JPS5927046A - 建造物における支柱部材の取付構造 - Google Patents

建造物における支柱部材の取付構造

Info

Publication number
JPS5927046A
JPS5927046A JP13759982A JP13759982A JPS5927046A JP S5927046 A JPS5927046 A JP S5927046A JP 13759982 A JP13759982 A JP 13759982A JP 13759982 A JP13759982 A JP 13759982A JP S5927046 A JPS5927046 A JP S5927046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
frame
building
main body
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13759982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366464B2 (ja
Inventor
昇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Imai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imai Seisakusho Co Ltd filed Critical Imai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP13759982A priority Critical patent/JPS5927046A/ja
Publication of JPS5927046A publication Critical patent/JPS5927046A/ja
Publication of JPH0366464B2 publication Critical patent/JPH0366464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はノ′−ブー状秀の屋根を右づる建造物の下枠に
係り、その目的は建造物のパネルの内側面に結露水がf
」着して]ミ方へ流れたときても、この水が建造物の外
側へ容易に排出されヘース部内へ浸入することがないよ
うにした建造物の1τ枠を提供づることにある。
以下本発明を7!−チ状の建造物に具体化した1実施例
を第1図について説明づると、1はアーチ状建造物のヘ
ース部B上において長手1ノ向へ延ひる一対の下枠、2
は両下枠1間の両端部に設()た別の下枠である。3は
前記の長手方向へ延びる両下枠1間にアーヂ状に掛渡し
た複数本の経線部材であって1等間隔に並設されている
。4は各経線部材3の」一端部間に掛渡した直線状の梁
、5は各経線部材3と梁4ど下枠1との間に取付けた多
数の合成樹脂製あるいはガラス製の湾曲パネルであって
、いずれも四半円弧状をなしている。6はアーチ状建造
物の幅プj向へ延びる一対の下枠2十に立設した一対の
縦枠てあって、それぞれの上端はj7−ブ状建)青物の
長手り向両喘に位置する経線部材38に連結されている
。7は各縦枠6と経線部材3aとの間に取イ」けた四半
円形状の平板パネルて′ある。
次に、本発明の下枠を前記の長手ブj向4J延びる下枠
1どしで使用した場合についてその4j4造を第2〜5
図について説明Jる。
11は、建造物のベース部B内の短体、12は同り、1
!体11上においで各経線部材3,3aの下端部と対応
覆る位置に設()た複数個の支持台(1個のみ図示〉て
あつく、いずれもこれに溶接固定されlζ)i右〜=対
のアングルU13(第3図)によって短体11上に固定
されている。各支持台12は…i而面ングル状をなづ内
外一対の支持部月14.’+5にJ、って構成されてお
り、又両支持部1Δ1/I。
15の各水平部16間にはシリコンゴム製のシール4A
17及び発泡ウレタン製のバッファ・ノブ月18が介装
されている。
19は内部支持部4A14の内端部を」L方へ直角状に
折曲げC形成した取イ」板部、20は外部支1″J部l
A15の外端部を下方へ折曲げで形成した別の取イ(1
板部である。
下枠1は前記複数個の支持台12土間に掛渡して設りら
れている。21(よこの下枠1の四角筒状をなJ本体で
あって、内部支持部材14のホ甲部16上に載置されて
いる。なお、この下枠本(木21はコンクリ−1−ベー
ス部B内に埋設されでいる。
又、下枠1の本体21は上壁22と底壁23、垂立状を
なJ内側壁2/′lと外側壁25及び内外両側壁2 ’
l + 2 J間にJ3いてT枠本体21内を内外2つ
の室に分割りるJ:うに設(ノられた隔壁26により構
成されている。そして、内側壁24は前記内部支持部4
Δ1/1内側の取イ」板部19に当接している。2 =
1.8は内側壁2/Iに形成した挿通溝であつ゛C1下
枠1の長ざ方向1〜f小にわたって延びている。
27(、L各支持台12と対応して内側壁24と前記隔
壁2C)との間に回転不能に設り/=一対のナラ(へ、
28(よ各ナラ(−27どヌ1応して建造物の内側力か
ら、内部支持部材14の取イ」板部19及び下枠本体2
1の内側壁2/4の挿通溝2/1,1を貫通して前記両
ナッ1−27に螺入した一対のポル1〜であって、下枠
1を支IJj台12上にd5いでその長さ方向への位置
調節可能に固定している。
29(よ前記下枠本体21の外側壁25に形成した挿通
溝〇あって、下枠1の長さ方向全体にわたって延びてい
る。30は特に第5図に示すように各経線部材3,3a
の下端内側に固着しIζ取付フランジであって、1・枠
本体21の外側壁25外面に当接しているu31は下枠
本体21の外側ff125ど隔壁26どの間に回転不能
に設りだ一対のフッ)−132は各ソツ1〜31と対応
して前記経線部+a 30の外側方から、取(=Jノラ
ンジ30及び前記挿通溝29を貫通して前記両ナッ1〜
31に螺入した一対のポル1〜であって、各経線部材3
,3aの下端を下枠1に固定している。
33は下B’ 1の外側部を構成する載置板であって、
下枠本体21の外側壁25から下方へ若干延びた後、外
部支持部祠15の水平部16七而に治って外方へ突出し
ている。同載置板33の外縁部上面には、各支持台′1
2ど対応づる位置に設けたゴムライナ3/Iを介してパ
ネル5の下端が当接支持されている。
35は載置板33の外側縁部を下方へ折曲げた覆い部で
あって、前記外部支持部4AI 5の取イ」板部20外
側に当接している。なお、35aは載置板33の覆い部
35を外部支持部材15に固定するl〔めのビスである
。又、覆い部35と外部支持部材15の取f=J板部2
0の壬端GELベース部B上面に埋設されている。
36は載置板33の覆い部35外側に水平状のアーム部
37を介して立設した挟着板であって、その上縁部内側
には内側方へ突出する上下−タ・jのリブ38を形成し
ている。39はアーム部37の直、」二にd5いて挟着
板3Gの基端部に当接した複数個の水抜き孔−Cある。
、/10.41は前記両リブ38ど湾曲パネル5下端部
との間に介狭しIこ発泡ウレタン製のバツアツブ祠及び
シリ」ンゴム製のシール伺である。
42は前記挟着板36のアーム部37とでの下方のベー
ス部(3土面との間に充填した耐水シールで゛ある。
43は前記載1行(及33の基端部上面に小さく突設し
た内外一対の係止突条である。/l/Iは下枠本体21
の上壁22上に立設した突条、45は同突条/+/lか
ら外側力へ突設した掛止板である。46は各経線部(Δ
3,38間において1・枠本体21に取(q(Jたカバ
ーであって、前記経線部材3,38固定用のポル1〜3
2を覆うにうになっている。このカバー46は下枠本体
21の−にhに位置りる」上面部47ど、同上面部47
の外端から下方へ延びパネル5の内側方に位置づ゛る縦
状部48ど、同縦状部/18の1・端から内側方へ斜状
に延びる底面部49どからなっている。イしてこのツノ
バー’l 6 t;t、上面部/17の内側縁に突設し
た掛止板50を前記下枠本体21上の11ト止板/I5
に係合さけるとともに、底面部49先端の掛止突部51
を前記載首1及33上の一対の係[l−突条43間に係
入づること(こより下枠1に固定されている。
52はhバー46の縦状部48下端から外側プjへ突設
した上手一対のリブであって、湾曲パネル5の下端との
間にバッキング53を介表している。
54はリブ52の直上にd3いで縦状部48に透設した
流入孔、55は底面部49に透設した通過孔である。
さて、」−記のように構成した下枠1に43いては、湾
曲パネル5の内側面に結露水が(=J着したとき、この
結露水は湾曲パネル5に冶って下l\流れて、まザノJ
バー/16ど湾曲パネル5どの間のバッキング53−に
に落ちる。ぞして、このバラ4:ング53七の結露水(
5Lカバー46の縦状部48に形成した流入孔54から
同カバー46内へ入り、同カバー46の底面部49の通
過孔55を経で下枠1の載置部33十へ流れる。そして
、この水は載置板33」二を外側方へ流れた後、その外
端に位置する挟着板3Gの)7一ム部37土へ落ち、こ
こからさらに挟着板36干端の水抜き孔39を通って下
枠1外部t\jノ)出される。
又このどさ、カバー/16内に溜った水はボルト32の
外周面上を伝ってT枠木体21の外側壁25ど隔壁26
との間へも浸入りる。しかしこの場合には、水は下枠本
体21の隔壁26ど底壁23どによって遮られるので外
側壁25と隔壁26どの間にとどまり、ここからざらに
ベース部B内やη[1体11内へ浸入するようなことは
ない。なお、外側壁25ど隔壁26との間の水は、外側
壁25の下端に排水孔を透設してJ3けは、このJJI
水孔からカバー46内へ排出されるので、前記両ri2
5 。
26間にいつまでし残ることはない。
さらに、結露水の母が多くこれが流入孔54がらカバー
46内へ入りきらずにカバー46上にあふれたような場
合には、この水は下枠本体21」−の突条4/lによっ
てベース部B側へ至るのを閉止される。
ところで従来は、第9図に示ずように経線部4A3.3
aを下枠1に取イ」(〕る場合には、同経線部材3,3
a下端の取付フランジ30を上下方向に延びて下端がベ
ース部B内に挿入されたポル1〜32によって下枠1に
取付りてぃた。イのためこのにうにした場合には、パネ
ル5を伝って下へ流れた結露水は取イ」フランジ30J
−がらボルト32を伝ってヘース部B内へ入り込むとい
う欠陥があったのである。
なd5、本発明の実施例では前記のよ)に経線部材3,
3a固定用のポル1−32をカバー46によつ(rHつ
−Cいるので、ポル1〜32は外部からは見えなくなっ
ている。そのため、このポル1−32は錆びても外観上
差支えはなく、従ってポル]〜32(、L錆びない高価
なイイ別によって形成する必要もない。
さらに前記実施例では、下枠本体21の外側壁25にぞ
の長さ方向に延びる1Φ通溝29を形成したので、各経
線部1.i3.3,1はF枠1に対しその長さブj向に
d3りる任意の位h′に固定づることができる。そのた
め経線部材3,3aは各湾曲パネル5の幅に正確に一致
ざUた状態(ト枠1に固定づることが可能どなる。
又、前記実施例では経線部材3,38 下端の取(Jフ
ランジ30を同経線部材3,3aの内側壁に固4するよ
うにしたので、この取イ;1ノランジ30は単(7る平
板状に形成づるのみてよく、その製造二1ストを低く押
えることができる。
ところが、前記第9図に承り従来例においては、取イ」
フランジ30を経線部’HA3.:3aの下面に取f=
Iりでいた!こめに、+771取19ノランジ30の1
−而には、経線部材3,3aの下端部内へ10:入され
C経線部材3,3aを取イ」フランジ30に連結づるた
めの連結突起3Qaを取付フランジ30と一体状に形成
覆る必要があった。そしてこの連結突起308は、傾斜
の大さい経線部材3.38に白けて取付フランジ30上
に傾斜してS’Z MQする場合には、特にその精度が
要求され、製造コス1〜し^くなるものであった。
なa3、下枠1を支持台12上に固定りる場合には、第
6図に示すように、内部支持部材14の取イー」板部1
9)を水平状にし、下枠本体21の内側壁27′lを省
略するとともにこれに代えて前配水乎状の取fNl板部
19」二面に当接Jる取イ」部5Gを形成し、この取付
部56を取イ]板部19に対してボル1〜28着するよ
うにしCもよい。
第7図は本発明のF枠を建造物の横方向に延びる下枠2
どして利用した実施例を示しており、このF枠2の構造
は前記実施例のしのど同様である。
又、第8図は本丸明の下枠を傾斜の急な経線部材3.3
aおにびパネル5に使用した実施例を示づ。
又本丸1lJJは、アーチ形以外の形状の屋根を持つ建
造物のパネル連結用どして利用づることももらろ/v可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の下枠を使用したアーチ状建造物の路体
斜視図、第2図は本発明の下枠をアーチ状建造物の長手
方向に延びる下枠に具体化した1実施例を示づ一部拡大
断面図、第3図は同じく支持台による下枠の支持状態を
示り一部拡大断面図、第4図は同じく分解して示づ一部
拡人斜視図、第5図は経線部材下端の取イリフランジの
固定状態を示1〜部拡大斜視図、第6図(、(支持台に
銅づる+=枠木休体固定状態の別例を示づ一部拡大断面
図、第7図は本発明の下枠をアーチ状建造物の横方向に
延びるト枠に具体化した一部拡人[θi而面、第ε3図
は下枠の別例を示す拡大断面図、第9図は従来の経線部
材の固定状態を示づ一部断面図である。 下枠1,2、経線部材3,3a、パネル5,7、縦枠6
、隔壁2G、載置板33、ベース部B、。 特 許 出 願 人  株式合着 今月製作所代 理 
人     弁理士  恩1)博宣図面そのマ 、゛鞠1ffl−f:の8 #:5凶而然面 第゛9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建造物のベース部([3)上に、パネル(5゜7)
    の下端を支承し、かつ同パネル<5.7)内側に41着
    し゛C下方へ流れた結露水を建造物の外側へ導くように
    なっている載置板(33)を設()るどとしに、同載置
    板(33)の内側方にはパネル(5,7)内側の結露水
    がベース部(B)内へ浸入ηるのを阻止づるlcめの隔
    rd(26>を立設したことを特徴とする建造物の下枠
    。 2、隔壁(26)は四角筒状をなづド枠本体(21)内
    にtt設され、載置板(33)は同手枠本体(21)か
    ら外側方へ延びるJ:うこれど一体に形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1JJ′!記載の建造
    物の下枠。 3、下枠本体(21)は隔壁(26)の外側方に位置づ
    る外側壁(25)を右し、建);5物の経線部材(3,
    3a )あるいは縦枠(6〉の下端はこれらに固着され
    た取付フランジ(30)を介して前記下枠本体(21)
    の外側”J (25)に固定されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の建造物のF枠。 4、下枠本体(21)の外側壁(25〉にはでの長さ方
    向へ延びる挿通tM (29)が形成されており、経線
    部材<3.38)あるいは縦枠(6)下端の取イ」フラ
    ノン(30)はその外側方から挿通されてi)j+記押
    挿通溝29)を内方へ貫通環るボルト(32)にJζす
    、下枠本体〈21)の長さ方向への位置調fit) 5
    1 fltiに固定されていることを特徴とする特Nf
    f請求の範囲第3項記載の建造物の下枠。 5、下枠本体(21)にはポルh(32)の頭を覆うカ
    バー(/16)が取イ」()られていることを特徴どづ
    る1、′J許91′1求の範囲第4項記載の建造物の下
    枠。 (3,カバー(4G)の縦状部(48)十にはパネル(
    5,7)の内側下端縁に当接するバッキング(53)が
    取イ」tノられ−Cいることを特徴とする特i′[請求
    の範囲第5項記載の建造物の下枠。 7、下枠本体(21)は複数個の支持台(12)にJ、
    つてヘース部(B)内の矩(ホ(11)上に支持されて
    d3す、隔壁(26)の内側方に(O置りる内側壁(2
    4)が、前記支持台〈12)内側の取付板部(19)に
    対してホルト(2ε3)にJ、つ−C固着されているこ
    とを特徴とする特8′[請求の範囲第1項記載の建造物
    の下枠。 8、載置板(33)の外側にはパネル<5.7>の下部
    外側に位置づるにうに挟着板(36)か立設され、同挾
    着板(3G)とパネル<5.7>の外側下端縁どの間【
    こはパックノアツブ4イ(40)及びシリコンゴム製 4Rj徴どりる特許請求の範囲WS 141記載の建造
    物のF枠。
JP13759982A 1982-08-07 1982-08-07 建造物における支柱部材の取付構造 Granted JPS5927046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759982A JPS5927046A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 建造物における支柱部材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759982A JPS5927046A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 建造物における支柱部材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927046A true JPS5927046A (ja) 1984-02-13
JPH0366464B2 JPH0366464B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=15202461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13759982A Granted JPS5927046A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 建造物における支柱部材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100553U (ja) * 1991-01-25 1992-08-31

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726526U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130899A (ja) * 1974-09-11 1976-03-16 Dainippon Ink & Chemicals Horifuenireneeterurui no seizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726526U (ja) * 1980-07-18 1982-02-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100553U (ja) * 1991-01-25 1992-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366464B2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004160B2 (ja) 屋根上設置型太陽電池装置の雨仕舞装置
JPS5927046A (ja) 建造物における支柱部材の取付構造
JP3091014B2 (ja) 門柱,塀等の乾式エクステリア構築物
JP3084988U (ja) 水防壁
CN211114484U (zh) 新型玻璃雨棚结构
JPS6017451Y2 (ja) 雨仕舞構造
JPH06299607A (ja) 支柱への筋交い材の取付け構造
JPS5840618B2 (ja) バルコニ−の排水装置
JPS5810933Y2 (ja) 架台取付構造
JPS6348737Y2 (ja)
JPH074297Y2 (ja) 墓 標
JP2672766B2 (ja)
JPH0427997Y2 (ja)
JPS6240032Y2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPS6012820Y2 (ja) 屋根棟部の構造
JPH0318565Y2 (ja)
JPS6012014Y2 (ja) 軒先装置
JPH0242991U (ja)
JP3386917B2 (ja) 笠木付き手すりにおける柱固定方法
JP3090094U (ja) 石材パネルの取り付け構造
EP1290299A1 (en) Tent
JPH0235940Y2 (ja)
JPS639716Y2 (ja)
JPH0996061A (ja) 樋装置