JPS5926722B2 - レ−ルの固定装置 - Google Patents

レ−ルの固定装置

Info

Publication number
JPS5926722B2
JPS5926722B2 JP49027055A JP2705574A JPS5926722B2 JP S5926722 B2 JPS5926722 B2 JP S5926722B2 JP 49027055 A JP49027055 A JP 49027055A JP 2705574 A JP2705574 A JP 2705574A JP S5926722 B2 JPS5926722 B2 JP S5926722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
hole
fixing device
longitudinal axis
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49027055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5047303A (ja
Inventor
マクレガ− マ−チヤント イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kins Developments Ltd
Original Assignee
Kins Developments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26248401&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5926722(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kins Developments Ltd filed Critical Kins Developments Ltd
Publication of JPS5047303A publication Critical patent/JPS5047303A/ja
Publication of JPS5926722B2 publication Critical patent/JPS5926722B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/66Rail fastenings allowing the adjustment of the position of the rails, so far as not included in the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C7/00Runways, tracks or trackways for trolleys or cranes
    • B66C7/08Constructional features of runway rails or rail mountings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/02Fastening rails, tie-plates, or chairs directly on sleepers or foundations; Means therefor
    • E01B9/32Fastening on steel sleepers with clamp members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえばクレーン用レールをフランジ面を有す
るガーダ−に取付けるのに適したレールの固定装置に関
する。
本発明のレール固定装置は、第2部材に設けた細長い貫
通孔をレールの延びる方向に対して鋭角をなすように配
置し、第1部材の下面および第2部材の上面により形成
される接触面に対して交差する方向の係合当接面を設け
、この係合当接面が第2部材の貫通孔の長手方向に延び
、上記接触面をレールに近づく方向に対して斜め下方の
傾斜面とし、これによって一方の部材がレールによって
側方に動かされた際に固定手段の張力を増し、レールが
更に動かされないようにしたことを特徴としている。
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
本発明によるレールの固定装置は、第1図に示すように
はX゛矩形状をなす第1部材1と第2部材2とを有し、
第2部材2の側面3がレール4のフランジ部分5の側面
6に当接するように、第1部材1と第2部材2は接触面
を介して重ね合わされて、レール4の横方向移動を防止
するようにしている。
上記第2部材2には、長手軸線を側面3に対して鋭角に
位置するように、長円形貫通孔7が設けられ、また上記
第1部材1には、レール4のフランジ部分5と当接する
部分8および第2部材2に重ね合わされる部分を有し、
この重ね合わせ部分に貫通孔9を有している。
上記第1部材1と第2部材2は貫通孔9と長円形の貫通
孔γが一線上に位置するようにし、レールの支持部材に
殖込捷れた植込ボルト(捷たは通常のボルト)10がこ
れらの孔7,9を貫通し、ナツト11を上記植込ボルト
10に締付けることによりレール固定装置が支持部材に
固定されることになる。
上記第1部材1および第2部材2を上記植込ボルト10
に挿入することにより上記第1部材1の位置ははソ決定
される。
なぜならば第1部材1に設けた孔9の寸法は上記植込ボ
ルト10の外径に適合しているのに対して第2部材2に
設けた孔7/は長円形状をなしており、そのため第2部
材2はこの孔7の長手方向に第1部材1Vc対して移動
し得、これにより第2部材2の側面3がレール4のフラ
ンジ部分5の側面6に当接せしめられ、ついでナツト1
1が前述のように締付けられる。
一方上記第1部材1および第2部材2の接触面12.1
3U第2図に示すように相補的に形成されており、これ
らの接触面には2対の当接面12a。
13aが設けられている。
これら当接面12a。13aばはソ上下方向に延びる面
であってこの面は第3図および第4図に示すように、長
円形貫通孔7の長手軸線と平行に延びている。
また上記接触面12,13は、第2図に示すようにレー
ル4の方向に対して斜め下方の傾斜面となっている。
すなわち当接面12a、13a(/i共にはソ上下方向
に延びまた第1部材1の当接面12aはレールの方向に
向き、これに対して第2部材2の当接面13aはレール
から離れる方向に向き、これによりレールの横方向移動
により生じる第2部材2のレールから離れる方向への運
動は第1部材の当接面12a<よって抵抗される。
しかして当接面12a、13aは第2部材2の孔7の長
手方向に延びており、従ってこれらの面は上記第1部材
1および第2部材2の相互運動の総ての場合中互いに当
接せしめられていて、上記当接面12a。
13aのレールの延長方向に対する傾斜角度は第1およ
び第2の部材1,2の長さおよび幅と所要の相互運動の
程度に従って任意に選定される。
第1部材1の第2部材2に対する相対位置が変化せしめ
られると第1部材1とレール4のフランジ部分5との間
の重合される長さが変化せしめられる。
レール4のフランジ部分5の厚さは、フランジの端縁か
らレール4側に厚くなっているので、これに対応するよ
うに、第2部材2の第1部材1との接触面は、第4図に
示すように、第1部材1とレール4のフランジ部分5の
重なり合う長さが大きくなる方向に、傾斜している。
すなわち第2部材2の一端面14から他端面15方向に
厚さが厚くなっている。
第2部材2の厚さがこのように一方向に増大せしめられ
ることにより、第1部材1のレール4のフランジ部分5
と重ね合わされる部分とそのフランジの上面との間の間
隙がは’y 一定に保たれることになる。
第1の部材1のレール4のフランジ部分5と重ね合わさ
れる部分8aはこのフランジ部分5の上方への運動を制
限するものであってもより、するいは弾性を有する抑圧
部材16を通じて上記フランジ部分5を押圧するもので
あってもよい。
上記押圧部材16/ri第2図に点線で示したようにそ
の長さの方向に沿って中央に溝部16aを有するように
作られている。
この溝部16aは第1部材1とレール4のフランジ部分
5との間隔に変化b”=hる場合にもその押圧力を一定
に保つように作用している。
レールの固定装置はその使用に当ってレール支持部材上
に固定するため用いられた植込ボルトまたは通常のボル
ト中に予め加えられた引張力(ナツトの締付による)に
よりその第2部材2とレール支持部材との間に生ずる強
い摩擦力によりレールの横方向への移動が制限される。
レール4の横方向への移動力がこの摩擦力に打勝つ程度
に増大せしめられると上記第2部材2け第1部材1に対
して孔7の長手方向に移動せしめられる。
このような相対運動は上記第1部材1が上記第2部材2
に対して後者の厚さが増大する方向に移動せしめられる
ことを意味し、その結果上記植込ボルトまたは通常のボ
ルト中の引張力は増大せしめられ、従って第2部材2の
下面とレール支持部材との間の摩擦力も増大せしめられ
、固定装置のレールの横方向移動に対する抵抗性は大い
に改善される。
上述のレール固定装置は例えば約30.5CrrL(1
2インチ)の頂面幅をもった比較的狭いフランジガーダ
−上にレールを固定するに適するような軽負荷あるいは
中負荷用のものについて記載されたが、本発明はさらに
重負荷のものに対しても適用し得られることは明らかで
アシ、第6図および第7図はこのような場合に使用しう
る一fllを示している。
この例においても第1図から第5図迄に示された例と同
様に互いに係合せしめられる第1部材1′および第2部
材2′をもっており、それらの詳細な構造および作用に
ついても前述の実施例とはソ同様である。
上述の実施例において第1部材1′および第2部材2′
は鋳鋼、可鍛鋳鉄、あるいは他の同様な材料から作られ
る。
これらの部分の形状は比較的節線であり、従ってそれら
の製造費は低廉である。
また上述のゴム製抑圧部材を設ける場合は上記第1の部
材にそれと相補的形状に形成された凹所中に保持される
が、望ましくはさらに上記部材は接着剤により上記凹所
に接着されると好都合である。
以上述べたように本発明によれば第1部材に対する第2
部材の位置が可変しても当接面の当接は確実に行なわれ
、したがってレールによって一方の部材が動いて際に固
定手段の張力が犬となり、レールの固定をより確実に行
ない得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるレールの固定装置の1実施例を示
す斜視図、第2図は同レールの固定装置の第1部材と第
2部材の組立てた状態を示す断面図、第3図は第1部材
の上面図、第4図は第2部材の上面図、第5図は第1部
材および第2部材の展開端面図、第6図および第7図は
本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・・・・第1部材、2・・・・・・第2部材、3
・・・・・・側面、7・・・・・・長円形孔、9・・・
・・・孔、12,13・・・・・・接触面、12a、1
3a・・・・・・当接面、16・・・・・・押圧部材、
16a・・・・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 貫通孔を有する第1部材と、細長い貫通孔を有する
    第2部材を備え、第1部材は、第2部材に接触面を介し
    て重ね合わされるとともにレールの一部に重なり合うよ
    うに第2部材に組合わされ、第2部材の側面がレールの
    側面に当接するようにしたレールをレール支持体に固定
    するためのレールの固定装置において、上記第2部材の
    細長い貫通孔の長手軸線をレールの延びる方向に対して
    鋭角に位置させるとともに、第1部材と第2部材の係合
    当接面を上記長手軸線に平行に位置させ、さらに第2部
    材の厚さを貫通孔の長手軸線のレールに近づく方向に厚
    くしたことを特徴とするレールの固定装置。
JP49027055A 1973-03-09 1974-03-08 レ−ルの固定装置 Expired JPS5926722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1161773 1973-03-09
GB1161773A GB1451639A (ja) 1973-03-09 1973-03-09
GB5584173 1973-12-03
GB5584173 1973-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5047303A JPS5047303A (ja) 1975-04-26
JPS5926722B2 true JPS5926722B2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=26248401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49027055A Expired JPS5926722B2 (ja) 1973-03-09 1974-03-08 レ−ルの固定装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US3923245A (ja)
JP (1) JPS5926722B2 (ja)
AU (1) AU475640B2 (ja)
CA (1) CA997730A (ja)
DE (1) DE2410903C2 (ja)
FR (1) FR2220625B1 (ja)
GB (1) GB1451639A (ja)
IT (1) IT1009248B (ja)
NL (1) NL174852C (ja)
NO (1) NO740823L (ja)
SE (1) SE393827B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144064U (ja) * 1985-02-25 1986-09-05
JPH0315500Y2 (ja) * 1985-09-06 1991-04-04

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193544A (en) * 1975-06-30 1980-03-18 Kins Developments Limited Rail clip assemblies
JPS52150168U (ja) * 1976-05-10 1977-11-14
GB1599873A (en) * 1977-04-19 1981-10-07 Kins Developments Ltd Rail clip assemblies
DE3023857C2 (de) * 1980-06-26 1986-01-02 Krupp Stahl Ag, 4630 Bochum Befestigungsvorrichtung für Schienen, insbesondere Kranschienen
DE3411122A1 (de) * 1984-03-26 1985-10-03 BWG Butzbacher Weichenbau GmbH, 6308 Butzbach Vorrichtung zum befestigen von schienen
US4577729A (en) * 1984-12-05 1986-03-25 Westinghouse Electric Corp. Guide rail clamping assembly
GB8602843D0 (en) * 1986-02-05 1986-03-12 Molyneux G W Railtrack anchorage
GB8620832D0 (en) * 1986-08-28 1986-10-08 Cranequip Ltd Rail clip assembly
GB8630068D0 (en) * 1986-12-17 1987-01-28 Cranequip Ltd Rail clip assembly
GB2212842A (en) * 1987-12-02 1989-08-02 Coates Smith Peter John Improvements in rail clips for rail track rails
GB9820462D0 (en) * 1998-09-18 1998-11-11 Molyneux Godfrey M O Support of resilient material under compression attached to a rail anchorage
KR20020095638A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 현대자동차주식회사 레일 클램핑 장치
DE102004019382B4 (de) 2004-04-19 2006-05-24 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlanordnung mit einer Montageplatte für elektronische Bauteile
EP2017385A1 (fr) 2007-07-20 2009-01-21 HF Holding S.A. Dispositif de fixation de rails de roulement
FR2921021B1 (fr) * 2007-09-13 2014-07-04 Lohr Ind Arrangement transversal lateral repetitif pour profile d'alimentation laterale electrique d'un vehicule guide a motorisation electrique.
JP2011512468A (ja) 2008-02-22 2011-04-21 フォスロー−ベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基盤上にレールを固定するシステムおよび装置
EP3137681B1 (en) 2014-04-28 2018-07-25 HF Holding S.A. Rail clip assembly
CN105114403A (zh) * 2015-04-10 2015-12-02 太仓斯普宁精密机械有限公司 一种楔形安装块
EP3381856A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-03 Inventio AG Befestigungsset mit zumindest einem befestigungselement zum befestigen einer schiene einer aufzugsanlage in einem aufzugsschacht
GB2566003B (en) * 2017-06-22 2022-07-13 Gantry Railing Ltd Rail fastening device
JP6739743B2 (ja) * 2017-09-21 2020-08-12 鉄道機器株式会社 鉄道用分岐器におけるレールブレス
ES2767365B2 (es) * 2017-11-15 2020-12-02 Pandrol Iberica S A U Sistema de fijación y alineación del patín de un carril
JP2019090283A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 鉄道機器株式会社 レール締結装置
US20210395049A1 (en) * 2018-08-26 2021-12-23 Godfrey Molyneux Improvement to Rail Clips

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US620912A (en) * 1899-03-14 Rail-fastener
US793054A (en) * 1904-03-14 1905-06-27 Henry H Clough Railway-tie plate and means for securing a rail thereto.
US828794A (en) * 1906-04-13 1906-08-14 George W Whiteman Tie-plate and rail-fastening for use therewith.
US924931A (en) * 1909-02-17 1909-06-15 Horace D Phillips Metallic cross-tie and rail-fastener.
US1126533A (en) * 1914-05-13 1915-01-26 Vignoles Rail Chair Company Rail-chair.
US1126534A (en) * 1914-05-13 1915-01-26 Vignoles Rail Chair Company Rail-chair.
US1815815A (en) * 1928-07-07 1931-07-21 Vossloh Karl Rail fastening device
US1781251A (en) * 1929-06-15 1930-11-11 Bernard J Schwendt Rail support
US2134082A (en) * 1937-08-30 1938-10-25 Goodrich Chauncey Marsh Rail fastening
GB529192A (en) * 1939-05-24 1940-11-15 Robert Donald Thain Alexander Improvements in or relating to means for fixing rails to sleepers
US2232036A (en) * 1939-06-28 1941-02-18 Oliver T Porter Fastener for railroad tracks
DE1872436U (de) * 1962-12-01 1963-05-22 Beck & Henkel Maschb Ag Vorrichtung zum ausrichten und befestigen von schienen von krananlagen.
US3731875A (en) * 1971-04-28 1973-05-08 Rails Co Adjustable fastener assembly for concrete ties
US3758032A (en) * 1971-11-03 1973-09-11 Resilient Grip Ltd Rail fastening arrangements
US3784097A (en) * 1972-10-13 1974-01-08 Landis Sales Co Direct fixation rail fastener

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144064U (ja) * 1985-02-25 1986-09-05
JPH0315500Y2 (ja) * 1985-09-06 1991-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
NO740823L (no) 1974-09-10
DE2410903A1 (de) 1974-09-12
SE393827B (sv) 1977-05-23
NL174852C (nl) 1984-08-16
IT1009248B (it) 1976-12-10
DE2410903C2 (de) 1986-02-13
US3923245A (en) 1975-12-02
JPS5047303A (ja) 1975-04-26
FR2220625B1 (ja) 1977-03-04
NO134533C (ja) 1976-10-27
FR2220625A1 (ja) 1974-10-04
AU6646574A (en) 1975-09-11
NL7403069A (ja) 1974-09-11
NO134533B (ja) 1976-07-19
CA997730A (en) 1976-09-28
AU475640B2 (en) 1976-08-26
NL174852B (nl) 1984-03-16
GB1451639A (ja) 1976-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926722B2 (ja) レ−ルの固定装置
US4193544A (en) Rail clip assemblies
US10132044B2 (en) Rail clip assembly
JPS6011161B2 (ja) レ−ル固定器
JPS5916042B2 (ja) 軌条用クリツプ組立体
US3799437A (en) Assembly for securing a rail to a rail carrier
US4889282A (en) Rail clip assembly
US5494213A (en) Rail to plate interconnecting rail spike
KR200420420Y1 (ko) 철도교량의 침목체결구
JPH0612004Y2 (ja) レール締結装置
JPH0431283Y2 (ja)
WO2020053938A1 (ja) エレベータレールブラケット装置
JPH0750390Y2 (ja) 移動体のレール締付け装置
JP2529684Y2 (ja) 鉄道レール固定具
US907563A (en) Rail-clip.
JP2832817B2 (ja) 仮設桁用h型鋼の補強方法及びその補強金具並びにその補強金具を用いた補強構造
US414383A (en) Peter j
JPS59156874A (ja) スケルトン車体構造の縦骨格
JPH0747525Y2 (ja) 部材の結合金具
JP2518003Y2 (ja)
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
US996470A (en) Rail-support on ties.
US502830A (en) Rail-securing device
JPS61109899A (ja) 締め金
US1211727A (en) Railway-tie.