JPS5926480B2 - 平版印刷版用支持体 - Google Patents

平版印刷版用支持体

Info

Publication number
JPS5926480B2
JPS5926480B2 JP53035788A JP3578878A JPS5926480B2 JP S5926480 B2 JPS5926480 B2 JP S5926480B2 JP 53035788 A JP53035788 A JP 53035788A JP 3578878 A JP3578878 A JP 3578878A JP S5926480 B2 JPS5926480 B2 JP S5926480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
support
grain
photosensitive
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53035788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133903A (en
Inventor
博和 「さかき」
彰 白井
梓 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP53035788A priority Critical patent/JPS5926480B2/ja
Priority to US06/024,497 priority patent/US4301229A/en
Priority to GB7910669A priority patent/GB2019022B/en
Priority to DE2912060A priority patent/DE2912060C2/de
Priority to FR7907595A priority patent/FR2421067A1/fr
Publication of JPS54133903A publication Critical patent/JPS54133903A/ja
Publication of JPS5926480B2 publication Critical patent/JPS5926480B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/04Etching of light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12472Microscopic interfacial wave or roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改善された平版印刷版用支持体に関するもので
あれ)より詳しくは、アルミニウム又はその合金(以下
アルミニウムと略す)板が中心線平均あらさ(Ra)で
規定された砂目の深さ、砂目表面の開孔の平均直径とそ
の分布によつて特徴ずけられた平版印刷版用支持体に関
するものである。
従来、感光性平版印刷版の支持体としてアルミニウム板
が広く使用されている。
かかるアルミニウム板は、その上に設けられる感光層と
の密着を良くするため、又印刷時に於ける湿し水に対す
る濡れ(保水性)を良くするため、その表面が粗面化さ
れる。この粗面化は砂目立て(Graining)と呼
ばれ、表面の粗面は砂目(Grain)と呼ぱれる。砂
目立ての方法として一般に採用されているものには、機
械的研磨による方法と電気化学的方法がある。前者の具
体例であるボール研磨法は歴史的にも古く、砂目立ての
自家処理方法として広く実施されてきた。しかし、この
方法は作業を連続して行うことが不可能で一枚一枚仕上
げなければならず時間がかかク能率が悪い。これに代る
量産可能な機械的研磨法として、ブラシ研磨法がある。
これは鋼あるいは合成樹脂の毛をもつブラシ又はローラ
ーをアルミニウム板上で回転させ研削加工する方法で研
磨剤が併用される場合が多い。これら機械的研磨法では
使用される研磨剤の種類と形状、メッシュ、研磨時間、
ブラシの動きなどを調整して種々の表面アラセと形状を
もつ砂目を作方だすことができる。しかしながらこうし
て得られた砂目の表面には研磨剤の残渣が存在して表面
に付着し、これが砂目の一部を構成しているこ’ とが
、TAGA(Technical’Associati
onofGraphicArts)Proceedin
gs31972年、第262−276頁に報告されてい
る。更にこうした機械的研磨による加工面は上記文献中
に走査型電子顕微鏡写真で示されているように、極めて
立体的に入力くんだ複雑な形状をもつていることが特徴
である。その為、このようなアルミニウム板に感光層を
設けた感光性平版印刷版から平版印刷版を作成した場合
、砂目の孔の奥深くに浸入した感光物を除去するのが困
難となり、その結果として非画像部が汚れ易いという欠
点を有している。他方、電気化学的方法による砂目立て
については既に数々の研究がなされている。
英国特許831998号、米国特許3072546号、
同3073765号には塩酸電解液中で交流電解により
砂目立てされた平版印刷版用アルミニウム板について記
されている。又、英国特許1224226号にはアルミ
ニウム板を塩酸中で交流電解後ケミカルエツチングと陽
極酸化を行う処理法、特公昭46−27481号にはア
ルミニウム板を塩酸中で交流電解後陽極酸化する処理方
法が記されている。一般に塩酸又は硝酸を主体とする電
解液中において交流電解を行うことによりアルミニウム
板表面の砂目立てを行うことができる。
砂目はピツチング孔が発達して形成されたものでクレー
タ一状又は蜂の巣状の構造を呈しており、前記の機械的
砂目立てに比べて孔がストレートかつオープンであるこ
とが特徴である。
更に機械的砂目立てに比べて孔の深さを大とすることが
出来、更に電気化学的砂目立てでは前記機械的砂目立て
における砂目表面の粗さに比べより大きい粗さをもつ基
板をつくることが出来るのが特徴である。更に詳細には
、砂目の形状と表面粗さは、電解液および電解条件によ
つて調整可能であつて例えば西独国公開特許(0LS)
2650762号明細爵には塩酸及び硝酸を電解液とし
て電気化学的砂目立てを行つたときの砂目の特徴を以下
のように記述している。硝酸又はこれを主体とする電解
液を使用したときに得られる粗面化面は電気化学的に腐
食Δれて生ずる開孔面に更に極く微細な開孔が存在する
2重構造的な開孔の形状を示すが、その開孔の深さは全
体的に浅い。
それに対して塩酸またはこれを主体とする電解液を使用
した場合には、開孔の深さは一般に大であるが、開孔面
が比較的平滑で、硝酸系の電解液を使用した場合のよう
な複雑な凹凸面とはならない。電気化学的砂目立てを行
つたアルミニウム板では、その構造的特徴が機械的砂目
立てを行つたアルミニウム板にない大きな表面粗▲を有
するにも拘らず、これらの特色を生かし、従来公知の平
版印刷版支持体に優る良好な諸特性をもつ支持体として
の評価を未だ得ていないのが現状である。
現状における未解決の問題点としては、親インキ性と耐
刷力の不足、或は焼付感度と現像速度の不足等を挙げる
ことが出来る。従つて本発明の目的は高耐刷力を有する
平版印刷版支持体を提供することにある。
即ちインキを受付ける像嘆様を作る像形成層に対して、
優れた接着性を有すると共に印刷操作中の画像部の摩耗
過程にお(・て安定した親インキ性を発揮して良好な品
質の印刷物を供給する平版印刷版用支持体を提供すると
共に、さらに従来の平版印刷版用支持体に比べて、イン
キを受付け像摸様を作るため、塗布される被覆を薄層化
し焼付け感度を高めることのできる平版印刷版用支持体
を提供することにある。本発明の他の目的は、従来の平
版印刷版用支持体に比べ、優れた親水性と保水件をもち
、格段と鮮明な画質の印刷物を容易且つ安定に印刷する
ことの出来る平版印刷版用支持体を提供することにある
本発明者等は従来公知の平版印刷版用支持体に比べ特に
優れた諸特性をもつ平版印刷版用支持体について種々研
究を重ねた結果、表面粗さで規定される砂目の深さと共
に砂目表面を特徴づける開孔の平均直径とその分布が諸
特性を改善する土で極めて重要であることを見出した。
これは機械的砂目立て又は電気化学的砂目立ての如何を
問わず、明瞭に開孔が認められる形状をもつ砂目につ(
・てすべて同様に適用▲れる。又この支持体の使用によ
り親インキ性及び耐刷力が向土し、且焼付所要時間が著
しく短縮され、低価格の平版印刷版用支持体の製作が可
能となつた。本発明者等は、上記目的を達成するために
は、1)アルミニウム板の表面に開孔を有する砂目構造
において、該開孔径の累積度数曲線の5%及び95%に
相当する開孔径が夫H3μ以上及び10±lμであるよ
うな開孔の分布をもち(第5図参照)2)更に中心線平
均あら?(Ra)が0.6〜1.0μの範囲であるよう
な平板印刷版用支持体が極めて重要であることを見出し
た。
次に上記の内容を添付した電子顕微鏡写真を用い詳細に
説明する。
上述の開孔とは、走査型電子顕微鏡を用い、砂目を10
0〜700倍にして観察した時に観測される砂目の形状
である。
第1図〜第4図に種hの砂目の開孔を観測した走査型電
子顕微鏡写真を示した。
600倍の写真の中で5〜15μの大きさのものが中心
に観測される。
これが前述した開孔に相当する。第1図のAタイプの砂
目は、耐刷力の不足、焼付時間の増大という欠点を有す
る。
また第2図のBタイプの砂目は、本発明の砂目であわ、
第3図のCタイプの砂目は耐刷力が不足な砂目である。
▲らに第4図のDタイプの砂目は、保水性が充分ではな
い。次にこれらのタイプの砂目の開孔径を円近似して0
Jm712当りについて測定し、2μ臥下の開孔は無視
した。
このようにして測定した開孔個数と開孔直径を累積度数
曲線で図示したものが、第5図である。
タイプA及びCは、大きな開孔が多く、タイプB及びD
は、細かくて均一な砂目になつている。前者のグループ
と後者のグループの大きな特徴は、大きな開孔の存在の
有無である。これらの開孔は10〜30μ程度の直径を
有し、これが耐刷性と感度を決定する大きな因子である
ことが判明した。第2図及第3図より明らかなように第
2図(タイプB)の砂目が12μ以上の開孔を含まない
のに対して第3図(タイプC)の砂目は12μ以上の開
孔を含んでいるため耐刷性に乏しい平版印刷版用支持体
となつている。第1表にこれらタイプA−Dの砂目の平
均あらさ(Ra)、開孔の直径の平均値及びその標準偏
差を示した。砂目の中心線平均あらさ(Ra)とはJI
SBO6Ol−1970に示されているようにあらさ曲
線から、その中心線の方向に測定長さtの部分を抜き取
り、この抜き取り部分の中心線をX軸、縦の方向をY軸
とし、あらさ曲線をy=f(x)で表わしたとき下記1
式であたえられるRaの値をミクロン単位で表わしたも
のである。
この砂目の中心線平均あらさ(Ra)はカツトオフ値0
8關で測定を行つた。
第1表 各種砂目タイプの開孔 この表からも判かるように、タイプA及びCの砂目は、
開孔径が広範囲に分布している。
また、タイプDの砂目は細かくて均一であるが、他のも
のに比べて平均あらさが小さい。
また保水性の悪い砂目は、第1表からも判かるように、
平均あらさが小さい。
詳細に調べた結果、保水性と平均あらさとは非常に関係
が深く、粗いと保水性が向土することが判かつた。種々
の平均あらさのサンプルを用い印刷した結果、保水性を
充分維持するためには0.6μ以上の平均あらさが必要
であることが判明した。
さらに1μ以上の平均あらさを有するものは、感度が低
下する。現像がしにくくなるという欠点を有していたの
で、本発明の目的を達成するためには、砂目中心線平均
あら?としては0.6〜1.0μが適切である。以下、
本発明を更に詳細に説明する。
本発明において使用されるアルミニウム板には純アルミ
ニウム及びアルミニウム合金板が含まれる。
アルミニウム合金としては種々のものが使用でき、例え
ばけい素、銅、マンガン、マグネシウム、クロム、亜鉛
、鉛、ビスマス、ニッケルなどの金属とアルミニウムの
合金が用いられる。具体的なアルミニウム合金の例を下
表に示す。表中の数字の単位は重量%であり、残余がア
ルミニウムである。ンに加えることができ、その他喝示
しなかつた無視し得る程度の不純物をも含むことができ
る。
アルミニウム板の表面は油脂、サビ、ゴミなどによシ汚
染されているため、清浄表面を露出することを目的とし
て、例えば金属表面技術便覧(日刊工業新聞社)第18
6〜210頁に記されているように例えばトリクレンな
どによる溶斎般脂、例えば苛性ソーダなどによるアルカ
リ脱脂等化学的清浄が施されるのが一般的である。苛性
ソーダのようなアルカリ脱脂によつて発生したスマツト
を除去するため10〜30%の硝酸が一般に用いられる
次に砂目立て方法としては、英国特許831998号、
米国特許3072546号、同3073765号、英国
特許1224226号、西独国公開特許(0LS)26
50762号明細書等に記載されているものが用いられ
る。
本発明の方法により砂目立てされたアルミニウム板を使
用して感光性平版印刷版を作成する場合には水洗後更に
陽極酸化処理を施すのが適当である。
電解液としては、硫酸以外に例えばジん酸、クaム酸、
蓚酸、スルフアミン酸、ベンゼンスルホン酸等あるいは
これらの二種類以上を組み合せた水溶液又は非水溶液中
でアルミニウムを陽極として電流を流すと、アルミニウ
ム支持体表面に陽極酸化被膜を形成させることができる
。陽極酸化の処理条件は使用▲れる電解液によつて種々
変化するので一概には決定され得な(・が一般的には電
解液の濃度が1〜80重量%、液温5〜7『C、電流密
度0。
5〜60アンペア/Dm2電圧1〜100V、電解時間
30秒〜50分の範囲が適当である。
Δらに具体的には、下表の如き陽極酸化処理条件が好ま
しい。かくして得られた陽極酸化皮膜をもつ砂目のアル
ミニウム板はそれ自身安定で親水性に優れたものである
から、直ちに感光性塗膜を上に設けることもできるが、
必要により更に表面処理を施こすことができる。
好適な表面処理には珪酸ソーダなどのアルカリ金属珪酸
塩、弗化ジルコニウム酸カリウム、又はリン酸ガラスを
含む水溶液による処理(米国特許第3181461号、
同2714066云同2946683号の各明細書参照
)、例えばポリビニルベンゼンスルホン酸、ポリアクリ
ル酸、カルボキシメチルセルローズ、ポリアクリルアミ
.′ド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリエチレン/無水マレイン酸共重合体等の親水性
高分子化合物からなる下塗り層を設ける処理が含まれる
。親水性高分子化合物の下塗り層は水溶液、有機溶剤溶
液またはこれらの混合溶媒溶液として塗布することがで
きる。特に水を0〜50容量%含有する有機溶剤(例え
ばメタノールエタノール、プロバノールなどのアルコー
ル類、例えばアセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノメチルエーテルアセテートなどのグリコール
モノエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホオキサイドなどが好ましい。)の溶液から塗布するの
が好ましい。親水性高分子化合物の塗布量は5〜150
η/M2が好まし(・。これらの表面処理は2種以上組
み合せて施こすことができる。かくして得られるアルミ
ニウム支持体土に設けられる感光性組成物には光照射に
依つて重合、架橋、二量体化、破橋、分解、転位などの
変化を起こし、溶剤に対する溶解度が増減する性質を持
つた従来製版用有機、無機感光剤、感光性樹脂、ホトレ
ジストなどとも呼ばれているものが含まれる。
その例としては下記のものがある。l クエン酸第二鉄
アンモン、シユウ酸第二鉄アンモン、シユウ酸第二鉄ソ
ーダの如き露光によつて第一鉄イオンを与える感光性第
二鉄塩とゼラチン、グル一の如き親水性ポリマーとから
なる組成物。
2 ゼラチン、フイツシユグルー、アラビヤゴム、ボリ
ビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシメ
チルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ポリビ
ホルメチルエーテルと無水マレイン酸との共重合体など
の親水性ポリマ一とP−アミノジフエニルアミン、べン
ジジン、ジアニシジン、トルイジンなどのジアミノ化合
物のテトラゾニウム塩、又はP−ジアゾジフエニルアミ
ンとバラホルムアルデヒドを縮合したジアゾ樹脂とから
なる組成物。
3 ジアゾ化合物:特にジアゾジフエニルアミン、反応
性カルボニル基を持つ化合物(例えばホルムアルデヒド
やバラホルムアルデヒド)とジアゾジフエニルアミンと
の縮合物、ジアゾジフエニルアミン若しくはその縮合物
と水酸基含有芳香族カツプリング剤との未樹脂化感光性
反応生成物。
(例えば米国特許2649373号、同3046121
号、同3046122号、同3046123号明細書)
。4 4,4′−ジアジドスチルベン−2,25−ジス
ルホン酸ソーダ、l,5−ジアジドナフタリン3,7−
ジスルホン酸ナトリウム、3′−アジド−4−アジドベ
ンザールアセトフエノン−2ースルホン酸ソーダ、4,
4f−ジアジドスチルぺンーα一カルボン酸ソーダ、ジ
(4−アジドー2′−ヒドロオキシベンザール)アセト
ン−2スルホン酸ソーダ、4−アジドベンザルアセトフ
エノン−2−スルホン酸ソーダ、4,4′ージアジドジ
フエニル−3,31−ジスルホン酸ソーダの如きアジド
化合物とポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ゼラチン、カゼイン、アルブミンアラ
ビヤゴム、カボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルローズ、可溶性ナイロンなどのポリマーとからな
る組成物。
54,4しジアジドスチルベン、4,4しジアジドカル
コン、4,4I−ジアジドジベンザルーアセトンなどの
アジド化合物と環化ゴム、合成ゴムや有機溶剤に可溶性
のポリマーとからなる組成物。
6 ナフトキノン−1,2−ジアジドスルホン酸エステ
ル或いはスルホン酸などのキノンジアジド化合物とアル
カリ可溶性樹脂との組成物。
(例えば米国特許3635709号)7 活件光線の照
射により二量化を起す化合物。
例えばポリ桂皮酸ビニル、ポリビニルシンナモイルエチ
ルエーテル、ポリエチルシンナメートアクリレート、及
びその共重合体、ポリエチルシンナメートメタクリレー
ト及びその共重合体、ポリバラビニルフエニルシンナメ
ート及びその共重合体、ポリビニルベンザールアセトフ
エノン及びその誘導体、ポリビニルシンナミリデンアセ
テート及びその誘導体、アクリル酸アリルプレポリマー
及びその誘導体、バラフエニレンジアクリル酸とポリハ
イドリツクアルコールから成るポリエステル樹脂の誘導
体で、例えば米国特許第3030208号明細書に記載
Aれているような化合物などがある。8活性光線の照射
によシ重合反応を起す化合物。
例えば米国特許第2760863号および同第3060
023号明細書に記載の2個又はそれ以上の末端エチレ
ン基を有するものでエチレングリコールジアクリレート
及びジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリ
レート及びジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
ア!リレート及びジメタクレート、トリエチレングリコ
ールジアクリレート及ひジメタクリレート、ジプロピレ
ングリコールジアクリレート及びジメタクリレート、ト
リメチa−ルエタントリアクリレート及ひトリメタクリ
レート、トリメチロールフロバントリアクリレート及び
トリメタクリレート、テトラメチ口ールメメンテトラク
リレート及びテトラメタクリレート、メチレンビスアク
リルアミド、l,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミ
ド等がある。上記活性光線の照射によシニ量化する化合
物および重合反応する化合物には、更にバインダーとし
ての樹脂、増感剤、熱重合防止剤、色素、可塑剤などを
含有させることができる。
バインダーとしては特公昭35−8495号、特公昭3
5ー5093号の各公報に記載されているものを使用す
ることができる。その他、例えばビニルエステル重合体
及び共重合体、ポリビニルアルコールポリビニルアセテ
ート、ポリビニルブチレート、ポリビニルアセタール、
例えばポリビニルブチラール、及びポリビニルホルマー
ルを含む付加重合体があb、更にアルキッド型重合体の
ような飽和及び不飽和のポリグリセロールフタレート、
ポリグリセロールマレート等も好適である。有用な増感
剤の具体例としては、アンスラセン、フエナンスレン、
クリセン、0〜ニトロアニソール、ベーターニトロスチ
レン、バラニトロジフエニル、5−ニトロ−2−アミノ
トルオール、4−ニトロアニリン、2,4,6−トリニ
トロアニリン、4−ニトロ−2−クロルアニリン、アン
スロン、1−シアノ−2−ケト−3メチル−6−ブロム
−3−アゾベンズアンスロン、2−ケト−3−メチル−
1,3−ジアゾベンズアンスロン、1,2−ベンズアン
スラキノン、ベータークロルアンスラキノン、ジベンザ
ルアセトン、マラカイトグリーン、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテルベンゾインエチルエーテル、9,1
0−アンスラキノン、l−クロルアンスラキノン、9,
10−フエナンスラキノン、ロイコトリフエニルメタン
、2−ベンゾイルメチレン一1−メチル−β−ナフトチ
アゾリン、5−ニトロアセナフテン、β−ク0aアンス
ラキノン、1,2−ベンザールアンスラキノン、P,p
Lテトラエチルジアミノジフエニルケトン、P,p5−
ジメチルアミノベンゾフエノン、4−ニトロ−2−クロ
ルアニリン等が含まれる。
増感剤の使用比率は前記二量化、もしくは重合化する化
合物に対して0。5〜15重量%の範囲が好ましいが、
特に好ましい範囲は2〜8重量%である。
色素としては、フタロシアニンブルー(C−1゜741
60)、カーマイン6B(C−1−15850)ローダ
ミンBレーキ(C−1・45170)等の顔料が好まし
いが、オイルブルーBO(C−1・74350)のよう
な染料も使用できる。
添加量も塗布量等の条件で変わるのは当然であるが、感
光性組成物に対して1〜50重量%特に好まし(・範囲
は2〜15重量%である。可塑剤としては、ジブチルフ
タレート、ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタレー
トなどのフタル酸エステル類、エチルプタリールエチル
グリコレート、ブチルプタリールブチルグリコレート、
トリエチレングリコールジカプリル酸エステルなどのグ
リコールエステル類、ジオクチルアジベート、ジイソブ
チルアジベート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼ
レートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、グリセロール
トリブチレート、トリスクロロエチルホスヘート、トリ
クレジルホスヘート、トリフエニルホスヘートなどの燐
酸エステル類等が有用であシ、使用量は感光性組成物に
対して5〜60重量%、特に好ましい範囲は15〜40
重量%である。感光件組成物には焼き出し用の色素を加
えることができスピロピラン系の化合物が好ましい。代
表的なものは6しニトロ−1,3,3−トリメチルスピ
ロ(インドリン−2,25−25H−クロメン)、8f
−フオルミル一1,3,3−トリメチルスピC)(イン
ドリン−2,2′−25H−クロメン)、62,8′−
ジク00−1,3,3−トリメチルスピロ(インドリン
−2,2′−25H−クロメン)、8′ーメトキシ−6
′−ニトロ−1,3,3−トリメチルセピC)(インド
リン−2,2L25H−クロメン)等が包含される。添
加量は感光性組成物に対して0.5〜20重量%、好ま
し(・範囲は1〜8重量%である。本発明における感光
層には更に熱重合防止剤として、ハイドロキノン、p−
メナキシフエノール4,4′−チオビス(3−メチル−
6−ターシャリーブチルフエノール)等を含有させるこ
とができる。
上記の如き感光性組成物のうち、特に好ましいものは組
成物3,4,6,7および8である。
上記の如き感光性組成物は、通常、水、有機溶剤、又は
これらの混合物の溶液として、本発明による支持体土に
塗布し、乾燥▲れて感光性平版印刷版が作成される。感
光性組成物の塗布量は、一般的には約0J〜約3。
5ク/7JモV2が適当であり、約0。
5〜約2。
5ク/M2がより好まし(・o かくして得られる感光性平版印刷版はカーボンアーク灯
、キセノン灯、水銀灯、タングステン灯、メタルハライ
ドランプなどの如き活件光線を含む光源により画像露光
し、現像して平版印刷版が得られる。
平凹版法によ勺乎版印刷版を得る場合には、上記の如く
画像露光および現像後、版全面にラツカ一及ひチンクタ
一を塗布し、次いで上記画像露光および現像により形成
された画像部およびその上のラッカ一とチンクタ一の層
を除去することにより、平版印刷版が得られる。以下、
本発明を実施例に基づいて、更に詳細に説明する。
ただし、本発明はこれら実施例によつて限定きれるもの
ではない。なお、実施例中の%は、重量%を示すものと
する。実施例 1 厚さ0。
3〜の純アルミニウム板(JISlO5O)を20%の
水酸化ナトリウム水溶液中で、400C20秒間処理し
た。
水洗後20℃の25(:fl)硝酸水溶液中に20秒間
浸漬した後、水洗した。次に西独国公開特許(0LS)
2650762号明細書中に記載▲れている特殊交番波
形を用いて、97/tの塩酸水溶液中で砂目立てを行な
つた。
即ち陽極時電圧18V、陰極時電圧3。5V、陽極時電
流密度110A/Dm2、陰極時電流密度17A/Dm
2の電解条件において36℃、84秒間電気化学的に砂
目立て処理を行い引続き水洗を行つた。
作成した砂目の表面を±査型電子顕微鏡により600倍
の倍率で砂目の開孔を観察した結果、その開孔径の累積
度数曲線の5%、及び95%に相当する開孔径が夫々3
5μ、及び9。
5μであつた。
引続きこの支持体を15%伽酸水溶液中に30秒間浸漬
し流水で洗浄した後、20%硫酸(30℃)中、電流密
度8A/Dm2で陽極酸化処理を施し酸化皮膜重量にし
て3ク/M2の陽極酸化皮膜を設ける。このようにして
作成した支持体上に、次の成分からなる感光性組成物を
塗布した。
塗布量は2。57/M2であつた。
かくして得られた感光性平版印刷板を虞士写真フイルム
製PSライト(東芝メタルバライドランプMU−200
0−2−0L製2KW)を光源として1mの距離より6
0秒露光した。
次に下記組成の現像液に25℃50秒間浸漬して現像し
た。
現像された平版印刷版を・・イデルベルグKOR一D印
刷機に取付けて印刷したところ、15万枚のすぐれた印
刷物が得られた。
比較例 1 実施例1と同様の条件でアルミニウム板を脱脂処理した
後、電解槽中で三相交流(60サイクル)によジ電流密
度30A/Dm2において2分間通電し砂目立て処理を
行つた。
得られた砂目は第1図に示したような構造であつた。以
下実施例1と同様に処理した後、・・イデルベルグKO
R−D印刷機に取付けて印刷したところ、7万枚の印刷
物しか得られなかつた。比較例 2 実施例1と同様の条件で、アルミニウム板を脱脂処理し
た後、実施例1に記載されている特殊交番波形を用い、
塩酸濃度8q/t陽極時電圧26V陰極時電圧11V陽
極時電流密度30A/Dm2、陰極時電流密度13A/
Dm2ilC.おいて36、C90秒間゛気化学的砂目
立て処理を行つた。
得られた砂目は、第3図に示したようなピツト構造であ
つた。このような支持体に、乾燥後の塗布重量が2.5
7/M2となるように感光層を設け、製版した後・・イ
デルベルグKOR−D印刷機に取付けて印刷を行つたが
8万枚の印刷物しか得られなかつた。比較例 3 比較例2と同様の条件で箱気化学的砂目立てを行なつた
支持体に、乾燥後の塗布重量が3。
27/M2となるように感光層を設け、製版した後、ハ
イデルベルグKOR−D印刷機に取付けて印刷したとこ
ろ、8万5000枚の印刷物しか得られなかつた。
実施例 2 厚AO。
3〜のアルミニウム板(JISlO5O)の表面を20
%水酸化ナトリウム水溶液によ勺40℃において20秒
間処理し、表面に付着している汚れや圧延油等を除去し
た。
次に15%の硝酸溶液中に浸漬して表面を中和すると共
にデスマット処理を行つた。引続いて、独国公開特許(
0LS)2650762号明細掛記載の特殊交番波形を
用い77/tの硝酸水溶液中で電気化学的砂目立てを行
なつた。
即ち、陽極時電圧27V陰極時電圧9陽極時電流密度1
4A/Dm2、陰極時電流密度14A/dイの電解条件
のもとにおいて、22℃、45秒間篭気化学的に砂目立
て処理を行い、引続き水洗を行つた。生成した砂目は第
2図に示した通シである。
表面に生成したスマツトを除去するため15%備酸溶液
中で50℃において60秒間デスマット処理を行つた。
次にこの支持体を20(!)硫酸水溶液中で2A/Dm
2の電流密度で3分間陽極酸化処理を行つたところアル
ミニウム板表面に2。
6ク/M2の酸化皮膜が生成した。
この表面に実施例1と同様の感光層を乾燥後の重量が2
.2ク/M2となるように設けた。
このように作成した感光性平版印刷板を実施例1と同様
の光源を用い1mの距離より50秒間露光した。実施例
1と同様な方法で現像した。アルミニウムプレート上の
画像の調子再現性は、実施例1と同等に勝れていた。こ
の事は、焼付感度が高いことを示す。また、この製版し
た印刷版を・・イデルベルグKOR印刷機にかけて印刷
したところ、非画線部の親水性が優れており感光層が薄
いにも拘らず実施例1と同様の耐刷力(15万枚)が得
られることが判明した。
次に土に述べた実施例1及び2と比較例1,2及び3の
開孔の分布、砂目の平均粗さ(Ra)と感光物の塗布量
及ひこれを用い製版した印刷版を用い印刷した時の耐刷
性を比較した結果を下記第2表に示す。
上記第2表の結果より明らかなように実施例と比較例の
支持体の砂目構造と印刷版の性状を比較した場合本発明
の方法によつて作成した支持体を使用したものは1)高
耐刷性であり、 2)被覆を薄層化したものについても高耐刷力を維持す
ることができ、しかも感度の向上を図ることが可能であ
ることが判明した。
図面の簡申な説明 第1図〜第4図には種々の砂目の開孔を走査型電子顕微
鏡で観察した結果を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルミニウム又はその合金板表面に開孔を有る砂目
    構造が1)該開孔径の累積度数曲線の5%及び95%に
    相当する開孔径が夫々3μ以上及び10±1μであるよ
    うな開孔の分布をもち、2)砂日の中心線平均あらさ(
    Ra)が0.6〜1.0μの範囲であることを特徴とす
    る平版印刷版用支持体。
JP53035788A 1978-03-27 1978-03-27 平版印刷版用支持体 Expired JPS5926480B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53035788A JPS5926480B2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 平版印刷版用支持体
US06/024,497 US4301229A (en) 1978-03-27 1979-03-27 Electrolytically grained aluminum support for making a lithographic plate and presensitized lithographic printing plate
GB7910669A GB2019022B (en) 1978-03-27 1979-03-27 Grained aluminium support for a lithographic printing plate
DE2912060A DE2912060C2 (de) 1978-03-27 1979-03-27 Träger für lithographische Platten und seine Verwendung
FR7907595A FR2421067A1 (fr) 1978-03-27 1979-03-27 Support pour la realisation d'une plaque lithographique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53035788A JPS5926480B2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 平版印刷版用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133903A JPS54133903A (en) 1979-10-18
JPS5926480B2 true JPS5926480B2 (ja) 1984-06-27

Family

ID=12451641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53035788A Expired JPS5926480B2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 平版印刷版用支持体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4301229A (ja)
JP (1) JPS5926480B2 (ja)
DE (1) DE2912060C2 (ja)
FR (1) FR2421067A1 (ja)
GB (1) GB2019022B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628893A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Carrier for lithography plate and manufacture of said carrier
JPS55128494A (en) * 1979-03-29 1980-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd Preparing method for support body for lithographic printing
GB2047274B (en) * 1979-03-29 1983-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd Support for lithographic printing plates and process for their production
JPS5647041A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd Production of positive type photosensitive lithographic printing plate
AT375880B (de) * 1980-03-11 1984-09-25 Teich Ag Folienwalzwerk Verfahren zur herstellung von grundmaterial fuer offsetdruckplatten
US4426437A (en) * 1981-06-29 1984-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imageable material with radiation absorbing microstructured layers overcoated with photoresist layer
JPS58152247A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Mita Ind Co Ltd 電子写真用有機感光体
US4581996A (en) * 1982-03-15 1986-04-15 American Hoechst Corporation Aluminum support useful for lithography
DE3365765D1 (en) * 1982-03-15 1986-10-09 Hoechst Co American Base material for aluminium offset printing plates, method for its production and its use in screenless printing
US4374710A (en) * 1982-03-18 1983-02-22 American Hoechst Corporation Electrolytic graining of aluminum with nitric and oxalic acids
JPS58162961A (ja) * 1982-03-24 1983-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 平板印刷板の製造方法
DE3217499A1 (de) * 1982-05-10 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
DE3217552A1 (de) * 1982-05-10 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
JPS58209597A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体
DE3232485A1 (de) * 1982-09-01 1984-03-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur nachbehandlung von aluminiumoxidschichten mit alkalisilikat enthaltenden waessrigen loesungen und dessen verwendung bei der herstellung von offsetdruckplattentraegern
JPS59103794A (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 Nippon Seihaku Kk 平版印刷版用複合体材料の製造法
DE3305067A1 (de) * 1983-02-14 1984-08-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Platten-, folien- oder bandfoermiges material aus mechanisch und elektrochemisch aufgerauhtem aluminium, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als traeger fuer offsetdruckplatten
JPS59153861A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体
JPS59220395A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版支持体用アルミニウム合金板及び平版印刷版支持体
JPS6019593A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法
DE3425860A1 (de) * 1984-07-13 1986-01-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Traegermaterial fuer druckplatten aus einer aluminiumlegierung und druckplatte aus diesem material
DE3503926A1 (de) * 1985-02-06 1986-08-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
DE3503927A1 (de) * 1985-02-06 1986-08-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
DE3533532A1 (de) * 1985-09-20 1987-04-02 Hoechst Ag Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
US4983497A (en) * 1985-10-10 1991-01-08 Eastman Kodak Company Treated anodized aluminum support and lithographic printing plate containing same
DE3635304A1 (de) * 1986-10-17 1988-04-28 Hoechst Ag Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
US4818300A (en) * 1986-12-08 1989-04-04 Aluminum Company Of America Method for making lithoplate
GB2202957A (en) * 1987-02-10 1988-10-05 Nordisk Tidningsplat Ab Lithographic printing plate
DE3714059C3 (de) * 1987-04-28 1995-12-07 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Material in Band- oder Plattenform und Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung als Träger für Flachdruckformen
DE3715791A1 (de) * 1987-05-12 1988-11-24 Hoechst Ag Druckplattentraeger sowie verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
DE3717654A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-08 Hoechst Ag Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
DE3740698A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Basf Ag Verfahren zur anodischen oxidation der oberflaeche von aluminium oder aluminiumlegierungen
US4996131A (en) * 1987-12-28 1991-02-26 Nouel Jean Marie Offset plate with thin chromium layer and method of making
US4857436A (en) * 1987-12-28 1989-08-15 Nouel Jean Marie Offset plates with two chromium layers
JPH0798431B2 (ja) * 1988-06-01 1995-10-25 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用支持体
JPH01307745A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性記録材料
DE4001466A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Hoechst Ag Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung von aluminium fuer druckplattentraeger
US5028276A (en) * 1990-02-16 1991-07-02 Aluminum Company Of America Method for making lithoplate having improved grainability
CH683188A5 (de) * 1991-01-11 1994-01-31 Alusuisse Lonza Services Ag Aluminiumoberflächen.
US5481084A (en) * 1991-03-18 1996-01-02 Aluminum Company Of America Method for treating a surface such as a metal surface and producing products embodying such including lithoplate
US5187046A (en) * 1991-03-18 1993-02-16 Aluminum Company Of America Arc-grained lithoplate
US5176763A (en) * 1991-07-01 1993-01-05 Aluminum Company Of America Method for making lithoplate having improved grainability
DE4129909A1 (de) * 1991-09-09 1993-03-11 Hoechst Ag Verfahren zum aufrauhen von aluminium bzw. von aluminiumlegierungen als traegermaterial fuer druckplatten und eine druckplatte
US5427889A (en) * 1993-08-13 1995-06-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Lithographic printing plate with pitted aluminum support
WO1995008408A1 (en) 1993-09-21 1995-03-30 Alcan International Limited Aluminium sheet with rough surface
EP0689096B1 (en) 1994-06-16 1999-09-22 Kodak Polychrome Graphics LLC Lithographic printing plates utilizing an oleophilic imaging layer
JP3342776B2 (ja) * 1994-08-30 2002-11-11 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法並びにアルミニウム支持体の粗面化処理方法
US6344131B1 (en) 1994-08-30 2002-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing aluminum support for planographic printing plate
EP0730979B1 (en) * 1995-03-06 2000-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate, process for the preparation thereof and electrochemical roughening apparatus
US5728503A (en) * 1995-12-04 1998-03-17 Bayer Corporation Lithographic printing plates having specific grained and anodized aluminum substrate
JP3580462B2 (ja) * 1996-07-05 2004-10-20 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
US7029820B2 (en) * 2001-10-05 2006-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support for lithographic printing plate and presensitized plate and method of producing lithographic printing plate
US20080003411A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Joseph Hunter Aluminum lithographic substrate and method of making

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258602A (en) * 1975-11-06 1977-05-14 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of producing aluminium roughened surfaced plate for offset printing
JPS52152302A (en) * 1976-06-11 1977-12-17 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of producing aluminium surface roughened plate for offset printing

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE397281A (ja) * 1932-06-30
NL43598C (ja) * 1935-05-21
GB678097A (en) * 1949-10-14 1952-08-27 Addressograph Multigraph Improvements in or relating to a planographic printing plate and method of preparingthe same
US2882153A (en) * 1954-02-04 1959-04-14 Polychrome Corp Planographic printing plate
US3072546A (en) * 1959-03-02 1963-01-08 Lawton Printing Company Graining printing plates
US3073765A (en) * 1960-04-18 1963-01-15 Adams Ronald Alfred Charles Process for electrolytically graining aluminum lithographic plates
NL293884A (ja) * 1962-06-15
US3181461A (en) * 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3280734A (en) * 1963-10-29 1966-10-25 Howard A Fromson Photographic plate
US3440050A (en) * 1965-02-05 1969-04-22 Polychrome Corp Lithographic plate
US3511661A (en) * 1966-07-01 1970-05-12 Eastman Kodak Co Lithographic printing plate
DE1621115C3 (de) * 1967-10-17 1981-06-25 Metalloxyd GmbH, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung eines Trägers aus Aluminium für lithographische Druckplatten
US3891516A (en) * 1970-08-03 1975-06-24 Polychrome Corp Process of electrolyically anodizing a mechanically grained aluminum base and article made thereby
GB1392191A (en) * 1971-07-09 1975-04-30 Alcan Res & Dev Process for electrograining aluminium
BE787828A (fr) * 1971-08-23 1973-02-22 Itek Corp Procedes et produits photographiques metalliques
JPS5120922B2 (ja) * 1971-10-07 1976-06-29
US4152158A (en) * 1971-10-08 1979-05-01 Polychrome Corporation Electrochemically treated photo-lithographic plates
JPS5133444B2 (ja) * 1971-10-21 1976-09-20
JPS4912903A (ja) * 1972-05-15 1974-02-04
JPS5432424B2 (ja) * 1972-06-03 1979-10-15
JPS50113303A (ja) * 1974-02-22 1975-09-05
US3929591A (en) * 1974-08-26 1975-12-30 Polychrome Corp Novel lithographic plate and method
US4116695A (en) * 1974-09-12 1978-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a support for a printing plate
US3963594A (en) * 1975-06-03 1976-06-15 Aluminum Company Of America Electrochemical treatment of aluminum surfaces with an aqueous solution of hydrochloric acid and gluconic acid
GB1548689A (en) * 1975-11-06 1979-07-18 Nippon Light Metal Res Labor Process for electrograining aluminum substrates for lithographic printing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258602A (en) * 1975-11-06 1977-05-14 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of producing aluminium roughened surfaced plate for offset printing
JPS52152302A (en) * 1976-06-11 1977-12-17 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of producing aluminium surface roughened plate for offset printing

Also Published As

Publication number Publication date
DE2912060C2 (de) 1985-04-25
FR2421067B1 (ja) 1984-10-19
GB2019022A (en) 1979-10-24
GB2019022B (en) 1982-07-28
JPS54133903A (en) 1979-10-18
DE2912060A1 (de) 1979-10-04
FR2421067A1 (fr) 1979-10-26
US4301229A (en) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926480B2 (ja) 平版印刷版用支持体
US4116695A (en) Method of producing a support for a printing plate
DE2540561A1 (de) Verfahren zur herstellung eines traegers fuer eine druckplatte
CA1325402C (en) Bilayered anodized aluminum support, method for the preparation thereof and lithographic printing plate containing same
JP2520694B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0448640B2 (ja)
US4983497A (en) Treated anodized aluminum support and lithographic printing plate containing same
US4022670A (en) Process for preparation of lithographic printing plates
US3715210A (en) Lithographic printing plates
JPH0472719B2 (ja)
JPH028918B2 (ja)
JPH0153451B2 (ja)
JPH062436B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPS6387288A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0431876B2 (ja)
EP0218160B1 (en) Treated anodized aluminum support and lithographic printing plate containing same
JPH07281425A (ja) ネガ型感光性平版印刷版の製造方法
US3682636A (en) Presensitized photolithographic plate having diazo stabilized aluminum base
JPS582080B2 (ja) インサツバンヨウシジタイノセイゾウホウホウ
JPH03215098A (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
JPH0225399A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0768966A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JPH0214188A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP3613489B2 (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JPH0212759B2 (ja)