JPH0725369Y2 - バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置 - Google Patents

バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置

Info

Publication number
JPH0725369Y2
JPH0725369Y2 JP1989149125U JP14912589U JPH0725369Y2 JP H0725369 Y2 JPH0725369 Y2 JP H0725369Y2 JP 1989149125 U JP1989149125 U JP 1989149125U JP 14912589 U JP14912589 U JP 14912589U JP H0725369 Y2 JPH0725369 Y2 JP H0725369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terrace
gutter
balcony
roof
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989149125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0386935U (ja
Inventor
邦男 樋口
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1989149125U priority Critical patent/JPH0725369Y2/ja
Publication of JPH0386935U publication Critical patent/JPH0386935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725369Y2 publication Critical patent/JPH0725369Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋
装置に関する。
[従来の技術] 建物の外壁から突出して設けられるバルコニーには、そ
の上部に屋根体と屋根体を支持する支柱とからなるテラ
ス屋根を備えたものがある。
そして従来、この屋根面を流れる雨水の雨樋装置として
は、支柱に沿って縦樋を設け、これを適宜箇所で固定し
て、軒樋に溜った雨水をこの縦樋を通して地上に導いて
いた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら従来の雨樋装置においては、縦樋がバルコ
ニー内で完全に露出しているため、縦樋を誤って破損し
てしまう恐れがあった。
本考案は上記従来の課題を解決すべくなされたもので、
雨樋を隠蔽することによって外力による雨樋の破損を防
止することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本考案のバルコニーの上部に設
けるテラス屋根の雨樋装置は、テラス屋根体のテラス支
柱の下端を固定部材を介してバルコニー本体の桁材に連
結固定すると共に、上記テラス支柱に沿わせて縦樋を設
けてなり、上記テラス支柱と同幅の雨樋カバーを、上記
縦樋を覆うようテラス支柱に沿わせて取付けてなり、上
記固定部材に受部を設け、該受部に上記テラス支柱と雨
樋カバー及び雨樋の各下端部を挿入してなり、上記固定
部材の側面には側部開口が形成され、該側部開口より上
記縦樋の下端部を屈曲させて側方を臨ませてなる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例を示すテラス屋根付きバルコ
ニーの全体斜視図、第2図は第1図の側面断面図、第3
図はテラス屋根の支柱と保護カバーとの連結部分を示す
斜視断面図である。
上記各図においてテラス屋根付きバルコニーは、バルコ
ニー本体1の上部に、屋根体10及びテラス支柱11からな
るテラス屋根体2を取付けてなるものである。そしてバ
ルコニー本体1は、前面部、側面部及び床面部とからな
り、前面部及び床面部の上部に笠木3を、下部に桁材4
を有し、この笠木3と桁材4とを複数の縦骨材5で連結
し、さらに縦骨材5の外側に複数の遮蔽体6を装着する
と共に、床面部にはデッキ材7を設けて構成される。こ
のバルコニー本体1は、その後部を建屋20に連結すると
共に、前部下面には支柱8を設けて、全体を支えるよう
にしてある。
もっとも本考案は、このような支柱を備えるバルコニー
のみならず、支柱を備えない片持ちタイプのバルコニー
に用いることもでき、また、バルコニー本体の構成とし
ても上記実施例に限定されず、種々のタイプのバルコニ
ーに用いることができる。
上記テラス屋根体2は、左右2本のテラス支柱11で屋根
体10を支えてなり、その下端を固定部材12を介してバル
コニー前面部の桁材4に、中央部を金具21で笠木3の下
面側にそれぞれ連結固定してある。
このテラス屋根体2には雨樋装置が設けてあり、屋根体
10上を流れる雨水を排水できるようになっている。すな
わち、屋根体10の前端縁の鼻隠し部材10aには軒樋17が
形成され、この軒樋17に溜った雨水は、呼樋18、縦樋16
を通ってバルコニー本体1のデッキ材7上に排水され
る。なお、呼樋18はテラス支柱11の屋外側から屋内側へ
と貫通して縦樋に連結される。
上記縦樋16は、テラス支柱11に沿わせて設けてあり、さ
らにその外側には縦樋16を覆うよう雨樋カバー19が取付
けられる。この雨樋カバー19は、テラス支柱11と同程度
の長さを有すると共に、第3図に示すように断面コ字形
状をなし、テラス支柱11と同幅に形成されている。そし
て、雨樋カバー19は、テラス支柱11の側面長手方向に連
続して形成した2条の係止片11aに、その端部に形成し
た爪19aを弾発的に係合して取付けられる。その結果縦
樋16の大半は、雨樋カバー19によって隠蔽され、しかも
テラス支柱11と雨樋カバー19が一体連続的となって外観
体裁上も納まりよくされている。
なお、実施例では上記雨樋カバー19を係止片11aに弾発
係合して固定するようにしたが、ねじ、その他の固定手
段によって固定するようにしてもよく、また雨樋カバー
19の形状も断面コ字形状に限られず角部を湾曲面とする
などして装飾性を高めることもできる。
一方、縦樋16及び雨樋カバー19の下端は、上記テラス支
柱11の固定部材12に設けた受部14に挿入される。
第4図は固定部材12の外観斜視図である。図において固
定部材12は、箱形状の受部14の一側に、桁材4へ取付け
るための取付部13が設けられてある。受部14は実施例に
おいては、縦樋16と雨樋カバー19の下端及びテラス支柱
11の下端を挿入できるようになっている。これによって
縦樋16及び雨樋カバー19の下端は覆われ、縦樋16は完全
に外部から見えないようになる。また、上記第4図に示
すように、上記固定部材12の縦樋16側の底部は開口さ
れ、その側面には半円形状の側部開口15が形成されてお
り、かつ、縦樋16の下端部は側方に屈曲されてこの側部
開口15に臨まされて支持され、ここからバルコニー本体
1のデッキ材7上に排水が行なわれるようになってい
る。
固定部材12は、その取付部13を桁材4にねじ固定し、受
部14内にテラス支柱11をボルト22で固定して設置され、
受部14はちょうどバルコニーのデッキ材7上に位置す
る。したがって縦樋16を伝わって流れてきた雨水は、一
旦デッキ材7上に流れ出て、さらに今度はバルコニー本
体1の支柱8に沿って設けた雨樋23を伝わって地上に達
する。
なお、上記バルコニー本体1、テラス屋根体2の各構成
部材及び雨樋カバー19はアルミの押出成型材よりなり、
固定部材12はアルミの鋳物材からなる。また雨樋を構成
する縦樋16、呼樋18としては塩化ビニール、銅、亜鉛鉄
板など種々のものを用いることができる。
また、実施例のほか、テラス支柱11の左右方向側面に、
縦樋16、雨樋カバー19を沿わせて設けてもよく、この場
合、雨樋カバー19はテラス支柱の前後幅に合せて形成さ
れ、固定部材12もその側面側に受部14を形成することと
なる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、テラス屋根の支柱に沿わ
せて設けた縦樋を覆うように、テラス屋根の支柱と同幅
の雨樋カバーを取付け、さらにその下端をテラス屋根の
支柱の固定部材に設けた受部に挿入するようにしたこと
により、雨樋がその端部までほぼ完全に隠蔽され、外部
からの力による雨樋の破損を防止することができる。
さらにテラス屋根の支柱の固定部材の受部によって縦樋
の下端を隠蔽することにより、雨樋装置の納まりを良く
することができる。
しかも、上記固定部材には側部開口を形成して、該側部
開口より縦樋の下端屈曲部を側方に臨ませてあるので、
テラス屋根の雨水をデッキ材上の隅部等排水性の良好な
方向へ適切に排水することができると共に、縦樋の排水
振動を上記側部開口が縦樋の下端屈曲部を支持して確実
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すテラス屋根付きバルコ
ニーの全体斜視図、 第2図は第1図の側面断面図、 第3図はテラス屋根の支柱と保護カバーとの連結部分を
示す斜視断面図、 第4図は固定部材の外観斜視図である。 1:バルコニー本体 2:テラス屋根体 4:桁材 10:屋根体 11:テラス支柱 12:固定部材 13:取付部 14:受部 15:側部開口 16:縦樋 17:軒樋 18:呼樋 19:雨樋カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の要件を備えたことを特徴とするバル
    コニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置。 (イ)テラス屋根体のテラス支柱の下端を固定部材を介
    してバルコニー本体の桁材に連結固定すると共に、上記
    テラス支柱に沿わせて縦樋を設けてなる。 (ロ)上記テラス支柱と同幅の雨樋カバーを、上記縦樋
    を覆うようテラス支柱に沿わせて取付けてなる。 (ハ)上記固定部材に受部を設け、該受部に上記テラス
    支柱と雨樋カバー及び雨樋の各下端部を挿入してなる。 (ニ)上記固定部材の側面には側部開口が形成され、該
    側部開口より上記縦樋の下端部を屈曲させて側方を臨ま
    せてなる。
JP1989149125U 1989-12-25 1989-12-25 バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置 Expired - Lifetime JPH0725369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989149125U JPH0725369Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989149125U JPH0725369Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386935U JPH0386935U (ja) 1991-09-03
JPH0725369Y2 true JPH0725369Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31695544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989149125U Expired - Lifetime JPH0725369Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725369Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750972B2 (ja) * 2001-07-09 2011-08-17 ミサワホーム株式会社 バルコニーの排水構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52926U (ja) * 1975-06-21 1977-01-06
JPS5919041Y2 (ja) * 1978-12-27 1984-06-01 三協アルミニウム工業株式会社 小屋根構造体
JPS5834882Y2 (ja) * 1979-12-28 1983-08-05 株式会社淀川製鋼所 ベランダ、バルコニ−等の組立て構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0386935U (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725369Y2 (ja) バルコニーの上部に設けるテラス屋根の雨樋装置
JPH0747553Y2 (ja) 軒庇構造
JPS6317783Y2 (ja)
JPH069198Y2 (ja) 建物の鼻隠し
JPH0354244Y2 (ja)
JPH0743318Y2 (ja) バルコニーの雨樋装置
JPH0650584Y2 (ja) 梁への屋根材の取付部分における雨仕舞構造
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JP4447064B2 (ja)
JP3260175B2 (ja) 軒先部の飾り桝装置
JPH0412901Y2 (ja)
JPH0636136Y2 (ja) バルコニーの排水構造
JP3037262U (ja) 軒樋装置
JP2785979B2 (ja)
JP2001182232A (ja) 屋根の排水構造
JPS6326484Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH0996061A (ja) 樋装置
JPH0640257Y2 (ja) 軒樋を設けた軒先の構造
JPS6334004Y2 (ja)
JPH021385Y2 (ja)
JPH067136Y2 (ja) 鼻隠し
JPS6334003Y2 (ja)
JPS5810824Y2 (ja) 屋根材用縁材
JPS6334002Y2 (ja)