JPS5923140Y2 - 楝用水返し板 - Google Patents

楝用水返し板

Info

Publication number
JPS5923140Y2
JPS5923140Y2 JP12625978U JP12625978U JPS5923140Y2 JP S5923140 Y2 JPS5923140 Y2 JP S5923140Y2 JP 12625978 U JP12625978 U JP 12625978U JP 12625978 U JP12625978 U JP 12625978U JP S5923140 Y2 JPS5923140 Y2 JP S5923140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
water return
roofing material
board
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12625978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542718U (ja
Inventor
紀 船橋
禧輝 宮坂
Original Assignee
オ−エム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−エム工業株式会社 filed Critical オ−エム工業株式会社
Priority to JP12625978U priority Critical patent/JPS5923140Y2/ja
Publication of JPS5542718U publication Critical patent/JPS5542718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923140Y2 publication Critical patent/JPS5923140Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は棟部に取付けられる水返し板に関するもので
ある。
屋根の棟部において屋根材の頂部見切りを固定するには
、防水のため、屋根材頂部を被覆する水返し板が取付け
られる。
そして、この種の水返し板には、通常、水返し板を野地
板に固定するための固定部と、固定部から上方に延びる
立上り部と、立上り部から屋根勾配に沿って延びる押え
部とを有し、押え部で屋根材の頂部見切りを被覆し固定
している。
しかし、従来の水返し板は量産の目的で形材で作られて
いるが、寸法が固定的であって、可変性を有しないため
、各種の厚さの屋根材に対応できないという欠点を有し
ており、従って、使用される屋根材の厚さに応じた寸法
を有するものを選択しなければならない。
この考案は上記の点に鑑み、相当の範囲において、各種
厚さの異なる屋根材に対して使用でき、従って、屋根材
の装着及び固定が容易にでき、なおかつ、充分な防水効
果が得られる水返し板を提供することを目的とする。
次に、図面に基いてこの考案の一実施例を説明する。
1は棟木、2は垂木、3は垂木に固定された野地板であ
る。
Aは、この考案に係る水返し板であり、この水返し板は
、野地板3に釘n1で固定される固定部aと、その固定
部の一端から上方に一体に延びる立上り部すと、固定部
aの上方において立上り部に俯仰自在に結合された屋根
材押え部(以下、単に押え部という)Cとを有している
押え部Cは固定部aと平行に延び、幅方向一端において
、立上り部すに結合されている。
俯仰自在に結合手段は、図示の例では、立上り部すの一
側面に固定部aと平行に延びる断面円弧状の凹条b′を
設けるとともに、押え部Cの幅方向一端に、前記円弧の
半径とほぼ等しい半径を有する円棒状の凸条C′を設け
、その凸条を凹条に、長手方向一端から軸方向に移動し
、軸線まわりに回転可能に嵌合して構成しである。
このような構成とした場合は、結合力が大きく、かつ、
立上り部と押え部との間に水分が通過しうる隙間も生じ
させないことができる。
そして、固定部aと、押え部Cとの間に、屋根材4の頂
部を差込む溝が形成される。
固定部aがら押え部Cの基端、すなわち四条b′までの
高さは、少なくとも使用される屋根材の最大厚さに等し
くしである。
また、固定部a及び押え部Cには、それぞれ固定部を野
地板3又は垂木2に固定するねし又は釘を貫通するため
の孔d及び押え部Cを屋根材又垂木3に固定するねし又
は釘を貫通するための孔eをあらかじめ設けておくこと
が望ましい。
上記構成の水返し板Aを用いるには、野地板3の頂部上
面に固定部aを載せ、押え部Cを邪魔にならないように
持ち上げ、上方がら釘n1を前記固定部の孔dから野地
板3へ必要ならば垂木2まで打ち込んで、固定する。
釘の代りにねじを用いることもできることはいうまでも
ない。
そして、屋根材4の頂部を固定部aの上面及び野地板3
上面に載置し、押え部Cを押下し、屋根材を被覆して、
孔eがら釘などn2を打ち込んで、押え部Cで屋根材を
固定する。
押え部の釘打ち時の衝撃により、屋根材の破壊のおそれ
がある場合には、押え部Cの下面にクッション作用をす
るシール材を貼着しておけばよく、これにより破壊防止
と、水蜜性向上の効果が得られる。
なお、図中、5は野地板3の上面に施されたルーフイン
グ、Bは換気機能を備えた棟包の一例であり、釘n3に
より固定され、棟部の上側を被包している。
そして、裾部6が水返し板の押え部Cよりも外側におい
て、屋根材4の上面を、シール材7を介して密着してい
る。
上述のように、この考案によれば、押え部が俯仰自在で
あるから、各種の板厚の屋根材に対して使用することが
でき、しかも、固定部の固定が容易にできる。
また、押え部は屋根材に密着されるから、防水効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を使用状態において示す、
棟部の一部の断面図、第2図は水返し板の斜視図である
。 A・・・・・・水返し板、a・・・・・・固定部、b・
・・・・・立上り部、C・・・・・・押え部、1・・・
・・・棟木、2・・・・・・垂木、3・・・・・・野地
板、4・・・・・・屋根材、B・・・・・・棟包。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 野地板に固定される固定部と、その固定部の一端から上
    方に一体に延びる立上り部と、その立上り部の前記固定
    部と同一側であって、固定部から少なくとも屋根材の最
    大厚さに等しい距離を隔てた高さにおいて俯仰自在に結
    合され、固定部との間に屋根材差込み溝を形成する押え
    部とを有し、押え部は屋根材差込み溝に差込まれた屋根
    材に対して釘打ちなどにより固定可能であることを特徴
    とする棟用水返し板。
JP12625978U 1978-09-14 1978-09-14 楝用水返し板 Expired JPS5923140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12625978U JPS5923140Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 楝用水返し板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12625978U JPS5923140Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 楝用水返し板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542718U JPS5542718U (ja) 1980-03-19
JPS5923140Y2 true JPS5923140Y2 (ja) 1984-07-10

Family

ID=29087919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12625978U Expired JPS5923140Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 楝用水返し板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923140Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542718U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359219B2 (ja)
JPS5923140Y2 (ja) 楝用水返し板
JPH0416809Y2 (ja)
JP2509099Y2 (ja) 屋根と階上壁の納まり構造
JPS589925Y2 (ja) 屋根装置
JPS6345461Y2 (ja)
JPS5938831Y2 (ja) 軒先部の水切構造
JPS6123138Y2 (ja)
JPH082277Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0311286Y2 (ja)
GB2176219A (en) Spacer for tile battens
JPS626175Y2 (ja)
JPS5810823Y2 (ja) 軒先水切板
JPS635533B2 (ja)
JPS5935695Y2 (ja) 金属製長尺屋根材
JPH0634505Y2 (ja) けらば部の構造
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0412169Y2 (ja)
JPS6340565Y2 (ja)
JPS6118105Y2 (ja)
JPS5915537Y2 (ja) けらば役物
JP2537700Y2 (ja) 屋根の水切り材
JPH0139297Y2 (ja)
JPH0418372Y2 (ja)
JPS6037933Y2 (ja) 換気装置