JPS5924125Y2 - バッテリ接続装置 - Google Patents

バッテリ接続装置

Info

Publication number
JPS5924125Y2
JPS5924125Y2 JP15219979U JP15219979U JPS5924125Y2 JP S5924125 Y2 JPS5924125 Y2 JP S5924125Y2 JP 15219979 U JP15219979 U JP 15219979U JP 15219979 U JP15219979 U JP 15219979U JP S5924125 Y2 JPS5924125 Y2 JP S5924125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
battery case
terminal
battery
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15219979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669865U (ja
Inventor
共和 原
公雄 橋本
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15219979U priority Critical patent/JPS5924125Y2/ja
Publication of JPS5669865U publication Critical patent/JPS5669865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924125Y2 publication Critical patent/JPS5924125Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型のテレビジョン受像機やラジオ受信機等の
機器本体と別個に形成されたバッテリの前記機器本体へ
の接続装置に関するもので、前記バッテリケースを機器
本体に対して着脱自在に取付けることができるようにす
るとともに、装着時同時にバッテリと機器本体との電気
的接続がはかれるようにしたものである。
以下本考案の一実施例について添付図面を用いて説明す
る。
図において、1は小型のテレビジョン受像機やラジオ受
信機等の機器本体を構成するキャビネット、2はバッテ
リを内蔵したバッテリケースである。
前記キャビネット1はバッテリケース2の取付面の一部
に凹部3を形成し、この凹部3の底面に接続端子4を取
付けている。
この場合、第3図に示すように接続端子4は略コ字状を
なし、キャビネット1の凹部3に設けた取付孔5に接続
端子4を外側から挿入することにより取付けが完了する
ようにしている。
また、前記キャビネット1のバッテリケース2の取付面
と直交する面に第2の凹部6を設け、この凹部6の底面
に、一端が第1の凹部3に開口するように矩形状の孔7
を設けている。
一方、バッテリケース2側において、8は前記凹部3に
嵌合する接続端子ボックスで、凹部3より小さい形状を
なし、前記バッテリケース2にビス9にて固定される。
また、前記接続端子ボックス8は一端に、バッテリケー
ス2より離れる方向に折曲加工された弾性を有する取付
片10を一体に有し、この取付片10の先端に突状の係
止部11を一体に形成するとともに、前記取付片10の
両側に、取付片10と間隔をおいて、取付片10と同一
方向に、かつ取付片10より突出度合を小さくして第1
、第2の突部12,13を一体に形成している。
そして、この第1.第2の突部12,13のバッテリケ
ース2と対向する面を、根元部に近づくにしたがって厚
みが厚くなるようにテーパー面12 a 、13 aに
加工している。
14は前記機器本体の接続端子4と対応するように設置
されたバッテリケース側の端子で、前記接続端子ボック
ス8に、前記接続端子4と同様の方法により取付けられ
ている。
すなわち、この端子14も略コ字状をなし、相対する片
の外面に伴用止突起を設けることにより、端子14を取
付(L15に外側から挿入するだけで取付けが完了する
ものである。
16はプリント基板で、前記ビス9によりバッテリボッ
クス8のボス17に固定され、前記端子14とバッテリ
ケース2内のバッテリとの電気的接続を果たす作用を有
する。
すなわち、この場合端子14はリード線18によりプリ
ンI・基板16に接続され、さらに図示していないがプ
リント基板16よりリード線力男1出され、その一端が
バッテリケース2内のバッテリと接続されるようになっ
ている。
上記構成において、その接続操作を説明する。
まず、取付片10および第1.第2の突部12,13を
含む接続端子ボックス8をキャビネット1の凹部3に嵌
合せしめる。
この状態でバッテリケース2を矢印A方向に移動させる
このとき、孔7の1コーナーと第1.第2の突部12,
13のコーナー面12a、13aとの働きにより、バッ
テリケース2は矢印A方向に移動するとともに、キャビ
ネット1の方向(矢印C方向)に移動してキャビネット
1に密着する。
一方、このため取付片10は凹部3の底面により矢印り
方向に押されて変形した状態で矢印A方向に摺動し、係
止部11が孔7を貫通して凹部6の底面まで達すると、
取付片10は自身の弾性力により復帰し、係止部11が
凹部6の底面と係合する。
この状態になると接続端子ボックス8の側面が凹部3の
一側面と当接するため、バッテリケース2のそれ以上の
移動は阻止される。
このとき、バッテリケース2の一端部は上記のように接
続端子ボックス8の取付片10と係止部11とによって
キャビネット1に結合される。
また、バッテリケース2の他端部は、図示したようなL
字片19と孔20とを嵌め合わせる等の任意の手段によ
って、キャビネット1から離れないように結合されるこ
とはいうまでもない。
これと同時に端子14と接続端子4が接触し、バッテリ
と機器本体とを電気的に接続することができる。
このとき、バッテリケース2は矢印AおよびB方向に対
しては、係止部11とキャビネット1との保合および接
続端子ボックス8とキャビネット1との当接により位置
規制がなされ、また矢印C方向への位置規制は端子14
と接続端子4との当接によりなされ、さらに矢印り方向
に対しては第1゜第2の突部12,13のテーパー面1
2 a 、13 aとキャビネット1との当接により位
置規制がなされるため、キャビネット1に対してがたつ
くことなく、確実に結合される。
なお、バッテリケース2をキャビネット1より取外す場
合は、取付片10を矢印り方向に押し下げることにより
係止部11と凹部6の底面との係合状態を解除し、この
状態でバッテリケース2を矢印B方向に移動させれば良
い。
以上説明したように本考案によれば、バッテリケースの
機器本体への着脱が容易に行え、かつバッテリケースを
機器本体へ取付けた状態では同時にバッテリと機器本体
との電気的接続がはかれる。
また、機器本体に凹部を設けてその底部に端子を設け、
バッテリケースには接続端子ボックスを設けて接続端子
を設けるようにしたことにより、機器本体からバッテリ
ケースを外した場合にもその機器本体の端子が従来のよ
うにバッテリケース取付面から突出することがなくなり
、他の物品との衝突等による損傷を防止することができ
る。
しかも、バッテリケースの保合状態では、バッテリケー
スをがたつくことなく、確実に機器本体に取付けること
ができ、その実用的価値は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるバッテリ接続装置の
斜視図、第2図は同装置の分解時の斜視図、第3図は同
装置の接続時の断面図である。 1・・・・・・機器本体のキャビネット、2・・・・・
・バッテリケース、3,6・・・・・・凹部、4,14
・・・・・・端子、7・・・・・・孔、8・・・・・・
接続端子ボックス、10・・・・・・取付片、11・・
・・・・係止部、12.13・・・・・・突部、12a
、13a・・・・・・テーパー面、16・・・・・・プ
リント基板、18・・・・・・リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器本体のバッテリケース取付面に第1の凹部を設け、
    この第1の凹部の底面に端子を設置し、前記バッテリケ
    ース取付面と直交する面に第2の凹部を設け、この第2
    の凹部の底面に前記第1の四部の側面に開口する孔を設
    けるとともに、前記バッテリケースの一端部を前記第1
    の凹部に嵌り合う接続端子ボックスを設け、この接続端
    子ボックスに前記端子と接触する接続端子を設け、前記
    接続端子ボックスの端部に、前記第1の凹部より前記孔
    を通して第2の凹部に現われ第2の凹部の底面と着脱可
    能に係合する係止部を有する取付片と、前記機器本体の
    孔の前記接続端子ボックス側の側壁に当接してバッテリ
    ケースを1機器本体の方向に移動せしめるテーパー面を
    有する突部とを設け、前記機器本体の第2の凹部に前記
    係止部が係合した状態で前記機器本体の端子と前記接続
    端子とを接触させ、かつ前記バッテリケースの他端部を
    任意の手段で前記機器本体から離れないように結合して
    なるバッテリ接続装置。
JP15219979U 1979-10-31 1979-10-31 バッテリ接続装置 Expired JPS5924125Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15219979U JPS5924125Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 バッテリ接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15219979U JPS5924125Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 バッテリ接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669865U JPS5669865U (ja) 1981-06-09
JPS5924125Y2 true JPS5924125Y2 (ja) 1984-07-17

Family

ID=29383112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15219979U Expired JPS5924125Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 バッテリ接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924125Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669865U (ja) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218527Y2 (ja)
JPH0397988U (ja)
JPS5924125Y2 (ja) バッテリ接続装置
JPS5924126Y2 (ja) バッテリ接続装置
JPH0466077U (ja)
JPS5831675U (ja) 配線器具
JP3873415B2 (ja) 電池収容構造
JPS6344943Y2 (ja)
JPS6033634Y2 (ja) Uhfチュ−ナのアンテナ装置
JPH0343739Y2 (ja)
JPS5834667Y2 (ja) 電磁開閉器のコイル接続構造
JPH084666Y2 (ja) 小形電気機器の取付構造
JPH0754923Y2 (ja) 端子装置
JP2556538Y2 (ja) ロック釦の取付構造
JP2529031Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0755783Y2 (ja) 小形電気機器
JP2550817Y2 (ja) 節度付プッシュオンスイッチ
JPS5833731Y2 (ja) 電子機器
JPS5842627Y2 (ja) 遮蔽具
JPH0219988Y2 (ja)
JPS6125176Y2 (ja)
JPH0119296Y2 (ja)
JPS594532Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0741064Y2 (ja) スライドスイッチ
JPS5985543U (ja) スライドスイツチ機構