JP2529031Y2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JP2529031Y2
JP2529031Y2 JP1990052762U JP5276290U JP2529031Y2 JP 2529031 Y2 JP2529031 Y2 JP 2529031Y2 JP 1990052762 U JP1990052762 U JP 1990052762U JP 5276290 U JP5276290 U JP 5276290U JP 2529031 Y2 JP2529031 Y2 JP 2529031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal
contact piece
switch
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990052762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412224U (ja
Inventor
昭雄 江橋
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP1990052762U priority Critical patent/JP2529031Y2/ja
Publication of JPH0412224U publication Critical patent/JPH0412224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529031Y2 publication Critical patent/JP2529031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、外部回路をスイッチ装置に接続するコネ
クタのターミナルを、スイッチ装置の固定電極に兼用す
るようにしたスイッチ装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来のスイッチ装置、例えば、実開昭58−117029号公
報に開示したごときスイッチ装置では固定電極が不可欠
な構成と成っていた。ちなみに、上記公報に開示したス
イッチ装置では板状端子が固定電極として使用されてい
る。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記した従来の技術ではスイッチ本体
に固定電極が不可欠な構成と成っており、そのため部品
点数が多く、小形軽量化及び価格の低廉化の障害と成っ
ていた。
[問題点を解決するための手段] この考案は、上記した問題点に鑑みて案出したもので
あり、スイッチ装置に接続するコネクタのターミナル
を、固定電極として兼用することにより、スイッチ本体
の固定電極を削除することを目的としたものである。
そして、上記目的を達成すべく、スイッチ本体のケー
スと、該ケースに設けると共に外方向に向けて擂り鉢状
に開口した穴を有する差込部と、ケース内に収納した可
動子と、該可動子に支持し且つ差込部内で移動自在な可
動接片と、前記差込部の穴に差込み且つ可動接片の移動
によって該可動接片が接離するターミナルと、該ターミ
ナルを支持すると共に前記差込部が有した着脱可能なロ
ック部が係止するコネクタケースとを具備したスイッチ
装置を提供する。
[作用] 上記スイッチ装置では、スイッチ本体にコネクタを嵌
合しないとき、すなわちスイッチ本体が単独状態のと
き、スイッチ本体に固定電極に相当した構成を有さな
い。そのため、可動子の操作によって可動接片が移動し
ても、可動接片が接離する電極は存在せず、スイッチの
ON/OFF作用は行なわれない。
次に、スイッチ本体にコネクタを嵌合したとき、コネク
タのターミナルがスイッチ本体のケースに設けた差込部
に差込まれる。
そのため、可動子の操作によって可動接片が差込部内を
移動するとき、可動接片が前記ターミナルに接離し、ス
イッチのON/OFF作用が行なわれる。すなわち、前記ター
ミナルが固定電極として機能する。
[実施例] 添付図面は、この考案の好適な実施例を示した図面で
あり、第1図は分解斜視図、第2図はスイッチ本体Aに
コネクタBを嵌合する前の状態を示す縦断面図、第3図
はスイッチ本体AにコネクタBを嵌合した状態を示す縦
断面図である。
同図に於いて、1はスイッチ本体Aのケースであり、
プラスチックの成形品から成る。
2は差込部である。該差込部2は、前記ケース1に一
体的に設けたものであり、外方向すなわちターミナル5
を差込む側に向けて擂り鉢状に開口した4つの穴2a,2b,
2c,2dと、コネクタケース6の爪6aを係止するロック部2
eを有する。
3は可動子であり、プラスチックの成形品から成る。
該可動子3は、可動接片4を支持する支持部3a,3bと、
ノブ8を取付ける取付部3c,3dとを有する。
4は可動接片であり、リン青銅等の弾性を備えた導電
部材を略V字状に形成したものであり、接点4aを備え
る。
5はターミナルであり、コネクタケース6に支持され
る。該ターミナル5はメッキ等の防錆処理を施した金属
材料から成り、第2図に示すごとく差込部2の穴2a,2b,
2c,2dに差込み易い形状を成しており、ハーネス7に接
続している。
9はスプリングであり、ケース1と可動子3の間に介
装し、可動子3をノブ8側に押圧している。
10はストッパであり、ケース1の突起1aに係止し、可
動子3の飛出しを阻止している。
次に作動を説明する。
第3図は、第2図に示す状態からスイッチ本体Aを矢印
C方向に移動し、コネクタBを差込部2に嵌合した状態
を示す。
この状態に於いて、ノブ8を第3図に示す矢印D方向に
押圧操作すると、可動接片4の接点4aがE位置からF位
置に移動し、接点4aがターミナル5に接触する。
これにより、上下のターミナル5間が可動接片4を介し
て橋絡状態と成る。すなわち、ON状態が形成される。
そしてノブ8の押圧操作を止めれば、可動接片4の接点
4a位置がF位置からE位置に復帰し、上下のターミナル
5間の橋絡状態が解除される。すなわち、OFF状態と成
る。
尚、上記実施例では押釦型スイッチ装置を例示した
が、当該技術ではタンブラ型スイッチ装置等の各種スイ
ッチ装置に適用できることは言うまでもない。
[考案の効果] この考案は、前述の構成により、スイッチ装置に接続
するコネクタのターミナルを固定電極として兼用するよ
う構成したことに特徴が有り、これにより、スイッチ本
体の固定電極を削除して部品点数を少くすることがで
き、スイッチ装置の小形軽量化及び価格の低廉化に寄与
することができる。
またこの考案によれば、スイッチ本体にロック部を備
え、このロック部がコネクタケースに係止するので、ス
イッチ本体とコネクタケースとが着脱自在に構成でき、
両者間の組立てが容易である。更に、差込部に擂り鉢状
の穴を設けたので、ターミナルの挿入がし易く成る等の
種々の効果が有る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、この考案の好適な実施例を示した図面であ
り、第1図はスイッチ本体の分解斜視図、第2図はスイ
ッチ本体にコネクタを嵌合する前の状態を示す縦断面
図、第3図はスイッチ本体にコネクタを嵌合した状態を
示す縦断面図である。 1……ケース、2……差込部、2a,2b.2c,2d……穴、2e
……ロック部、3……可動子、4……可動接片、4a……
接点、5……ターミナル、6……コネクタケース、6a…
…爪。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチ本体のケース(1)と、該ケース
    (1)に設けると共に外方向に向けて擂り鉢状に開口し
    た穴(2a,2b,2c,2d)を有する差込部(2)と、ケース
    (1)内に収納した可動子(3)と、該可動子(3)に
    支持し且つ差込部(2)内で移動自在な可動接片(4)
    と、前記差込部(2)の穴(2a,2b,2c,2d)に差込み且
    つ可動接片(4)の移動によって該可動接片(4)が接
    離するターミナル(5)と、該ターミナル(5)を支持
    すると共に前記差込部(2)が有した着脱可能なロック
    部(2e)が係止するコネクタケース(6)とを具備した
    スイッチ装置。
JP1990052762U 1990-05-21 1990-05-21 スイッチ装置 Expired - Lifetime JP2529031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990052762U JP2529031Y2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990052762U JP2529031Y2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412224U JPH0412224U (ja) 1992-01-31
JP2529031Y2 true JP2529031Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31573347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990052762U Expired - Lifetime JP2529031Y2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529031Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138682A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Tokyo Electric Co Ltd Push button switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412224U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529031Y2 (ja) スイッチ装置
US4361743A (en) Lost motion keyswitch
JPS6233228Y2 (ja)
JPH0466077U (ja)
JPH0341388Y2 (ja)
JPH051861Y2 (ja)
JPS5924125Y2 (ja) バッテリ接続装置
JPH0110954Y2 (ja)
JP3128436B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2615793B2 (ja) スイッチ
JP2548307Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0419700Y2 (ja)
JP3762572B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH084666Y2 (ja) 小形電気機器の取付構造
JPH0414875Y2 (ja)
TW497109B (en) Push button switch and its manufacturing method
JPS5824356Y2 (ja) 押釦開閉器
JPH0753230Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0368324U (ja)
JPS5924126Y2 (ja) バッテリ接続装置
JPS60232623A (ja) 押しボタンスイツチ
JPH0140139Y2 (ja)
JPH0658538U (ja) スライドスイッチ
JPH0394786U (ja)
JPH0654629B2 (ja) 押釦装置