JPS6345461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345461Y2
JPS6345461Y2 JP1982116319U JP11631982U JPS6345461Y2 JP S6345461 Y2 JPS6345461 Y2 JP S6345461Y2 JP 1982116319 U JP1982116319 U JP 1982116319U JP 11631982 U JP11631982 U JP 11631982U JP S6345461 Y2 JPS6345461 Y2 JP S6345461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verge
board
accessory
tile
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982116319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921328U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11631982U priority Critical patent/JPS5921328U/ja
Publication of JPS5921328U publication Critical patent/JPS5921328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345461Y2 publication Critical patent/JPS6345461Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は雨仕舞を良くした屋根の妻側端部の構
造に関するものである。
従来の屋根の妻側端部の構造は、第1図に示す
ように、野地板1の妻側端部に野地板1より低い
位置にて端部野地板2を設けて段部3を形成し、
この端部3の上面に水切片10を載置すると共に
水切片10の上面にて段部3に段積み用瓦4を複
数段積載し、さらに段積み用瓦4の上面及び野地
板1の上面に防水シート16を載設し、その防水
シート16の上面に平板瓦9を敷設して形成され
ており、そしてこのように屋根の妻側端部を段積
み用瓦4で嵩高くすることにより屋根の重厚さを
増して外観を良くしているものであつた。図中1
2は段積み用瓦4を端部野地板2に固定している
釘である。
しかしながら、このものにあつては、強い風が
吹いた場合などは平板瓦9が風に吹き上げられて
飛散するおそれがあり、また第2図に示すよう
に、雨水13が平板瓦9の下面から侵入して雨漏
りがしやすいという問題があつた。
本考案はこのような点に鑑み為されたものであ
り、その目的とするところは風圧で平板瓦が浮き
上がることがなく、しかも雨仕舞の良い屋根の妻
側端部の構造を提供するにある。
すなわち本考案は、野地板1の妻側端部に野地
板1より低い位置にて端部野地板2を設けて段部
3を形成すると共にこの段部3に段積み用瓦4を
積載し、垂直片5の上下端部よりそれぞれ押え片
6と載置片7を屋根側へ延出して断面略コ字状に
形成したケラバ役物8の載置片7を上記段積み用
瓦4の上面に載置し、ケラバ役物8の押え片6と
載置片7との間に平板瓦9の妻側端部を挿入し
て、ケラバ役物8と平板瓦9の両者を貫通する釘
14で段積み用瓦4又は端部野地板2にケラバ役
物8と平板瓦9とを固定することにより、上記目
的を達成したものである。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述する
と、第3図及び第4図に示すように、野地板1の
妻側端部には野地板1より一段低い位置にて端部
野地板2を設けることで、端部野地板2の上面に
段部3を形成してある。野地板1の上面から端部
野地板2の上面にかけて水切板10を載置してあ
り、水切板10の先端部は端部野地板2より屋外
側下方に垂下してある。段部3には釘12で端部
野地板2に固定される複数枚の段積み用瓦4,4
…を積載してある。
ケラバ役物8は第5図に示すように、長尺な垂
直片5の上下端部よりそれぞれ押え片6と載置片
7を屋根側へ延出して断面略コ字状となつている
もので、その載置片7を段積み用瓦4の上面に載
置するとともに、押え片6と載置片7との間に平
板瓦9の妻側端部を挿入し、パツキン付の釘14
を、第4図に示すように、平板瓦9の上面からケ
ラバ役物8の載置片7を通じて段積み用瓦4ある
いは端部野地板2に至るまで打ち込むことによ
り、平板瓦9及びケラバ役物8を固定してある。
図中15は段積み用瓦4の下面と水切板10と
の間及び段積み用瓦4の上面とケラバ役物8の載
置片7との間に挿填してあるシーリング材で、外
部からの雨水の侵入を防止している。また図中1
6は平板瓦9の下面に全面にわたつて載設された
防水シートである。
しかして、平板瓦9の妻側端部をケラバ役物8
の載置片7と押え片6との間の凹所11内に挿入
して、平板瓦9とケラバ役物8とを貫通する釘1
4でこれらを固定していることから、平板瓦9の
妻側端部がケラバ役物8の押え片6で押えられて
おり、このために強風時等でも平板瓦9が風圧で
浮き上がつたりすることが、釘14とケラバ役物
8の強度とによつて抑えられるものであり、また
屋根の妻側端部に吹き付ける雨水は、平板瓦9と
段積み用瓦4との間や、段積み用瓦4と端部野地
板2との間から内部に侵入しようとするが、これ
はケラバ役物8及び上記シーリング材15で防が
れる上に、防水シート16や水切板10が雨漏り
を防ぐ。
更にケラバ役物8は第5図に示すように、その
載置片7に2個の突条17,17を備えて両突条
17,17間に谷部18を有しており、このため
に、平板瓦9とケラバ役物8の押え片6との間か
らケラバ役物8の内面に沿つて侵入した雨水は、
突条17によつて止められ、また谷部18の存在
で毛細管現象による雨水の侵入も防がれる。尚、
釘14はこれら突条17よりも載置片7の先端側
を貫通するようにしておく。
上記のように本考案においては、平板瓦と共に
段積み用瓦または端部野地板に釘で固定されたケ
ラバ役物における押え片と載置片との間に、平板
瓦の妻側端部がはさまれていることから、平板瓦
の妻側端部の損傷がケラバ役物で防がれており、
しかも強風時に平板瓦が風圧で浮き上がること
が、固定用の釘とケラバ役物とによつて抑制され
る上に、水の侵入による雨漏りも少なくなるもの
であり、また平板瓦とケラバ役物の固定はこの両
者を貫通する釘で行なうために、釘打ちが必要と
はいえ、その施工が簡単なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部断面図、第2図は同上の
問題点を示す断面図、第3図は本考案一実施例の
破断斜視図、第4図は同上の要部断面図、第5図
は同上のケラバ役物の斜視図であり、1は野地
板、2は端部野地板、3は段部、4は段積み用
瓦、5は垂直片、6は押え片、7は載置片、8は
ケラバ役物、9は平板瓦、14は釘を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 野地板の妻側端部に野地板より低い位置にて端
    部野地板を設けて段部を形成すると共にこの段部
    に段積み用瓦を積載し、垂直片の上下端部よりそ
    れぞれ押え片と載置片を屋根側へ延出して断面略
    コ字状に形成したケラバ役物の載置片を上記段積
    み用瓦の上面に載置し、ケラバ役物の押え片と載
    置片との間に平板瓦の妻側端部を挿入して、ケラ
    バ役物と平板瓦の両者を貫通する釘で段積み用瓦
    又は端部野地板にケラバ役物と平板瓦とを固定し
    て成る屋根の妻側端部の構造。
JP11631982U 1982-07-31 1982-07-31 屋根の妻側端部の構造 Granted JPS5921328U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631982U JPS5921328U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 屋根の妻側端部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11631982U JPS5921328U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 屋根の妻側端部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921328U JPS5921328U (ja) 1984-02-09
JPS6345461Y2 true JPS6345461Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30268182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11631982U Granted JPS5921328U (ja) 1982-07-31 1982-07-31 屋根の妻側端部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921328U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317380U (ja) * 1989-06-28 1991-02-20

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155819U (ja) * 1974-06-11 1975-12-24
JPS54107123U (ja) * 1978-01-13 1979-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921328U (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345461Y2 (ja)
JPH0416809Y2 (ja)
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JPH076354U (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JP3667972B2 (ja) 外部床の防水方法
JPH0355684Y2 (ja)
JPH0216242A (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPH0526178Y2 (ja)
JP2632044B2 (ja) 屋根用断熱下地材並びに屋根構造
JPH0622022Y2 (ja) かわら屋根の谷部水洩れ防止装置
JPS635533B2 (ja)
JP2534114B2 (ja) 額縁葺き屋根
JP3007251U (ja) 笠木の取付構造
JPS609292Y2 (ja) 棟の補助防水シ−ト
JP3164914B2 (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞構造
JPH01280150A (ja) 波形板用外覆材
JPS5923129Y2 (ja) 屋根
JP2536342Y2 (ja) 棟用屋根パネルの棟部納め構造
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JPH0424025Y2 (ja)
JP2548273Y2 (ja) 採光窓
JPS5923140Y2 (ja) 楝用水返し板
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JPH0140889Y2 (ja)