303A (en) Insulation piercing terminal block
JP2867923B2 (ja) スイッチ及びコネクタ
JPH03149771A (ja) 電線接続装置
JP3400274B2 (ja) 電気コネクタ