JPS5934662Y2 - 屋根の楝構造 - Google Patents

屋根の楝構造

Info

Publication number
JPS5934662Y2
JPS5934662Y2 JP8833879U JP8833879U JPS5934662Y2 JP S5934662 Y2 JPS5934662 Y2 JP S5934662Y2 JP 8833879 U JP8833879 U JP 8833879U JP 8833879 U JP8833879 U JP 8833879U JP S5934662 Y2 JPS5934662 Y2 JP S5934662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
downward
roof
ridge
line layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8833879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS567821U (ja
Inventor
元且 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8833879U priority Critical patent/JPS5934662Y2/ja
Publication of JPS567821U publication Critical patent/JPS567821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934662Y2 publication Critical patent/JPS5934662Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、屋根の棟構造に関するもので、その目的と
するところは、棟の主要構造をなす長尺な線型材と、屋
根の棟に沿って適宜間隔で取付けられ上記線型材を支持
する支持フレームと、上記線型材の外面を被う長尺な左
右の被覆板との組合せによシ、建築現場で極めて簡単に
屋根の棟構造をを構成するようにしたものである。
以下、かかる本考案の棟構造の実施例を図面により詳説
する。
第1図は本考案の棟構造を適用した屋根の一例を示し、
この場合の屋根aは棟木1、もや2・・・間に垂木3を
架設し、この垂木3上の横方向に野地板4・・・を敷設
し、この野地板4・・・上に金属板5・・・を葺いてな
る。
この金属板5・・・は上縁に上向きの係止部5aを、下
縁に下向きの保合部5bを夫々設け、上下の隣接する各
金属板5,5同志の係止部と係合部とを嵌合して順次葺
くのであるが、本考案にあ・ける屋根aは特に上記した
構造に限定されず、トタン板、その他の金属板、更には
瓦、樹皮で葺いてもよい。
そして、屋根aの頂部である棟部分には、第2図に示す
ように、全体が山型状の支持フレーム6を適宜の間隔で
配置する。
この支持フレーム6は頂部から左右方向に向って下り傾
斜する支持部7゜7の傾斜下端に取付部8を設けるとと
もに、各支持部Iの長さの途中に下方に窪む固定部9を
形成したものである。
この支持フレーム6を屋根の棟部に取付けるには例えば
第1図で示すように各固定部9に予め小孔を穿設してお
き、この小孔に例えば釘等の固定具10.10を挿通さ
せ、金属板5を貫通して野地板4、垂木3に打付けて行
なう。
このようにして固定した支持フレーム6の両支持部7,
7上には例えばアルミニウムを押出成形した長尺な線型
材11を載置する。
この線型材11は、縦方向の直立片12の上端左右に下
り傾斜する線層根部13.13を形成し、各線層根部1
3の傾斜下端又は傾斜途中に下向きの表面部14を延設
して直立片12の左右に下面開放のコーキング用ポケッ
ト部15を設け、直立片12の下端には前記した支持フ
レーム6の各支持部7の上面に載る載置片16を下り傾
斜状に延設したもので、支持フレーム6の支持部7と載
置片16とはg同一角度で下り傾斜する。
したがって線型材11は載置片16を支持部7の上面に
載せ、支持部7から載置片16にビス17を打ち込んで
固定することができる。
なお線層根部13は下り傾斜状に限らず、水平でも或い
は上り傾斜状でも湾曲状でもよい。
上記した棟型材11の両ポケット部15にはあらかじめ
コーキング材18を充填するが、直立片12と表面部1
4との対向面にはポケット部15に充填したコーキング
材18を保持する翼片19を形成するのが望ましい。
上記のように固定した棟型材11と支持フレム6とには
、装飾と雨水の浸入防止とを図るための被覆板20を取
付ける。
この被覆板20は屋根の棟方向に沿い長尺な傾斜部21
と、該傾斜部21の上端から上方に延びる挿入部22と
、傾斜部21の下端から下方に延びる止着部23とを有
し、止着部23の高さは前記した支持フレーム6の取付
部8より高い。
この被覆板20は支持フレーム6に固定した棟型材11
の長さ方向に沿い左右に取付けるのであるが、取付げに
際しては傾斜部21を棟型材11の表面に位置させ、挿
入部22をポケット部15のコーキング材18に下から
挿着するとともに止着部23の下端を屋根aの表面に沿
わせ、該止着部23を各支持フレーム6の取付部8にあ
てがってビスなどで固定する。
このようにして被覆板20を棟型材11の左右に取付け
ると、各被覆板20は棟型材11の直立片16と支持フ
レーム6を覆うことになる。
このように本考案によれば左右の被覆板により屋根の棟
部、棟型材及び支持フレームを覆うことができ、風によ
る雨や塵埃等の浸入を確実に防止できるとともに外観に
おける体裁も良好となる。
そして本考案によれば棟型材、支持フレーム及び被覆板
によって建築物の棟を構成することができるので、建築
現場における作業が著しく簡単てあ妬
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので第1図は縦断面図、
第2図は支持フレームの斜視図、第3図は棟型材の斜視
図である。 6・・・支持フレーム、7・・・支持部、8・・・取付
部、11・・・棟型材、12・・・直立片、13・・・
線層根部、14・・・表面部、15・・・ポケット部、
16・・・載置片、18・・・コーキング材、20・・
・被覆板、22・・・挿入部、23・・・止着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右に下り傾斜する支持部の下端に取付部を設けた支持
    フレームと、直立片の上端に下り傾斜する線層根部を左
    右に延設し、線層根部の傾斜下方から下向きに表面部を
    連設して直立片の上方と線層根部と表面部とにより囲1
    れる下面開放のポケット部を形成するとともに直立片の
    下方に下り傾斜する載置片を左右に設けた長尺な線型材
    と、傾斜部の上端から上方に延びる挿入部を延設すると
    ともに上記傾斜部の下端から下方に延びる止着部を形成
    した長尺な被覆板とからなシ、屋根の棟に適宜の間隔で
    固定されている支持フレームの支持部に線型材の載置片
    が固定され、被覆板の挿入部がポケット部に充填したコ
    ーキング材に挿着されて止着部が支持フレームの取付部
    に固定されている屋根の棟構造。
JP8833879U 1979-06-29 1979-06-29 屋根の楝構造 Expired JPS5934662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8833879U JPS5934662Y2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 屋根の楝構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8833879U JPS5934662Y2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 屋根の楝構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS567821U JPS567821U (ja) 1981-01-23
JPS5934662Y2 true JPS5934662Y2 (ja) 1984-09-26

Family

ID=29321529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8833879U Expired JPS5934662Y2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 屋根の楝構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934662Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328648Y2 (ja) * 1985-11-12 1991-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS567821U (ja) 1981-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPS6023377Y2 (ja) 建築物の面構造
JPH0547698B2 (ja)
JP3771062B2 (ja) 切妻屋根を備えた建物
JPH041210Y2 (ja)
JPH0333860Y2 (ja)
JPS6346612Y2 (ja)
JPS631690Y2 (ja)
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0328646Y2 (ja)
JPH09296572A (ja) 屋根パネルの接続部構造
JPH0139301Y2 (ja)
JPS6345461Y2 (ja)
JPH0725369Y2 (ja) バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置
JPH0113133Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0342174Y2 (ja)
JPH0622022Y2 (ja) かわら屋根の谷部水洩れ防止装置
JPH04196Y2 (ja)
JPS6157751A (ja) 横葺屋根における登り水切修構造
JPH01280150A (ja) 波形板用外覆材
JPS6016171Y2 (ja) 棟構造
JPH0311293Y2 (ja)
JPH0152540B2 (ja)
JPH0135846Y2 (ja)